ブログ
2019年 1月 30日 【大食いの話しかしていないじゃん!とか思われたかもしれませんが、きちんと受験の話もしますよ!?】
こんにちは!
東京理科大学経営学部経営学科1年の岩瀬です
古茂田担任助手にも
言われた通り
いっつも特盛を食べる岩瀬です(笑)
どこにご飯を食べに行っても
”どうしても満腹にしたい”
と思ってしまって
沢山食べてしまうんですよね(><)
体型も気になってきましたが
運動すると
もっと食べてしまう
というジレンマにも
ぶち当たるので
どうしたら良いか困ってます
ということで
今回は
”どうやってたくさん食べるのか”
書かせていきただきたいと思います
先ほどでもありましたが
僕は人並み以上に食べられるらしいです
しかし
それでも特に大食いメニューに
チャレンジするときは
少しコツがいるんです
大きく分けて二つあります
一つ目
最初にたくさん食べる
これはよくきくことだと思います
最初とは開始20分以内のことです(笑)
なぜこの方法をとるのかというと
満腹中枢に刺激がいくまでが
最初の20分だと言われているからです
つまり
自分が満腹だと思っている満腹は
実は満腹じゃないんです
だから最初にいかに
胃袋に入れてしまうか
が重要なわけです
二つ目
最後のマインドセットと追い込み
20分間過ぎると
「どうしてもお腹に入らない」
「このままじゃ店主にキレられるんじゃないか」
と思ってしまいがちです
そこで
ここはマインドセットで乗り切りましょう
「食べられる」
「どうにかなる」
「食べきったらチャンピオンだ~」
など
とことんプラスに切り替えていきましょう
これにより、
『別腹』(甘いものは別腹の別腹です)
が実際に体の中で起きるのです
つまり胃の中で食べ物が押し出され
より多くの物を食べられるように
体が機能するのです
このように
少し工夫することで
たくさんの量のご飯を食べることが出来ます
実際に高校時代に部活の食トレで
弁当として
毎日2ℓタッパーに入れられたご飯
を食べていたときも
この心持で挑んでました
ここからが受験の話です
実はさっきまでしていた大食いの話(特に二つ目)と
受験の話はある種共通しているんです
今までみんなは自分の限界に挑戦して
学力をあげてきました!
しかし、センターリサーチを通して
自分の判定や限界を
知らしめられているかもしれません
ここで
「マインドセットと最後の追い込み」
が必要になってきます
とことん自分の気持ちをプラスにして
合格(完食)にむけて
頑張っていくことが
重要です
では、
どうやってマインドセット
をすれば良いのかという疑問が浮かびますよね?
そこでやってみて欲しいのが
合格(完食)した後のことをひたすら考える
つまり
第一志望校に通っている自分を
想像していく
ということです
そして
自分の心の中で
もう一度頑張れる余力(別腹)
を作り出していきましょう
最後にひとこと
センターリサーチで志望校に対して
評価がなされるとは思います。
それでも
自分の夢に対しては決して
評価しないでください!
明日の更新者はこのひとだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
ドンッ!!!!
柴山担任助手だぁぁぁぁぁぁぁぁあ
しばはあまり喋る印象は
あまりないかもしれないけど
とっっっっってもあったかいやつなんです!!!
なにがって?
心がですよ(笑)
そんな柴山担任助手は明日
どんなブログを書くのでしょうか?
乞うご期待!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 1月 29日 【ビジョンを持つ!】
みなさんこんにちは!
明治大学2年の
古茂田です
現在大学で学期末テストが
行われています
学期末テストが終われば
2年生も終わりです
いよいよ3年生となります
受験生の皆さんも
いよいよ私大入試が
始まってくる頃かと思います
徐々に受験の終わりが
近づいてきていますね
終わりは近づきつつありますが
最後の瞬間まで常に
自分の学力を伸ばすために
必要なことは何か
ということを頭に入れ
受験に臨んでください
油断はまだまだ禁物です
そんな受験生の皆さんに
最後の最後には必ず
持っていてほしいものがあります
それは
自分が志望校に
絶対に受かっている
というビジョンです
このビジョンを必ず持ってください
皆さんは志望校に
合格したいという
「志」を持っています
志望校合格のために
「努力」をしてきました
そしてそこに挑むための
「力」をつけてきました
あと必要なものは何でしょうか?
