ブログ
2021年 4月 22日 【楽な道より楽しい道に進みたい!】
はじめまして!
新しく担任助手になった明治大学政治経済学部経済学科1年の
小館明日佳です!
こだてって読みます、難しいみたいで大学ではよく先生を困らせてしまってます(笑)
昨日の紹介にあった通り、カシスと永遠におさつバター食べてました、とってもおいしかったです
高1の時からずっと読んでいたブログを担任助手として自分が書いていると思うとなんだか感慨深いですね…
ということでまずは軽く自己紹介をしたいと思います!
高校は薬園台高校で
部活は女子バスケットボール部のマネージャーをしてました
ちなみに未経験なのでバスケをするのは苦手です…
部活や行事は忙しかった方なので両立とかで悩んでいる人はいつでも相談してください!
好きなことは人と話すこと!!
口さえあれば人生楽しめると思ってます(笑)
趣味は特にはないんですけど、人に勧められるとすぐハマっちゃうのでみんなのオススメ布教してください!
それでは今日の本題へ!!
みんなにはモットーってありますか??
私には
楽な道じゃなくて楽しい道に進む
というモットーがあります
楽と楽しいって同じ漢字を使っているし、私流の言葉なので詳しく説明すると
私がここで意味している楽な道は
目先の欲望に負けて簡単な方へ逃げてしまうこと
楽しい道は
大変だとしても本当に自分のやりたい、楽しみなことのために頑張りぬくこと
です
私、いろんなことに興味があって、すぐ手を出しちゃうんです
でもいっぱいいっぱいになって、途中で何回も放り投げたくなって、、を繰り返しているうちに気づきました
今の自分が大変だからって諦めてちゃダメだ!って
今のみんなに当てはめてみると
楽な道は
眠い、面倒くさい、帰りたいなどの一時的な感情に流されて勉強から逃げること
成績が上がらないから、勉強したくないからと志望校を諦めてしまうこと
楽しい道は
志望校で楽しい大学生活を送るためにどんなに辛くても勉強を頑張ること
将来の思い出のために部活や行事をやりながらも勉強すること
だったりしますね
今、目の前にある
受講、修判、模試の解き直しや分析
面倒で辞めたくなったりするかもしれません
でも本当にそれでいいですか?
そんなときは一回冷静に天秤にかけてみてください
今楽をするのと、
未来の楽しいことのために頑張るのと、
どっちが自分にとって大切か
勉強は誰かのためじゃなくて自分のためにすることです
しっかりその先のことも見据えることでモチベーションもあげていきましょう!
まとまりのない文章最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日の更新者は…?
宮前晴花担任助手!
はるかとは部活が同じだったのでとても仲良しです!
一見完璧なのにちょっぴり抜けてるところがチャームポイントの彼女は何をかくのか!
お楽しみに!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 4月 21日 【自分だけのもの】
はじめまして!
この春から担任助手になりました
青山学院大学 理工学部 電気電子工学科の
中尾 優宏です!
音楽は好きですけどSMAP以外の印象を
持って貰えるように頑張ります(?)
初めてなんで自己紹介からしますね
高校は県立津田沼高校で
卓球部の部長をしていました!
趣味は紹介のあった通り音楽を聴くことです!
色んなアーティストの曲を聞くのですが
特に好きなアーティストは
Novel Bright UVER world
The oral cigarettesです!
(オーラルは狂乱 hey kidsの人です笑)
皆さんがどんな曲を聞いているのか興味があるので、
オススメがあったら
ぜひ教えて下さい!
さて本題に入ります…
皆さんは今充実した時を過ごせていますか?
つまらない事だらけになってませんか?
少し規模の大きい話をしましょう
皆さんは幸せになれそうですか?
幸福は自分からやって来るわけではありません
自ら決めた事に責任を持ってやり遂げた時に
初めて自分の前に現れます
「なんだかつまらないなー」
「いいことないかなー?」
これでは何も起きません
つまらないという感情をなにかのせいにしていませんか?
時には周りは幸せそうで羨ましいなーって
妬んじゃう事だってありますよね
僕にもありました
でも気づいたんです
その人達の幸せはその人達がなにかを本気で
頑張ったから得たものなんですよね
なにもしないでただ妬む
かっこ悪いですよね
1度限りの人生
楽しいものにしたくないですか?
