ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 362

ブログ 

2020年 1月 21日 【立ち上がれ、何度でも】

 

打ち負かされる事自体は、

何も恥じるべき事ではない。

 

打ち負かされたまま、

立ち上がろうとせずにいる事が

恥じるべき事なのである。

 

ここに、数多くの人生での

敗北を経験しながらも、

その敗北から這い上がる

勇気を持ち続けた、

偉大な男の歴史を紹介しよう。

 

1832年 失業

1832年 州議会院選、落選

1833年 事業倒産

1834年 衆議会議員当選

1835年 婚約者死去

1836年 神経衰弱

1838年 州議会議長落選

1845年 下院議員指名投票、敗北

1846年 下院議員当選

1848年 下院議員再選失敗

1849年 国土庁調査官を拒否される

1854年 上院議員落選

1856年 副大統領指名投票敗北

1858年 上院議員、再度落選

 

そして

 

1860年

アブラハム リンカーンは

第十六代

アメリカ合衆国大統領に

選出された。

 

諸君等も三軍でシーズンを迎え、

六軍でシーズンを

終えるかも知れない。

或いは一軍で始まり、

四軍で終わるかもしれない。

 

諸君等が常に自分に問うべき事は、

打ちのめされた後、

自分は何を

しようとしているのか?

という事である。

 

不平を言って

自分を情けなく思うのか、

それとも闘志を燃やし

再び立ち向かって行くのか、

という事である。

 

今秋、

フィールドでプレーする

諸君等の誰もが、

必ず一度や二度の屈辱を

味あわされるだろう。

 

打ちのめされた事が無い選手等、

かつて存在した事は無い。

 

ただ一流の選手は

あらゆる努力を払い

速やかに立ち上がろうと努める。

 

並の選手は少しばかり

立ち上がるのが遅い、

 

そして

敗者はいつまでも

グラウンドに

横たわったままである。

(ダレル・ロイヤルの手紙より)
 

こんにちは!

明治大学3年の古茂田です!

前向きがかなり

長くなってしまいました笑

 

上に載せたのは、

1960年代に

テキサス大学アメフト部の

コーチを務めた

ダレル・ロイヤルが

夏休み帰省中の選手に

送った手紙です。

カッコよすぎるので

思わず載せてしまいました笑

 

なんだか“勇気”

湧いてきませんか?

 

今回僕はこの手紙を読んで、

感じ、

みんなに伝えたいと思った

メッセージがあります。

 

人生に敗北はない

 

例えば上の手紙に

登場するリンカーン。

誰もが知っている

元アメリカ合衆国大統領です。

大統領という部分だけ

注目すれば彼は間違いなく

成功を収めた人間です。

 

しかし、

それまでの彼の人生を見ると

成功よりも失敗と

思われるものの方が多いようです。

でも歴史上では

成功者として知られています。

 

なぜでしょうか?

 

答えは簡単、

彼は成功するまで

立ち上がり続けたからです。

 

成功するまで挑んだ。

だから彼は敗者ではなく、

成功者として

知られているんです。

 

ここから言える事は、

立ち上がり続けている間は

敗者になることは決してない。

 

敗者となるのは

立ち上がるのを

やめたときだけである。

 

そして

立ち上がり続けている間は

「一流=成功者」へと

近づけている

 

だからこそ

あらゆる努力を払い、

速やかに立ち上がることが

大切なのである。

 

きっとダレルは

これを伝えたかったのでしょう

 

だから手紙でも

「一流の選手」、「並の選手」、

「三流の選手」

ではなく

「一流の選手」、「並の選手」、

「敗者」

と表現したのかと思います

 

立ち上がることを

やめてしまったら

選手ですら

なくなってしまいます

 

どんなに

打ちのめされても

立ち上がること

 

これを胸に

最後まで戦い抜いてください

 

本日も最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

 
 
 
 
明日の更新は、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

“All English”

彼のブログを読めば

君も成績アップ

間違いなし?!

Don’t miss it!

