ブログ
2021年 3月 2日 【特別ブログ~担任助手に聞いた高校生のうちに観るべき映画!~】
皆さん、
元気ですか?
早く春来ないかなあなんて
季節に半ギレしながら
気温の上下を憂いています
こんにちは、山田です、
絶対花粉症じゃないんですけど
最近目が痒くて、
絶対花粉症じゃないんですけど
鼻がムズムズして
絶対花粉症じゃないんですけど
すごいくしゃみが出ます
絶対花粉症じゃないんですけどね
早速本題に入って行きたいんですが、
皆さんは
「映画」って知っていますか?
とても面白いものなんですけど
本日は
私立大学の受験が
終わったタイミング、
そして国立二次(前期)が
終わったタイミング、
あと受験生になる新3年生は
春休みがラストチャンス(?)
それで新1、2年生は時間がありそう(?)
そこで
担任助手に聞けばよい映画が知れるのでは?
というわけで
高校生が一番多感な時期で、
大人になる前に一刻も早く
素敵な価値観を増やして欲しい
そんな理由で
僕がめちゃくちゃやりたかった企画です
それでは今回も
各担任助手に伺っていきましょう!
一応皆さんにアンケートに答えてもらったんですが、
同じ映画を答えて下さった方がいるので紹介します!
それは花粉症だと思います!こんにちは!
こんにちは!私たちが紹介するのは……
あら~^いいですねぇ……
私すごい好きなんですよね、良いよね
僕の好きなシーンは、お母さんがバット振り回すとこです
それ初見の人に言ってどうなるんですか
純粋に映画として面白く、うまく行かないこともあるけど頑張ろうって思えます!
普通に受験へのモチベにもなるし、実際の大学が出てきてタメになります!
あと有村架純が可愛い
家族の話もいいんですよね!お父さんと夢の話とか、受験って一人の戦いじゃないんですよ
本当に好きなシーンはお父さんが受験会場まで送ってくれるシーンです、映画にクソ親父はつきものですが
あと有村架純が可愛い
ギャルの有村架純が見られるだけでも価値があります
あと有村架純が可愛い
それおんなじこと言ってるよ?
最後の先生の言葉が本当に好きです
今公開中の「花束みたいな恋をした」も同監督の土井祐泰監督です
有村架純が起用されているので観に行きたいです
続いて、こちらも重なっていたので!
こんにちは、意外と出番がある熊倉です
こんにちは!特別ブログ初です!
私たちが紹介するのは……
紹介されたので自分も見ましたが、最高でしたね
この映画はICEというインド屈指の難関工科大学に入学した大学生のコメディになっています
やっぱり勉強は楽しんでやるものだし、誰かに決められた夢よりも自分の本当にやりたいことをやらなきゃ、という気持ちになる明るい映画です
インド映画だったんでちゃんと歌って踊ってくれるのが良かったです
映画につきもののクソ親父もちゃんと出てきます
ちゃんと伏線拐取していく様も好きです
あと貧困な家出身の学生や、若者の自殺率も考えさせられる内容になってます
好きな事をして突き詰めていけばおのずと結果が付いてくる
そんなメッセージも感じます
皆さんも壁にぶつかったら左胸に手を当てて唱えてみて下さい
続いて、
また会ったな
こんにちは、自分がおすすめするのは
自分も聲の形は本当に好きです!漫画も持っています!
あらすじとしては、聴覚障害をもった硝子と、小学生の頃硝子をいじめていた将也、
二人が高校生になって再開するところから始まる人間ドラマというか、ラブストーリーというか……
将也はいじめの自覚がなかったこともリアルだし、小学校時代がトラウマになっていて
加害者と被害者の関係だから罪悪感から難しい恋愛関係になってるんですよね
人と接するとは何か、傷を負った過去とはどう向き合っていくか
青春時代の人間関係の何ともいえない難しさがきれいに表れている作品です
京都アニメーションなので絵もき奇麗だし、二人の成長に感動できると思います
泣けば泣くほど身体にいいからね
続いては……
言わずと知れた映画好きのこの人!!