それが
絶対に自分が志望校に
受かっているという
「ビジョン」を持つことです
最後は気持ち
なんて言ったりしますが
まさにその通りだなと思います
自分が心の底から思えないことを
成し遂げることが
できるでしょうか?
ここまで走ってこれたなら
後はもうラストスパートを
残すのみです
このラストスパートを
どれだけの思いを込めて
走り抜くことができるのか
またしっかりと
自分がゴールしている姿を
想像できているか
残り期間、
気持ち強く持っていきましょう
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日の更新は、、、
\IWASE担任助手!/
なんかいつも
特盛ラーメン食べてる気がする
ラーメンに限らず彼の
食べるものは
全て特盛な気がします
一体どんな胃袋を
持っているのでしょうか…?
そしてそんな
大食いの彼は明日何を
語ってくれるのでしょうか?
明日も必見です!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 1月 28日 【すべて予定通りなんです】
あけましておめでとうございます
(今更・・)
前回更新が12/26なので
実は新年初の更新です笑
(センター激励は除いて…)
千葉大学工学部の
木下開です
1ヶ月の間に色々ありましたね…
千題テストに…
(これは重大イベント)
木下の誕生日に…
(これはどうでもいいイベント)
そして
センター試験!
(これは最大級のイベント)
お疲れ様でした^ ^
今回の得点は
結果であり現実です
それをしっかりと受け止めて
切り替え
現状をもとに
これからやるべきことを
しっかりとやっていきましょう!
センター激励ブログの
タイトルの通り
センター試験は8-砦です!
まだ8-城が待ってますよ!
でも切り替えは難しいかもしれません…
個人的には
切り替えるためには
今の感情を表に出し切ると
いいんじゃないかと思います
点数がよくて切り替えられない人
面談などで担任助手に向かって
喜びをぶつけてください
そして最後までその勢いで
駆け抜けてください!
点数が悪くて切り替えられない人
そんな人たちには
この言葉を送りたいです
泣くコトがあってもいい。
歯をくいしばるコトがあってもいいさ。
でも…それ以外の時は笑っていろよ。
(漫画『からくりサーカス』より)
まだ切り替えられないのなら
感情出し切っちゃってください
そして笑顔でまた次に向かってください
辛い時は泣いてもいいんです
でも落ち着いたら
にっこり笑って
歩み続けてください
いつでも応援してます‼︎
さてさて
(ようやく) 本題に入ります
今回は
タイトルにある通り
「全部予定通り」
をテーマとして
高3生対象
新高3生以下対象
別々に話していきます
それでは。
まずは高3生向け!
この時期になると
緊張するって人が
多いと思います
でも正直に言うと
僕はほぼ緊張しませんでした
なぜなのかは
自分でもよくわかってなかったです
(だから緊張は努力の証って言われると
え、僕は努力してないのかな…
してないから緊張しないのかな…
なんて感じに逆に落ち込んでました笑)
というわけで
今回は
なぜ受験生時代の木下は
緊張しなかったのか
を僕なりに考えてみました
その答えが今回のテーマである
試験日程は予定通りだと考えていたから
つまり
その日・時期に試験が来るなんてことは
前々から重々承知していたから
だと思います
2018年1月13・14日にセンター試験
2018年2月25日に千葉大の入試
これらが確実に実施される。
それなりの覚悟をもっていたし
それに太刀打ちできるくらいまで
自分が成長したんだという
自信がある。
泣いても笑っても
これが本番。
後悔しててもしょうがない。
(“後悔先に立たず”を
ポジティブに捉えた思考ですね)
僕はそんな考え方をしていたので
緊張しなかったのかなって
思います
後悔すべきことは
たくさんあったと思います
それでもそんな後悔を
打ち消すくらい勉強してきたという
自負があったので
堂々と試験会場に向かうことが
できたんだと思います
津田沼校の生徒の皆さん
皆さんは本当に
たくさん勉強していると思います
尊敬に値するレベルです
緊張なんて吹き飛ばせる
そんな自信をもつ権利が絶対にあります
もちろんこんなもの
ひとつの考え方
この考え方をしたら
緊張がなくなるなんて
保証はできませんし
押し付けるつもりも
全くありません
この考え方をしたら
緊張が和らいだなんて
思った方が少しでも多くいてくれたらな
って思います
あとは緊張によく効くと言われるのは
やっぱり深呼吸ですよね!笑
この前の
センター応援ブログでも言いましたが
もう一度笑
高3の時の担任の先生は
生物の先生だったんですが
こういう深呼吸の仕方をすれば
緊張が和らぐ
って論理立てて
言ってくれました
僕は生物やってないので
何言ってるかわからなかったですが
こっちの方が保証はできるかなーって
思います笑
生物の先生が言ってたから
間違いない!