苦しい事から逃げる
楽です
でも残るものは虚無感です
おそらく頑張っている時の苦しみよりも
虚無感による苦しみの方が何倍も辛いです
そんな思いをしないために
色鮮やかな思い出を手に入れる為に
今頑張ってみませんか?
この頑張りは将来を必ず明るくします
受験 辛いです 逃げたいです
逃げることは簡単です
じゃあなんで頑張る方が苦しいんでしょうか?
それはその先にあるものにとても重要な意味があるからです
無駄な努力などありません
必ず何かが帰ってきます 保証します
今頑張ってみませんか?
最後まで読んで頂き
ありがとうございました!
明日のブログの更新者は…?
小館 明日佳担任助手です!
この前同期と焼き肉に行ったんですけど
なぜかサツマイモの
おさつバターばかり食べていた印象があります…
あ、でも明るくて話しやすい人なので
皆さんもぜひ話しかけてみてくださいね!
そんなユニークな彼女のブログもお楽しみに!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 4月 20日 【ひとつ進んで またひとつ】
はじめまして!
新しく担任助手になりました
千葉大学 薬学部 薬学科 1年の
佐藤早弥香です!
まずはじめに簡単な自己紹介をしますね
高校;県立千葉高校
(実は中学も千葉中で、大学のキャンパスもとても近いので
同じ場所に12年間通うことになります笑)
部活:バドミントン部
運動大好きです!
趣味:書道、音楽を聴くこと、歌うこと
好きなアーティスト:
嵐、Little Glee Monster
リトグリ好きな人珍しいと思うので
いたら教えてくれると嬉しいです
知らないよっていう人も
元気が出る曲が知りたい
とかあったら声かけてください!
早く皆と仲良くなりたくて
たくさん話しかけたいと思っているので
少しでも答えてくれると嬉しいです!
よろしくお願いします!!
ところで…
皆さんの目標は何ですか?
もちろんそれは
第一志望校に合格する!!
ということだと思います。
でも
まだまだ先のことだな~
って思っちゃうことありませんか?
1年近く先
低学年の皆にとってはもっと先の
未来に向かって
まっすぐ走り続けることは
とてもむずかしいですよね…
自分はいったい何のために勉強しているのだろうか
モチベーションが続かない
などなど
毎日の勉強が苦痛だな
勉強したくないな
と思ってしまいませんか?
でも、受験勉強できる時間は
限られています
だからこそ皆は逆算をして
グルミで1週間の計画を立て
勉強を進めていますよね
そんな皆頑張りが少しでも
自身の力となるよう
ぜひやってみてほしいことがあります
それは
毎日、自分の到達目標を設定する
ということです!
例えば…
今日は数学でベクトルの座標の問題を完璧にしよう
英単語を100個覚えよう
問題集のこのページは類題までできるようにしよう
etc.
今は受講をしている人が多いと思うので
SS判定を一発で取ろう
とかもありますね
こんな感じでどんなに小さいことでもいいから
今日自分ができるようにすること
を決めて必ず達成してください
(もちろん実行することが大事ですよ!)
受験勉強は小さな努力の積み重ねです
コツコツ自分の武器を集めて
本番で試験と戦います
日々自分の中で”できる”を集めていくことは
自信にも
明日も頑張ろうという気持ちにも
つながります
担任助手に、親に
言われたから勉強をする
せっかく勉強していても
それを作業にしたらもったいない!!
自分から取り組んだとき
自分で作った目標を達成できたとき
少しだけ受験勉強が楽しくなるんじゃないかなと思います
今はまだ遠い存在の第一志望合格も
目の前の目標を確実に達成し
一つずつ積み上げていくことで
必ず見えてくると思います!
一緒に頑張っていきましょう!!
皆が下校するときに
今日はこんなことができるようになったよ
と報告してくれることを
楽しみにしていますね!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!!
明日のブログ更新者は…
中尾優宏担任助手です!!
一文字違えばSMAPの中居くんになるっていうイメージが強烈でした
あと、音楽が好きだった気がします!
明日も見てね!!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 4月 19日 【後回し】
はじめまして!
この春から新しく担任助手になりました
一橋大学経済学部1年
柿崎友一朗です
昨日の紹介についてですが
残念ながら僕には文才がないので期待には沿えません!
ごめんなさい!