 

 

受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 


 

2月5日(水)に

津田沼校で

渡辺勝彦先生の

公開授業が開催されます!

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

詳しくは下の画像をクリック!

 

 

 

 

 

2020年 1月 20日 【ラストスパート】

こんにちは!

慶應義塾大学

理工学部一年生の

西村周です。

まちゃさんの紹介は

ダルがらみなので

スルーして(笑)

 

受験生の皆さん、

センター試験お疲れさまでした。

 

初めての大学入試はどうでしたか?

 

 

 

うまくいった人も

うまくいかなかった人

もいると思います。

大事なのは初めての

入試本番の経験を

次の一般・二次入試に

どう生かすかという

ことです。

失敗してしまった人がいれば

その原因を究明して、

次の入試に生かしましょう。

その際、一人でどうしていいか

わからないことがあれば、

担任助手や先生など

周りの人に

相談してみてください。

きっと親身に対応してくれます。

また、緊張で頭が真っ白に

なった人がいれば、

受験大学を増やして、

第一志望の前に

練習校を増やすこともできます。

 

 

 

もう国立の二次試験まで

1か月少ししか残っていません。

笑っても泣いても受験が

終わるまで、一か月ほど

(後期入試を受ける人はあと二か月ほど)

しか残っていません。

長かった受験勉強も

あと一か月です。

最後の一か月、

センターの結果から

油断してしまったり、

気が折れてしまったら

今までの努力が

もったいないです。

受験勉強は結果にかかわらず、

人生の中で一番努力する

ことのできる機会の一つです。

努力することはそれ自体に

価値があります。

その受験勉強の中でも

今が一番努力するタイミングです。

じゃあ、人生の中でいま努力しなくて

いつするの?

いまでしょ!(笑)

 

 

センターの失敗を嘆いてる暇は

もう残されていません。

最後の最後まで

努力しきって、

大学受験を価値ある

ものにしてください。

 

 

少しきついことを言いましたが、

頑張りたくても気持ちが

ついてこないときは、

あると思います。

そんな時は、

担任助手や周りの大人に

頼ってみてください!

人に話すことで

自分の考えがまとまる

こともあります。

 

 

 

 

 

 

明日の更新者は

こもだ担任助手!!

 

私服が実はめちゃくちゃおしゃれ!

そんな彼はどんなブログを

書いてくれるのでしょうか!?

明日のブログに期待です!

 

受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 


 

2月5日(水)に

津田沼校で

渡辺勝彦先生の

公開授業が開催されます!

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

詳しくは下の画像をクリック!

 

2020年 1月 19日 【努力を死んでもやめんじゃねーぞ!】

 

みなさんこんにちは!

3年の

平川将史です!

 

 

センター試験1日目お疲れさまでした!

 

緊張した人、

意外と余裕だった人、

 

様々いると思いますが、

精神的にも体力的にも

相当疲れたと思います!

 

 

なのでまずはお疲れ様です!!

 

 

 

 

今日も試験がある人は

集中力を切らさずに

全力で臨んできてください!!

 

 

 

 

センター試験が来ると、

いよいよ受験が始まったなという

感じがします。

 

 

長いようで短かった受験勉強も

ついに実力を発揮する日が来た!!

って感じです。

 

 

 

ここからはさらに

時間が短く感じます!

 

試験に追われながら

勉強している感覚です…。

 

 

そこで本日のブログでは

そんな残り期間を

どう過ごしてほしいかについて

話していきたいと思います!

 

 

 

 

”死ぬときに後悔しない

生き方をしよう”

 

この言葉は、

先日ある番組で

 

『五体不満足』でおなじみの

乙武洋匡さんが

おっしゃっていたものです。

 

 

 

 

 

みなさんはどうでしょうか?

 

 

 

今この瞬間、

いのちが終わりを告げたとして、

後悔なく終われますか?

 

 

 

死ぬのは大袈裟にしても、

 

今この瞬間、

受験を終えたとしても、

後悔なく終えられますか?

