ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 14

ブログ 

2025年 2月 15日 【心を燃やす】

こんにちは!担任助手一年の中䑓みりあです

 

青木さん紹介ありがとうございます!

 

青木さんは最初から不動の頼れる先輩です

そのイメージが崩れることなく

気づいたら一年が経っていました。

大学の勉強もしっかりして両立しているようで

色々器用だなと尊敬しています

教習でしか良い勝負ができないような気がします、、

 

 

 

さて、あっという間に二月も中盤になってきましたね

受験生のみなさんは結果が出ている学校が多いと思います

その結果を受けて、どんな感情を持って

どのように行動するかは人それぞれだと思いますが、

あまり思い通りにいっていない人は、受験はまだ人生の始まりであること、

そして、どこからでも挽回することはできること

まずはこの二点を心に留めて欲しいです

 

受験生に言葉を送るのは

これが最後になるかもしれないので、

私が受験時代にいつも支えられていた言葉を

紹介したいと思います

 

有名な漫画からの引用なのですが、

 

己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと

心を燃やせ 歯を食いしばって前を向け

 

という言葉です。

有名なセリフだと思うので、知っている人もいるのではないでしょうか

 

当時、思うようにいかないことが多く

自分に自信がなかったことが沢山ありました。

そんな時に自信を持って!と励まされても

素直に受け取ることができなかったのですが、

この言葉を聞いた時に、自信は持てなくても、

私は最後まで歯を食いしばって戦い続けることはできる

と思い、受験に対して絶対に最後まで粘り強く戦うことを

決心することができました

 

みなさんの中に自信が持てないと悩んでいる人がいるかもしれませんが、

自信がなくても、

困難な状況に立ち向かっていくという決心があれば

それは受験を全力で走り抜ける力になってくれると思います

 

みなさんが自分が行きたいと思う大学に合格できるよう

応援しています

 

明日の更新は、、

星合聖也担任助手!!

 

星合さんは自分の人生について色々と考えているイメージがあります

私はまだ明確なビジョンがないため

将来のための行動を

今から実践できていることが本当にすごいと思います

カフェでブログを書いていたら

まさに今星合さんが登場しました

 

そんなタイミングも抜群な

星合担任助手のブログもお楽しみに!!

 

 

 

2025年 2月 14日 【ここで贈りたい言葉】

 

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部2年

の青木俊樹です!

増田からの紹介でした!!
本当にいつもありがたいことを

言ってくれますね、、、

今このようにして担任助手を

2年間続けてくることができたのは

増田が一緒に続けてくれた

ことが大きいです。

詳細は割愛しますが

(知りたい人はぜひ担任助手に

なってみてから聞いてください)

同じチームとして色々助けて

もらいました。

悩んでいることもたくさん聞いて

もらって頼りになる男です。

 

今後お互いが違う道に進んでも、

ぜひ今後も関わって

いけたらと思ってます。

 

 

それでは本題に入ります。

まず受験生のみなさん!

色々なプレッシャーを背負いながら

大学受験に挑んでいる姿は

率直にすごいと思います。

 

そして国立志望の人は

前期まで2週間を切りましたね。

落ち着いて日々やるべきことに

取り組んでおきましょう。

皆さんは最後の1分1秒まで

ほんとうに成績が伸ばせます。

 

受験を終えた自分に後悔が残らないように

最後まで全力でやり切りましょう。

 

「人事を尽くして天命を待つ」

 

この言葉だけ書かせてください。

以前ブログで見たって人はごめんなさい。

 

この言葉は
「人間の能力で可能な限りの

努力をしたら、

あとは焦らず静かに結果を

天の意思に任せる」

という意味です。

 

これを聞いた人はもしかしたら

じゃあ運任せかよって思う人も

いるかもしれません。

でもそれは全然違います。

この言葉を言えるのは

自分の限界に挑戦して、

これ以上やれないところまで

努力して初めて発せる言葉です。

 

今まで皆さんが長い間

さまざまな自分の限界に

挑戦してきたはずです。

 

ここまできたら最後の

最後まで努力をしましょう。

 

そして「人事を尽くして天命を待つ」

そういう気持ちを持って

試験に挑んできて欲しいと思います。

 

最後の最後まで頑張れ!以上です


明日の更新は…

 

中䑓みりあ担任助手です。

 

中臺担任助手はすごく生徒に

信頼されている感じがしますね。

 

それに加えて時々生徒と面白い会話を

しているときもあります。

 

でも担任助手としても責任感があって

とてもすごいと思います。

 

そんな中臺担任助手の

ブログもお楽しみに!!