こんにちは!特別ブログは初です!
もっちーさんとずっと映画の話したかったので嬉しいです
自分がまずお勧めするのは
前々からよく聞いていたのでついに自分も観ました
不朽の名作よね
軽くあらすじを説明すると、無実の罪の判決を受けた主人公アンディが、調達屋レッドなどその刑務所内での出会いを通して描かれる人間ドラマ、といったところでしょうか
理不尽なことが多い世の中ですが、それでも希望を持って生きることの大切さを学ぶことができる映画だと思います!
観終わった後の爽快感もすごいし、強いメッセージも感じます
伏線回収がちゃんとしてて、サスペンスとしても非常に面白いですよね
シャワー浴びる時に両手を広げてしまうよね……
あ笑、観たらわかるので!!笑
続いてはこちらです!
はい、ありがとうございます
どういうこと?
この映画は、彼氏に浮気された主人公グレタと、落ちぶれた音楽プロデューサーのダンと出会うところからはじまります
振った彼氏がマルーン5のアダムっていう
っていうかダン役のラーク・マファロは「ハルク」だよ
マジですか全然気づかなかった……
サントラも聞き込むくらい音楽が良いのでお勧めです
ストーリー的にも「日々何を大切にして生きているのか」を考えさせられるような作品です!
ラストです!
僕これ本当に好きです
ジャーナリスト志望の主人公がキャリアのために大手出版社に所属し、ファッション雑誌の悪魔のような編集長の下で働きながらも前向きに成長していく話です
ファッションの話でもあるから画が綺麗で視覚的にも楽しいですよね
いろんなことを吸収しながら生きていかなきゃいけないのはもちろんなんだけど、「自分の人生の軸」って何?、そんなふうに問いかけられた気もしました
あとアン・ハサウェイが可愛い
構成も見事で、ファッションを磨くことで仕事も上手くいく感じがすごい好きです!
観終わった後に「よし、服買おってなります」
あとアン・ハサウェイが可愛い
“That’s All.”(以上よ)です
せっかくなんで自分も紹介します!
まずは、
出た!!!いいねぇ
ちなみに「はじまりのうた」と同じジョン・カーニー監督で、やはり主題が音楽にあって最高なんですよね
あらすじとしては、主人公コナーが転校した先の高校が最悪なんですけど、ある日めちゃくちゃ可愛い女の子ラフィーナに出会って、彼女を誘う口実に当時流行っていた、自分たちのバンドのMVを撮るところから始まります
さてはこの監督、路上演奏を撮影するの好きだな?っていう
70〜80年代の音楽をどんどん取り入れていく感じとか、皆で演奏するシーンとか最高ですね
青春時代特有の無敵感も、上手くいかない家族との関係も丁寧に描かれています
映画につきものの、かっこいいお兄さんも出てきます
自分の好きなことをするために、実現させるために、自分から行動することの大切さやワクワクを教えてくれる最高の映画です
好きすぎてもう三回くらい観ました
「はじまりのうた」にも言えますが、音楽による良い思い出と、過去との決別
そしてやはり「何を大切にして生きていくのか」という部分に共通しますね
もう一つ、紹介させてください!
Netflixオリジナルの映画ですね
この映画は最近人気が落ちてきたミュージカル役者が自分たちの名声のために、レズビアンの女子高校生を理由としてプロムを禁止したPTAに抗議するところから始まります
原作はブロードウェイミュージカルなんですが、LGBTQ+の問題にちゃんと向き合っている映画です
洋画は宗教観が前提にあるから、ここ数年で同性愛を描かれる映画がその人権とともに増えてきた感じがするよね
自分の好きな人、好きなことをちゃんと主張できることって当たり前のようで当たり前じゃなくて、だからこそちゃんと向き合って自分なりの答えを出していかなくちゃならないんです
あと面白いのが、ミュージカル役者の大人たちの方が結構こじらせてて問題を抱えているっていう
まあ自分達の利益のために性差別問題に首つっこんでいるわけだし……
そこも素敵なんですよ、大人たちが少女のために何かしていく上で、彼らも自分自身を見つめ直して成長していく感じが
「プラダを着た悪魔」の編集長を演じたメリル・ストリープもいるね
「はじまりのうた」のバリー役を演じたジェームズ・コーデンもいます、二人ともめちゃくちゃ歌上手いです
ラストシーン含め、考えさせられる部分も多いと思うので、ぜひご覧ください!
