ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 26日 【無駄にしないで】

こんにちは!

青山学院大学
理工学部
電気電子工学科3年

中尾優宏です!

 

 


僕も駿吾さんは1番色々話す先輩なので

今年も一緒に働けて嬉しいです!

今年もよろしくお願いします!

 

 

 


さて、現在他の担任助手の人が夏の勉強について

色々書いてくれてると思いますが、

少し系統を変えて僕は「社会にとってのあなたの価値」について

皆さんに還元できる考え方があったので紹介します!

最近就職活動を始めて学んだことです…

 

 

 

 

 

皆さんに質問です!!


皆さんは与えられた機会を有効活用できていますか?

 

この機会の具体例は

まだ経験したことないことや自分の苦手なことに対して

挑戦できる機会です

やらなくてもいいし、やってもいい

そんな選択自由な機会です

 

 


正直中々有効活用出来ている人は

ほとんど居ないんじゃないかなって思います

僕もそうでした

 

 

なにか別の物事、知らない物事、苦手な物事に挑むとすると


「失敗したらどうしよう」 とか
「少しめんどくさいな」 とか


色々やりたくない理由は浮かんでくると思います

 

でも悲しいことにこの機会を無駄にする人間は評価されません

 

 

残酷ですよね

 

 

義務付けられた環境での経験は皆持ってます

この義務付けられた環境とは

やるべきことを他者から提示されている環境、つまり学校です

ここでの経験では大きな差がありません

じゃあどこで差別化するのか、価値を見出すのか

 

 

全て与えられた機会を有効活用することに収束します

 

他の人が中々経験できないことを経験していること、

そこから学びを得ていること

これで人間は差別化でき、初めて社会での価値を創出します

 

 

高校に通っている皆さんはほとんどが

義務付けられた環境にて生活していると思います

やるべき事を決められている状況にあると言っていいでしょう

 

でも大学に入ったら?就職して社会人になったら?

 

 

 

 

 


決めてくれる人はいません

 

 

 

 

 


少し考えてみてください
今学校で出されている課題やテスト、

無くなったらとっても楽ですよね?

でもこの状況で

何か身につきますか?

 

 

 


何も身につきません

 

 

 

 


課題やテストがあるから知識を得て深められるはずです

しかし、大学では人にもよりますが、自由になる時間がたくさん増えます

その自由な時間にて挑戦したことが評価される世界に投げ出されるわけです

 

皆さんはこの世界で目の前にある機会を有効活用出来ますか?

いまからいきなり考え方を変えて有効活用できる人間になることは不可能です

 

 

 

皆さんには社会に評価されない人間になってほしくないです

いきなり変えるのが難しいのなら少しずつ変えていけばいい

一歩一歩小さなことから変えていけばいい

 

 

 

今皆さんには有効活用出来そうな機会は周りに無いですか?

高校1,2年生の皆さんには

志作文」や「Global English Camp」という機会が

高校3年生には

夏季合宿」というが

与えられています

この機会は本当に皆さんのためにならないものでしょうか?

メリットよりもデメリットの方が大きい機会でしょうか?

 

 

この価値観も個人差があります

絶対全員参加しないといけないわけではありません

でも

この機会を有効活用したやつから価値が付与されていく

 

もう一度言います

 

皆さんには社会にとって価値のある人間になってほしい

社会の有象無象になってほしくない

あなただけの価値を見出してほしい

 

本気で願っています

 

これらのイベント以外のも身の回りにはたくさんの機会が与えられています

その中には気づいていないものもあるでしょう

 

何か機会を選択する時、

その選択を無駄にしないようなそんな考え方に

少しずつ変わっていってほしいなって思います

 

 

 

最後まで読んでいただきた、ありがとうございました

 

 

 

明日の更新者は…?

 

柿崎担任助手

写真が若いですね(笑)なにかに文句を言ってそうな写真です

柿崎は一見怖いけど凄い怖いけど、めちゃくちゃ愛のあるやつです

卒業する担任助手になんか渡したいとか企画するタイプの人間です

いい奴ですよね

今年も一緒に働けて嬉しいです

明日もお楽しみに!!!

 

 


 

無料共通テスト模試!

まだお申込みできます

↓下のバナーからどうぞ!!↓

 

合わせて模試の解説授業も行います

東進の授業を体験したいという方!

英語の成績を伸ばしたいという方!

↓下のバナーをクリック!!