 

 

明日の更新もお楽しみに!

2025年 2月 13日 【納得できるように】

こんにちは!

東京理科大学創域理工学部2年の増田拓己です
 
りほちゃんからの紹介でした
何言ってもなんか笑ってくれるのでこちらはとても気分がいいですね
おもしろいブログは書けませんのでご了承ください
 
受験生の皆さん受験期間真っ只中だと思います!!
本当に緊張すると思いますし、不安や恐怖に打ち勝つのに一苦労だったと思います
 
僕も受験を経験してからはや2年が経ってしまったのかと実感しています
 
 
案外、あっという間じゃないですか?
 
試験開始から試験やめまでめちゃめちゃ早かった思い出があります
うまくいった点、いかなかった点あると思いますが最も重要なのはここからです。
 
僕の体験談も含めてお話ししたいと思います
 
僕は、共通テスト納得いく点数ではなかった人です
 
国語は過去一低い点数で自己採点後に号泣しました笑
他も決していい点数とは言えず志望校を下げざるを得ない状況まで追い込まれました
 
本当にショックで1年間が無駄になったとか浪人しようかなとか色々考えました
 
でもこんな時に父に言われたこの言葉が全てだったと感じています
「結果は過ぎたことだから仕方ない。
今受かる可能性のある最善の大学に受かるように努力しなさい」
 
この言葉がなく努力を忘れていたら理科大に合格することもなかったのではないかと今は思っています
 
ここまでがうまくいってる人、
あなたが目指すべき場所は間違いなく第一志望校です
僕と同じようにうまくいかなかった人、めげないでください。
可能性はまだあります。
自分が1番納得できる大学へ向けてへこたれず勉強し続けてください!
国立が第一志望の人はまだまだここからです
 
 
 
試験で問題が返された人はしっかり復習してください
 
 
 
新高3のみなさん
いよいよ受験まであと1年です。
本気で気合い入れて1日1日無駄にしないようにしましょう!
 
最後まで見てくれてありがとうございました
 
明日は
 
青木俊樹担任助手
俊樹とは本当にいろんなところで関わらせてもらったけど
同期として誇らしく容量がいいし責任感が強い、
まじで尊敬
俺とは考え方が違うところとかもたくさんあってこいつすごいなーと
いつも関心させられてます
俊樹とこの2年間一緒に仕事できて本当に楽しい
春休みたくさんあそぼーな
 
明日もお楽しみに!!
 

 
 
 

2025年 2月 12日 [今までの勉強を振り返って]

こんにちは!担任助手1年の小林里帆です

 

中尾さん紹介ありがとうございます!

中尾さんは生徒時代からいつも気にかけてくださっていて

一番長くお世話になっている先輩だと思います。

東進のことを何でも把握していて4年目のすごさをいつも感じていました。

一緒に働けるのはあと少ししかないですが最後までよろしくお願いします!

 

さて、受験生の皆さんは今

私立の試験が続いている時期だと思います。

入試日の間隔が短くて体力的にも辛い日々だと思いますが、

国立を受ける人は特に、

本命の試験はまだ先だと思います。

第一志望で全力を発揮できるように、

気を抜かずに最後まで頑張ってほしいです!

 

新高3の皆さんはちょうど1年後の今、

私立大学の入試を受けることになります。

共通テストで言えばもう1年もありませんね。

1年後に第一志望の合格点を取るための勉強はできていますか?

 

この間の同日模試では

”第一志望の合格者平均点を超えること”

が目標だったと思いますが、どうでしたか?

実際にこの目標を達成できた人は

多くないのではないかな、と思います。

達成できなかった人の中には

なんとかなるかな、とか

これから頑張れば大丈夫かな、とか

思っている人もいるんじゃないかなと思います。

 

けれど本当に今の第一志望に受かりたいと思うなら

今までの自分の勉強の仕方を振り返って、

今後どう変えていくかを

もっと具体的に考えてみてほしいです。

わかりやすいところで言うと、

毎日閉館まで勉強しているか、

家に帰ってからスマホを何時間も使っていないか、

登下校の時間を有効活用できているか

などです。

 

高校3年生は毎日15時間勉強

と何度も聞いたことがあると思いますが

やろうと思って簡単に達成できる時間ではありません。

起きている時間は常に勉強して

やっと達成できるかどうか

というレベルです。

なので、もう一度無駄な時間はないか振り返って

最大限の勉強量を確保してください。

 

一年後に今の自分の生活を後悔しないように

死ぬ気で頑張ってほしいです

 

明日の更新者は…

増田拓己担任助手!!