いかがだったでしょうか
先日のブログにも書いたように
高校時代は一瞬しかないので
ぜひ
素敵な体験を重ねていってほしいです
以上です!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
」
2021年 3月 2日 【しくじり担任助手に立候補させていただきます】
こんにちは~
東京工業大学 工学院 1年
青木 一真です!
昨日のみずきさんの紹介の通り
ぼくは弟と仲が良いです。
6才もはなれているので
喧嘩になることがないんですよね~。
さて、まずは受験が終わった人
本当にお疲れさまでした!
まだ中期や後期を受ける人も
いると思います。
その合否が自分の人生を
変えることになるかもしれません。
最後まで頑張りましょう!
さて今日は「自由」について語ります。
凄まじい宗教感
みなさんがいま東進ハイスクールっていう
予備校に通っているのは
ずばり
大学に行くため
だと思うんですけど
何のために大学に行くのか
急に聞かれて答えられますか?
明確にやりたいことがある人は
全く問題ないんですけど
そういう人ばかりじゃないと思います。
勉強を好きでやっている人の方が
少ないのに
自ら何かを本気で学びたいと思えなくても
全然変なことじゃないし。
まだ決まってない~っていう人は
もっと簡単に考えてみてほしいです。
例えば
大学生になれば自由な時間が増えるから
長期間の旅行に行ってみたい!
とか
友達と一緒に起業してみたい!
とか
お気に入りのゲームを
友達と一緒にやりたい
とか
要は
「今までより広がった自由を
何に使うか」を
なんとなく想像してみるんです。
もちろん「学べる自由」も含めて
急にどうしてこんなことを
言い出したのかというと
ぼく自身が
大学で何をしていきたいのか
あんまり考えずに
いつの間にか入学して
入学式もなかったし笑
いつの間にか1年が経ってしまったように
感じたからです。
コロナのせいにしようと思えば
できるのかもしれないけれど
やっぱり入学前の「目的意識」が
低かったせいでもあると反省してます。
ここまで読んで「真面目か?笑」
と思ったかもしれないけど
めちゃくちゃ真面目です。
1ミリもちょけてない
まとめると
大学生になってから何をやるのかを
大学生になる前に考えておくと
より有意義な学生生活が
送れるんじゃないかなーって
思うんです。
まだ大学1年生の分際で偉そうに言える立場ではないですが
だから
春から大学生になる人や
志望大学がまだ定まってない人は
少しでいいから考えてほしいです。
ぼくと同じ失敗をしてほしくないので!
つまんない独り言のようなブログなのに
ここまで読んでくれて本当にありがとう!
明日の更新は?
木下 開担任助手!
ついこの前のブログでも紹介したのですが
受験生のことを第一に考えている
イメージです!
カリスマ担任助手に推薦します(?)
明日もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 3月 1日 【現実なんか見るな】
こんにちは!
担任助手3年の今井瑞基です!
昨日のゆうきちゃんの紹介
ちょっと雑じゃなかったですか???
ゆうきちゃんとは同じチームで
働いておりまして
結構慕われてるかな?
