ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 134

ブログ 

2023年 10月 13日 【信頼関係】

こんにちは!
2年の三澤夏希です!

ひかるくん、
私のことたまに変だなって思う時あるの……❓👀
すごく心外ですね……
次校舎で会ったら問い詰めてみようと思います。

 

最近ようやく私の好きな季節が来ました。

10月に入った頃、温泉に行きたくて旅行に行ったのですが、夜なんか寒すぎて白い息が出ましたね、、

千葉じゃ考えられない極楽でした😆

キンモクセイのにおいいつまでかげるかな〜〜

 

さて、今回のテーマが「担任助手について」
ですが私から見た担任助手について今日は話そうと思います。


私は担任助手を初めてそろそろ1年と半年ほど経つのですが

人と信頼関係を築く経験が沢山できるのが担任助手だと思います。

飲食やアパレルなど、学生のアルバイトを挙げると沢山ありますが

その中でも私たち担任助手という立場で経験する事は

他のアルバイトとは少し特殊なのかなと私は思ってます🤔💭

 

ずばり、1番大きく違いを感じるのは短い時間だけ行うその場限りの接客業とは異なり

ある程度長い間生徒や他の担任助手と信頼関係を築いて一緒に目標に向かえる所だと思います。

 

最近わたしがやりがいを感じることについて考える機会が大学の授業であったのですが

やっぱり担任助手をしていた時の経験が沢山思い浮かびました。


大きく見れば担任助手の仕事は、第1志望合格っていう目標に一緒に向かう事。

でもそれは小さい目標に一緒に向かう事の積み重ねです。

勉強の事も精神面でも将来の事を考える時にも同じように今課題になってるものを解決するために一緒に考えたり

試行錯誤してその生徒と信頼関係を築いていくのって私にとってはすごく楽しくてやりがいのある事です。

 

また、同じ事が担任助手の仲間同士にも言えて、同じ目標意識を持つ人達と協力して沢山のイベントや掲示などが成り立ってます。

ひとつひとつに私たちが大切にしたいこと

生徒の助けになると考えるものが沢山あります。

時間をかけて考えて準備してっていう過程が多ければ多いほど私たちにとっても素敵な経験になります。

生徒と担任助手の仲が良い様に私たち担任助手の仲が良いのも

こうやって共通の目標を持って頑張ったりする経験が1つの要因なのかなあと思います。

 

最後に

私たち担任助手って授業をする講師という立場でもただの事務の人という立場でもありませんが

この二者よりも人に寄り添ったり打ち解けやすい存在なのではないかなあと思います。

 

私は、目の前にある機会を腐らすも活かすも自分次第だと思ってます。

大学生になって、色んなことを頑張りたい、充実させたい!人と関わるのが好き!って人はとっても向いてると思いますよーー!

最後までありがとうございました!

明日の更新者は、、、

小濱順仁担任助手!!

二十歳のお祝いしそびれちゃってるのでこの場を借りておめでとう!!!(遅い)

細かいことに気を配れて尊敬してます。いっつも小ボケをかましてくる面白担任助手です。

でかさに比例して大量に食べるのがおもろいです。

そんな小濱のブログもお楽しみに!

 


2023年 10月 11日 【AI】

 

こんにちは!!

担任助手一年の

藍光琉

です!

 

優水輝の言う通り夏休みは結構

忙しかったですが

大学も始まって

もっと忙しくなってきました

優水輝にあったのは久しぶりでしたが

なんかあんまり久しぶりな

感じしなくて

びっくりしました

俺の中の体内時計が

ぶっ壊れてるんですかね笑

 

ていうか他の担任助手とも

ほぼ会ってなかったのですが

あんまり変わってなくて

安心しました

 

急に関係ない話ですが

最近インフルエンザにかかったり

学級閉鎖になったということを

聞くので

よく食べて

よく手洗いうがいして

よく勉強して

よく寝てください

 

さて本題に入りますが

みなさんお察しの通り

今日のテーマは

「担任助手について」

です!

