ブログ
2018年 6月 4日 【モチベーション維持の方法】
みなさんこんにちは!!
学習院大学1年福井彩です!!
週末に検定試験を控えているので、
最近は勉強におわれています、、、
私もみなさんに負けないくらい
勉強頑張ります!!
さて今日の話は、私の母校でもある
千葉日本大学第一高校の生徒へ向けて行った、
千葉日生限定のHRで話したお話です。
(来てくれた人ありがとう!)
千葉日生以外のみんなにも
伝えられることかなあと思ったので
ここに書かせてもらいます。
それは、モチベーション維持についてです。
私が受験期を振り返って1番後悔していることは
“モチベーションを保てなかった”ことです。
「最後まで受験勉強をやりきった。」
って言える人って本当にかっこいいなって思うし、
そう言えないことがすごく恥ずかしいし悔しいです。
なのでそんな私と同じ失敗をしないためにも
モチベーションの維持法
について話そうと思います。
まず、そもそもモチベーションって
なんだと思いますか?
モチベーションっていうのは、
人が何かをするきっかけや原因になるもの、
いわゆる動機ってやつです。
ではその動機を保ち続けるためには
どうしたらいいのでしょうか。
これを考えるときに注意してほしいのが
モチベーション
と
テンション
の違いです。
モチベーションは先ほども言ったように
動機であり、
自分自身の内側から生まれる目的意識です。
それに対してテンションは
周囲の状況や人など、
外的影響を受けて変化します。
外から影響を受けて変化するテンションは
簡単にあがったり下がったりしてしまい、
一時的になりがちです。
それに対して、モチベーションは
内側から生まれるものなので
本来持続的にできるもののはずです。
では実際にそんなモチベーションを保つ方法を紹介します!
①夢や目標を持って、公言すること。
周りの影響や外的理由ではなく、
自分自身の内側から頑張る理由を
持ってください。
そしてそれを口に出すことで自分自身にも言い聞かせられるし、
行動も言葉に付随して変わってくるはずです。
②長期的な計画をたてた上で
短期的な計画をたてること。
長期的な計画をたてることで
受験までの大まかな流れがわかります。
それがわかった上で
自分が直近でやるべき短期的な計画を立ててください。
今やるべきことがわかることで
それが危機感につながり、
気持ちを維持できます。
③習慣化すること。
これはすっごく簡単なこと。
頭で理解していても
行動できなければ何の意味もありません。
だから
まずは行動を起こしてください。
習慣にできることを始めてください。
毎日何時から何時は勉強する、とか
朝早く学校へ行って自習する、とか
夜寝る前に英単語〇個覚えて寝る、とか
そういう習慣に出来ることを
続けることを意識してください。
以上が私がおすすめする、
モチベーション維持の方法です!
この3つを今日から始めて、
受験勉強を最後までやりきりましょう!!
最後まで読んでくださって
ありがとうございました!!
明日の更新者は、、、
津田沼校1おしゃれ(だと私は思ってる)な
古茂田担任助手!!!
みんなにもぜひ彼の私服姿を見て欲しい…
どんな話をしてくれるのか、
私も楽しみです!!
明日の更新もお楽しみに!!
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 6月 3日 時間がない人へ
こんにちは
大学の授業で中国語を勉強しており
どうせやるなら話せるくらいになろうかなと決意し
参考書をとりあえず買いました
法政大学2年宮嶋です!
買って満足しないように勉強に励みたいと思います。
時の流れは早いものでこの間新学期が始まったと思ったら
もう6月になってしまいました
部活、勉強など忙しい季節になってきましたね
そこで今回僕から少し見方を変えた時間の使い方を
話していきたいと思います
「時間が足りない」「忙しすぎて無理」
つい言いますよね。僕もよく言いました(笑)
そんな人は今から話すことを自分に置き換えてイメージをしてください
いま君は超忙しい。
最後の部活の大会が1カ月後
学校の課題が2週間後提出で
受講も高速マスターもやらなくてはいけない
考えただけでパンクしそうですね(笑)
そんな中どうにか毎日を生活していました。
そんなある日
1番の仲良しの友達が1週間後に転校してしまうことを突然聞かされ
友達みんなでサプライズをすることになりました
結果、そのサプライズの準備に1日1時間を費やし
1週間で7時間も費やしました。
7時間ですよ
なぜ7時間も費やすことができたのでしょうか?
