ブログ
2025年 11月 23日 【共テリーディング】

こんにちは!
担任助手1年の石井日菜です。
菊地さんからの紹介でした!
運転免許、苦戦しています…
生徒のみんなが東進でコツコツ勉強しているように、私も教習所にコツコツ通いたいと思います…
(絶対に一緒にしたらダメだと思うけど…)
さて、今回私からは共テリーディングについての話をしたいと思います。
かなり話題が偏っていますがお許しください。
私は教科を問わず、解くのが遅いタイプで、
さらに、もともと英語が一番苦手な教科だったため、
共テリーディングには強い苦手意識がありました。
そんな私が夏の共テ模試から本番で、
43点→96点に上げた方法を紹介します。
まだ共テリーディング読み終わらないという人は参考にしてみてください。
まず、速読を身に着けるには音読が必須です!
私も最初は音読くらいで変わらないと思っていましたが、かなり効果的なので毎日少しずつ続けてやってみてください。
次に、解き方について話します。
私はもともと選択肢と設問に目を通して、本文から答えを探すように解いていました。
しかし、それではいつまでたっても解き終わらなかったので、解き方をガラッと変え、
設問や選択肢を見ずに、本文をすべて読み、
それから設問に移り、本文は見返さず記憶を頼りに問題を解く方法に変えました。
この解き方に変えてからは解くスピードが速くなり、時系列問題の正答率も上がりました。
そして、読む順番にも工夫しました!
大問1、2は短い時間で確実に正解したい問題ですが、
それを意識しすぎることで変に力が入ってしまうことが多かったので、
真ん中の大問4から解いていました。
この方法は当時tmが同じだったメンバーからおすすめしてもらった解き方です!
みなさんも疑問に感じたこと・困っていることがあればtmなどで話してみると、
担任助手だけでなく、ほかのもメンバーからもいい答えが得られるかもしれません!
以上が私が実際にやって効果を感じたことです!
私は去年の11月にこの解き方に変えました。
そのため、今からではもう遅いということはないと思います。
これがすべてではないですが、悩んでいる人は参考にしてください。
根本的な学力を上げることももちろん大切ですが、
本番でどのようにして合格点を取るかを考えることも同じくらい大切だと思います!
現役生の得点は入試本番まで伸び続けます!
最後の最後まで粘り強く頑張りましょう!!
明日の更新は…

北見航大担任助手!
彼も教習所に通い始めたらしいです。
お互い期限以内に免許取れるように頑張りましょう、笑
次回の投稿もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!










