このままでいいの? | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » このままでいいの?

ブログ

2025年 7月 13日 このままでいいの?

 

こんにちは!

担任助手1年の金澤優安です。

川合担任助手からの紹介でした。

今年の夏は楽しみなことがたくさんありますね!

同期旅行とか結構楽しみです。

 

 

 

 

さて、今回のテーマは

夏休みの戦い方

ということらしいです。

他の人達が具体的なアドバイスをしているので

僕は皆さんに発破をかけようかなと思います。

読む人によってはプレッシャーになるかもしれないので

本気で今年の夏休みやりきる覚悟

のある人だけこの先を読んでください。

 

 

 

 

 

それでは本題に入りましょうか。

早速ですが、皆さんは毎日登校できてますか?

もちろん受験生なら当たり前にできてますよね?

皆さんはしっかり閉館まで勉強できてますか?

受験生なら当たり前にできてますよね?

これらができていない人は明日から

絶対

毎日校舎にきて勉強してください。

ちなみに僕は5月に入学してから体調不良以外で休んだことはないです。精々片手で数えられるくらいです。

 

 

 

 

 

なぜ毎日登校して閉館まで勉強するか分かりますか?

それは

受験

において勝負を分けるのは結局どれだけ勉強したか、だからです。

小手先のテクニックなんかは皆さんの目指すレベルでは通用しません。

 

 

 

 

そして、皆さんの目指す志望校を受ける受験生の中には小学生のころから勉強してきた連中や浪人生がいます。

そんなすごい奴らに手を抜いて勝てますか?

僕は無理だと思ってました。

この先少しでも手を抜けば追い抜かれると思ってください。

実際僕は夏休み明け一発目の模試で真ん中より下の順位から4位まで上がりました。

僕の様に高校生活で全く勉強してないやつや部活を引退した子たちがこの先死に物狂いで差を詰めてきます。

今のままで抜かれてもいいなら夏休みに遊びにでも言ってください。

そういう奴は同級生にもいましたが、大体冬休みくらいで後悔して浪人生になったやつもいます。

これが現実なんです。

きついことかもしれませんが、僕は皆さんに受かってほしいのでこの話をしました。

 

 

 

 

 

この先たくさん勉強しても成績が上がらない時期がくると思います。

そんな時でもめげずに勉強を続けてください。

演習をたくさん続けてもしばらく成績が上がらないと思います。

それでも続けてください。そのうち急にコツをつかんで成績が上がると思います。

演習をたくさんするのはコツを掴むためのチャンスを増やすためだと僕は考えてます。

 

 

 

 

演習でコツをつかめるようになるためにも

インプット

が不十分の人は

必ず

受講を終わらせるなどして演習に望める状態にしてください。

 

 

 

 

この先皆さんにはつらいことがたくさんあると思います。

それでも歯を食いしばって耐えてください。

それでもダメなら僕たち担任助手や頼れる人に相談してください。

皆さんの受験をサポートするために僕たちがいます。

この夏しっかりやり切りましょう。

 

 

 

 

 

 

明日の更新は

 

 

 

渡邊ひかり担任助手です!

 

 

 

まだしっかり話したりできてないので話したいですですね。

同じ教育系の人間として頑張っていきたいですね!

 

 

 

 

明日の更新もお楽しみに!

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!