ブログ
2021年 12月 22日 【妥協しない】
こんにちは!
立教大学2年の
畑 菜摘です!
昨日あすかちゃんから
初めて?
紹介された気がしますが、
あすかちゃんの性格は、
生徒時代も
担任助手として
一緒に働いてからも、
他の人達よりは近いところで、
見てきたので、
よーーく知ってます笑
私もあすかちゃんのこと
頼りにしてます♡
まあ、
雑談はここまでにして、
本題に入っていきたいと
思います!
今回テーマブログで
「私の受験」
という内容で
書いていきたいと思います!
私が
この時期の受験生の皆さんに
伝えたいことは1つだけです!
それは
「最後まで諦めないこと」
普通だな笑
って思う人も
いるかもしれませんが、
私は本当に
「諦めないこと」
が大事だと思っています。
実は私は、
12月のセンター本番レベル模試で
第1志望校もそうだし、
今通っている立教大学も
E判定でした
12月の模試で思うように
点が取れなくて
本当に悔しかったし、
悲しかったし、
もうこのままじゃ
受からないんじゃないかなと
凄く不安な気持ちに
なりました
今までやってきた
勉強方法は間違っていたのかな、
違う方法で勉強した方がいいのかな、
迷いました
でも、
私は自分の勉強方法を
今までひたすら考え抜いてきたから、
自分自信を
信じることができたし、
自分の中で
ここまできたらやりきるしかない、
家族や
東進の担任助手の方々に
散々お世話になってきたのに、
ここで裏切る訳にはいかない
と思い、
すぐに立ち直って、
勉強をすることが
出来ました
私はすぐ立ち直って
諦めずに勉強に取り組めたことが、
私はE判定から
立教大学、
それも自分が志望していた学部である
法学部に
合格することができたと
思います
最近あった12月の模試や
過去問の結果で、
もう自分はダメなんじゃないか、、
志望校を下げようかな、、
もしかしたら、
受験が始まって
本番の試験で上手くいかなくて、
頑張れなくなるとき
あると思います
たとえそんなことがあっても
「諦めないこと」
諦めたら、
自分の望む大学には受かれません。
ここまで頑張ってきた
みんななら大丈夫
共通テスト本番まで
残り1ヶ月。
諦めずに最後までやりきる。
私たち担任助手は、
最後の最後まで
皆さんのことを応援し続けます!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日の更新者は…
押川 祐輝担任助手!
実は歳的には
私より彼の方が年上…。(笑)
同じ学年として
東進で働いていたらどんな感じだったんだろう
と最近山田と話してました
結局
結論は出ませんでしたが、、(笑)
そんな押川担任助手のブログ
明日も見てネ!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 12月 21日 【神様がいたかもしれない】
こんにちは!
明治大学政治経済学部1年
小館明日佳です!
なんだか久しぶりのブログでドキドキしてます(笑)
ねもきりといると
体感時間が以上に早くなるので不思議です
きっと楽しいからですね!!愛!!
さてさて
今日のテーマは
「私の受験」ですね!
早速書いていきます!
まずは直前の話からしようかなあ
私は最後の共テ模試終わったくらいの時、
まだまだ日本史が完成してなくて
70点ちょいくらいしかありませんでした
私は当時
最低でも9割は取ろう
そう思っていたので
とっても焦ったのを
今でも覚えています
それで受付で
千題テスト 1位目指します!
って宣言して
猛勉強しました
まあ結局1位は大槻担任助手にとられました
とってもすごい人がいるもんだと思いましたね
アドバイス是非みんな彼にもらってください
でも結果として
ぐんと日本史を覚えて
本番では94点?くらい取れました
今社会科目やばい!って思って焦ってる人も
千題テストをしっかり受けて
しっかり復習するだけでも
かなり意味があります!!
頑張りましょう!!!
