ブログ
2019年 1月 25日 【黒い羊って知ってる?】
みなさんこんにちは!
津田沼校担任助手の
児玉将馬です!
前日の更新が1年生だと
お世辞でも褒めてくれるので
嬉しいですね
(煽りにも感じますが)
そんなことはよくて…
とりあえず
受験生はセンター試験
低学年はセンター試験同日体験受験
お疲れ様でした!
たしかに
1つの区切りであることは
間違いないですが
昨日の冨森担任助手の話にもあったように
切り替えて次に向けて
行動して欲しいと思います!
もう5日も経ったんですからね!
さて、
切り替えて勉強を開始した方は
調子はいかがでしょうか
今週
校舎に多めにいたのですが
いわゆるセンターボケで
受付に相談に来る人が
たくさんいました!
ですが
少しずつ取り戻していこうとしか
言いようがないんですね…
過去を変えることは
できませんので!
そこで
活用できるかなと思うのが
単元ジャンル別演習です!
取得している方
ぜひ活用してみてください!
12月にやっていた
問題集や過去問が
今解けなくなっている方も
いると思います
よっぽど
センター試験に自信があって
センター試験直前でも
あまり対策をしなかった人を除いて
そうなっている方も
少なくないのではないでしょうか?
一段階下げた問題集を
今から買うのも自由ですが
わざわざ買う必要も
ないかなと思います
志望校のレベルより
数段階下げたところから
着実に上げていくように
リスタートして欲しいなと思います
添削付きなので
問題集より良いかもしれませんね
特に数学Ⅲを国公立二次試験や
私大一般入試で使う人は
センター試験に
数学Ⅲがないこともあって
力が落ちている可能性が
大いにあります
遅くとも1月中には取り戻して
さらに力をつけていってください!
ここからは
普段の勉強の中で
自分の学力を客観的に把握して
実力を上げていくしかありません
模試という指標が多くはないので
やるべきことを
見失いがちになると思います
しかし
やるべきことがないなんてこと
ないですよね?
今まで以上に分析をして
やるべきことを
明確にしていきましょう!
さて
表題の「黒い羊」ですが
この言葉
どんな印象を受けますか?
英語で言うとblack sheepですね
これから
より難しい大学の試験を
受けようとすると
ある種の類推力が
必要になってきます
もし英文中に出てきたとき
解説などでは
「black sheep = 厄介者」
と書かれて
終わりなのかもしれませんが
この種のイディオムは
類推も必要になってくるかと思います
こういった英語力も
鍛えられると良いですね!
特に和訳問題が出されるところ
小説やエッセイが出されるところを
受験する場合には
鍛えておきたいですね!
それから
将来英語を使いたいという人も
英語圏的ものの考え方を
体得したいですね!
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
さて明日の更新は…?
望月担任助手だ!
(ちょっと古い写真です)
児玉の後3回連続ですね
3回連続だとどう紹介していいのか
わかりません(笑)
ちなみに次回は別の人を
紹介することになりそうです
ともかく
クールだけど心はアツい
望月担任助手の明日のブログも
お楽しみに!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 1月 24日 【切り替えて】
皆さんこんにちは
早稲田大学1年冨森悠太です
昨日のブログ見ましたか?
まちゃさん
よく覚えてましたね(笑)
そーなんです
歯医者に定期検診にいった際に
歯磨きの圧が強すぎて
先生に注意されてしまいました
・
・
・
誰トクなエピソードすぎて
少し恥ずかしいです(*/□\*)
さてさて
遅くなりましたが
センター試験お疲れ様でした
ほとんどの受験生にとっては
このセンター試験が
受験生として初めて迎える
テストだったのではないかと思います
緊張した人がほとんどだったのではないでしょうか?