とか思ってたんですが
全然そんなことなかったみたいです
悲しいので
ちゃんと紹介してもらえる日が
くるように頑張ります、、、
さて
みなさんいよいよ3月ですね
受験生のみなさんは終わった人も
まだまだ頑張る人もいるこの季節
実は受験生のみなさんと同じく
僕もこれから試験のようなものを
受けなければなりません
そう、僕は世でいうシューカツ生ですので
3月からが結構勝負なわけです
思い返すと去年の5月くらいから
頭の片隅にあった就職活動
ついにここまで来てしまったかと
書いてるだけで不安になって来ますが
今日はそんな未来が不安だった僕に
元気をくれたある漫画を紹介しようと思います
その名も
金色のガッシュ!!
この漫画はですね
アクション漫画ですね
あらすじを簡単にいうと
主人公の清麿という中学3年生の前に
ガッシュ・ベルという
幼稚園生くらいの男の子が現れます
ガッシュは魔界の魔物で
ガッシュと同様に100体の魔物が
人間界にやって来ており
魔物同士が戦い最後に残る1体が
魔界の王様になれることを知った清麿が
ガッシュを王様にするために
一緒に戦いながら成長して行くという
漫画となっております
この漫画何がいいって
非常にハートフルなんですよ
愛とは何か
正義とは何か
そんな人によって答えが違うものを
考えるシーンが多く
非常に泣けるシーンが多い漫画となっております
特にバリーとグスタフの
最後の会話なんて
何回見ても泣けます
(知ってる人は知ってる)
そんな素晴らしい漫画の中でも
僕が一番考えさせられた部分がですね
アニメのOPなんですよ
いや、漫画の内容じゃないんかい笑
そう、かさぶたっていうOPがあるんですが
この歌詞がめちゃくちゃいいんです
1番だけ載せますね
明日へ続く
坂道の途中で
すれ違う大人たちは
つぶやくのさ
「愛とか夢とか理想も解るけど
目の前の現実はそんなに甘くない」って
つまずきながらも
転がりながらも
カサブタだらけの情熱を
忘れたくない
大人になれない僕らの
強がりをひとつ聞いてくれ
逃げも隠れもしないから
笑いたい奴だけ笑え
せめて頼りない僕らの
自由の芽を摘み取らないで
水をあげるその役目を
果たせばいいんだろう?
僕ね
この歌詞を聞く前
すごい悩んでたことが
あったんですよ
自分がなりたい姿、理想が
高いんじゃないか
自分じゃ無理なんじゃないかって
大学の教授にも
こう言われてしまいました
「君が目指してるところは
倍率がものすごく高い
選ばれる運も必要だ
もう少し現実を見なさい」
僕は言われた時
ものすごく悔しい反面
確かになと納得してしまったんですが
でもどこか諦めきれず
悩んでいる時にこの歌に出会いました
聞いた瞬間はよく覚えていませんが
とても泣きそうになっていたはずです
現実を見ろっていってくる人は
やっぱりいます
けど叶うか叶わないかは別として
理想に近づくために
努力した時間
流した涙や汗は
必ず裏切らないと思う
だからみんなにも言いたい
自分が目指す志望校が
現実的じゃなくても
これから入る大学で
理想や夢が見つかって
それが限りなく不可能でも
これから「お前現実見ろよ」と
言ってくる人がいても
気にすんな
一緒にがんばろーぜ
今日はここまで!
またねー
明日の更新者は・・・
カズマ!!
カズマは真面目そうに見えて
めちゃめちゃちょけてる印象があります
やばい、ゆうきちゃんの紹介雑だ
とか言っといて
カズマの紹介めっちゃ雑だ
えーとえーと
カズマは
カズマは弟と仲良しです
きっと
多分!
そんなカズマのブログも
ちゃんと見るんだよ!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 2月 27日 【計画は頓挫するもの】
早稲田大学教育学部1年の
諸星 飛希です!