 

 

2023年 5月 25日 【暗記のコツ】

みなさんこんにちは!

 

筑波大学4年
児玉駿吾です!

 


昨日は河原担任助手が
紹介してくれましたが

 

自分とは学年が3つも離れた後輩たちと
一緒に働けるのは楽しいですね!

 

学年が3つってことは
自分が大学入学したときに
やっと高校生になったばっかり
ぐらいの差ということで

 

うーん…

 

年寄り感を出さないように
注意していきたいですね!!笑

 

 


というわけで本題に入っていくのですが
もう2か月後には夏休みということで

 

夏までにやっておくべきことを
書いていきたいと思います

 

受験生のみなさん!
夏休みは何をするんでしたっけ??

 


そう

 


過去問ですね!

 

夏休みが終わるまでに
共通テストと二次私大
過去問を10年分ずつ解き切るのが


東進の
勝利の方程式


でしたよね

 

ではみなさん
過去問を解き始めるまでに
絶対に
やっておくべきことは何でしょうか

 

個別に考えると人それぞれだと思いますが
ここでの正解は
基本的な知識などのインプット
としておきます

 

過去問演習はその名の通り
「演習」
なのでアウトプットがメインになります。

 

その前に知識を入れておきましょう
ということになるわけです

 


ということで今回は知識のインプット
とりわけ
「暗記」
についてのお話です

 

みなさんが

英単語や歴史のキーワードなど

暗記をするときのやり方のヒントになれば

嬉しいです!

 


人が情報をより長く記憶しておくための
方法は2つあると言われています

 

それが
「体制化」「精緻化」
です

 


これから詳しく書いていきます

 

 

まず
「体制化」
について

 

これは
関連する情報をまとめて
整理して覚えるやり方

です

 

たとえばみなさんが

「都道府県名を全て覚えてください」


と言われたらどうしますか?

 

 

おそらく多くの人は
東北地方や関東地方など
まず地方ごとに分けて
それぞれ覚えていくはずです

 

これは体制化の例といえるでしょう

 

このように
まとまりを意識しながら覚えることで
結果的にたくさんのことを覚えることができます

 


次に
「精緻化」
について

 

これは
覚えるべき情報に
さらに情報を足すことで
記憶が定着しやすくする

というものです

 

一度聞いただけだと
なに言ってるかわからないと思うので
こちらも例を挙げてみます

 

みなさんは
語呂合わせで何かを覚えたことはありますか?
これも一種の精緻化と言えます

 

例えば元素周期の覚え方で
「水兵リーベ僕の船~」
というものがありますよね
(少なくとも理系の人なら分かってくれるはず)


これは

水素
ヘリウム
リチウム

と1個ずつ羅列で覚えるのではなく
文章としての語呂合わせを作ることで
覚えやすくなっています

 

全然関係ないですけど
こういう語呂合わせって
考えた人天才すぎん?

 


こんな感じで
覚える複数の情報を
ストーリーとして構成することで
より頭に残りやすくなるんです

 

他の例としては

「鳴くよ(794)ウグイス平安京」

とかですかね

 

考えてみると

「平安京遷都:794年」

というのを覚えるのに

ウグイスなんて本当は必要ないんです

 

だけど語呂合わせにした方が覚えやすいのは

なんだか不思議ですね!

 

 

というわけで
ここまで暗記について書いてきましたが
いかがでしょうか


何かを覚えるときには
ただひたすらに覚えるのではなく

 

意味ごとのカテゴリーに分けてみたり
自分なりにストーリーを作ってみたり

 

記憶に残るように色々考えて実践してみてほしいです

 


暗記が苦手という人は特にやってみてください
意識してみるだけでも違うと思います

 

というわけで本日はここまで!

 

明日の更新者は?

中尾優宏担任助手!

 

おそらく校舎で一番

いろいろなことを話してる後輩ですね

基本クールだけど

めちゃくちゃアツいハートの持ち主でもあります

 

明日のブログにも期待です!

 

 


 

無料共通テスト模試!

まだお申込みできます

↓下のバナーからどうぞ!!↓

 

合わせて模試の解説授業も行います

東進の授業を体験したいという方!

英語の成績を伸ばしたいという方!

↓下のバナーをクリック!!

 

2023年 5月 24日 【苦手克服】

こんにちは!!

慶應義塾大学文学部1年

河原歩花です!

