ブログ
2025年 10月 16日 【流れのままに】
こんにちは
担任助手1年の渡邊ひかりです。
菊地さん紹介ありがとうございます!
本題に入る前に少しだけ。
そろそろ各大学で学園祭が始まります!
せっかくの機会なので、自分の気になる大学の文化祭の日時を調べて、
実際に足を運んでみるのをおすすめします!
大学の雰囲気を肌で感じられるのはもちろん、
模擬店やステージ発表など、
学生たちのエネルギーに触れると刺激になりますよ!
というわけで、本題に移ります。
正直に言うと、担任助手になろうと思ったきっかけは流れでした。
当時の校舎長に声をかけられて、
「せっかくだしやってみようかな」くらいの軽い気持ちで始めたんです。
自分がそんなに向いてるとも思っていなかったし、最初はただの好奇心でした。
でも、実際にやってみると想像以上に大変で、
大学の授業やサークルに加えて、塾での業務も覚えること、やることが本当に多くて、
最初の数ヶ月は常にいっぱいいっぱいでした。(今もです笑)
同期の子たちは仕事ができる人ばかりで、自分だけ置いていかれるような焦りもあったし、
TMでの発言も「これで合ってるのかな」と不安になることも多かったです。
正直、「自分、向いてないかも」と思う瞬間もありました。
でも、そんな中で支えになったのが「人」でした。
先輩も同期も本当に優しくて、
分からないことを聞けば丁寧に教えてくれるし、
失敗しても「次はこうしてみよう」ってアドバイスしてくれる。
そうやって周りの人たちに助けられながら、
なんとか少しずつ慣れていった気がします。
これから担任助手をやってみようと思っている人がいたら、
その気持ちを大事にしてほしいです。
「なんとなく」でも、「生徒の役に立ちたい」でも、
きっかけは何でもいいと思います。
実際に担任助手をやっていて向いてるかもと思った人は、
生徒のモチベを引き出すことができる、人と話すのが好きな人とか
活動を動かすことができる行動力がある人です。
でも、「そんなの出来る自信ない…」って人も大丈夫です。
ここには、成長を支えてくれる仲間と環境があります。
私自身、“流されて始めた担任助手生活”だったけど、
気づけば今では「やってよかった」と心から思えるようになりました。
迷ってるなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
次回の担当は。。。?
北見担任助手!
最近は勤務がなかなかかぶらず、直接話す機会が少なくなってしまいました。。。
そんな北見担任助手が、どのように併願校を決めたのか。
気になりますね。。。
次回もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!