僕からは

・何で担任助手になったのか

・担任助手になってよかったこと

・担任助手になって学んだこと

の3点について

話していこうと思います

 

まず何で担任助手になったのか

ということですが

1番の理由は

生徒時代にお世話になった

担任助手の存在です!

僕は結構めんどくさがりで

最初の方は全然東進にいかなかったり

高マス全然進まなかったりで

今考えれば

手のかかる生徒だったと思います

でも度々連絡してくれたり

受付で声をかけてくれたり

してくれたおかげで

ちょっとずつ校舎に行く様になりました

 

まだチームミーティングで

しっかり計画通りに行った時に

褒めてくれたりで

とてもモチベが上がっていました

次は自分が生徒たちに寄り添って

受験に向かっていきたいと思い

担任助手になりました

 

次に

担任になってよかったこと

です!

それは担任助手間の仲の良さです!

まだ半年しか経ってないですが

びっくりするくらい

すぐ仲良くなれました

同世代だし気の合う人も

多いと思います

僕は忙しくていけてないですが

旅行とか楽しそうだなぁ

と思っています

 

最後に

担任助手になって学べること

です!

担任助手という仕事は

東進の運営に関わったり

面談したり、質問に答えたり

ポスター配布など

いろんな仕事を経験することができます

これらの仕事は

これからやる機会も少ないですし

間違いなく人生の役に

立つと思います

 

まだ自分は未熟なので

これからも頑張っていきたいと

思います

 

さて、いかがだったでしょうか

今回は勉強のことについては

話していないですが

みなさんの役にたったらいいな

と思います

 

明日の更新は…

 

三澤なつき担任助手!!

結構東進にいるイメージなんですが

全然会わないんですよね…

めっちゃ明るくて話しやすいですけど

たまに変だなって時があります笑

 

明日の更新もお楽しみに!

 


 

2023年 10月 11日 【体調には気をつけて!!】

 

こんにちは!

一年担任助手の原 優水輝です!

 

最近気温が下がってきてもう秋かー

なんて思ってた矢先

朝と夜は冬のような寒さで

びっくりしています

最近はコロナウイルス以上に

インフルエンザが流行っていると

耳にするので

皆さん体調には気を付けてください

 

昼はあったかいのに朝夜は寒すぎて

毎日着る服に苦労しますね

 

大槻さんの紹介でした

大槻さんはとても面白い先輩で

後輩のことをとても気にかけてくれます

 

大槻さんといえば

夏はチームで九十九里へドライブに行ったり

自分の母校の文化祭に一緒に行ったり

とても楽しかったです!

 

 

今回のテーマは担任助手とのことなので、、、

最初に僕が担任助手になった

理由を書こうと思います

 

僕は余裕が無さすぎて

受験が終わるまで担任助手を

やりたいという思いは

なかったのですが

受験が終わって振り返ってみると

当時の担任や担任助手に

救われていたなと感じました

 

時には勉強面のアドバイス

時には受付での何気ない会話は

勉強のモチベや息抜きとして

受験の大きな支えになっていたと思います

これが自分にできたらと思ったことが

きっかけです

 

 

次に4月から今にかけての

約半年間担任助手をやってみて感じたことは

率直にとても楽しいです

 

まず担任助手としての

やりがいはもちろん

仕事面、精神面で多少ではあるけれど

自分自身が成長できたと思います

 

またチームミーティングをはじめ

受付や志を高めるワークショップなとで

生徒と関わっていくうちに

なんとなく自分のなりたい

担任助手像が見えてきました

 

チームの仕事では

志を高めるワークショップを

開催するにあたって

生徒にとって

最適なディベートテーマを考えたり

実際に運営してみることで

様々なことを学びました

 

 

さらにプライベートでは

同期や先輩みんなと仲良くなれて

いろんなところに遊びに行って

とても楽しい思い出が作れました

(これは東進ならではのメリットだと思います)

 

担任助手という仕事は

得るものがたくさんある上に

とてもやりがいのある仕事なので

これからも向上心を持って

さらに成長していきたいと思います!