今校舎でこのブログを書いているのですが
現在校舎には以下の2パターンの生徒がいるように感じます
センター試験の結果が
思うようにいかず
表情が曇っている人と
センター試験の結果が良くて
喜んでいる人です
そこで今日は
どちらのパターンの人にも共通して言える事を
伝えたいと思います
僕から伝えたいこと、それは
「気持ちを切り替えてほしい!」
です
というのも、
センター試験は受験生にとって
1つのターニングポイントになると
考えているからです
僕の友人の話を2つしようと思います
1つ目
僕の幼馴染(僕の1歳上)の1人は
一昨年のセンター試験で
思うような点数を取る事が出来なかったそうです
その後自分のリズムを崩してしまい
彼の実力が十分に発揮される事無く
受験が終わってしまいました
2つ目
僕と同じ部活だった1人は
センター試験の結果が非常によく
センター利用でしっかり抑えを取る事が出来ました。
そのことで少し浮かれてしまい
第一志望を受験するまでの期間で
旅行に行ってしまいました(笑)
その結果、当然一般入試で実力を発揮することが出来ませんでした
この2つの話は実際に僕の身の回りで起きた実話です
まあ、後者の話は流石に極端で
皆さんが同じような事をするとは思っていませんが…
どちらにも共通して言えることは
センター試験の結果に惑わされてしまい
自分を見失ってしまったことだと思います
センター試験の点数が
良かろうが悪かろうが
自分が次何をしたらいいのかを
冷静に見定め行動してほしいと思います
とはいっても、人間なので
感情があふれ出てしまうのは当然です
そんな時に
僕たち担任助手を活用して下さい
東進の最大の特徴は
担任助手の存在です
(自分で言うのもアレですが…)
皆さんが心は熱く、頭はクールな状態で
今後の試験に臨むことが出来るように
精一杯サポートしていくつもりなので
決して僕の友人の二の舞にならないでください
最後まで読んでいただきありがとうございました
明日の更新者は…?
児玉担任助手!
東進津田沼校が誇る4冠王
高身長!
高学歴!
音楽が出来る!
そしてイケメン!!
そんな児玉さんは何を語るのか?
必見です!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 1月 23日 【最高のリスタート】
みなさんこんにちは
法政大学2年の
平川将史です!
あだ名はまちゃです!
今となっては
定着したこのあだ名ですが
(まちゃ歴は約10年)
昔はたくさん
呼び名がありました笑
顔の形が逆三角なので、
小学校時代は
おにぎりとか
カマキリって
呼ばれてました笑
そんな風に僕を呼んでた人たちに
成人式で
久しぶりに再会したのですが、
「え?逆三角じゃなくなってるぅ〜」
って言われて
若干嬉しかったです笑
整形はしてないよ。笑
どうでもいい話はこの辺にして
早速ブログの内容に
入っていこうと思うんですが、、、
ここ最近の
みんなのブログが
良すぎる!!!!
読んでない人は絶対読んで!
だから本当に
何を書いたらいいのか
悩ましいけれど、
聖哉が言うように、
昨日より今日を最高のブログ!
に出来るように頑張ります。
というわけで今回は
同日体験受験を受けた
低学年の生徒に向けて
書いていきたいと思います!
まずは同日体験受験
おつかれさまでした!
受験してみてどうでしたか??
意外とできた!
全然できなかった…。
これを一年後に解くのかよ……。
様々な声が聞こえてきそうですね笑
たとえどんな結果だったとしても
僕からお願いしたいことは、
この同日模試を
リスタートの
キッカケにしてほしい!
ということです
今まで頑張ってきた人も、
頑張り切れなかった人も
全員です!!!
みんなの中で
センター試験一年前の時点で
第一志望に絶対合格できます!!!
って言い切れる子って
なかなかいないですよね
1年後の試験なんて
想像するのなんて難しいし、
現実味ないし……。
本当にその通りだと思います笑
でもそんな時は
成績帳票の中にある
合格者の得点推移のページを
意識してみてください!
(帳票が返ってきたら見てみてね!)
単純にそこだけ見て、
自分の点数が
合格者の点数を上回っていたら
みんなの勉強は
順調ということ!
あとは次の模試で
さらに点数を伸ばすためには
どういったことをすればいいのかを
しっかり計画を
立てるようにしよう!
反対に
合格者の得点に
届かなかった人は
しっかりその原因を分析しよう!
