ブログ
2025年 8月 23日 【心は情熱的、自らやり遂げるように】
こんにちは!
担任助手4年
木村 天音です!
テーマが
「最近努力していること」
というものだったので
大学での研究
と
他にやっていること
について少し書こうかと思います。
その前に
自分の昔話をしようと思います。
自分が小学生~中学生の頃
どんな人だったかというと
1,自分の好きな事だけする。
2,嫌いなこと、辛いことからは逃げ続ける。
3,何かあったらすぐ周りのせいにする。
4,環境が悪かったを言い訳に自分と向きわない
こんな人間でした。
こんな小、中学生だったので
人生うまくいくわけもなく
サッカークラブでキャプテンだったけど
試合に出れない。
さらには
高校受験でA判定だった
第一志望に合格できない。
など散々でした。
当日は悲しかったし、つらかったですが
これが今思えば自分が変われたきっかけでした。
その頃から自分は
日常的に努力することの重要性
に気が付きました。
嫌いだった勉強も習慣にする。
部活での走りも辛かったけど逃げずにやる。
できないことに対しての振り返りを
自分にベクトル向けてやるようにする。
など
考え方がめちゃくちゃ変わりました。
この変化が自分にとっては
大きかったなと思います。
そこからは割と
人生うまくいったなぁと思うことが増えました。
そんなこんなで
高校生活で色々な成功体験を積むことができ、
今は自信を持って
新しく色々なことに挑戦できるようになりました。
自分語りをめちゃくちゃしましたが
何を伝えたいかというと
1,大きな変化を起こせるのは自分だけ
2,失敗の原因の大半は自分にある
3,次失敗しないための行動を取り続ける
4,成功に再現性を持たせる
ということです。
失敗はしていいです。
というかするべきです。
ただそこからどんなことを学んで
それをどう次に活かして
物事を成功させて
その成功を一過性のものにせず
いかに再現性のある成功にするか。
これが大切かなと思います。
自分はこんなことを考えながら
今は
研究室に2つ入って
ほぼ毎日のように大学に通って
そのうちの片方では
「機械学習を用いた神経の自動検出システムの開発」
とかいう大層な名前の付いた研究を
どこかの誰かのためになると信じてやっています。
(研究内容に興味がある人がいれば聞きに来てね。)
他にも
キャリア支援のボランティアで
大学生の就職活動のサポートをしてます。
そこでも色々な挑戦を日々させてもらってます。
そこでもたくさん失敗するけど、
良い経験だと思って
どう次に活かそうかを考えてます。
特別な人間はいなくて
成功する影には必ず大きな努力があります。
みんなには成功する側であってほしい。
そして
そのための努力を怠らず
常に自分にベクトルを向けて考えられる人
になってほしいなと思います。
長々とすみません。
今日はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日の更新は…
大橋 拓真担任助手です!
彼はとても面白い人間です。
そんな彼が
この夏休みどんなことをしていたのか。
気になりますね。
明日もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 8月 21日 【priority】
こんにちは!
担任助手2年の今田です。
大和からの紹介でした。
もともと9月の末に一人旅で
京都の伊根の舟屋ってところ行こうと思っていたんですよー
(下の写真のとこです!!)
でも須藤が来るらしくて困っています。
宿、なんなら夜飯すらも一緒に食うことになりそうです。
これじゃ普通の旅行じゃないですか!!!
人生で一回は遠方に
一人旅で行ってみたいな
って思ってたんです。
無理そうですね。
旅行とか特にですが、自分でやろうと思ったことに対して
皆さん計画を立てますよね。
でも正直、その計画達成できないこともありますよね。
(私はガチガチに立てたいタイプですが、ほぼ毎回実行できません)
自分が最初に書いたのもそうですが、やろうと思ったことが
達成できなかったこと、それ自体を後悔して
次どうするか
っていうのも大切です。
ですが、
計画を修正してできる限りのことをやる
ていうことも大切なのかな
と自分は考えます。
計画を修正する必要が出てきた際、
残っているタスクは、
期限までに達成できない量になっている
ということが多いですよね。
定石の期限迫って来たけど
2レベル達成まであと80定石ある、、、
8/31までに
単ジャの開始条件(共テ5年、二次私大5年)
を満たしたいけど、
今から共テの過去問2年分と私立の過去問5年分やらなきゃ
みたいな生徒いませんか??
