ブログ
2025年 9月 11日 【やるっきゃない】
こんにちは
担任助手2年の菊地です
大和からの紹介でしたね
8月は、大和と共闘した月だったなーと思います
序盤は結構辛かったけど、終盤は楽しかったね
9月は、きっと志チームと共闘する月になるでしょう
学校も始まりそうで
そろそろ生活リズムを整えないとなーと思う
今日この頃ですが
受験生のみなさんは
「志望校別単元ジャンル演習講座」
に勤しんでいると思います
通称 “単ジャ” は、普通に考えてチートコンテンツだと思っています
というのも、一人ひとりに合わせた演習セットが出てきます
普通にありえなくないですか??
いわば、完全オーダーメイドの代物です
このコンテンツこそ
東進一のものだと思っています
だって、必勝必達セットをやり切れば
自分の現在の実力→志望校レベル
まで実力を伸ばすことができるんです
なので、この単ジャをやり切れば
志望校レベルの力がつくので
志望校の問題を解くことができます
ただ、単ジャをやり切るというのは
簡単なものではないんですね
自分も、単ジャにかなり苦しめられた思い出があります
レベルは落ちていく一方だし、セット数も多いし
「めっちゃレベル落とすやん、メンタル削りに来てるやん」
とか思いました
ただ、レベルが下がってからが本番
地道に力をつけていくしかないです
勉強って
やってないもの、頭に入っていないものは
できるわけがないんです
当たり前だけど
だから、単ジャでレベルが下がってしまうのは
そこの単元を解くためのインプットをやりなす必要があるんです
もちろん、ほかの要因があってレベルが下がっている可能性もありますが
大半は、そこの原因があると思っています
みなさんが志望している大学の問題は
応用的な問題が出されることがほとんどでしょう
そのため、問題を解くための応用的なインプットをする必要がある
概念理解とかはもう大丈夫だよね?
そこで、単ジャの過去問解説授業やワンポイント授業を活用してほしいです
単ジャで演習をしていくにつれ、AIがここが苦手だなと分析された単元に
復習コンテンツとして提示されるのですが
これ、かなり効率がいいです
というのも、いちいち参考書やテキストでその箇所探すのだるくないですか
ワンクリックで自分の不足しているインプットを
完了させることができるんです
もちろん、インプットをしたうえで
参考書で重点的に訓練してから単ジャに臨むといいうのも
大きな有効策だと思います
この時期、受験生の学力は飛躍的に伸びます
理由は、今まで受講や参考書で身に付けてきた知識・土台が
演習をすることによって、学力として現れます
だからこそ、レベルが落ちたとしても
落ち込まずひたむきに演習をしていってほしいと思います
やるしかない!!!!
以上!!!!
明日の更新は、、、
石井日菜担任助手!!
めちゃくちゃ優しい心をもっている担任助手です
話すと、心が浄化されるような気がします
ただ、たまに棘を指してくることもあります
程よい塩梅でお願いします!
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 9月 11日 【完全に潰しきれ】
こんにちは!
担任助手2年 一色大和です!
菊川も言っていた通り、
この夏はいろんなことがあって
あっという間に終わってしまいました
ものすごい楽しくて
充実してましたが
これなんと
このブログが公開された今日から
学校なんですよね
勉強してきます
9月はぼちぼち忙しいけど
最近確かにみんなとごはんいけてないですし
行きましょう
さて、
そんな話は置いておいて
夏が終わって
9月といえば
単ジャですね!
今回は珍しく
月初めのほうなので
自分が単ジャをやる上において
意識してほしいことを
書こうかなと思います
みなさんは
今まで
単ジャを9月頭から始めるために
受講を6月末までに終わらせて
過去問を8月末までに
終わらせようと
頑張りましたよね
あとちょっと残っている人は
早めに終わらせましょう!
ですが
そんなに待ちに待った
単ジャ
何がそんなにいいんでしょうか?
自分が
生徒の頃
感じた一番の強みは
超効果的に演習かつインプットができる
です
まず演習については
過去問のデータから
優先順位が高いものから
どこかの過去問の演習を
言えば無限に行うことができます
今の時期は
やることといえば必勝必達ですが
自分で好きにどんな科目も範囲も
追加することができるので
本当に自分のやりたい分野を
やりたい形式などで
演習できます
そして
生徒時代の自分の成績が
爆伸びしたのが
次のインプットについてです
特に理系の人向けですが
単ジャは演習が終わったら
単元別ワンポイント講義や
該当範囲の通期講座
該当範囲の過去問解説授業
などを見ることができると思います
これで自分は
まだまだ概念理解が甘かった分野を
超効率的に
動画で
先生の口から
学ぶことができました。
これで
演習はもちろん
あやふやだった理解も
しっかりと固めることができたのです。
こんな単ジャを
進める皆さんに
意識してほしいことは
たった一つで
苦手を完全になくす
です
これって実は
ものすごく難しくて
完全に苦手をなくして
受験に挑める人は
ほとんどいないと思います
このブログを読んでくれている人の中で
実はこの科目の
この分野
もし入試で出てきたら
解けるか不安だけど
まあいつかはできるようになるだろう
みたいに放置してしまっている人
後回しにしてしまっている人
いませんか?