差が生まれるという事は、
何かが足りなかった
or
やり方が間違っていた
ってことが挙げられるよね!
みんなはどっちに当てはまるかな??
多くの人は前者になるのかな?
例えば受講!!
計画通り進んでいますか?
先ほど言ったように、
今の時点で誰が合格出来るかなんて
良い意味でわかりません!
だからこそ
低学年のみんなにとって
模試の結果が
合格可能性を測る
唯一のツールになってくるよね!
じゃあその模試で点数を取るためには…?
そう!
そのために必要なのが
受講です!
実は受講の修了判定テストって
実際の入試問題の傾向を
取り入れて作られています!
ということは、
模試で
いい結果を出すために、
修了判定テストで
SS判定をしっかり取るって
すごい重要なことだと
思いませんか??
じゃあその修了判定テストで
SSを取るためには……
受講をたくさん受けて、
確認テストもしっかり
SS判定を取ればいいのです!!
だって修了判定テストは
受講の範囲から出るもんね!
でも、
みんなはその一つ一つの
受講や確認テスト、
修了判定テストに
こだわれていますか??
模試とか入試本番って
今まで勉強してきた
全ての範囲から
ランダムで出題されるけど
受講の確認テストとか
修了判定テストとかって
出題範囲が決まっているよね!
だからこそ
模試で点を取るためには
日々の受講や確認テスト、
修了判定テストに
もっともっとこだわる
必要がある!!!!!!
自分がもし
合格者のラップに届いてなかったら
そういった日々の
受講であったり、
確認テスト・修了判定テスト、
もちろん高速基礎マスターにも
もっともっともっと
こだわなおしてほしい!
そういう意味で
この同日模試を
みんなにとっての
リスタートのキッカケに
して欲しいということです!!!!
でも中には、
今までも計画は立てたけど
うまく実行できなかった…
って人もいるんじゃないかな?
そんな人は
まず目標をしっかり立ててみよう!
合格者のラップに乗るためには
次の模試で◯◯点取る!
そのために◯点上げる!!
それが決まったらおのずと
やるべきことが見えてくると思うし、
やる意味も理解できると思います!
そしたらそれを
現実的×最大限の
予定として書き起こそう!
どんなにいい予定を立てても、
詰めすぎて達成できなかったら
気分的にも萎えちゃうよね、、、
だからこそ
部活や学校行事なども
予定表に書いて、
現実的に
勉強できそうな時間を絞り、
それ以外の時間で
最大限の予定を立てる!
そしてその予定の中に、
必ず1日予定調整日を
設けること!
そうすることで、
できると思って立てた予定が
狂ったときに
あまり気分を落とさず、
うまく予定修正が
できるようになると思います!
低学年のみんなは
部活とかが一番盛んな時期だからこそ
現実的に考えた上で、
いかに最大限度を上げられるかが
鍵になってきます!
現実的に不可能な時間は
変えられませんが、
最大限にできる時間は
意識次第で
変えられるはず!
まだ1年、されど1年。
油断していると時間はすぐに
過ぎていきます。
まずは次の模試を目標に
一緒にリスタートを切りましょう!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新者は…
おなかポッコリ
冨森担任助手です!!