増田さんは本当に私のツボなので

話してるだけでなんだか笑えてきちゃう人です。

最近は校舎でほとんど会えてなくて話せていないので寂しいです。

なので今度みんなで遊びに行きたいです!

 

そんな増田さんの面白いブログ、楽しみにしてます!

 

明日の更新もお楽しみに!

2025年 2月 11日 【転換点】

 

こんにちは!

青山学院大学

理工学部電気電子工学科4年

中尾優宏です!

 

今回がラストのブログだと思っていましたが、次回がラストみたいです

ラスト詐欺すいません

次回はラストなので気が向いたら読んでね

 

 

前回は今、戦っている受験生に対してメッセージを書きましたが、

今回は今から1年間本気で戦っていく新高3生に向けて書いていきたいと思います

 

 

 

皆さんは今、胸を張って第一志望校を目指せる努力をしていますか?

「受験生」になっていますか?

 

まず皆さんが想像する受験生ってどんな状態ですか?

ひたすら勉強している人ってイメージする人がほとんどだと思います

じゃあこのひたすらって時間換算したらどのくらいですか?

 

 

夏休みは皆さんは「15時間」勉強をしてもらいます

津田沼校に通っている生徒は全員です

24時間ある内6時間は睡眠,1~3時間で1日の全ての食事や風呂・移動を済ませる

残りの時間は勉強となります。

 

これが「受験生」です

 

もう一度問います

皆さんは「受験生」になれていますか?

 

 

学校では本腰を入れて勉強している人は全員ではないし

部活もまだまだあって環境面では

「まだいいのかな…」と感じる場面も正直あると思います

勉強できない理由はたくさんありますからね

 

 

甘いです

 

 

 

 

 

第一志望校へのギャップはどれくらいあるでしょうか?

同日模試での目標得点は全教科達成していましたか?

 

 

7月から共通テスト過去問、

8月から二次私大の過去問に入れる

状態になっていますか?

 

 

今の危機感が薄いなら

逆算して

考えてみてください

 

 

後4か月前で

共通テストの問題では

本番と同じ点数を、

二次私大の問題では

得意教科は合格平均点を取るには

なにが必要ですか?

 

 

 

まずは定量的な点数ベースでは

夏の中間地点での目標と

現状の自分の点数を確認する

 

また、定性的な問題レベルベースでは

夏の中間目標にて解けていないといけない問題のレベルと

現状の自分が解ける問題のレベルを確認する

 

 

今一度、夏を中間目標と捉えて

自分がやっている勉強を客観視してみてください

 

ここで各教科毎に

やるべきことを列挙し、

単純計算で1か月にやらないといけないことを算出してみてください

 

 

 

 

今の勉強量じゃ足りなくないですか?

 

 

 

 

 

今の皆さんは目標は明確だが、

そこまでの道のりを想像できていない状態です

 

 

 

甘いです

 

 

 

 

一番の敵は弱い自分です

弱さがあること自体は悪いことではありません

人間誰しも持ってます

ただ、

その弱さに甘えて

現状の自分に満足してしまうと

その人の成長は止まります

限界が来てしまいます

 

人生そんなもんでいいんですか?

僕だったら死ぬほど悔しいです

 

受験ってこれぐらい大きな規模なんです

人生の転換点ともいえます

 

 

 

そんな転換点にて、皆さんが

この1年が人生で一番努力した時期に

自分を成長させた後悔のない受験に

結果を出せた成功体験に

できることを願います

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

明日の更新者は…?

 

 

 

小林担任助手

里帆ちゃんは僕が担任助手の頃に生徒だった子で

生徒時代も何回か話していた生徒だったので

担任助手やってくれるのはアツイですよね

 

仕事もしっかりこなしながら、めちゃくちゃ生徒思いで、

担任助手やってくれてよかったなって思います

大学もめちゃくちゃ忙しい中でも成績もいいらしいです…

優秀すぎて恐ろしい

 

 

明日の更新もお楽しみに!

過去の記事

\お申し込み受付中!/