気になるその深呼吸の仕方がこちら!
4秒間息を吸って
7秒間息を止め
8秒間かけて息を吐く
試験開始前にお試しあれ!!
そしてお待たせしました
新高3生以下向けのお話です!
まぁこっちの方が
察しはつきそうですよね
新高3生の皆さんが受ける
センター試験の日程は
すでに決まっていて
2020年1月18・19日
に行われます
すでにカウントダウンは始まってます
あと354日です
予定通りやってきます
せっかく決まっているのだから
やっぱり計画立てて
勉強するべきですよね!
同日模試の帳票も返ってきて
あと354日で埋めなければならないギャップも
よくわかったと思います
それを埋めるためにも!
ゴールから逆算して考えると
いつまでにどの教科で
何点取るべきなのか
これをはっきりさせるべきだと思います
返ってきた帳票には
何月の模試で何点取るべきか
全部書いてありますよね!
それを参考にして
いまの通期講座を
いつまでに終わらせるのか
使ってる参考書
いつまでに何周するべきなのか
などなど
しっかりと考え
計画を立てていきましょう!
ちなみに
通期講座は5月末に終わらせるべきと
思います
5〜6月までに
通期講座で基本をしっかりと固め
夏休みには
センター試験の演習に
しっかりと入ることができる
今東進に入って勉強している皆さんなら
このペースを達成できるはずです
計画通りに勉強を進め
後悔のないように
予定通りやってくる入試に備えましょう!
後悔が大きすぎると
いくら頑張っても
自信をもてなくなると思います
悔いのない勉強を!!
最後に!
再び受験生向けにちょいと…
僕の大好きな
FUNKY MONKEY BABYS
から1曲紹介します
「悲しみなんて笑い飛ばせ」
超えられない高い壁は
ぶつかってぶっ壊して
前に進んでいけばいいさ
oh oh oh oh
強靭な向かい風は
背中で受け止めて
追い風にすればいいさ
oh oh oh oh
不可能なんてないよ
可能だらけさ
絶望なんてないよ
希望だらけさ
今回のブログで言った
考え方次第でポジティブになれるし
緊張も和らげるかも
ってこと
そして
センター試験の結果が悪くて
悲しみに暮れて
切り替えられてない人に向けて
この曲を紹介します!
誰と競っているんだよ
1番のライバルは
目の前の鏡に
映っているだろ?
さぁ悲しみなんて笑い飛ばせ‼︎‼︎
最後まで読んでいただき
ありがとうございました^ ^
だいぶ長くなってしまいました…
明日の更新はこの人!
古茂田さん!
(2日連続指差しポーズですね笑)
すごい真面目で
すごい生徒のことを想っていて
妥協しない
ってイメージがあります
そんな古茂田さんのブログ
どんなことが書いてあるのか
明日もまた見てください^ ^
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 1月 27日 【部屋の片付け終わりました】
コンニチハ!
津田沼校担任助手の
金子仁です!
昨日望月担任助手が
場を和ませるのがうまいと
紹介してくれましたが
とても嬉しいですネ
今年の僕のテーマが
「朗らか」
なので
いつも朗らかにいれればいいですネ
ちなみに僕の近況ですが
年始に自分の部屋の
片付けを始めたのですが
一度広げたのはいいものの
ものが多すぎて終わりきらずに
その状態で
普通の生活がスタートしてしまって
自分の部屋のベットで寝れずに
リビングのソファで寝ていたのですが
最近無事片付けが終わりまして
自分のベットで寝れることの
ありがたみを
ひしひしと感じております
さてはて
今日のブログですが
連日勉強についてや
みんなのモチベートする
素晴らしいブログを
更新してくれていますので
今僕が勉強している
地理(学)
の誤解を解こう
というコンセプトの下
僕が学校で勉強している
ことを紹介する
コーヒーブレイク的な
ブログを更新できればなと思います!
