【挑戦】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2025年 10月 13日 【挑戦】

 

こんにちは!千葉東高校出身

担任助手一年の山口和毅です!

 

宇都宮さんが言っている通り

なんか千葉東卒の担任助手って去年から割と多いですよね

 

ということで千葉東リレーのアンカーとして

僕が担任助手になった理由・経緯などを語っていきます

 

 

 

僕の場合、千葉東同期の和美や日菜とは異なり

ちょうど一年前の秋くらいから

 

なんだかんだ大学生になったら自分は担任助手やるんだろうなー

 

って思いながら過ごしていて

当時僕のチーミを担当してくださった中村さんに

何度か担任助手について聞いていました

 

そう思っていた要因としてはシンプルに

担任助手やるのって面白そう!

って思ったからなんですよね

 

 

業務の電話に出たり、模試の監督をしたり

質問対応をしたり、生徒・保護者と面談をしたりなどなど

 

将来社会に出るうえで役に立ちそうなスキルを身に着けながら

自分の担当する生徒の受験勉強の手助けをして成長を見守る

 

そういったところに漠然と魅力を感じていました

 

 

でも実際に受験が終わった三月

何人かの担任助手の方々や小辻さんなどに担任助手やりなよと言われましたが

その時は担任助手をやるかどうかめちゃくちゃ悩みました。

 

 

悩みすぎて3月だけで木村さんと3,4回くらい面談しちゃったくらいです

(あの時はご迷惑おかけしました笑)

 

 

なんで悩んでいたのかというと

 

・大学での勉強をちゃんとこなしながら担任助手の業務をやっていけるのか

・担任助手として働くことへの責任を自分が全うできるか

 

この二つが不安だったからです

 

あまりにも期限ギリギリまで悩みすぎて

担任助手の仲間入りをしたのが同期の中で一番遅かったらしいです

 

 

こんな不安がありながらも自分が担任助手をやると決めた理由

 

それは

 

自分が興味持ったことには一度チャレンジしてみる

をモットーにして生きていきたいからです

 

 

やらない後悔よりやって後悔って言葉があるじゃないですか

 

失敗することを恐れるより、何もしないことを恐れろ

ってホンダの創業者も言っていたじゃないですか

 

好きな子にアタックすることを渋るより

告白して思いっきりフラれたほうがスッキリするじゃないですか

 

 

 

冗談はさておき

これから先大学や社会に出た後で自分にめぐってきた成長のチャンスを逃さないためにも

自分が興味持ったことには一度チャレンジしてみる

この言葉をこれからも大切にしていきたいです

 

 

実際に半年ほど東進で働いてみて

幸いなことに沢山のことを学びながら、楽しく働かせてもらえています

 

そして何よりやりがいがあって

めちゃくちゃおもろい同期たちにも出会って

ほんとにあの時やるって決めていてよかったなって思ってます

 

なので、少しでも担任助手に興味があればみんなにもチャレンジしてほしいです!

担任助手になろう!

 

 

明日の更新は

青木俊樹担任助手!

なんか過去の写真あさってたら見たことないやつが出てきました

これって二年前とかに撮ったやつなのかな

 

俊樹さんは唯一の三年生だけど

なぜ今年も担任助手を続ける決断をしたのか純粋に気になりますね!

 

 

 

明日の更新もお楽しみに!

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!