 

 

 

あの時にもっとこうしとけば良かった。

何でもっとできなかったんだろう・・・。

 

 

そんな言葉を何度も聞いてきました。

 

 

 

 

だからこそもう一度

胸に手を当てて考えてみてほしい。

 

 

 

本当にこのままでいいのか?

ここで終わって何も思わないか?

 

死ぬときに後悔しないか?

 

 

 

 

 

このままでで後悔するなと感じた人、

 

まだ間に合います!!

 

 

 

”「時間」という

最強の武器を使え!”

 

 

この言葉は同番組で

武井壮さんが

おっしゃっていました。

 

 

 

後悔の基準は人それぞれです。

 

でも、時間は万人に共通です。

 

 

ということはつまり、

 

受験までの残された

わずかな時間をどう使うかが、

 

人生を後悔なく生きれるかの

鍵になってきます!

 

 

現実的

使える時間が限られている中で、

 

最大限の努力

していってください!!

 

まだまだ使える時間は

たくさんあると思いますよ!

 

 

 

 

 

 

最後に、、、

 

ここまで受験が終わるときに

後悔しないような行動を

してほしいと綴ってきましたが、

 

 

 

僕が思うに、

最後まで諦めないやつが

絶対勝ちます!!!

 

 

 

 

諦めない奴に

失敗なんてありません!

 

 

成功するまで

挑戦し続けるからです!!

 

 

 

 

”君は絶対諦めるな

何があったって

 

足を止めちゃそこで終わる

もう走り出せない

 

夢が叶う叶わないかは

ずっと先のことだ

 

今は何も考えずに

無我夢中

ひたすらまっすぐに

目指すんだ”

 

日向坂46 『

 

 

 

 

何があっても

絶対に諦めるなよ!!!

 

 

 

Never give up! Never give up!

The easy way has no meaning!

 

 

 

 

 

 

 

明日の更新者は、、、

 

 

 

俺のことが大好きな

西村周担任助手!!!

 

 

俺のことが好きすぎてヤバいです(笑)

 

 

 

先日、縁結びくじを引いたのですが、

 

あなたのことを

ずっと見ている人がいます。

あとはあなたが応えてあげるだけ。

と書かれていました。

 

 

もしかしたらそれが彼なのかも、、、笑

 

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 


 

2月5日(水)に

津田沼校で

渡辺勝彦先生の

公開授業が開催されます!

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

詳しくは下の画像をクリック!

2020年 1月 18日 【安藤からみんなへ】

焦っている自分に焦らないように。

 

本番も受験勉強の一貫。

最後まで点数は伸びる。

君の足にかかっているのは君一人分の体重だけだ。

応援してくれた人や親御さん、先生、友達は、

あなたの上に乗っかっているのではなく、

君を後ろからそっと押してくれる存在だ。

君自身のために君自身で頑張って、一人で道を切り開いてください。

健闘を祈ります。

頑張れ。

 

 

津田沼校担任助手

安藤謙太

 

2020年 1月 18日 【みんなを信じています】

 

さあいよいよ

 

センター試験当日ですね!

 

僕から言えることはただ一つ

 

どんなに辛くても

 

どんなに不安でも

 

どんなにくじけそうになっても

 

最後の最後まで

 

絶対に諦めちゃいかん!

 

 

何かに打ち負かされたって

 

そこで死ぬわけじゃない!

 

ただそこで諦めてしまったら

 

あなたのたった一度きりの

 

人生に価値を生み出せなくなる

 

いっときの感情で

 

あなたのかけがえのない人生を

 

無駄にしちゃあかん!

 

 

今までの失敗や心配事を

 

考えている暇があったら

 

明日訪れるかもしれない

 

成功について考えること。

 

 

みんなの成功を

 

誰よりも願っています。

 

校舎にて笑顔でみんなと会えることを

 

心から楽しみにしてます。

 

 

それじゃ

 

行ってこい!!

 

津田沼校担任助手

 

望月亮佑

 

 

過去の記事

\お申し込み受付中!/