ブログ
2024年 2月 16日 【文学部って?】
こんにちは!
担任助手1年
河原歩花です!
ひなこさんからの紹介嬉しいです🥺!
今度ルセラとかnmixxとか
踊りましょう~✊🏻❣️
それでは本題に入ります!
今回は大学生活についてということで
まずはサークルについて!
ひなこさんと同じく
私もサークルでkpopを踊ってます!
kpopは昔から好きで
よく踊っていたのですが
同じくkpop好きの人が集まって
一人一役で踊れるのは初めてだったので
とっても楽しいです!
新歓や三田祭などで
発表する機会もあるので
興味がある方はぜひYouTubeなどで
調べてみてください🙌🏻
続いて
私が通っている
慶應義塾大学文学部について紹介します!
みなさん文学部ってどんな学部だと
思っていますか?
文学を学ぶところ!
って思っている人も
いるのではないのでしょうか
実は私もちゃんと調べるまで
文学部がどんなところなのか
よくわかってなくて
文学部は文学を学ぶところだと
本気で思ってました
ただ入ってみたらそんなことはなくて!
文学部の幅広さに驚きました
もちろん文学を専門的に学ぶことも
できるのですが
他にも社会学や教育学、美術、考古学など
こんなものまで?!ってくらい
いろんなことを学ぶことができます
1年生のうちは必修科目が語学だけで
他は条件を満たせばほぼ自由なので
私はなぜか実験もある生物学とか
韓国映画を見る「韓国の社会と文化」という
授業を取ってたりしました!笑
文学部でも顕微鏡って使うことあるんだ~
って思いながら受けてましたね^^
そして
1年生のうちに様々な分野の授業を
受けた上で
2年生からの専攻を選びます
その専攻がなんと17個もあるんですよ!
文学系から社会系、情報系もあるので
将来何やりたいかわからない!
って思っている人も
何かしらやりたいことが
見つけられるんじゃないかなと思います!
ちなみに専攻の希望には
1年生春学期の成績が関与していて
結果は3月に発表なので
私がどの専攻に進めるかは
まだわかりません…
(こわいです^^…)
…最後に慶應生活?について少し!
みなさん慶應って聞くとどんな
イメージを持ちますか?
正直入学前の私は
キラキラしてて
幼稚舎上がりのお金持ちがたくさん
っていうイメージで
楽しみだけどちょっと怖いかもって
思ってたんですね
ただ入ってみたらそんなことなくて!
(2回目)
実際可愛い子はめちゃめちゃ多くて
キラキラしてるけど
内部進学なんて1クラスに
2.3人くらいしかいないし
友だちもみんな可愛くて
良い意味で庶民的なので
一緒にいてとても楽しいです!
慶應を選んでほんとによかったなって
入ってからずっと思ってます
何か聞きたいことがあれば
いつでも聞いてください🙌🏻
今回はここまで!
今回のブログで
文学を学ぶところだと思っていた人の
文学部のイメージを変えられていたら
うれしいです!笑
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
明日の更新は…
村上菜那担任助手!!
ついにななさんを
紹介できる日が来ました❣️
ななさんは私が受験生の時の担当さんで
当時からとてもお世話になってる先輩です
それで去年から気になってたのですが
ななさんのふわふわした?優しいオーラは
どうやったら出せるんですか!
ぜひ教えてください🥹
それからまたごはん行きたいです~🫶🏻
あとひなこさんと踊りましょう❤️🔥
明日の更新もお楽しみに!
お申込みは下のバナーから!
東進実力派講師の生授業
↓無料で体験できます!!


2024年 2月 15日 【人を繋ぐ】
ポカポカ陽気になってきて竹田日向子です! みかみさんと 帰るの嬉しすぎるし シゴデキネキと ドライブ絶対 また行きます💕 今は受験ももう 終わりに近づいてきて 国立までも あと1週間と少しですね 私は心の底から 応援しています 受験中にも 成績は確実に 上がっています! 今日からは もうすぐ入学シーズン ということで 私の通う 早稲田大学について 話したいと思います! 担任助手の中にも 早稲田大学はたくさんいるので 私にしかできない話を できたらと思います🙌
気分が上がるけど 花粉にビビっている人の繋がりです 私は この大学に入って 180度ものの見方が 変わりました 地方から出てきた人 年が離れた人 海外からの留学生 多種多様な人たちが 入り混じっていて 話すだけで そんな考え方あるんだ 反対の考え方だけど 納得できるなぁと 常に自分の固定概念を 壊してくれます この空間は 授業だけではなく 日常生活からでも 常に学べます そこが私の好きなところであり 早稲田の良いところで あるかと思います もちろん他の大学でも 多くの人と関わると思いますが 早稲田大学は 他学部の授業をとれたり ゲストスピーカーが 有名な俳優さんだったりと 人の繋がりが 尋常じゃないので 日々 新しい発見をできることが とっても楽しいです あともう一つは サークルです! 先ほど 新しいことや人と 触れ合うことが 楽しいと言いましたが サークルでは 逆に 自分の好きなことを 一緒に共有できる 仲間を見つけることができるのが 良いところです 私はK-POPダンスサークル に入っていますが 巨人ファンのためのサークルや 大福研究会など そんなところに フォーカスして サークル作っちゃうの?! というものが 沢山あるので 自分に1番合うものを 見つけられそうです🙌 早稲田は 施設などだけでなく 内側での繋がりも とっても素敵な良い大学です🤛 これから早稲田受験する人 沢山いると思います 少しでも モチベが上がってくれると 嬉しいです まだ志望大学を 決めきれていない人 とにかく 見に行ってみて!! そこでしか 感じられない気迫のようなもの 体験してほしいです!! 以上 早稲田大学の紹介でした〜! 明日の更新は
早稲田大学は キャンパスが広いとか 国際色豊かとか 設備が整っているとか 良いところは 沢山ありますが 私が紹介したい 早稲田の良いところは
河原歩花担任助手!