津田沼のPARCOがなくなってしまうという
ニュースを聞いて悲しくなっていました。
つぎはなんの建物になるんでしょうか
最近は時々暖かい日もあって
春がちらついてきましたね
去年のこの頃の僕は受験が全て終わり、
今通っている早稲田の教育学部の発表を
ドキドキしながら待って、
ソワソワしてました、
ソワソワして早く時間過ぎろ〜と思い、真剣に考えた結果ドラクエに本気になれば時間は早く過ぎると思い、
真剣にドラクエ8をやってました!
一昨年のこの頃は
受験休みもあったので
ほぼ毎日朝から夜まで勉強してましたね
いま校舎でも受験休みを活用して
朝から夜まで頑張っている人が
たくさんいるので応援してます
ぼくは受験休みの頃、
高速マスター基礎力養成講座(以下高マス)を
単、熟、文法を一通り終えたので、
復習する時間として受験休みの中の一日を
高マスの日と決めて
一日で12000問ほど復習しました!
ここで問題です、
ほぼゼロベースの学力で津田沼高校から早稲田大学教育学部に受かるために
参考書はほぼ使わず高マスのみで英語の基礎を固めました。
累計何問高速基礎マスターの問題を解いたでしょうか!
答えは…
240000万問です
単語などは100問5分程で解いてたので
ざっくり計算すると
200時間
文法などの並び替え問題があることを考えると
250時間くらい高マスに取り組んでいたんですかね〜
250時間って意外と短いですね
ところでみなさん
公立高校はいま受験休みだと思うのですが
時間の有効活用出来ていますか?
僕は有効に活用するためにはことこまかな計画が必須だと思います。
その中でも大事なことは
超短期計画と短期計画と中期計画、長期計画をすべて立て切ることです!
なぜそれが大事なのか、
なにごとにおいてもすべて計画通りにすすむことはありえないからです
計画をやり切ろうとすることは必要です、
しかし頓挫することも前提に
より大きい計画の中では頓挫しないように
何度も修正し進み続けることが大切です
その修正の中には分析も含みます、
できなかった原因を考え、その原因をどうしたら改善できるか考え、具体的行動に移しましょう!
まずみなさんの長期計画は受験本番を見据えたものです、
受験本番までにどれくらい点数を取れるようにしなければならないのか、
なにをしなければならないのか
中期計画は次の模試までなどが良いと思います、
ひとつひとつの模試に目的を持って
取り組みましょう
短期計画は中期や長期計画から逆算し
一月や一週間でやることを日刻みで決定しましょう
超短期計画は週の計画や一日の計画を分刻みで
量と時間を決めて決定しましょう
これら全ての計画をたてて、
勉強に望み上手くいかなければ原因をみつけ、
修正する、
その中で合格するための最効率の勉強を模索していきましょう!
もう分かってるよ、知ってるよ、やってるよ、
と思ったみなさんも改めて計画を見直してみましょう、
まだまだ効率をあげることができるはずです!
ここまで見てくれてありがとうございました!
次回の更新者は、、、
みかみ ゆうき 担任助手!
津田沼校で1番頼れる女こと
みかみ担任助手が何を語るのか!
必見です!
!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 2月 26日 【青い春】
こんにちは
慶應義塾大学文学部一年
山田稜悟
です
昨日の大貫担任助手のブログは読みましたか?
是非読んでください、めちゃ良いブログでした
あと大貫くんは僕と目が合うと
必ず手を振るのをやめてください
気恥ずかしいです
えー、本日は
国立二日目だと思います
今日受験の人はもちろん頑張る
そして
低学年の皆さんは
来年の今頃、
受験会場にいる
ということです
なんか、リアルじゃないですか?
残り時間も少ないと思えば
本当にその通りなので
ぜひ何事も急いで
行動したいって話なんですが、
そうですね、
今日はあんまり良くない話をするので
時間がある人だけ読んでください
今日の受講と
今日の高マスが
終わってない人は
ブラウザバック(死語)して
すぐ戻れ!早く!
