【4次元リュック】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【4次元リュック】

ブログ

2025年 11月 17日 【4次元リュック】

こんにちは!

 

東京理科大学

薬学部薬学科1年

の川合夏蓮です!

 

ゆうか紹介ありがとう!

私も?ゆうかのイメージ、

ガラッと変わって

思ってたよりゲラで仲間って

感じで嬉しい(^▽^)/

(だけど、リュックに4次元ポケット並に

教科書入ってる所はそのままで安心したよ)

テスト頑張ってね!!

 

 

本題に入ります!

今日は、

受験生と新高2・新高3

になる皆さんに向けて

お話ししたいと思います。

 

まず受験生へ。


11月はとにかく模試が多く、

日曜日がすべて模試で埋まってしまい、

まとまった勉強時間が取れない

と感じている人も多いと思います。

本当は併願校の過去問も

進めたいのに…と焦る気持ち

もあるでしょう。

ただ、模試は11月を過ぎると

一気に減ります。

12月には東進の共通テスト模試が

あるくらいで、今のような頻度で

模試が続くのはこれでほぼ終わりです。

だからこそ、

一つ一つの模試を

“環境に慣れる・弱点を見つける”

ための絶好の機会だととらえ、

点数だけで一喜一憂するのではなく、

自分の改善点を洗い出すチャンスだと

思って最大限に活用してください。

 

ここからは、

これまであまり書いてこなかった

新高2・新高3の皆さん

に向けて書きます。


皆さん、あとちょうど

2週間で新学年になりますね!

 

高校1年生は

高校2年生

 

高校2年生は

受験生

になります。

 

実感湧いているでしょうか?

 

この新学年になるっていうのを

東進だけでの話と捉えるのは

勿体ないです。

 

なぜなら、

皆さんの受験は着々と近づいてきて

いるからです。

 

今はまだ受験が少し遠くに感じるから、


「高3になれば自然と

毎日勉強できるようになるだろう」


と考えてしまいがちです。

 

でも、実際にはそんなことはありません。

長時間集中して

勉強できるようになるのは、

自分でコツコツ積み重ねていく中

で少しずつ体力がつくからです。

 


いきなり高3になった瞬間に

急に頑張れるようになる

わけではありません。

 

 

学校で高3になってから周りの

勉強量を見て焦ったり、
模試の張り出しを見て

初めて危機感を持つ人も

少なくありません。
けれど、その時には

もう周りは走り始めています。

 

だからこそ、

今このタイミングで

スタートしてほしいです。

 

12月に“肩書き”が変わるのを

待つのではなく、

「名前が変わっただけで、

もう受験生みたいに勉強してるよ」

という状態で

新学年を迎えてほしいです。


皆さんの努力を心から応援してます!

 

明日の更新は?

宇都宮祐太担任助手!

 

宇都宮さんも

テスト期間なのでしょうか

頑張ってください!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!