僕は浪川担任助手と同じく東邦大学付属東邦高校出身で
テニス部に入っていました
ただ
テニスをするよりも試合観戦をするほうが好きです
というのも、自分のイメージと実践が嚙み合わない
要するに
下手という切ない理由があるのでした…
趣味は漫画を読むことです
寂しい趣味と思う方がいるかもしれませんがご容赦ください
と言っても漫画が嫌いだという人には
今のところ出会ったことがないので
気軽に話題を振ってください!
さて
春ということで新たな環境に突入する人が
多くいらっしゃることでしょう
僕自身も大学の授業が始まりました
ただ半分以上がオンラインなので
例年よりも課題が増えるという傾向があります
少し、ほんの少しだけつらい気もします…
そんな環境の中で
僕は自分の成長を改めて実感しました!
それは
後回しをしなくなったということです
後でやろう
とか
まだ余裕がある
と考えることがなくなったんです
皆さんの中にはもしかしたら以前の僕のような考えを
している人がいるかもしれません
確かに気持ちはよくわかります
単純に面倒くさい
併願校でも受かればいい
そもそも志望校がない
夢や志がない
だからモチベーションが上がらない
いくらでも出てきますね
僕も明確な夢や志を持ってはいませんでした
(なので志作文がほとんどかけなくて苦労しました)
ただ
それらの理由で勉強を後回しにするのは
非常にもったいない!
もし今後挑戦したいことが見つかったら?
もし今後就きたい職業がでてきたら?
そしてその時もう遅かったら?
大学には本当にいろいろな人がいます
さまざまなイベントがあります
そんな環境にいると、いつのまにかやりたいことが決まっていた
ということが結構よくあるそうです
自分の可能性を少しでも多く見てみたい
あとで後悔したくない
という人はこの春に心機一転、自分を変えてみてください
春なのに少し暗い話ですいません
まあ
SNSを開いたり
ゲーム機に電源を入れる前に
あいつあんなこと言ってたなくらいで
思い出してくれれば
そして
少し意識を変えてくれれば
幸いです!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
明日のブログ更新者は…
佐藤早弥香担任助手です!
僕はまだ話したことがないので話しかけてみたいと思います!
明日のブログもお楽しみに!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 4月 18日 【失敗を恐れない】
はじめまして!
新しく担任助手になりました
東京都立大学 都市環境学部
建築学科 1年の
浪川晏奈 です!
昨日紹介にあった通り
柴田担任助手とはいつも隣の席でした
もう懐かしいですね
二人とも微妙な位置の席でした笑
これから一緒に頑張っていきたいです!
初めてなので軽く自己紹介します
高校:東邦大学付属東邦高校
部活:バレーボール部
中高6年間やりました?
好きなアーティスト:SixTONES
ジャニーズjr.も好きです
そして今日
19歳の誕生日を迎えました?
今年は何か趣味を見つけたいです
最近自己紹介をすることが多いのですが
言うことがなくて困ってます?
みんなとたくさん話したいので
勉強のことでも何でも
気軽に声かけてください!
・
・
・
では、本題に入ります
今日私が伝えたいことは
失敗を恐れない
ということです
何かに取り組むとき
できなかったらどうしよう
と考えてないでしょうか
私は中学のとき試合で
スパイク外したらどうしよう
サーブ入らなかったら怒られる
と考えながらやっていました
結局、上手くプレーができませんでした
そこで顧問に言われたのは
ミスを恐れても失敗するなら
全力で一本打ったほうが
良いのが決まる
ということです
堂々とプレーができるようになったのは高校生になってからですが
絶対に自信を持ってやったほうがいい
ということを実感しました
できなかったらどうしようと考えても
できるようにはなりません
そう考えながらやっても
中途半端な結果しか出ません
それなら
全力でやって
いい結果に繋げたほうがいいです
たとえ失敗しても
押川担任助手がブログで言ってた通り
改善点を見つけられます
むしろ
失敗しないようにして失敗したなら
前に進めません
同じ能力を持ってても
どんな気持ちで取り組むかによって
結果は変わります
そして
同じ失敗でも
どう失敗したのかによって
次の行動も変わります
過去問を解くときや模試を受けるとき
受験本番でも
できないかもしれないと思わず
自信を持って
取り組んでほしいです
それでも
自信を持つことは難しくて
不安になることもあると思います
いつでも担任助手に相談してください!
これから一緒に頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました?
明日の更新者は…
柿崎友一朗 担任助手!!
中高同じ学校で
中2のとき同じクラスでした
あまり話してないのでもっと仲良くなりたいです
文章が上手そうだなと思っているので
ブログが楽しみです!
明日も見てね!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