ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 497

ブログ 

2018年 4月 8日 新学期ですね

こんにちは!

津田沼校担任助手の

金子仁です

いやはや春ですね

これを書いている2日前に僕は学校が始まりました

カリキュラム的に1年次よりも忙しくなるようなので

置いていかれないように頑張ります

 

さて今日のブログですが

何か春っぽいテーマはないか探していたところ

新学期ということで

それについて少し書きたいなと思います

 

新学期

受験生かそうでないか

に関わらず

全ての人が去年度の自分を超えてやろうと

画策しているころではないでしょうか

 

もちろん勉強だけでなく

部活や文化祭などにも

今まで以上に力を入れてやろうと

考えていると思います

 

ぜひ全てやりきってください!

 

というのもせっかく一度きりの人生です

やりたいことは全てやったほうが

楽しくないですか

 

もちろんそれは恐らく大変な道です

ですがそれを支えるために

僕たち担任助手がいるとも言えます

 

新一年生も入ってきたことですし

何かあったらぜひ話を聞いてもらってくださいね

 

勉強だけでなく

部活も学校行事も

充実した一年に

なることを願っています!

 

それでは!


明日の更新者は、、、

古茂田担任助手です!

かっこいい写真ですね

明日も必見です!!


何から始めたらいいのかさっぱり…
 
いつの間にか友達が予備校に入っていた!
 
受験について全然知らない……
 
質問相談等なんでも受付中!
 
  
誠心誠意 
お応えします!
 
お気軽にお越しください!
  
  
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
 

2018年 4月 7日 やる気が出ないときは…

 
こんにちは!
 
一橋大学2年の高橋です!
 
 
 
すごいブログを書くのが
 
ひさしぶりです!
 
 
 
なぜかというと
 
昨日の中村担任助手の紹介にも
 
ありましたが
 
 
テキサス大学オースティン校
 
一ヶ月留学に行ってきたからです!
(もう帰ってきて1ヶ月たちそうだけど)
 
授業自体はESLって言って、
 
English as the Second Language
 
という英語を勉強する
 
プログラムに参加したのですが
 
周りのブラジル人やフランス人、韓国人、
 
サウジアラビア人などの英語力に
 
圧倒される毎日でした。
 
 
アメリカに行っていたときの話が聞きたかったら
 
遠慮なく話しかけてください!
 
 
 
さて本題に入りましょう!
 
今日は少し視点を変えて
 
勉強中にサボる
 
ことについて話をしようかなと思います
 
 
 
え、サボっていいの…
 
ってなりますよね笑
 
一瞬で矛盾しますが
 
もちろんサボったらだめです
 
 
でも
 
どうしても今日だけは勉強する気になれない…
 
みたいにモチベーションが
 
どうしてもあがらない時
 
ありませんか?
 
 
 
そういうときに凄いおすすめなのが
 
好きな科目の資料集か便覧を
ただ眺める
 
という、
 
問題を解いたり暗記したりしていないから
 
しっかりした勉強を
 
しているわけではないんだけど、
 
 
かといってだらだらしているわけでもない
 
状態を作ることです。
 
 
これは生徒と面談しながら思い出した
 
自分が実際にやっていたことなのですが、
 
メリットは主に2点あります!
 
 
①机に向かう習慣が出来る
 
部活が忙しい受験生は
 
学校が始まり凄い忙しくなっていく
 
今が踏ん張りどころです。
 
 
どれだけ疲れていても何とか毎日
 
机に向かっていれば、だんだんとそれが
 
習慣になり問題集にも手が伸びるようになります
 
 
机に向かう時間が増えれば
 
おのずと勉強時間は増えると思います!
 
 
②意外と新しい発見がある
 
資料集って普段の勉強に必要なこと以上に
 
実は情報がたくさんあります!
 
 
なんとなく眺めているときに
 
いままで知らなかった知識がふと
 
目に入って、それが入試に出題される
 
なんてことも十分あり得ます!
 
 
しかも自分が好きな科目ならあまり
 
勉強している感覚がないところも
 
いいところかもしれません!
 
 
以上2点が
このさぼり方をお勧めする理由です
 
しかし、
 
一番大事なことは
 
毎日継続して自分に必要な
 
新しい知識を身に付ける勉強を
 
することです!
 
それが当たり前にできている前提で、
それでもどうしてもやる気がでない
という時は、
 
好きな科目の資料集か便覧を眺める
 
ということをやってみてはいかがでしょうか!
 
 
 
 
 
 
明日の更新は…
 
 
 
 
 
 
 
 
金子担任助手!!!!
 
隣の宮嶋がなんか怖い…
 
明日も必見です!!!
 
