【3度目くらいですが】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【3度目くらいですが】

ブログ

2025年 11月 14日 【3度目くらいですが】

 

こんにちは

担任助手3年の青木俊樹です。

 

この前ブログを書いた気がするのですが

またまた書いていきます!

 

そしてあべさや紹介ありがとう!

時間がないときはマックで昼ご飯とか

夜ご飯を買っていることが多いですね笑

 

マックの良い匂いを

バックヤードに充満させてしまっている

のは大変申し訳ないと思っています🙇

ポテトあげるので許してください

 

前置きはこれくらいにして

今回は私の好きな言葉に関して

書いていきます。

 

この話は自分が担任助手として

既に2回くらい書いている

内容ではありますが

それくらい自分にとっては

常に大切にしているし

みんなに是非届いてほしいからこそ

書いていきます

 

自分の好きな言葉は

「人事を尽くして天命を待つ」

です。

 

この言葉の辞書的な意味としては

「人間の力としてできる限りのことをして、

その結果はただ運命にまかせる。」

となっています。

 

この説明だけきくと

じゃあ運任せなのか?

と感じる人もいるかも知れません

 

ただこの言葉はそういう事を言いたい

訳ではないです。

 

大事なのは

「人間の力としてできること限りの事をする」

というところです

 

この言葉を言えるという事は

その人は受験生活の中で

出来る事は全てやりきったという

事なのです。

 

私はみんなが受験の当日

この言葉を言えるように

受験勉強をやりきってほしいと

考えています。

 

模試の結果が思うように

出なくて勉強のモチベーションが

落ちてしまっている

 

過去問の点数がなかなか

取れなくて

落ち込んで勉強が手につかない

 

こんなことはあるかと思います

 

ただ少し厳しいことを言うと

成績を上げるには

とにかく勉強をするしかありません

 

だからこそ

時間決めて思いっきり

反省したり

悔しい思いをかみしめたら

また淡々と今やるべきことを

やってほしいです

 

つらいときも

常に自分のやるべき事を

やり続ける

 

そうすれば

受験当日に

「人事を尽くして天命を待つ」

といえるのではないでしょうか?

 

またもう少し具体化すると

皆さん土日は

朝登校出来ていますか?

 

朝登校WBを見ていると

少なくとも全員が

自信をもって言えるわけではないと

思います。

 

体調管理は

最優先にした上で

朝登校をするとか

常に当たり前に出来ている人は

やっぱり強いです

 

自分の担当だった

宇都宮担任助手は

共通テストが終わった後も

欠かさず東進にきて

最後までやりきっていた

覚えがありますね

 

自分の生活を振り返って

受験を終えた自分が

もうこれ以上は出来なかった

やりきった

 

そう感じてもらえたら

うれしいなと思います

 

現役生はほんとに最後まで

伸びます

最後の最後までやりきりましょう

 

明日の更新は…

須藤大担任助手です。

 

担任助手はいくつかのチームに

分かれているのですが

彼は去年自分がやっていたチームのリーダー

の後輩です

 

彼は私とは考え方が

違うところがあるのですが

自分と異なる意見にも

積極的に耳を傾けて

ただ自分の芯を貫くような

姿勢が素晴らしいと感じています

 

彼の情熱で間違いなく

校舎が良い方向に動いているので

常に感謝ですね

 

引き続き頑張れ

 

そんな須藤担任助手の

ブログもお楽しみに!!!

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!