【自分と向き合って】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【自分と向き合って】

ブログ

2025年 11月 24日 【自分と向き合って】

 

こんにちは!!

担任助手1年の北見航大です!

 

日菜紹介ありがとう!!

紹介にもあった通り最近教習所に通い始めました

いまのところ運転を楽しい!と思えているので案外早くとれるかも…?

(適性検査の結果は散々でしたが…)

 

 

 

さて、今回のブログでは”準備”の話をしたいと思います。

 

 

先日、模試についてある生徒と話していた時に、

「昼前の試験でおなかが鳴りすぎて全然集中できなかった」

という話を聞きました。

 

 

このような体験はその生徒に限らず皆さん一度は経験したことがあると思います。

 

 

模試本番でおなかの音に集中を削がれたらとてつもなく悔しいと思います。

 

 

おなかが鳴ることだけではありません。

 

食後どうしても眠くなる、寒いとすぐおなかが痛くなってしまう、会場が暖かいと頭がぼーっとする、少しの雑音で気が散る、、、

 

 

 

集中力は環境に大きく依存します。

 

 

 

 

全力で頑張ってきた皆さんだからこそ、本番で全力を出し切れないことほど悔しいものはないと思います。

 

なので、皆さんには自分の研究をしていってほしいなと思います!

 

 

僕は去年このくらいの時期から土日祝日などの丸一日勉強できる日は必ず一年分併願校などの過去問を解くようにしていました。

 

 

そして、前年の試験本番の時間割を調べて、全く同じ時刻に始めて、全くおんなじ時刻で終わらせます。もちろん、休憩時間も本番と同じだけとってました。

 

 

そうして研究を進めていくと、意外と休憩時間長いなと感じたり、この時間帯に英語の試験があるのはしんどいなと気づいたりなど、いろいろな新しい発見がきっとあるはずです。

 

 

特に休み時間の使い方は気を使っていました。リフレッシュに重きを置くのか、最後の最後まで用語を頭に入れるために時間を使うのか、自分のコンディションと相談しながら試験で全力を出すために試行錯誤しました。

 

 

 

そうして発見した課題も日々の中でつぶしていきます。

 

この休み時間にコーヒー飲んだら眠気に勝てた!や、休み時間に外の空気吸ったらいつもより集中できた!など、人によって方法は様々ですが、必ず自分に合った正解があると思います。

 

正解を見つけたらぜひルーティンにしてみてください。

 

いうまでもなく入試本番は緊張します。

今までで最大級の緊張が両肩に乗った時に自分になじんだ匂い、味、音、手触りがあるだけでだいぶ違うと思います。

 

 

僕は試験本番に一番聞いた曲を一曲だけ聞きました。

もちろん緊張は消えませんでしたが、少しだけ安心できました。

 

 

たくさん自分を知って、いろんな環境に慣れて、どんな場所でも200%で戦える皆さんであってほしいなと思います!

 

 

 

明日の更新は、、、

杉浦遥夏担任助手!!!

 

遥夏は校舎に行くと毎回見かけますね

 

忘れ物等でふらっと校舎に寄っても必ずいるので不思議な感じです。

 

そんな東進も全力で頑張る彼女ですが、同時にサークルや大学も本当に充実させていて時間の使い方が上手だなと尊敬してます

 

そんな彼女はどんなブログを書いてくれるのでしょうか

 

次回の投稿もお楽しみに!!

 

次回の投稿もお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!