【ゴールを明確に】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【ゴールを明確に】

ブログ

2025年 11月 5日 【ゴールを明確に】

 

こんにちは!

担任助手3年の青木です!

 

遥夏担任助手紹介ありがとう!

普段全然私服を着ていないみたいになっているの

恥ずかしいですね

 

最近は結構私服で校舎いって

スーツに着替えていることが多いんですけど

なんか気づいたら私服着ない人枠になっていた

みたいですね

 

実が意外と私服持っているので

たくさん着ていきます笑

 

前置きはこれくらいにして

最初に受験生に向けて併願校に

関して書いておきます

下の方に新高3に向けても書いているので

該当者はそっち読んでください

 

伝えたいこととして

年内に第二志望校群の

併願校の過去問を3年分は解いておくことを

おすすめします

 

第二志望校群とは

第一志望校を除いた際に

次に行きたいと思う大学群の事です

 

一般に第二志望校というと

ある特定の大学学部を示すことが

多いですが、

第二志望校群と言った際は

複数挙げて問題ないです

 

分かり易く例を用いて説明すると

旧帝大の理系志望の第二志望校群

というと

早慶の理工学部になることが

多いですね

 

理由としては

自分が到達すべきゴールを

明確にした上で学習をしてほしい

というところですね

 

大学の学部によって

どんな問題形式であるのか

どんな単元が頻出なのか

どんな対策をするべきなのか

このあたり違ってきます

 

リサーチや担任や担任助手に相談する

ことはもちろんですが

自身で過去問を解いて

肌で感じることはとても

大事です

 

ゴールを明確にした上で

合格の可能性を最も

上げられるような勉強で

ここからの短い期間を

過ごしてほしいと思っています

 

続いて新高3生に向けても書いていきます

伝えたいこととしては

ここから本物の受験生になるために

どうやって自分を変えていくのか

をよく考えてほしいです。

 

みなさんは既に新高3です

しかし本当に胸をはって受験生と言えるでしょうか?

 

自分が最近生徒に聞いているのは

1年後今と同じような勉強時間で

学習をしているかというところです

(この際部活の時間は勉強に変換

していいです)

 

このブログを読んでいる多くの生徒が

Noなのではないでしょうか?

 

つまりどこかのタイミングで

自分の生活を変えて勉強時間を

伸ばします

 

伸ばすことが確実なのであれば

あとはいつ伸ばすのかという問題ですが

これって結局自分がどうするか次第です

 

自分の中でどのように今後

伸ばすのかを決めないと

いつまでも変わりません

 

それが今なのか、高3の7月なのか

 

少なくともこの要素だけで

第一志望校の合格の可能性が

変わってくることは

明らかでしょう

 

自分を変えられるのは結局自分です

改めて考えてみることおすすめします

 

またTipsですが、今勉強時間を延ばしたいと

思っている人が

考えるべきポイントは

どの時間を勉強に充てるのかです

 

他の人に自分のスケジュールを

話すと多くの場合

この時間勉強に

あてられる

みたいな時間が大体あります

 

そのうち

これなら削っても

妥協できるという時間を見つけて

tmや担任の人に宣言してみてください

 

そしたら私たちは

それを実現するために全力で

サポートします

 

ぜひ考えてみてくださいね!

 

明日の更新は…

 

以前のブログで

抱腹絶倒のダジャレを

披露してくれていたことが

印象的ですね

 

さあて今回も楽しみですね

(ごめんなさい)

 

明日もお楽しみに

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!