デトロイト
ってアメリカの都市が
ありますよね
アメリカ全土で最も
治安が悪い町
とも言われたりするのですが
そう言われるように
市内の住宅の3分の1が
廃墟や空き家になり
子供の6割が貧困生活を強いられている
とも言われております
自動車産業で繁栄した過去を持つ
デトロイトを
インナーシティ問題
という地理的問題が
襲ったのです
インナーシティ問題を
ざっくり説明すると
高所得者や若者の移住による
相対的な高齢化
↓
貧困層や移民の流入による
スラムの形成
↓
それによる失業や犯罪の増加
といったざっくりとした流れが
インナーシティ問題というものですが
このような
とりわけ都市における
「まちづくり」
や
それらに付随する
都市問題
を解決するのが
今僕が勉強している
都市地理学
と呼ばれる
地理の分野なのです!
身近な話でいったら
裏原の形成過程であったり
もっと身近な例だと
なぜ津田沼にはあれほど
コンビニが群生しているのか
なんてことも
地理学的に説明できちゃいます
つまり上記のことを全て踏まえると
店の立地から僕たちの身の回りの建物まで
全てのまちづくりなるものは
地理的、理論的に説明できる
ともいえます
なんだかとても
ワクワクしません?
高校ではカリキュラムもあり
とても地味な
印象を受ける
地理ですが
こんな風に僕たちの生活の一部に
なっているんですよーーー!
まあつまり
ブログっぽくまとめると
何事も食わず嫌いは
損をしますね
という内容でした!笑
それでは!
明日の更新者は、、、
木下担任助手です!
かっこいいポーズしてますネ
明日も必見です!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 1月 26日 【プラスや!】
皆さんこんにちは!
児玉担任助手から
三回連続で
紹介されている
担任助手一年生の
望月亮佑です!
最近久しぶりに
マックに行ったんですけど
その時前に並んでいた高校生が
店員「店内でお召し上がり
ですか?」
に対して
高校生「テイクオフで」
と言っているのを見て
少しほっこりしました。
・・・
なんの話やねん!
てっ感じだよね(笑)
本題行きます!
みなさん!
先週はセンター試験お疲れ様でした!
どうでしたか?
恐らく人生で一番
体力的にも精神的に
疲れた日だったんじゃないかな?
本当にお疲れ様でした。
結果は良かった人もいれば
悪かった人もいると思う
でも結果はどうであれ
時は進み続けるから
しっかりと次の二次私大に
切り替えて行きましょう!!
ただそうは言っても
今の時期は
本当に「大変」
そんなのはもちろんわかっています
僕自身
それは去年身をもって感じました
ただこの
「大変」
ってゆう言葉を
決してマイナスに捉えないでください
これは古文の吉野先生が
仰ってたことなんですが
「大変」
とは
「大きく変わる」
ということ
これを僕は受験期の時に聞きました
当たり前のことではあるかもしれませんが
なるほどと思いました
今皆さんは必死になって
勉強して「大変」
つまり
今皆さんは必死になって
勉強して
「大きく変わろう」
としているんです
だから絶対に
今大変な状況を
マイナスに捉えないで
プラスに捉えてください
ただみなさんが
「大きく変わろう」としている時
周りでは
自分より早く合格を掴み取り
まさに「大きく変わった人」が
現れます。
自分が今一歩届いていない場所に
先に仲間が辿り着く時が
必ず訪れます。
そんな時
決して
「なんであいつが、」
なんて思わないでください。
話したことがなくても
仮にも大学合格という
同じ目標を掲げてきた仲間です
素直に心の中で
「おめでとう」
と言ってあげてください
そして
「自分もすぐに合格を勝ち取って
大きく変わってやるんだ」
と前を向いてください。
きっと合格を勝ち取れますから
あとほんともう少しです
もう遅くとも二ヶ月後には
全ての結果が出て
新たな道に進み始めるでしょう
今の頑張りが
その「道」変えうるかもしれません
だから最後の最後まで全力で
頑張り切ってください
応援しています
最後に
どういう結果が待っていようとも
こんなに夢中になれることなんて
これからの私にあるだろうか?
やるしかないね
(乃木坂46/もう少しの夢)
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日の更新者は
金子仁担任助手だああ!
仁さんを紹介するのは
3、4回目な気がします笑
仁さんは場を和ませるのが
うまいです
でもたまに辛辣なことも
言っている気もします
一言でぐさっと笑
そんな仁さんが何を語るのか
必見です
明日もお楽しみに!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