彼、実は虫歯にならない体質らしいですが
歯をごしごし磨きすぎて
医者に注意されたみたいです笑
そんな彼の力のこもったブログを
お楽しみに!!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 1月 22日 【明日はきっと】
こんにちは
担任助手2年目の
中村聖哉です
昨日の福井担任助手のブログ
とても
感動しましたね、、、
言葉って面白いなあ
ちなみに
僕のGEZELLIGは
彼女といる時
ですかね
やっぱり
辛いときとか
彼女のそばにいると
安心するんですよね、、、
まあ
彼女いないんですけど
・・・
さてみなさん
改めて
センター試験お疲れさまでした
いまこのブログを読んでいるみんな
心のなかには
喜怒哀楽
もしくは
それだけでは形容しがたい
ような不思議な感情
が混ざり合っていることと思います
なかには
なんでこんなに我慢しなきゃいけないの
なんでこんなにつらくならなきゃいけないの
って受験が嫌になっている人も
いるかもしれません
今回は
そんな人たちに向けて
辛いこと/きついことをする意味
を書いていこうと思います
結論として
みなさんが受験勉強をする意味
人がきついことをする意味
それは
明日を人生最高の日にするため
だと思います
今日よりも明日
明日よりも明後日を
生涯最高の日にするために
今日の自分は努力する
そう考えています
例えば
今日解いた過去問が
史上最低点だった
これから受験生活で
誰しもが経験するであろう
シチュエーションです
そんなとき
取れる選択肢は2つです
くじけて立ち止まるか
くじけても立ち上がり進むか
当然受験生としては
後者をとるべきです
そんなことは言うまでもありません
しかし
ここで大事なのは
どう立ち上がるか
という部分です
多くの受験生は立ち上がらなければ
合格できない
というとを知っているから
立ち上がります
しかし理想的な立ち上がり方は
そうではありません
進んだ先に
最高の明日が待っているから
立ち上がる
これが一番なんです
どんなに最悪の日だって
明日は最高の日かもしれない
そんなことを考えていたら
わくわくしてきませんか?
この理想に
根拠はないかもしれません
しかし
根拠がないから良いんです
根拠がないからこそ
なんでも想像できるんです
ありがたいことに
いまのところは
科学的には
明日の自分を知る術はありません
ぼくらには
運命を変えるチャンスが
明日を人生最高の日にする可能性が
あるんです
ぼくが尊敬する
西田担任助手はよく
「ピンチはチャンス」
だって言います
人生最悪の日こそ
明日を最高の日にする
絶好のチャンス
なんだって信じられたら
今日だって
そんなに悪くない
そう思えてきます
みんなの明日が
人生最高の日でありますように
The best moment in your life is coming.
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
明日の更新者は、、、?
平川担任助手だーーー!
このポーズってれみのポーズ
だった気がするんだけど
同じポーズでも
まちゃがやると
ちょっとNGだね!(笑)
そんなまちゃのブログはいつも
ユーモラス
かつ
エモーショナル
かつ
エデュケーショナル
ぼくも毎回
楽しみに更新を待っています
きっと今回も
素敵な内容になるはず!
明日の更新も見逃すな~
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 1月 21日 【翻訳できない言葉のはなし】
みなさんこんにちは!
学習院大学経済学部1年
福井彩です!
最初にみんな、
センター試験おつかれさま!
まずは
ここまで頑張ってきたこと、
不安を抱えながらも
自分の力でちゃんと
センター試験に挑んだこと、
それをたくさんたくさん
褒めてあげたい!!
みんなは本当に
頑張ってる!!
私はそんな
一生懸命なみんなが
ほんとにほんとに
大好きです。
今日のブログ、
センター試験を
終えたばかりのみんなに
何を書こうかなあって、
たくさん考えました。
気持ちの切り替えとか、
二次私大までの勉強のこととか、
モチベーションのこととか、
みんなへの愛を語るとか、笑
案はいくつか
うかんだんですけど、
どれもしっくりこなくて…
きっとそういう話は
他の担任助手の人たちが
私よりいい話を
してくれるかなあと
思ったので、
せっかくなら私にしか
書けないようなブログを
書きたいと思って
今日の内容を決めました。
この話は
受験勉強に直接的に
関わってくるものじゃ
ないかもしれません。
でも、これを読んで
受験で張り詰めた心が
少しでもあたたかさを
感じてくれたらいいなあ
と思います。
ちょっした
息抜きだと思って
難しいことは考えずに
素直な気持ちで
読んでみて下さい。
今日みんなに
伝えたいことは
NAZ
と
GEZELLIG
のお話です。
みなさんこの2つの言葉
きいたことはありますか?
多分、無いと思います。
みなさん、この2つの言葉
日本語に訳すことができますか?
多分、できないはずです。
この言葉は
私が最近読んだ
1冊の絵本に
書かれていた言葉です。
エラ・フランシス・サンダースさん著、
前田まゆみさん訳の、
『翻訳できない世界のことば』
読んだことある人、
いるかな??
