ブログ
2024年 12月 27日 【もう少しファイト!】
こんにちは!
担任助手2年の星合です
増田からでした!
今年は、色んなことに手を出した、挑戦した一年でした。
来年は、多分競争しながら、将来のこと考える自分と向き合う一年になりそうです。
勝ち負けこだわって、結果出せる年にしたいです。
今から、こつこつコミットしていきます。
今回のブログのテーマは、共テ本番に向けての応援や気をつけることです。
応援ということで、全く大したことは言えないんですけど、
第一志望校合格を目指して、
今年、もっと長い人は去年から、
頑張ってきた皆さんなら、きっと実力出せます。
目標に向かって、頑張ってきた皆さんの行動は、
自分や他人からの期待に応えようとしながら、
周りの友達や、家族、東進スタッフに
頑張る力や元気を作る、くれるようなものだったと思います。。
僕は、少なからず、元気もらってました。
自分の頑張りが、
自分以外の人のためにもなってます。
自信もって、胸張って、
本番までやり切ってください!
もう少しファイトです!!
明日の更新は、、、
一色大和担任助手!!
一緒にいて、めっちゃ楽しい後輩です。
来年は大和君が東進を引っ張ってくれると思うので、
僕は期待してます笑
来年の目標は何ですか?
大和も一緒に来年も頑張ろう!
2024年 12月 26日 【焦りは禁物】
こんにちは!

2024年 12月 25日 【気持ち4割、たまに7割】
こんにちは!担任助手一年の中䑓です
ゆいちゃん紹介ありがとう!
確かにしっかり喋ったのは那須に行った時が最後な気がする、、
新年会で話したいなー
今年もそろそろ終わりそうですね
世の中はクリスマス気分ですが、みなさんはしっかり勉強できていますか?
私は東進でイブを過ごしたのが今年で3年目でした
さて、今回は共通テスト本番に向けた過ごし方を紹介したいと思います
まず、精神面です
私は不安を感じたら、不安要素を紙に書き出して、
勉強することで解決するようなものは、すぐに実行するようにしてました
解決策もそれぞれ紙に書き出すことで
不安要素をなくすことができると自分に思わせ、すこし気を楽にしていました
勉強するだけでは気が紛れないと思うかもしれませんが、
紙に書いて文字化することで不安な理由が明確になるので
自分で気持ちをコントロールしやすくなり、おすすめです!
次に、勉強面です
直前期だからといって
大きく勉強法を変えるよりも、
あまり変えすぎない方が良い場合があると私は思います
もちろん、時間が限られてくるので、
やることに優先順位をつけたり、取捨選択をするという前提で
今までしてきて成績が伸びたと感じたような勉強法を
直前期でもコツコツ続けることで
成績の伸びにつながると思います
焦って今まであまりしていないようなやり方をしたり、様々な範囲に触れようとして
どれも中途半端にならないよう
一つずつ丁寧にタスクをこなしていくのがおすすめです
最後に、私が実際に体験したことですが、
受験生は本当に最後の最後まで伸び続けます
試験まであと数日しかないのに
過去問の点数がイマイチ伸びない
そんなこともあるかもしれません
でも、試験直前まで自分に必要な勉強を積み重ね続ければ
不可能なんてことはありません
現に私もその状態で合格した大学に通っています
試験は実力が同じような人がたくさんいますが、何が最終的に合否を分けているかは
気持ちなんじゃないかと思っています
まずは、気持ちで負けないように
とにかく自分を信じてあげてください!
明日の更新は、、、
増田拓己担任助手!!
何回か増田さんの紹介をしたことがありますね
うさぎをまたみんなで散歩したいです
明日もお楽しみに!
2024年 12月 24日 【1/1も勉強しよう】
こんにちは!
担任助手1年の杉山結衣です!
最近は本当に寒いですね、、、!
体調を崩しているという生徒をちらほら見かけます。
健康第一で過ごしましょう!!
さて、共テまで残り1か月を切りました
緊張していますか??
去年の私はものすごく緊張して焦っていました
年が明けたら共テはすぐやってきます
年内にやっておきたいタスクをしっかりと消化して
後回しにしないようにしましょう!!
試験会場への行き方や持ち物などは確認できていますか?
当日着ていく予定の服を着て、机の上に出す予定の物もそろえて
一度本番の予行演習をしてみるのもありかもしれません
当日に、あれも持ってくればよかった!などとならないように
今のうちにしっかり確認しておくことが重要だと思います
前回のブログにも少し書きましたが
共テにむけてこの時期に一番大切なことは
年末年始に怠けないことです。
去年の私は年末にどっと勉強量が減って、
元の調子に戻ることができないまま共テを迎えました
なんなら受験が終わるまでずっとその流れを引きずっていました
今年も津田沼校は1/1が閉館日です。
閉館日にいつも通りしっかり勉強する予定が立てられていますか?
普段家で勉強できるタイプの人でも
正月休みモードの家族のそばで怠けず勉強できそうですか?
今まで通り年末年始もしっかり勉強できれば
あとは自分の力を出し切るのみです。
共テ当日、何よりも自信になるのは今まで努力してきた日々です。
あんなに頑張ったんだから大丈夫!と思えると緊張も和らぎます
だからその分、共テ直前の1/1に勉強をサボってしまうと
大きな不安につながります
正月くらい、1日くらい、勉強しなくても大丈夫
そういう考えが危険です
1/1も今まで通りしっかり勉強して
1/2からまた校舎で頑張りましょう!
明日の更新は、、、
中臺みりあ担任助手!
全然勤務が被らなくて
担任助手1年女子の中で最近1番会っていない気がします、、、
また今度会ったらたくさん話そう~!
明日の更新もお楽しみに!
2024年 12月 22日 【気楽に】
こんにちは
担任助手2年の中村仁哉です
天音さんからの紹介、お世辞でもうれしすぎます
天音さんは去年から
じぶんにはできないほどの努力をしてるので
凄いなぁと思います
さて、共通テストが近づいてきましたね。
ここまで本当にお疲れさまでした。
なかなか思い通りに行かない受験生活は大変なことが多いと思います。
それでもあきらめずに努力を続けてきてこられた事がまず素晴らしいです。
今の時期毎日が不安の連続だと思います。
不安は、あなたがここまで真剣だった証明でもあります。
緊張して辛くなるときこそ今まで頑張ってきた努力はためになってると、自分を褒めてあげて欲しいです。
たとえ一瞬のミスがあっても、取り返す力は必ず持っています。
適切かわりませんが、
テストは一つの通過点であって、たとえ失敗してもこの先いくらでも挽回できます。
何があっても、あなたの可能性は尽きないと信じて、恐れることなく問題用紙と向き合ってください。
受験はとにかくアグレッシブに、です。
自分を信じて頑張ってください!
担任助手一同応援しています。
さて、明日のブログは
柿崎担任助手!!
この写真若すぎて面白いです
第一印象よりもかなり優しくて仕事早くて
生徒時代からするとかなりギャップがあります
そんな柿崎さんのブログお楽しみに