実は
K-POPダンスサークルっていう
共通点があって
今度一緒に
踊りたいなぁと
思っています🫶
なんか全然
私より大人っぽく見えるので
今度教えてほしいです汗
明日の更新も
お楽しみに!
お申込みは下のバナーから!
東進実力派講師の生授業
↓無料で体験できます!!


2024年 2月 13日 【今、話したい誰かがいる】
こんにちは〜
担任助手4年
みかみゆうきです
事情がありまして
ちゃんとブログを書くのは
11/5ぶりです〜
テストが終わって春休みかと思いきや、、
平日は毎日研究室に追われていて
ちゃんとした春休みは
多分2週間くらいしかないし
それがいつかまだ決まってません泣
だから出かける予定も
まだあんまり!という感じですが!
ドライブと
どっか旅行も行きたいな〜って思ってます
あと最近の私は
ようやくTOEICの勉強はじめました!
もっと早くから始めとけばよかったなあと
後悔してます!
さて受験生のみなさん
毎日本当におつかれさまです。
きっとこれが私から受験生への
最後のメッセージになってしまうので
少しだけお話しさせてね笑
この場所に4年間もいるので
ほとんど全員のことを
東進でがんばると決めたその日から
今日まで見てきました。
担当生徒はもちろんですが
担当じゃない生徒のことだって
あんまり話したことない生徒のことだって
見てきました
みんなが今日までがんばってきたことは
もちろんですが
途中で東進行きたくなくなったり
思うように成績が伸びなかったり
挫折した瞬間も
見てきたからこそ
今こうして
いろんなことを乗り切って
受験という大きな舞台に挑む
みんなを自信を持って送り出せます。
まだ入試が続くみんなは
これまでやってきたことを信じて
最後まで諦めずに
1点にこだわり続けること
入試全てが終わった人は
今まで犠牲にしたこととか
やりたかったこととか
思う存分楽しんでね〜〜
最後に受験生に伝えたいことは
自分で選んだ道は
自分の力で正解にしよう
ってことです
これからもいろんなところで
選択を迫られる場面が
たくさんあると思うけど
自分でしっかり
悩んで、考えて、
その上でこれにする!と
自分で決めたことであるのなら
それを選んでよかった
これが正解だった
と言えるその日まで
努力してください
低学年のみんなに向けても少しだけ!
まず、常に考えてほしいことは
今のままで
本当に大丈夫なのかな?
っていうことです
人それぞれいろんな理由があるにしても
津田沼校の生徒は
もっともっとがんばれると
信じてます!!!!
言葉だけじゃなくて
行動で示してください!!!!
毎日校舎に来ること
毎日受講すること
毎日高マスすることを
習慣にしてしまおう!
習慣になるまでに
早くても3週間ほどかかると言われてます!
辛くても逃げたくてもまず
3週間がんばってみよう!
そしたら違う世界がきっと見えるはず
応援してます!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました〜
明日の更新は
ひなこちゃーーーん!!!
ひなこちゃんとは
帰る方向がギリギリまで一緒なので
勤務被った時は一緒に帰ってます🤭
ひなこちゃんとまたドライブ行きたいので
今度ひっそり誘おうと思います
明日もお楽しみに!
お申込みは下のバナーから!
東進実力派講師の生授業
↓無料で体験できます!!


2024年 2月 12日 今何やるよ
こんにちは!
担任助手1年の三好一輝です。
なつきからの紹介でした!
自分、挑戦的らしいです笑
僕はいつもやりっぱなしになってしまいがちなので、
今年は始めたことを極めたいと思います!
さ、本題に入りましょう!
いよいよ受験も最終局面ですね!