12月の最後から 1月の最初は
1日 1セット問題解いて
復習して
苦手なところ見つけて
埋めて
を繰り返していたら
気がついたら本番でした
今気をつけとけばよかったなあと思うのは
共通テスト直前の
私立対策
もっとやるべきだった!!!ってことです
共通テスト終わった後
前より全然できなくなってて
結局本番までに
取り戻せませんでした、、、
テストが色々迫ってきて
焦る気持ちもよーくわかるんですけど
バランスに気をつけて勉強するのを
心がけましょう!!
最後!
本番の時に私が気をつけていたことは
なるべく自分をベストな状態で
試験会場につれていくこと!
もちろん勉強の仕上がりは大切ですけど
前の日の睡眠時間だったり
当日のお昼ご飯だったり
体温だったり
リラックスできる音楽だったり
自分を左右する要素はたくさんあります
そういうののベストを同じ時間割で
問題を解く中で見つけて
最強の状況をつくって
本番を迎えてました!
私は特に
同日模試の成績がとっても良くて
その日から
大事な試験は
毎回その日と全く同じ格好をするようにしてて
千題テストだったり
本番の共通テストも
その格好で行って
無事大成功でした!
ちなみにご飯も行きで聞く歌も毎回一緒でした
でも唯一寒すぎてすこーーし服を変えた
第一志望校は不合格だったので
本当に神様はいるのかも、、、、
みんなも勝負所に使えそうな願掛けは
フル装備で行って
是非神様にも力を借りてください!
みんなが頑張ってきたのを見てくれてるから
きっと力を貸してくれるはずです!
私も
近くでずっと応援してるので
いつでも何かあったら
声かけてください!
あと少し、駆け抜けろー!!!!
今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日の更新者は、、、
畑菜摘担任助手!
なつみさんは
受験生時代の私の担当担任助手でした!!
それはそれはたくさん迷惑をかけた記憶で
いっぱいです笑
でもなつみさんが
私のことをよーーく
わかっていてくれているので
今も昔も安心して頼ることができます!
いつもありがとうございます!!笑
さてさて
そんななつみさんは
どんなブログを書くのか!
明日もお楽しみに!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 12月 20日 【秒で今年が終わるなあ】
こんにちは!
早稲田大学政治経済学部経済学科1年
根元紀理子です!
よーすけから紹介されるの
うれしいですね〜
実際一番頭おかしいのは彼なので
テンション高いとか言われても
「なーに言っちゃってんの」って感じです。
よーすけはボケマシーンなので、
気になる方は是非ネタ振ってみてください!
さてさて、
今回のテーマは「私の受験」
正直私の中で、
受験生として生活してた高3の1年間が
もはや空白の一年と化してるので、、、、
書くの難しいんですけど、
振り絞って書きます。
去年のこの時期、
私が一番意識していたのは、
不安なところをなくすこと
でした。
どの科目でも、
自信がない単元や分野って
あると思うんですけど、
そういうところに対して
不安でいっぱいのまま
本番を迎えるのが
とにかく怖かったんですね。
例えば、私は
古文単語が一生覚えられなくて、
共テの古文も
なかなか安定しなくて、
本当に嫌で割と逃げてたんですけど、
流石にやばいと思って
12月入った頃から
毎日
古文単語帳に触れるように
していました。
共テ直前期は
寝る前にはお母さんに
一問一答してもらったりもしていました。
そしたら、
本番を迎える頃には、
「あれだけやったんだし、
もうできてもできなくても
悔いない!!」
って感じで開き直れて笑、
結局一ミスとかで済んだんです!
当たり前な話しかしてないんですけど、
本番に自信を持って臨めるように
今何をするかが
すごく大切だと思います!
薄っぺらい日本語になるんですけど、
本番の自分のコンディションを
最高に持ってくる
ことをそろそろみんなに
意識して欲しいです!!
体調面も然り、精神面も然り、、、
万全の状態でベストを尽くしたいですよね!!
そのために、
今自分に何が足りないのか、
よくよく分析してみてください。
「あと一ヶ月もない、、、」
って焦っているかもしれないけれど、
残された時間はみんな同じ!