答えは簡単です(笑)
1番大切なことだったから
もしそれが1番の友達じゃなかったら7時間もかけられませんよね
時間がないのに7時間も生み出すことができたのは
それが最も優先順位の高いことだったからと考えられます
これが親友のサプライズではなく
手相占いの練習に7時間を費やすことだったらどうですか?
僕も含め全員が
「そんないことをしている時間はない」
と答えるでしょう
「時間がなくてできないこと」
とは
「今の自分にとっては優先順位の低いことと」
考えることができます
時間がないと思っているみなさん
今、やろうとしていることに
優先順位をつけてみましょう
大丈夫、1日は24時間、1週間で168時間、1カ月で720時間
あります
時間は生み出すことよりも
与えられた時間をどのように活用するのかのほうが大切だと思います
1日10分のテレビの時間を削って高マスをやろうとか考えるのではなく
テレビには何分、高マスには何分費やす必要があるのかを考えてほしいです。
上手に時間を活用してこれからも頑張っていきましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました
明日の更新者は
福井担任助手!
彼女の「高く飛べなくなったノミの話」僕はとても好きです(笑)
気になる人は彼女に聞いてみて!!
明日の更新もお楽しみに!
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 6月 2日 わかりやすい授業を受けたときあるあるが言いたい
こんにちは!
千葉大学工学部総合工学科
電気電子工学コースの
木下開です!
最近、3年ぶりに神宮球場に行ってきました!
交流戦開幕カードの
ロッテvsヤクルトの試合を
観戦しに行って
ロッテの勝利(╹◡╹)
それでもまだロッテの順位は5位!
それでもゲーム差的には
まだ悪くないので
頑張って欲しいです!!
雑談はこれくらいにして
本題です!
今回言いたいことは
タイトルにある通り!
わかりやすい授業を受けたときあるある
です!!
タイトルは
レイザーラモン○Gさんみたいですが
ためずに言います・・・
それは・・・
①わかった気になってしまう
②復習をしなくなる
③自分で考えることを止めてしまう
です!!!
例えば今度津田沼校で
公開授業をしてくださる
西きょうじ先生の授業では
「僕の授業の欠点はわかりやすいところです。」
って言ってたり
僕が感謝してる先生ランキングベスト3に入る
物理のやまぐち健一先生の授業では
「ぼくの授業の悪いところは字が汚いところと
漢字を間違えるところと
あとはわかりやすいところだよね!!」
なんてことを言っていました。
このように
実際に先生も言っているほど
「わかりやすい」ということは
欠点にもなってしまう
諸刃の剣なのです。
皆さんはどうでしょうか?
修了判定テストでSSを取れない方は
要注意です。
なぜなら、修了判定テストは
「授業テキストに載ってない問題だけど
授業を理解していたら解ける問題」
であることが多いからです。
(全部がそうとは言えませんが…)
それが解けないということは
これは①に当てはまりますよね。
また、②に当てはまる人は
ほぼ必ず①に
当てはまってると思います。
復習しない人は
「僕はもうこの授業のこと理解できたから復習しないでいいや。」
なんて思っているのではないでしょうか。
(当てはまってないのなら
復習していないのはただの怠惰です。)
授業内容を理解しきれてないのに
かつ復習せずに修了判定テストに臨む…
これではSSが取れる可能性は
低いですよね。
だから、わかりやすい授業こそ
授業内容の確認と復習を
入念に行いましょう!
授業内容の確認方法は色々あります。
問題集を解く
授業内容をさらにノートにまとめてみる
音読室でセルフ授業をしてみる etc.
他にも色々知ってる担任助手がいると思うので、ぜひ聞いてみてください!!
そして最後、③についてです。
わかりやすい授業を受けると
生徒はその先生に
頼ろうと思ってしまいます。
その結果
教えてくれることが
当たり前という感覚が染み付き
自分で考えてみる前に
頼ってしまうことがあります。
わからないと感じたことを
自分でよく考えてみること
これが1番重要です。
この1番重要な過程抜きでは
学力は身につきにくいと思います。
自分でよく考えてみる
自分がキチンと出来ているか
今一度考えてみてください!!
話が飛んでしまいましたが
まとめると
わかりやすい授業を受けたからって
わかった気にならずにキチンと復習しよう!