この時期あるあるですよねー
そうなった時点で
「今回ダメだった、次回は○○というふうにして、達成できるようにしよう」
という考えに至ると思います。
それも大事です。
ですが、未来のことを考えるその前に!!
「今回のことをどうするか」
をしっかり考えて
そこからできる最大限を考えましょう。
やるべきことが、すべてできない場合は
物事に優先順位を付けて
必ずやることを決めて
それを全力でやり切りましょう
結論、諦めないで!
ってことです!
受験日は決まっていて、
そこに向けてやりたい勉強
やるべき勉強
そんなのあり得ないくらい
大量にあると思うんですね。
そんなん皆同じです。
でもその中でちゃんと成績伸ばして、
合格していく人っていうのは、
限られた時間の中で
自分が合格最低点に届くには
どこの分野を伸ばしたらいいのか等を
分析して、実行に移すことができた人なのかなと思います。
幸い、今の時期は、
模試、過去問等の分析材料はたくさんあると思います。
その辺を用いて、
皆さんも限られた時間の中で
優先順位!!
しっかり意識して頑張ってください!
応援しています。
明日の更新は
松本愛鈴担任助手!
なんかほんとに珍しいタイプの人間ですよね
かってに結構楽しませてもらっていますよ
破天荒?みたいなもんですね?
そのキャラ曲げずにいてくださいね!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 8月 20日 【バンジーもBBQも経験したもんがち】
こんにちは!!!
担任助手2年一色大和です!
日菜ちゃんからの紹介でした
色々めんどくさいことなってますが
なんかじゃまがなければごはんでも行こうね
自分も夏休みなのでいろんな事してますね
それこそ川行ったり
Live行ったり
BBQしたり
9月にはスカイダイビングとかもしちゃったり
ちょっと前にはバンジーしましたね
BBQなんかはやりすぎて
火つけるのプロですし
Liveも何回か行って
自分なりのノリ方?
みたいなのもつかめてきました
バンジーも
別にちょっと涙出ましたが
終わってみると楽しくて
ものすごい良い経験でした
何回か経験したら
何事も
そりゃ前よりはできるようになりますし
慣れるとこんなもんか
ってなりますよね
勉強も同じです
こんなイディオム知ってるわけない
こんな解法思いつくわけない
こんなの初見で解けるわけない
特に2次とか解いていると
そんなこと
山ほど出てくるんじゃないですか?
でもそれはすべて
受験当日までは
自分の経験になります
皆さんは
第一志望校の受験当日に
出された問題を解いて
合格最低点を取ればよいだけです
BBQで言いますと
受験当日に
大きくて長くついている火がつけばいいわけです
裏を返せば
受験当日までは
知らない人が息を吹きかけてきて
消されてしまっても
シンプルに
火のつけ方がわからなくて
つけることができなくても
全く問題ないわけです。
この時期や今後
こんなの自分に解けるわけない
など
難しくて
挫折してしまいそうになったり
諦めてしまいそうになったりするとき
山ほどあると思います
でも正直
あればあるほど良いかなと
思います
そうやって
経験して
自分に足りないところを
補っていくだけです
なので
非常に重要なのは
自分が持つマインドです
挫折しそうに
諦めそうに
なるのではなく
あっ!こんなの絶対わかるわけないけど
ここで出会えたから
ここで経験できたから
次は絶対大丈夫だわ!
と必ずポジティブにとらえましょう
火もつかなくて
イライラして
そのまま
水かけちゃったりなんかしたら
火なんか
つくどころか消えちゃいます
最初から大きくて長くもつ火を
つけることができるのは至難の業です
着火剤はこんくらいで
できるだけ水分の少ない
枝とか落ち葉とかがあったほうが良くて
このくらいの強さでうちわ振ったほうがよくて
とかそんなん経験しないとわからないに決まってます
あとはその経験をいつするかだけです
経験するのが早ければ早いほど
人より先に火をつけて
ちょっとカッコつけることができます
経験をなるべく早くするには
なるべく人より多く
実際に火を起こそうとすればよいのです
みなさんも
誰よりも多く
いろんな問題に出会って
受験当日
いままでで一番大きな火を
つけてやりましょう
明日の更新は、、、
りくとですね
りくとはなんか
一人旅行くとか言って
全然宿は二人とか
意味わからないこと言ってますね
どんなブログ書いてくれるんでしょうか
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 8月 19日 【夢の国からお届け】
こんにちは!