ここからの勉強量で、
本番の結果はかなり変わります。
私も12月の模試から共テ本番で
80点も点数が上がりました。
やるべきことを考えて、
実際やることをリストアップして、
それをこなす!!
これを淡々と続けていたら、
いつのまにか本番がやって来ます。
どうしたらいいかわからなくなった時は、
担任助手に
いつでも話してください!
あと少し、駆け抜けていきましょう!!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!!
明日の更新者は、
小館明日佳担任助手!!
まさかの2回連続あすかの紹介!
めっちゃ嬉しいです〜!
あすかはいつも、
キャパってそうに見えて
全部やることをこなしているので
本当に尊敬します。
学部も一緒だし、
木曜グルミだし、
他にも色々共通点が多いので笑、
おしゃべりが絶えない!!
勉強頑張ろうね^^
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 12月 19日 【祈りながら走る】
こんにちは!
早稲田大学教育学部一年
大槻洋介です!!
堀内さんの話ふつーに面白いですよ
あれをしょうもない話だとしたら、
しょーもない話大好きだし、
もっと聞きたいんで
全然して欲しいですね
はい、
今回のテーマは
私の受験ということで、、
この時期やっておいて
良かったこととかがテーマですね。
試験近くなった時の過ごし方とかは
また次回話したいと思います。
あんま自分話せるような
エピソード持ってないので
この時期やってたことを
中心に話していこうかなと思いますね。
まず考えるべきは
改めて
点を最大限とるための勉強をしているか
ってことですね。
ちょっと言い方変えて広く言うと
勉強の方向性を考えるってことです
ということです、
まずその1として、
勉強する時間配分を
考えるっていう面です、
これに関しては正解はないんですけど、
基準として自分が考えていたのは
志望校の配点は??
目標と照らし合わせて
今伸ばすべき優先順位は何??
ってことです
基本的に自分は1日を使う時わりと
、教科に偏りなくして、
毎日三教科触れることを
モットーにしてました。
なんでかっていうと、
自分の受けたとこは
成績の標準化があって
1教科でも平均下回ると
大幅に不利になるってとこから
こんな感じに割り振ってました。
正直これがなくても、
自分は全体的に
伸ばす必要がある
って感じてたので、
自分の武器を伸ばししつつも
偏り過ぎないようにする
って感じにしてました。
これは1例なので
自分の最適な時間の使い方を見つけてください、
時間がない今だからこそ見直しましょう。
あとこれは結構意識して
やってた事なんですけど、、
自分かなり心配性で
、予想外の状況になるのが
まじで嫌いだったので、
過去問分析しまくって
解き方を徹底して
身につけるということです、
経験の量は知識に繋がります。
例えば、、
自分引くほどリスニングが
出来なかったんですけど、
そんな時も、
必要な力を考えて、
練習する上に、
めっちゃ問題分析しまくって
どんな感じで進行するのか
ある程度頭に入れたり、
メモのとり方の最適解を探してみたり、、
とにかく自分の想定内で
物事が進むようにしました。
ただ、ここで注意してたのが、
想定外は有り得るってことも
想定に入れるってことです。
正直想定外があるかもって
頭に入れるだけで
何も考えずやるより、
マシになります。
それと通じて、
特に英語とかは大問ごとの
時間配分を考えてみたり、
その時も
普段過去問解く時に意識していたのは
負荷をかけるってことです。
例えば、90分で5問解くってなった時、
単純に18分目安で解くんじゃなくて、
15分に設定して
75分設定で解くようにしたりとかを
心がけてました。
個人的にこの負荷をかける方解き方は
めっちゃオススメです。
この時期何故か負荷かけまくって
自分追い詰めることをめっちゃしてました。
本番で緊張するとか考えると、
普段から負荷をかける方がいいと思います。
あと、本番と似たようなスケジュールで
過去問を解くことも大事です。
自分は三教科一日で解く時は
毎日8時半の校舎開館に並んで、
9時から英語の過去問を
とき始めるってことを
ほぼ決まりにしてました。
文系だったんでそんなふうに
最初からいい状態で挑めるように、
本番のために行動することも
大事にしてました。
あと、
特に今体調とか崩しがち
だと思うんですけど
みんなにとっては
毎日大切な1日ですよね?