というわけで
妹が高校三年生なんですけど、
自己推薦で受験が終わって
兄の自分もホッとしていて
今遊び呆けすぎて
ちょっと心配なくらいなんですが
自分は一つだけ妹に言った事があります
それは
「いろんなものに触れろ」
ということです
自分とは二つ歳が離れているので
彼女が高校生になった時に
そう話しました
というのも
アインシュタインが言った言葉があって
“Common sense is the collection
of prejudices acquired
by age 18.“
「常識とは、
18歳までに積み重なった
偏見の累積でしかない」
と言葉です
これ、結構信じていて
よく意見の異なる人とか
あと大人とか?
自分は結構中学生の頃に
両親や先生と
衝突していた人間なので……笑
なんか今大学生になって
20歳になったときに
高校生の頃って
めちゃくちゃ大事だったんだな
って思うことが多いんですよね
言葉にしづらいんですけど
当然のように時間が流れせいで
当たり前なんですけど
もう自分は高校生になれないんですよね
やばくない?
でも大学受験するじゃん
大学生になるじゃん
高校生に戻れなくなるんだよね
やばくない?
本当に当たり前のことすぎて
山田何言ってんの?
って思うかもしれないんだけど、
本当に大学生になると
高校生には戻れなくなるんですよ!!!!
アインシュタインの言葉に帰りますが
つまりは18歳までの時間を
大事にして欲しいんですよ
常識や偏見が凝り固まってしまう前に
何か吸収しないといけないと思って
自分は妹に
いろんなものに触れろと言ったわけで
それは皆も一緒だと思います
自分がお勧めするのは
例えば映画です
数時間拘束されるだけで
何か大切な価値観を手に入れることが
できるかもしれません
だって大の大人が
主題となるメッセージのために
何億円もかけて数時間の映像作るって
めちゃくちゃ良いものに
決まってるじゃないですか!
あと、
読書もお勧めです
自分は
他人と違う方向になりたいというか
個性が欲しい(?)というか笑
中学生の頃は
とにかく明治の文豪の作品を
読み漁っていました
多分この変わった語彙や文体は
そこから来ているはずなので
アインシュタインの話も
間違いじゃないだと思います
これも同じです
作者の経験や取材から
読者に伝えたいことを
徹底して孤独に書き連ねた結果の
ストーリーのある何万字が
本となります
じゃあ
勉強しなくてもいいの?
って反論を喰らうのも
予想できますが
いや、
勉強こそめちゃ楽しい経験に
なると思いますよ!!
大学受験も
一つのストーリーかもしれないし
何より自分のことを知っていく
作業になると思います
英語の長文だって
知らないことが載ってたりするし
興味深い研究が問題に
なっていたりしますよね
現代文は言わずもがな
古文も漢文も
全部作品なわけです
数学だって物理や科学だって
先の研究者がいたから
今があるわけで
ギリシアから続く彼らの努力の後を
僕らがなぞっているんですよ
歴史なんて最高ですよ
まさに人間の勉強です
様々な学習分野を通じて
自分のことを深く反省し
成績を上げていく
過去問も大学のことを知る
大切な機会だと思います
今試験真っ只中の受験生もそうです
その大学の
その学部の
その年度の
試験って二度とないんですよ
是非、後悔の無いよう、
あとで受験してよかったな
って思えるような
実りのある受験を経験してください
映画や本には
青春時代が主題として
鮮やかに描かれているものが多いです
それは多くの大人が
そこに懐かしさや
何か大事なものを置いてきた
そういう思いがあるからです
高校生の1分1秒を
純粋に楽しんで
素敵な大人を目指して欲しいのです
僕からは以上です
ちなみに
ブログのタイトルは
「青い春」
という映画から来ています
若かりし松田龍平が
ヤンキー高校の屋上で
度胸試しする映画です
松田龍平の顔面になりたいものですね
「船を編む」の
松田龍平も好きです
辞書作るやつね
明日の更新は……
この人これしか写真ないの?
いい加減写真取りなよ
あと僕はキャンプに行きたいです
理由はキャンプのアニメを見たからです
明日の更新もお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