そんな調子じゃ
確実に第一志望校は受かりません。
そのままだと結局この2、3か月
何もしなくて
共通テストがどんどん迫ってきて
最後になって
焦って
あの時なんでやっておかなかったんだろう
みたいに思うわけです
これを読んで皆さんはどう感じましたか?
やべっ、俺だ
私のことだ
今そう思えた人たち
今気づけて完全にラッキーです
ここでマイナスな気持ちになるのではなく
逆に今気づけたんだから
残り3、4か月で
完全に苦手を潰しきって
第一志望校に
苦手なんて
何もない状態で
挑みましょう
そしたら
おのずと結果は
ついてきます
頑張りましょう!
明日の更新は、、、
菊地担任助手!
菊地は8月すーごい頑張ってくれました
また9月忙しいと思うけど
色々だべりながら
頑張りましょ
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 9月 9日 【ちりつも】
こんにちは!
担任助手一年の
菊川栞です!
航大紹介ありがとう!
同期旅行の帰りのバスでは、
どっちが寝ないか勝負して
結局両方秒で寝てた記憶があります笑
お互い忙しいとは思うけど
東進も大学も両立して頑張ろうね!笑
今回は私が生徒時代に
夏休み明けに意識していたことについて
話したいと思います。
夏休みが明けて少し経ちましたが、
みなさん、自分の習慣はどうでしょうか
学校の授業などがあり、
思うように自分でやりたい勉強をする時間が
取りづらい人が大半だと思います。
そんな中で、私が強く伝えたいのは
時間への意識
やることの明確化
の大切さです。
「夏ほど勉強時間がとれない」
と思う今だからこそ、
5分10分のスキマ時間を活用する努力や
そもそも、どこに時間が眠っているのか
アンテナを高く持つ姿勢が必要です。
以前、担任助手の皆さんが
スキマ時間の活用について
ブログをかいていたことがあると思います。
それを見ても分かるように
寝てる時間以外すべてを
勉強にあてるくらい努力を重ねていますよね。
学校が始まる前の1時間
通学の歩いている最中
休み時間の10分
寝る前の30分
お風呂やご飯の時間など
見つけようと思えば
いくらでも時間をかき集めることができます。
目が開いている間は勉強する気持ちで
毎日を過ごしてほしいと思います。
また、せっかく時間が見つけられていても
その時間が有効活用できていないと
結局結果には結びつきません
自分が見つけたスキマ時間を
「どのように活用するのか」
が重要です。
そして、活用の仕方を決めるだけではなく
そこから逆算して準備することが大切です。
休み時間に単ジャをやるんだったら
昨日のうちに印刷するべきだし
通学時間に一問一答をやるなら
手に単語帳を持つなり
バックの外側にマーカーを入れるなり
するべきです
見つけた時間を最大限活用できるように
自分の意識や行動を変えてみてください。
夏休みが終わった今
文化祭が終わった今が
習慣を作るチャンスです!
改めて、自分の行動を
振り返ってみてください。
明日の更新は…
一色大和担任助手!
この夏は担任助手のお仕事で
大忙しだったイメージですね
日頃から良く面倒を見てもらっているので
本当にありがたいです!!
今度ごはんでも行きたいです!
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 9月 8日 【紙とペンと単ジャを持って】
こんにちは!!
担任助手の北見航大です!
さて、今回のブログのテーマは「単ジャの進め方」です
ここでは僕が単ジャHRで話したことに少し付け足してお話しできればと思います。
僕は、単ジャを使ってとてつもなく点数を伸ばすことができました。
8月から三教科合計で80点以上伸びたんです。
そのくらい力のあるコンテンツであると思うし、何も考えずに使うのはそれだけもったいないことなんです!
そこで、特に僕が単ジャを使う上で大切にしていたことを三つに分けてお伝えします。
一、ひたすらに演習する!!