人によってはもう受験が終了して
あとは結果待ちという人もいるかと思います
そこで今回は、僕が思う今やるべきことを
色々なケースに沿って話していきます
まずは、まだ第一志望校の受験が控えている人
。。。とにかくやりましょう!
まだまだ詰められるところはあるはずです!
苦手分野や足りないところを時間が許す限り練習しましょう
試験本番ではそういう直前に頑張ったところが出ることがよくあります
実際自分の時も試験前日に見ていた30数年前の過去問から
似た問題が出て助かったということがありました
あとは、時間が少なくなると
どうしても焦りが出てくると思います
でも今まで頑張ってきた時間は嘘ではありません!
きっと本番の自分を助けてくれるはずです
なので落ち着いて一歩ずつ着実に進んでいきましょう
続いて既に受験日程を終えた人です
まずはお疲れ様でした!
まだ結果を待っていたり人によって様々だと思いますが
ぜひ受験で培った勉強習慣を大切にしてほしいです!
ぶっちゃけ受験が終わったらほとんどの人は一切勉強をしなくなります
でもそれって勿体無いと思うんです
TOEICやら簿記やらの資格勉強や
本を読んで活字に触れることも良いと思います
1日1時間でもいいので新天地へ赴くまでになにか興味のある勉強をしてみてほしいです
そして最後に新高1.2.3年生
これからはみんなの番です
何事も「早め早め」をキーワードに継続して勉強をしてください!
チームミーティングで散々
「週何コマだ」と言われていると思いますが
はたしてちゃんと達成できていますか??
他のライバルに差をつけるために
動くなら今です!
まずは校舎に1時間でも早く来て
受講を1個でも多く進めていきましょう!
以上、今回は今やるべきことをテーマに話してみました
忙しなく過ぎる毎日ですが、
自分ができることを一つづつ頑張っていきましょう!
明日の更新は、
三上担任助手!
三上さんはなんだか
場にいてくれると安心できる存在です
生徒とのコミュニケーションもすごく上手なイメージがあるので見習っていきたいですね〜
ところで、三上さんはこの春休みどこか行くんですかね???
明日のブログもお楽しみに!!
お申込みは下のバナーから!
東進実力派講師の生授業
↓無料で体験できます!!


2024年 2月 11日 【challenge】
こんにちは
担任助手1年の室井夏輝です!
まず初めに今受験真っ最中な受験生達!
連日お疲れ様です
受験は日程が意外とシビアで
2日連続あるいは3日連続で本番
なんて人もいると思います
しっかり体を休めてこれからの試験に
望んでください
応援してます!
さてもう気づけば2月
今年は比較的暖かかったけど
流石に寒くなってきましたね
最近では千葉ではあんまりみないくらい
雪も降りましたし
やっと冬なんだなって
実感が出てきた気がします
大学1年生での生活も
終わってしまいました
なんだか寂しい気もします
こんなに時間が早くすぎるものだって
人生の中で初めて感じてます
今日は最近自分がよく考えることについて
書こうかなと思います
最近大学の後期が終わり
大学1年生としてやることは
全て終わってしまいました
色々学ぶことがあって
楽しい1年間だったんですけど
ふと1年間を振り返った時に
何か挑戦したか考えたところ
何も挑戦してないと気づきました
去年は受験があり自分にとっては
大きな挑戦の年でした
受験は結果的に成功したとは言えないけど
受験に挑戦したことで
多くの学びと、頑張った経験が
良い思い出になりました
今思うと受験をして良かったな
と思います
だけど受験が終わってから
もう1年も経つのに
何にも挑戦しない
もったいない時間を過ごしてしまいました
なので今年は色々なことに
挑戦することを目標にしようと思います
資格の勉強をしたり
英語も喋れるようになりたいと
思っているので
自分の中にある全てに
挑戦してこうと思います
これも受験を通して
挑戦することの大切さを
学べたことで、挑戦していくことが
大切だと気づけたんだと思います
そういう意味でも
やっぱり受験は自分を変えてくれたもので
挑戦して良かったと思っています
今受験をしている受験生は
受験が終わってからでいいので
大学に行って何に挑戦したいか
考えてみてください
小さなことでも大きなことでも
挑戦してみることで
いろんな気づきがあると思います
今高2、高1の人たちは
やっぱり大学受験が一番の挑戦
になると思います
逃げずに努力して取り組めば
自分のかけがえのない経験
になると思うので
全直で挑戦してください!
さて、
明日の更新は、、、
三好担任助手!
最近全然校舎で会えてないので
久しぶりに会って喋りたいですね
いつきは色んなことによく挑戦するので
自分も見習っていきたいです!
そんないつきのブログをお楽しみに!
お申込みは下のバナーから!
東進実力派講師の生授業
↓無料で体験できます!!