 

野元くんとは
もう担任助手になって2ヶ月弱なのに

あまり会う機会がなく初ブログみたいな

紹介になってますね笑

 

ただこの前東進に手ぶらで、

自転車の鍵とAirPodsだけで来ていたのは

印象に残ってます(^^)

これから仲良くなりたいと思います!

 

 

それでは本題に入ります!

 

みなさん苦手なことってありますか??

私は最近見つけたのですが、

私は人前で大きな声で話すことが苦手
みたいです、、、

 

元から自分の声が大きいと思ったことは
なかったのですが、

この前説明会で話す機会をいただいて

割と声を出したつもりだったのに

自分が思っている以上に大きく出さないと

遠くまで聞こえないことを知りました

 

 

勉強と私の苦手なことなんて何も
関係ないじゃん!って思うと思うんですが

 

この話を勉強に置き換えてみましょう

 

生徒のみなさんには今週末や6月に
模試があると思います

模試は自分の苦手を見つける絶好のチャンスなんです!

 

何が言いたいかというと、

自分の苦手を見つける機会って大事だよ!!
(大声)
ってことです

(私の話で言うなら説明会で話す機会!)

 

 

ただ、もちろん受けるだけじゃ
あまり意味はありません

大事なのは模試の後の復習・分析です

 

(私は説明会の反省を生かして以前より
ビッグボイスでの挨拶を心がけています、、、!)

 

みなさん復習は毎回ちゃんとできてますか!!

 

復習って思っている以上に大事で、

自分のできなかったところや苦手なところ、

またどうしてそれが苦手なのかが

見つけられるから

 

それを見つけるたびに改善していき

苦手を潰していけば無敵になれるんです!

 

でも

どうやって復習すればいいのかわからない!

って人もいると思います

 

そこで私がおすすめする復習のポイントを

少し紹介したいと思います!

(あくまで私流かもなので参考程度に!)

 

 

🌱その1

模試の復習はその日中か次の日中に

終わらせること!

 

復習は模試を解いた時に感じたことを

覚えてるうちにやらなきゃ意味ありません!

 

「あの時焦ってちゃんと読めてなかったな」

「ここ見直しできてなかったな」

「あの範囲のとこ曖昧だったな」

 

などなどいろんな感想が出てくると思います

 

私はこれらの感想や改めて確認したことを

復習ノートに書いて、

そのノートを電車の中や印刷待ちなどの

隙間時間や問題演習の前、模試の前などに

見返してました!

 

東進模試はその日の夜に解答が公開されるので

その日中に最低でも自己採点はしましょう!

 

 

🌱その2

復習の時間は十分に取るけど

必要以上な時間を費やしすぎないこと!

 

矛盾したことを言ってるみたいですが、

復習の時間をまったく取らないのはダメだけど、

他の勉強もあるので

ただ時間をかければいいってわけじゃないんです。

 

例えば英語の文章に全部マークつけて

やった気になるのは時間の無駄です、、、

 

必要十分な時間をかけましょう!

 

 

 

 

私がやっていたポイントをあげましたが、

他の担任助手もそれぞれの方法で

復習をしてたと思うので、

ぜひいろんな担任助手に復習方法を聞いて

自分のベストなやり方を見つけてみてください!

 

 

最後まで読んでくれて
ありがとうございました!!!🫶🏻

 

 

明日の更新は、、、

児玉さん!!

生徒時代はあまり関わりがなかったのですが、

担任助手になってからたくさん頼りに
させていただいている先輩です!🙇🏻‍♀️

これからもよろしくお願いします!

明日のブログもお楽しみに!!!

_______________________________

受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2023年 5月 23日 【模試の重要性】

 

 

みなさん、こんにちは!

担任助手1年の野元荘吾です。

阿久津さんの紹介で

佐久間さんを受け継ぐ者(?)

と言われてましたが

実際ものすごく尊敬しています!

阿久津さんは受験生時代の時

たまにTMに乱入してくる

破天荒な姿が

印象的だったですね!

 

 

 

さてそんなことは置いておいて

 

 

受験生のみなさんにとって

模試は大変重要な存在ですよね。

今日はその模試の

重要性について話していきます!