 
 
 
 
 
何から始めたらいいのかさっぱり…
 
いつの間にか友達が予備校に入っていた!
 
受験について全然知らない……
 
質問相談等なんでも受付中!
 
  
誠心誠意 
お応えします!
 
お気軽にお越しください!
  
  
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
 

2018年 4月 6日 考え方次第

こんにちは!

千葉大学教育学部

幼稚園教員養成課程2年の

中村香央里です(^^)/

大学生活2年目に突入してしましました、、

2か月の春休みも終わりが近づき

3日4日と大学のガイダンスに行ってきました

時間の経つ速さを改めて

実感しています

 

さて、みなさんも今日明日あたりから

新学期がスタートする人が

多いんじゃないんでしょうか!?

 

春休みのおわり。

学校の始まり。

 

また授業が始まるよ、、

そう思いたくなりますよね(笑)

 

しかし!

新学期のスタートって

今年こそはこれやるぞっ

とこれからに対して

1番希望が持てる時期でも

あると思うんです

 

受験生は受験勉強の1年

になるわけですが

同時に高校生活ラストです

あとからやり残したことが

無いようにしてほしいです

 

低学年は受験生になって

忙しくなる前の今しか

できないことがあると思います

 

どうしたらいいかっていうと

受験生も低学年も

今のうちにしっかり

計画を立てて行動してください!!

 

ただただ毎日の授業と部活を

こなしていくだけの毎日か、

 

これやろう!

とやりたいことを考えて

計画を立てて行動する毎日

 

どっちが充実すると思いますか??

 

やりたいことって

自分の好きなことだから

考えているだけで

楽しくなってくるものです

 

物事は考え方次第で

楽しくすることも

つまらなくすることも

できるんです

 

このブログの最初に

時間の速さを実感していると

書きましたが

時間はみんな平等です

それならその時間を

できるかぎり有効に使って

楽しんだ者勝ちです!!

 

新生活スタートの

この時期にこれからの計画を

立てて毎日楽しく過ごしましょう?


さて、気になる明日の更新者・・・

 

高橋遼担任助手!!

1か月間の帰りの彼が

書くブログ!!

実は帰国後初めてのブログ

らしいです!!

明日も見逃せないですね

お楽しみに~


何から始めたらいいのかさっぱり…
 
いつの間にか友達が予備校に入っていた!
 
受験について全然知らない……
 
質問相談等なんでも受付中!
 
  
誠心誠意 
お応えします!
 
お気軽にお越しください!
  
  
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
 

2018年 4月 5日 社会科目は丸暗記!?

 

こんにちは

法政大学2年宮嶋です

 

今頃ですが花粉がかなりきてます

今の時期はスギではなくヒノキなのかな

ほんとに目玉取り出して

洗いたくなるくらいかゆいですね(笑)

そんな2年生の幕開け

2年生も頑張りたいと思います

 

さてさて皆さん

三末模試はどうでしたか!?

良かった人も悪かった人も

分析は欠かせませんね

なぜその結果になったのか

考えてから次の行動に移りましょう

 

今回の3末模試は英語、数学だけでしたが

「社会科目」

の勉強は進んでいますか!?

社会は得意!!!って人

暗記マジで無理って人

カタカナばっかで無理ですって人

藤原って何人いるんだよって思ってる人

色々いると思います(笑)

 

 

社会科目って覚えるだけって

思われがちですが

僕はそうは思わないです

 

社会科目を勉強するうえで

最も重要なのは

暗記力ではなく

 

「時代背景や流れを捉え論理的に考えること」

 

ではないかと思っています

 

あのとてつもない量をただ暗記するのって

かなり大変です

 

こんな時代背景だから

○○氏は××事件をおこした

 

日本史も世界史も政治経済も

必ず時代の流れがあります

 

これがつかめれば選択肢を切るのにも

役立つし何か覚えるときに

連想ゲームのように

2つ3つ+αで覚えられることがあるはず

 

この時代背景、流れを捉え論理的に考える

 

意識してこれから社会科目の勉強に

励んでみて下さい!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日の更新者は

中村香央里担任助手

実は生徒時代同じ廣居さん担当の生徒で

今でも仲が良いのですが

そのメンバーで旅行に行ったときに

原住民みたいと言われたのは一生忘れません(笑)

 

そんな中村担任助手の更新も

お見逃しなく!!


 

何から始めたらいいのかさっぱり…
 
いつの間にか友達が予備校に入っていた!
 
受験について全然知らない……
 
質問相談等なんでも受付中!
 
  
誠心誠意 
お応えします!
 
お気軽にお越しください!
  
  
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
 

2018年 4月 4日 何を求め、ナニカを得る。

(さらに…)

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!