そしてそのわかりやすい授業に
すぐ頼るのはやめよう!
ということです!
「あるある」に心当たりがあった方は
この事を頭に入れておいてくれたらと思います!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
明日の更新は・・・
宮嶋さん!!!
悩みはハーフと間違えられること。
実際はどうなのか
僕からは何もいえません!!!
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 6月 1日 もう夏休み!?
おはよう、こんにちは、こんばんは!
昨日の児玉さんと同様
大学の中間テストに追われて
テンパっている
津田沼校担任助手
金森 由興です
今日から6月ですね
6月は梅雨の時期なので
ジメジメしていて嫌ですね
皆さんも嫌だと思いますが
しっかり勉強頑張りましょう!
今日のブログは
受験生に向けてのものですが
低学年の人も来年の今頃の
自分を想像して読んでください
タイトルにも書いた通り
「もう夏休み⁉︎」
「6月に入ったばっかりじゃん!」
と思う人が多いと思います
確かにその通りです
しかし、刻一刻と受験の天王山と
呼ばれる夏は迫ってきています
それにもかかわらず、受験生で
まだ受講がたくさん残ってる
基礎が完成していない
という人は
少なくないんじゃないですか?
果たして、その状態のまま
夏休みに入っても大丈夫ですか?
基本的に夏休みは
演習に時間をかける期間です
できるだけ早く
センター模試で目標点突破
そして二次、私大対策に
入っていかなければいけません
時間がある夏休みに
「受講を終わらせよう」
「基礎を完成させよう」
そんなこと思っている人は
最後の最後で演習時間が足りない
という事態に陥ってしまいます
そうならないためにも
今から夏休みの準備をしてほしいです
では夏休みの準備とはなんでしょうか?
それは人それぞれです
受講が終わってない人は
遅くても6月末には受講修了
受講が修了してる人は
もう一度授業のテキストの復習
基礎が完成してない人は
もう一度高速マスターをやる
または教科書レベルまで戻ってみる
考えればたくさんあると思います
まずは自分で考えてみて
もし何かわからないことがあれば
受付に相談しに来てください!
今のうちから
夏休みに向けて準備し
受験の天王山と言われる
夏を制しましょう!
明日の更新者は・・・
木下 開担任助手だ
鉄道研究部だった
電車マスターの
彼が何を語るのか
楽しみですね!
明日もお見逃しなく!!
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 5月 31日 今やること
こんにちは!
先日、大学のある授業で
今までの進度が遅かったためか少しペースアップして前半の授業を終え、5分の小休憩を取ったのですが
そこで質問が終わらない終わらない…
結局予定通り進まないということがありました
無理は良くないということですね
津田沼校担任助手の
児玉将馬です!
今日・明日と大学のテスト期間です
物性化学と生命科学です
授業内容を知りたい人は
校舎で声をかけてくださいね
皆さんも1学期の中間テストが
終わった頃でしょうか?
年度の最初のテストということで
考えるところの多い人も
いるのではないでしょうか
さて
本日伝えたいのは
テスト後に東進にしっかり
来れていますかということです
テストが終わると
休みだった部活が再開したり
学校行事の準備があったりと
勉強に使える時間が減り
忙しくなると思います
皆さんには勉強以外も
頑張って欲しいです
ですがその後
少しでも
勉強しに来てください
テスト期間は
勉強を頑張っていた人も
多かったので
そのままの調子でやって欲しいです
特に受験学年は
基礎を固めるべき最後の時期です
今やらなければ
夏以降の演習は
全く意味をなしません
志望校対策の演習が
意味をなさないということは
少し厳しいかもしれませんが
はっきり言って
合格しないということです
「あとでもう一度」
とか
「明日で良いや」
というのは無理です
その時には別のやるべきことが
あるはずなのです
今日は5月の最終日です
今日までに
通期の講座は修了させようと
言われて来たはずです
自分の受講状況は
どうでしょうか?
今やるべきことを意識して
確実にやっていきましょう!
合格するためには
地道に積み上げるしかありません!
今日やるべきことは
今日必ず終わらせる
そのためにも勉強の環境が整っている
校舎に来てください!
今回は
短くまとめさせていただきました!
さて
明日の更新は…?
金森担任助手だ!
本当に担任助手1年目なのかと
疑うほどよく考えている彼が
どういうブログを書くのか
楽しみですね!
明日もお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーー
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