 

今回のブログは以上!

 

明日の更新は、、、、、、

 

 

藍光琉担任助手!!!

 

光琉は最後にあったのが

今週の日曜日なのですが

その前にあったのがなんと

2ヶ月くらい前?で

久しぶりすぎました

 

夏休みは部活や免許合宿で

忙しかったらしいです

 

そんな光琉は

どんなブログを書くのか??

明日の更新もお楽しみにー!

 

 


 

2023年 10月 10日 【最後に残るのは与えてきたものなんだって】

こんにちは!

早稲田大学教育学部

3年の大槻洋介です!

いつきは1年生の中でも割と喋る方で、
なんか雰囲気とか諸々大好きです笑
プレミアリーグと筋トレという
趣味についても語れる
数少ないうちの1人でもあります
同じロンドンのライバル同士
仲良くしましょう🫡

 

担任助手ブログですね。3回目です。

これを書くにあたって

1年、2年の時のブログ見返したら、

今でも全く同じ想いだったので、

とりあえずそれよんでくれれば

もうほぼ全部です笑

見たい人は時間ある時にどうぞ

こちら

そして今回勉強要素ゼロなので、

読みたい人だけ読んでねってことで、


何書きましょうか笑

担任助手の環境、雰囲気は

ほかの方のブログでだいぶ伝わってると思うので

3年目続けた理由と関連することかな。

簡単に言うと、もうやめようかなって

去年の継続のタイミングでは思ってました。

ありがたいことに今の2年生何人かから

必要としてくれる声を頂いて、

それが嬉しくて、ありえないほど迷って、

今いる2人はもちろんやめた同期とも話して

締切ギリギリまで狂いながら悩んで

今に至るわけですね

言うの恥ずかしい部分もあるので、

全部は言えないんですけど


っていうところから、

2点大きく理由があるので、「今」感じてること含め

ざっくりだけでもお話できたらなと思います。

先に大枠を言うと、

「自分」と「他者」からの2つです。

1つ目は、「自分」に焦点当てた時、
やっぱり
ここは成長できる環境

なんじゃないかな

と改めて考えたからです

 

僕は去年比較的自分にとっては大きな役割と責任を

経験させていただいて、

正直担任助手ピークとも言える

1年間をすごしたし、

もうこれ以上は無理かなって

思ってました。

惰性で続ける1年なら誰に対しても失礼だし

性格的に、成長とか進歩も感じず、

環境に甘えてただ

続けることは嫌いだったし、みたいな。

 

ただ、皆さんご存知

かなり特殊なバイトなので、

3年目も目的意識をしっかり持てば

自分の理想に

近づけるんじゃないかなと

思い続けました。

僕は今尊敬してやまない人が何人かいて、

将来こんな人になりたい!って明確にあって

それに近づきたいって毎日過ごしてます。

そんな自分になるために

凄くいい環境なんじゃないかとおもってます。

今考えてもその決断は

間違ってなかったと思うし、

続けて良かったって思ってます。

 

次に「人」について。

シンプルにこの環境にいる人はすごいやって事です。

やっぱりここにいる人がとても大好きで、

尊敬してます。

同期が大好きだし、先輩も後輩ももちろん、

おこがましいけど社員の方も。

何よりも生徒の皆さんも。

だからこそ、もう1年、力になりたい、

何か与えられる人間になりたいって思ってます。

前述の尊敬する人のうちの2人の言葉で、

1人は

「大切なことは誰と過ごして、その人に何を与えられるか」

もう1人は

「幸せの鍵は与えること」

って言ってました。

すごい自分自身大切にしてる言葉で、

今は全く人に何も与えられてないけど、

できる限りやりたいなー

とか思って続けました

以上ですね。

 

「今」思うなら、

3年目続けたこと全く後悔してないし、

3年目続けたことで出会えた人と経験に

めっちゃ感謝してます!