そんな日を
フルで努力できるようにするためにも
もう一度自分の生活と勉強の仕方
考えてみてはどうでしょうか、
これは本番のスケジュールに
なれることにも繋がります!
最後に
あと少しこの冬の
勉強の追い込みとやり方で、
まじで変わります、
11月辺り自分は過去問取れなくて
やめてやろーかとか思ってたし、
共テに関しては、
リスニングとか最後の模試まで、
全然点数取れなかったけど、、
その後の勉強のやり方を
工夫しまくった結果たどり着きました。
最後の共通模試が終わり、
上手くいかない部分あった人もいると思いますけど、
続けましょう。
あと1、2ヶ月くらい
ベスト尽くしましょう!
全力でサポートします!!
以上!!
長くなったし、めちゃくちゃな文で
ごめんなさい!!
読んでいただきありがとうございました!
明日の更新は
根元紀理子担任助手!!
この人だいぶぶっ飛んでますね
前一日遊んだ時も
ドーピングしてんのかってくらい
ずっとテンション高かったです
自分すぐ疲れるので
見習いたいです笑
明日の更新もお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 12月 18日 【希望】
写真がない、とても
こんにちは☀
担任助手2年
堀内香織です
写真がないんですよねほんとに
サークルのメンバー紹介的なやつで
なにかと写真って必要になりますが
毎回なくてその場で適当に撮ってもらってます
それより
寒いですね
気持ちがまだ10月中旬なせいで
寒いのに耐えられません
もう12月中旬とかびっくり
「私の受験」
をお話しするということで
2年前のこと思い出していましたが
まぁ昔でね、、
次第に記憶がぼんやりし始めましたが
それでもちゃんと覚えているのが
当時の担任の先生に
「あんたはもっと大胆でいい」
と言われたことです
それは「私の受験」のテーマ
になりましたし
受験を終えて、日々生きる中でも
意識しているひとつの軸になりました
この言葉を言われたのは秋頃
受験校を迷ってたときでした
思い返せばこのとき
そう言われてなければ
慶應の商学部は
受験してなかった気がします
私は第一志望である国立大学を
確実に合格するために
私立をどうするべきか
ずっと悩んでいました
早慶とか受けて
どっちもダメだったらどうしよう
全部ダメになっちゃったら
どうしよう!!!
と思っていたので
個人面談の際に
「どうしようどうしよう」
と言っていたのを思い出します
そのときに
あんたは慎重すぎる
もっと大胆でいいから
動いてみなさい
と言われました
そして11月頃に
第一志望の大学を
別の国立大学に変えたときも
自分が変えるって思ったなら
大胆に決断して行動したらいい
と背中を押されました
受験期なんて選択と決断の連続で
何をしても、何を選んでも
不安になることはあると思います
でも
不安なときこそ
苦しいときこそ
最もよく大胆が発揮される
もちろん慎重な判断は必要です
やけになったり投げやりになったりして
決めたら絶対後悔します
でも決めたことが不安になったり
よくわからなくなったりしたときは
いっそ大胆になるというのは
いいことだと思います
まあ当時はそんなことまで
考えていませんでしたが
とにかくここからは
ああしておけばよかった〜
〇〇大学受けとけばよかった、、
みたいなことを思う日も来ると思います
できる限りそう思わずに済むように
するために私たちはいるし
サポートをしていきますが
多少の後悔はあるかもしれません
でもそんなときこそ
自分の目的目標を達成することを想像して
力強く立ち向かってほしいです
ところどころ昨年のブログでも書いたやつです
この話気に入ってるので許してください笑
それでは
体調に気をつけてね!
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
明日の更新は…
大槻洋介担任助手!
結構紹介したことある気がするのは
私だけですか????
大槻くんは
私のしょーもない話に
適度に反応してくれる
とっても優しい後輩です
いい写真ですね
明日もおたのしみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