受験勉強を頑張っている

みなさんにとって

模試は自分の実力を確かめる

貴重な機会です。

 

 

 

まず、模試の一番のメリットは

実践の場

を提供してくれることです。

試験と同じような環境で

問題に取り組むことで

受験当日の状況に近い状況を体験でき

時間配分

集中力の維持

問題解決のスピードなど

様々な要素をトレーニングできます。

 

 

 

また

現状の把握

にも役立ちます。

自分の得意科目や苦手な分野

時間配分の調整など

自分の現在の状況を

客観的に把握できるし

模試の結果を分析し

課題を見つけることで

次の勉強計画を立てる際の

指針になります!

 

 

 

さらに

本番さながらの緊張感

を体験する機会でもあります。

受験当日には緊張がつきものですが

模試を繰り返すことで

その緊張感に慣れることができます。

自分の状態を

コントロールする方法

ラックス法

見つけることもできます!

 

 

 

そして

競争の場

でもあります。

同じ学校

同じ志望校

目指す受験生たちと競い合うことで

刺激を受けることができます。

周りの成績や順位を知ることで

自分の位置を把握し

モチベーションを高めることができます。

競争相手がいるからこそ

自分の限界を超えて

成長することができるのです!

 

 

 

最後に

振り返りの機会

でもあります。

模試の結果や解答を見直し

間違えた問題や

理解しきれなかった箇所を

徹底的に復習しましょう。

模試を通じて学んだことを

次に活かすためには

振り返りが欠かせません。

自分自身の成長を感じながら

次のステージに進んでいきましょう!

 

 

 

模試は受験生にとって

大変重要な存在です!

模試を通じて自分の力を高め

自信をつけましょう!

模試の結果が良くなかったとしても

それを受け入れて

次に繋げることが大切です!

頑張ってください!!!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

 

明日のブログ更新者は、、

 

河原歩花担任助手!!

東進で会う機会は少ないんですが

これから仲良くなりたいです!

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 5月 22日 【みんなより少しでも前に】

 

 

こんにちは!

早稲田大学文学部2年

阿久津雅生です

 

なんか佐久間生の昨日の紹介は

よくよく見ると僕かなりきもいですね

まあ大学で世界史をやっているんで

許してほしいんですが

歴史の変態みたいな昨日の紹介は

ちょっといただけないですね

 

まあそんなことは置いておいて

 

最近暑くなってきましたね

本格的に夏が近づいてきた

そんな感じがしますが

勉強は捗っていますか?

 

 

受験はまだまだ先に遠いことのように

見えるかもしれませんが

意外とすぐです

時間ありませんよ

 

そんな時間がない中で

質のいい勉強をたくさんこなすこと

これからの勉強で

欠かせないことだと思います

 

私文の僕がいうのもあれですが

勉強ってベクトルみたいなもので

大きさと向きが大切です!

 

量を多くやることは必須ですし

正しい勉強の方向性を持つことも

なくてはならないんです

(これは完全にでんがんっていうyoutuberの受け売りなんですけどね笑)

 

まず勉強量が少ないのは

話になりません

部活を引退したって方は

多いと思います

やるなら今です!!

 

夏休みまでに周りから

一歩でも二歩でも前に

抜け出した状態になりましょう

そうしないと夏休みいくら頑張っても

周りも頑張るんですから

結局埋もれてしまいます

 

そしてこれも他の人が

たくさん書いていることですが

ちゃんと分析しましょう!

 

これは成績に限らず

自分の勉強計画から

普段の生活に至るまでです

 

いかに効率よく成績を伸ばせるのか

考えてから勉強しましょう

 

模試の結果や過去問の演習の結果について

分析しそれを活かして勉強しないと

長い時間努力して勉強したとしても

簡単にその努力は裏切ります

 

もし同じくらい勉強していると思う人が

自分より頭がいいなら

どうすれば追いつき追い越せるか

考えてみてください

 

本当はスキマ時間を

自分より活用できているのか

 

また自分に合った勉強法や

テスト結果などをしっかり考慮して

効率的な勉強法をしているのか

 

同じ努力を同じ量しているだけでは

受験で勝つのは厳しいです

 

せっかくの受験ですから

みなさんにはたくさん

そして賢く勉強し

合格して欲しいです!

 

今日はこんなところで

終わらせてもらいます

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

 

明日のブログ更新者は、、

 

 

野元荘吾担任助手!!

 

千葉大医学部に通う

佐久間生を受け継ぐ者(?)ですね

 

なんか僕の10倍は

真面目そうないいやつです

そんな彼からは

僕はどんなふうに

写っているんですかね

 

そんな野元くんのブログを

お楽しみに!!

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