僕は単ジャの主な魅力はその圧倒的な演習数だと思います。
自分の志望大学だけでなく様々な形式の問題に触れることで、
自分の知識を様々な角度から確かめることができます。
5分でも時間があれば、演習に取り組むように意識していました。
二、復習の仕方を工夫する!!
他の担任助手の方も言ってくれていますが、単ジャの明暗は復習の仕方にかかっています!
僕は特に、復習ノートというものを作っていました。
ギリギリポケットに入るくらいの小さなノートに、問題を解いて出た知らなかった知識や、間違えて覚えていた事柄を、全て書き留めるんです。
そして、学校や電車の中など、単ジャができない時間を使って作った復習ノートをもとに復習していました。
そうして復習の時間と演習を分けることによって最大限演習の時間をとるようにしていました!
毎日進める単語帳なども、学校などで終わらせ、東進に来たら単ジャだけに集中できるようにしていました。
また、適宜復習動画の活用もするようにしていました。
分厚い参考書を引っ張ってきて目次を引くよりも、サクッと解説動画を見てサクッとインプットする方が効率がいいし、演習でどこが理解できていないかを分かったうえでインプットできるので、頭に入りやすいです!
全部見るのではなく、わからない部分だけ限定してみるようにしていました。
三、毎日、全科目触れる!!
単ジャでは、自分でやる演習を選びます。
そのため、自分でも気づかないうちに取り組む科目が得意科目や苦手科目に偏ってしまいがちです。
去年の僕がそうでした。僕は苦手科目だけに集中しすぎて得意科目の伸びが最後までよくなかったんです。
いくら得意科目だと思っていても、自分で思っているよりもずっと早く、知識や技能は落ちていきます。
そのため、早く固めたい科目があったとしても、毎日全教科一回は解くように意識しましょう!
以上三点が僕が単ジャを解く際に意識していたことです。
ここからどんどん派生させて、自分の最高効率で単ジャを使いこなしてくださいね!
明日の更新は、、、
菊川栞担任助手!!
彼女とは同期旅行の帰りのバスが隣でした。
お互い爆睡したのであまり話せてはいませんが、、、
今度ゆっくり話そうね!!
今後も東進も大学も頑張ろう!!!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 9月 7日 【焼き芋の季節】
こんにちは!
担任助手の阿部紗也です!
ゆうか紹介ありがとう!
普段はテレビもスマホも見ます、、、
今度一緒にテレビでも見ましょう〜
今回のテーマは単ジャについてということですが、
前回までのブログまでと被ることもあるので
少しだけ簡単に書こうと思います!
単ジャは人によってセット数も違うし、
今の時期の勉強には
単ジャだけではなく、過去問や参考書、場合によっては受講など
やりたいことがたくさんあって、
しかも問題自体も難しくなってくるので
何にどのくらい時間を割けば良いのかが難しいと思います。
もちろん自分が何を優先的に勉強したいのかによって
時間をかけるべきものは変わってくると思いますが、
単ジャや参考書、受講の優先度を決める過程も
自分の苦手なところとか入試本番までに解けるようにならないところを
意識する良い機会にもなると思うので
自分にとってベストな方法を考えてみてください!
とは言っても、単ジャの量が多い人が多いと思うので
単ジャが全く終わらない
ということにはならないように気をつけてください
自分の目標を達成できるようにできるだけたくさん進めましょう!
何をやったら良いのか迷ったりした時には
担任や担任助手に気軽に相談してみると良いと思います!
ここからはあまり単ジャについてではないですが、
夏休みが終わってどういうふうに感じていますか?
9月になり学校も始まると
いよいよ本格的に受験を近くに感じるようになる人もいると思います。
夏休みに自分の思うように勉強に集中できたとしても、
周りはもっとできているんじゃないのか
残りの時間が短くなってるけど本当に間に合うのかとか
色々不安になったり、
模試の結果で必要以上に気持ちが乱れたりすることが
今までと比べて増える人もいると思います。
でも、勉強してすぐ成績が上がるわけではないし
すぐ過去問が解けるようになるわけではないので、
焦りすぎたり、不安になりすぎたりしたら
少しずつでも自分が成長していることを考えて、
ポジティブに考えられるようにしてください!
(適度な焦りや不安は勉強へのモチベになると思うのでどんどん利用してください)
単ジャとはあまり関係ないですが、
去年の私はこの時期のメンタルが不安定だったので
同じような人がいれば
自分だけじゃないと考えて乗り越えてください!
次の更新は、、、
木村天音担任助手です!
唯一の4年生の先輩で、
すごく安心感があるし優しくて話しやすいです!
最近は友達について話しましたが、
考えが面白かったです
次の更新もお楽しみに〜
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!