【担任助手になってよかった】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【担任助手になってよかった】

ブログ

2025年 10月 14日 【担任助手になってよかった】

 

こんにちは!!

担任助手3年の青木俊樹です。

 

ともきからの紹介でした!

まだともきからの紹介を見る前に書いているので

内容は分かりませんがいいことが書いてある

事を期待しておきます笑

 

今回は自分も担任助手に関して

書いていこうと思います!

 

今回は自分が担任助手になった経緯と

担任助手になってみて感じた事の

2点を書いていこうと思います!

 

まずは自分が担任助手になった経緯を

振り返ってみると

やはり自分の担当の担任助手に

たくさんお世話になったという点が

大きかったです!

 

受験生の頃は夏休みは毎日東進にいって

ずっと勉強をしており、大変でしたが、

毎週tmが自分の中で

大きな息抜きになっていました。

 

また受験に関して悩んでいたときに

相談をしたときも親身になって

乗ってくれて、とても助かったのを

今でも覚えています

 

また低学年の時も

部活が忙しくてなかなか勉強の時間を

とれていなかった際も

自分のやる気が上がるような

声かけをしてくれた事がとても

印象に残っていました。

 

そのような体験を経て、

自分はたくさん担任助手の方に

助けられたと感じていました。

 

そんな中受験が終わって

先輩の担任助手の方に担任助手を

やってみないか誘われて、

悩んだ末、

今まで自分がやってもらったように

生徒をサポートしたいと感じるように

なりました

 

次にここからは担任助手に

実際になってみて感じたことに

関しても書いていこうと思います!

 

結論として自分は担任助手に

なって心から良かったと思っています

 

というのも担任助手はバイトである

だけではなくて

他の人に少なからずプラスを与えられる

と感じているからです

 

担任助手は場面によっては

生徒にとても大きな影響を与えます

 

今ここでブログを読んでいる生徒の中にも

自分の担任助手だったり、

仲がいい担任助手に声を掛けられた

一言がずっと印象に残っていること

があるんではないでしょうか?

 

担任助手というのは

自分の行動によって

誰かの人生に影響を与えられるような

性質があります

 

だから大変な時ももちろんあるけど

それ以上にやりがいや楽しさを

感じます

 

こんなバイトは大学で周りの人に聞いていても

担任助手くらいしかないです

自分はここの部分がとても素敵だと感じています

 

他にももっと担任助手に関しての

魅力はあるのですが、

このくらいにしておきます

 

今ブログをよんでいるような

生徒の中から

担任助手をやりたいという

人がいたらとてもうれしいです

 

また自分は担任助手を

3年間続けているため

何か分からないことがあれば

是非聞きに来て下さい!

 

明日の更新は…

 

菊地担任助手です!

 

彼は担任助手2年目を続けた内の一人ですね

同じバイトを2年間続けるというのは

大きな決断だと思うので

担任助手のどんなところに惹かれているのか

気になりますね!

 

明日の更新もお楽しみに!

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!