5分くらいあれば
読み終わる絵本なので
ぜひ機会があれば
読んでみてほしいです!
センター試験の現代文にも
ちょうど翻訳の話が
出てきましたが、
この本は世界の国々の
その国にしかない、
一言では訳すことができない
言葉を紹介している本です。
ちなみに日本語では
木漏れ日
ぼけっと
わびさび
積読
が紹介されていました。
その国にしかない言葉には
それぞれの国の
特徴や性格が表れていて、
すごく面白かったです。
たとえば!
CAFUNE’
はブラジル語とポルトガル語で
使われている単語です。
これは、
愛する人の髪に
そっと指を通すしぐさ
のことです。
日本にはこのしぐさに
名前はありません。
このしぐさに
名前をつけるのって
すごくブラジルと
ポルトガルらしいと思うし、
そのしぐさに名前をつける
っていうそのセンスが
素敵だなあって思います!
ということで、
どんな本かは
想像ついたかな??
普段は自分の中にあるものを
誰かに伝えたり
表現したりするために
言葉を使うと思います。
言葉って不思議で
自分の中にある
形のない感覚と
誰かの中にある
形のない感覚を繋げて、
共有できるように
してくれますよね。
けど、この本では
先に言葉があって、
その言葉を見つめることで
自分の中にある
感覚や感情に
気づくことができるような
気がしました。
今まで何とも
表現できなかった気持ちや
形のなかったものが
言葉という形をもって
すんなり入ってきて、
それぞれの言葉が
それだけでたくさんの
物語を持っているような
不思議な感覚にとらわれました。
ここで、最初にあげた
2つの言葉の紹介をします!
NAZ
ウルドゥー語
誰かに無条件に愛される
ことによって生まれてくる
自信と心の安定。
GEZELLIG
オランダ語
単に居心地よいだけではなくて
ポジティブであたたかい感情。
物理的に快いという以上の
「心」が快い感覚。
たとえば愛する人と共に
時をすごすような。
すごく素敵な言葉だなあ
と思いませんか?
この本には本当に
たくさんの素敵な言葉が
詰まっていて、
ページをめくるたびに
大切な人達の顔が
思い浮かびました
みなさんはこの言葉を読んで
誰の顔が思い浮かびますか?
家族、恋人、友達、好きな人…
人によってさまざまだと思います。
その人達を大切にしてください。
そしてもう1つ伝えたいこと、
それは、
きっとこの言葉を
みたときに
あなたのことを
思い出す人がいる
ってことです。
あなたも誰かにとって
大切な人だってことを
忘れないで欲しいです。
受験期ってこの時期になると
不安や焦りや緊張から
心が強張ってしまいますよね。
そんなときこそ
あなたにNAZを
与えてくれる人のこと、
あなたがGEZELLIGを
感じる瞬間を
思い出してほしいです(*^^*)
受験期はつらいことや
苦しくなることも
あると思います。
そういうとき、
きっとその人達の
あたたかさに気づくことが
あなたの支えになると
思います。
あとの受験期、
一緒に頑張ろうね。
長くなっちゃったし、
掴みにくいブログだったとは
思いますが
最後まで読んで下さって
ありがとうございました!
明日の更新者は、、、
中村聖哉担任助手!!!
聖哉さんにとって、
GEZELLIGを感じるときは
どんなときでしょうか?
明日の更新もお楽しみに!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
高校生のみなさん
英語は得意ですか?
単語多すぎ…
文法問題で点数が取れない…
長文が速く読めなくて時間が…
そんなあなたにぴったりな授業があります!
渡辺勝彦先生公開授業です!
渡辺先生は
みんなの英語の悩みを絶対解消してくれる
すごい先生です!
今回の機会を見逃さないで絶対に英語を武器にしよう!!
参加費は無料!
対象は高校2年生、1年生です!
先月のベストブログトップ3!!
ココでは我々東進ハイスクール津田沼校の担任助手が
選んだすごいブログを発表したいと思います!
見逃した人やまだ読んでない人は
是非読んでください!!
気になるブログがあったらクリックしてみてね!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