最後、僕が今大切にしてることと、

言いたいことは、

決断において、必要なのは

何を選んだかより、選んだものを

正解にする行動とマインド


全力な人と
人のために何が本気でできる人は
すごいしかっこいい

 

身の回りに誰がいるかは大事

つまり、中々こんな

素敵な環境選べることないよ!って話です、

担任助手気になる人は

僕が背中思い切り押してあげるので

やってみてね✋ってことです。

綺麗事だと思った?

そうです、めっちゃ綺麗事ですね


ごめんなさい意味分からないブログですけど

ありがとうございました!

明日の更新は


ゆみき!

なんか可愛いよね、

個人的に見てて

面白い1年生トップの1人なので

無限に見てたいです笑

ご飯行きたいね

サッカーもしたいね!

めっちゃ面白いブログ期待してます!


2023年 10月 9日 魅力あふれるお仕事でして。

こんにちは!

 

担任助手1年

三好一輝です!

 

なんだか最近秋を感じますねー

涼しい超えて寒い日が多くなってきて

僕は毎日天気予報とにらめっこしながら

服装を選んでます!

 

寒くなるとロングコート着てる人が

増えてきますけど

やっぱ暖かいんですかねあれ

 

僕は持ってないんですけど

今年は買ってみようかなぁ

でも高いのかなぁ、、

 

さて今回は三上さんからの

紹介でしたが、

そんなこともありましたね!

 

三上さんはなんだか

いつも笑顔のイメージがあるので

あまり話したことがなかった自分でも

気軽に報告できたのかなって思います!

 

さて

今日のテーマは、

というか今日も、

担任助手

です!

 

そこで

自分が担任助手になった理由

半年ほど働いてみて感じる魅力

について

話してみようと思います!

 

まず担任助手になった理由です!

1番の理由はやはり

生徒時代に支えてくれた

担任助手の存在です!

 

ボクはややサボり癖があり

東進に入った時も

ちゃんと通い続けられるのか

自分でも少し不安でした。

 

でもチームミーティングの

担当をしてくれた担任助手の方が

いつもミーティングで笑わせてくれて、

登校すれば褒めてくれて、

受験直前には自分たちよりも

緊張しちゃうほど親身になってくれて

気づけば毎日楽しく

校舎に行けていました!

 

そんな最高に生徒想いな担任助手が

今の僕の理想像ですし、

まだまだ未熟ですが

そうありたいと思っています!!

 

次に、

担任助手の魅力についてです!

 

これはあまりに多くて

全てをここに記すには

余白が狭すぎるので、

二つほど挙げたいと思います!

 

1つ目は、

担任助手間の仲の良さです!

 

色んな人が同じ内容を

書いてくれていますが、

やっぱりこんなにメンバーの

仲が良いバイトって他に無いと思います!

 

みんな同年代の人ばかりなので

すぐに仲良くなれますし

みんなで旅行に行ったり、

趣味の合うやつと遊んだりして

充実した日々を過ごせます!

(昨日も原担任助手とジェフ千葉の試合を観てきました✨)

 

2つ目の魅力は、

担任助手でしか知り得ない経験です!

 

東進」という名前を背負う責任感や、

みなさん生徒と向き合って

仕事をするという経験は

きっと他では味わえません!

 

まだまだ自分は未熟で

試行錯誤の日々ですが

この仕事を通して春から

成長していると実感しています!

 

 

さて、いかがだったでしょうか

少しでも僕が思う担任助手が

伝わっていたら嬉しいです

 

また、

受験が終わったら

ぜひ一緒に働いてくれたらなって思います!

 

ともあれまずは

受験本番まで一緒に頑張りましょ〜!

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございます!

 

明日の更新は、、、

大槻担任助手!!

 

大槻さんは

尊敬する先輩であり

大事なプレミアチームサポ仲間です!

 

話していてすごく楽しいので

これからも仲良くしてくれると嬉しいです😆

 

明日の更新もお楽しみに!


過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!