担任助手1年の石井日菜です!
ゆあんからの紹介でした!
ゆあんとは同期旅行の帰りのバスが隣で
めちゃくちゃいろんな話をしました!
眠たそうだったのに話してくれてありがとう!
今回のテーマは「最近楽しかったこと」ということで
私は今ディズニーランドに来ています!
明日8月19日が私のブログ更新日なのに
ディズニーで頭いっぱいで危うく忘れてしまうところでした。
ディズニーでブログを書くことになるなんて、、
まあこれもいい思い出ですね!
一緒に来ているのは高校のときのバスケ部のメンバーです!
部活をやっている間はぶつかり合うこともあったけど
本気で向き合ったからこそ
絆が生まれ
大学生になってもこうやって仲良くできているのはとても嬉しいです!
今になって思うことは
やっぱり一生懸命頑張った経験は一生ものになるなということです。
当時はつらいなと思うことも多かったけれど
あのとき最後までやり切ってよかったなと
今は思えます!
皆さんも今は受験勉強大変だし
逃げたくなることもあると思いますが
受験勉強は未来への投資です!
結果よりも
夏休みに朝から東進に来て嫌ってほど勉強したなという経験が
未来の自分を支える自信になると信じています!
なんだか教訓めいたことを書いてしまいましたが
とにかく大学生になったら楽しいことがたくさん待っています!
そんな未来を描きつつ
今という瞬間を大切に頑張ってほしいです!
まあ今、私はというと
ビッグサンダー・マウンテンに並んでいる間も
ずっとブログ書いてても許してくれる友達が大好きです!
友達の1人がパーク内にSuicaを落として
ブログを書く時間ができました。
もはやありがたい笑
とても個性豊かなメンバーです!
きっと部活で関わっていなかったら
こんなに仲良くなかったはずなので
一期一会だなと感じます!
そろそろハニーハントに乗れそうなので
今日のブログはこれくらいで終わりにしたいと思います!
明日の更新は、、、
一色大和担任助手!
この前担任助手での遊びを計画してくれました!
すごく楽しかったです!!
一色さんとは一旦もっと仲良くなりたいです笑
また遊びに連れて行ってください!
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 8月 18日 【初期衝動】
担任助手1年の金澤優安です!
今回は柳瀬からの紹介でした。
柳瀬もですが最近皆俺への当たりが強いですね。
悲しいです。
もう少し人間らしく扱って欲しいな、、、
さて、皆が俺に優しくなるのを願いつつ本題に入ります。
今回のテーマは
「最近楽しみなこと」
だそうです。
もうすでに楽しかったことはたくさんありますね。
同期旅行とかbbqとか夏らしいことがたくさんありました。
残りの夏休みも海に親友と行ったりサークルの合宿など楽しいことが目白押しです。
直近で楽しみなのは
18日22時45分からnhkで僕の好きなラッパーのzornが戦争特集に出ることですね。
もしよければ飯食いながらでも見てください。
他にもビートはまさかのnujabesでzeebraも出るらしいです。
加えて今現在戦火に巻き込まれているパレスチナとウクライナのラッパーも出演するみたいです。
日本のhiphopのいいところってメッセージ性や情緒豊かなところだと思うんです。
いい曲に出会った時の初期衝動っていうんですかね、最近はそういうのに出会う回数が減った気がします。
音楽に限らず映画とか本でも、作り手の持ってる熱いモノが伝わってくる作品っていいですよね。
人間でも熱い気持ちがあったり、1本の真っ直ぐな軸がある人はいいなって思うし、そうありたいと思ってます。
ふと思ったんですが、僕が言った
初期衝動、軸
ここら辺って志につながってくるんじゃないかなって。
ふとしたきっかけで何かが夢になり、志へと変化していく。
そしてそれが人生の軸になる。
何のために勉強してんのかなってなる時ってありますよね。
もうやめようかなって。
そんな時は自分の志のルーツ、あの時の初期衝動を思い出してください。
そしたらきっとへっちゃらです。
夏休みももう折り返しです。
後悔が残らないように、皆さんが夢を叶えるための志望校に受かるために、
残り半分突っ走っていきましょう
明日は
石井日菜担任助手!
俺のことを人間として扱ってくれる貴重な同期です。
同期旅行の帰りのバスでお話しできて楽しかったですね。
そんな優しい彼女はこの夏どんな風に過ごしてるんですかね。
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!