ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 154

ブログ 

2023年 7月 17日 【夏を制したものは受験を制す】

こんにちは!

千葉大学

担任助手1年

野元荘吾です!

 

 

諸星さんからの紹介はないですが

低学年の時

非常にお世話になりました!

 

 

最近熱くなってきて

校舎でも

共通テストの過去問

を印刷する人が増えて

ついに夏が来た!

って感じですね

 

 

今日のブログでは自分が

夏をどう乗り越えたか

今の時期~2次過去問を始めるまでの

スケジュール、ポイントなど

共有してちょっとでも参考になったら

うれしいです!!

 

 

では早速いきましょう!!

7:00 起床

8:00 校舎到着

受験生は朝が重要です

まず起きて校舎に来る

寝坊した日は午前中つぶれて

午後になって後悔してました。。。

 

8:10~10:50 数学1A、数学2B

午前は一番頭が働く時間帯!!

数学、計算練習は

この時間がおすすめです!

 

11:00~12:00 英語R

時間が足りなくなると

焦っちゃうので

速読訓練をして

1時間以内

で終わる練習をしました

 

~12:30 昼食

8階のスナックスペース

などを活用して短時間で済ませましょう

朝校舎に来るタイミングで

コンビニによっておにぎりを買う

など昼に外に出る手間を省きましょう!

 

12:40~14:00 国語

本番は昼食後です!

昼食後は眠くなりがちなので

文章を読んでも眠くならないように

この時間に解くようにしてました

 

14:10~16:20 物化

理系は理科二科目は連続です

本番を想定して連続でやる!

をおすすめします!

 

16:40~21:00 2次、共テ問題集

この時間は主に8月から入る

2次試験の過去問

にスムーズに入るために

志望校と同じレベルの参考書

夏期の受講

をやってました。

 

22:30~ いろいろな大学の過去問

自分はこの時間を

地方国公立の過去問を

試しに解いてみる

時間に使っていました

自分が現状どれぐらい解けるのか

っていうのは次の日の勉強を

どう進めるのかの指針になってました

 

22:30~ 就寝準備、社会の暗記

この時間に頭を使うと

睡眠の質が悪くなる

寝つきが悪くなる

につながるので

暗記系をメインに眠くなるまで

やってました!

 

24:00~ 就寝

何があっても日付だけは

超える前に!

睡眠は次の日のコンディション

を左右するので大事にしていました

 

 

とこんなかんじで夏を過ごしていました

軽く計算したら勉強時間は

約13時間くらい

でしたね。

 

何十時間勉強するのも大事ですが

明日のことを考えるのも重要!

夏は長いです。

体調管理も受験生の実力です!

最近コロナや夏風邪も流行っているので

しっかり感染予防を徹底して

全力で頑張ってください!!

 

 

明日の更新者は。。。

 

 

 

大槻洋介さん!!

校舎ではあまり

あったことがないんですけど

話しやすくて

面白い人です!!

 

 

明日もお楽しみに!

 

 


東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 14日 【好機逸すべからず】

こんにちは!

東京理科大学

担任助手2年

木村天音です!

 

俊樹紹介ありがとう!

そんな毎日いないですけど….

って言いたいところですけど

まぁほどほどにはいます。

 

 

全然話変わりますけど

最近暑過ぎません??

自分は暑さにやられて熱中症っぽくなって

体調を崩していました。

みんなも体調管理とこまめな水分補給はしっかりしようね。

 

 

 

さて今日は

いままでみんなが書いてきているけれど

夏の戦い方

について書いていこうと思います。

 

まず

夏の戦い方

これは受験の合否を左右します。

これは受験生に限らず高校1,2年生もです。

 

受験生の夏が大事なことは誰もが知っていることだと思います。

けれど

高校1,2年生の「夏の戦い方

これもめちゃくちゃ大切なのです。

 

 

なんでかって?

時間がいっぱいあるから

だよ!!!

 

 

普段は

学校の授業

部活

とか何かと忙しい日々を送っていることでしょう。

 

けど

夏休みになれば

学校の授業なんてないし

部活だって1日練習の日とかあるかもだけど

そんな毎日ではないはず!

 

せっかく学校が休みになって自由に使える時間が増えるのに

だらだらと過ごしてしまうのは非常にもったいと思わないですか?

 

この空いた時間をどうやって使うかが

第一志望校合格をつかみ取るか、手放すか

の大きな分かれ目になります。

 

 

部活やってる人とかは特に

「たまにの休みくらいゆっくりさせてくれ」

って思うかもしれません。

(僕は思ってました。)

 

けどね

絶対に

今頑張っておいたほうがいいよ。

 

受験生になってから焦っても遅い。

自分は本当に後悔してます。

 

自分は高校2年生の夏休み前くらいに東進に入学したんですけど

高校2年生の夏休みは基本的にほぼ毎日部活して

お家かえって寝て

気持ちが乗った時だけ東進に行く。

みたいな感じでした。

 

ひどいですね。

 

結局成績も伸びませんでした。

 

高校3年生の夏休みは少しマシになって

朝登校して1限で受講して

部活に行って

東進に帰ってきてました。

これは我ながらえらいなと思っています。

 

これが高校2年生のうちからできていれば

自分の未来はもう少し変わっていたのかなと思います。

 

今の高校1,2年生には無限の可能性があります。

その可能性を狭めるような行動を

みんなにはしてほしくないです。

 

チャンスは一瞬。

好機逸すべからず

 

自分の可能性を最大限に広げることができるような行動を

まずはこの夏休みからしていきましょう!

 

以上!

「夏の戦い方」というよりはというよりは「夏の使い方」みたいな話になってしまいましたね。

何か参考になることがあれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

明日の更新者は…

 

諸星飛希さん!!

 

自分が生徒の時からお世話になりっぱなしです。

担当ではないのに

自分が校舎に行ったら必ず声をかけてくれた恩人です。

自分が校舎に行くことの理由を作ってくれた方です。

担任助手になってからも何度も頼ってしまいます。

これからもよろしくお願いします。

 

そんな

恩人 諸星飛希さんは

どんなブログを書いてくださるのでしょうか…!

明日もお楽しみに!

 

 


東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

2023年 7月 13日 【僕はこうやって夏を乗り切りました】

 

 

こんにちは!!

 

慶應義塾大学理工学部1年

青木俊樹です!

中台担任助手からの紹介でした。

校舎であまり会う機会がないので

今度話したいです。

 

皆さんが共通テスト

同日を受けてから180日ほど

経ちましたね!

つまり折り返しに入っている

ということです!!

受験生はもうあと半分過ごしたら

受験が始まるということです。

そう考えるとすごく短いですよね。

 

ところで皆さん

もうすぐ夏休みですね!!

 

受験生にとっては

言わずもがな

二次私大の過去問を解いたり

問題演習を積んだりと

とても大切な期間ですね。

 

そして高2の皆さん

夏休みは部活と勉強の時間を

合わせて10時間

勉強できるように

頑張ろう!!

 

ここからは私が受験生だったころ

夏休みに気を付けていたことを

紹介します。

 

他の人と被っているところも

あるけどぜひ読んでください!!

 

1、ストップウォッチを使って

実質勉強時間を把握しよう

 

私は朝の電車の中で勉強するにしろ

開館を待っているにしろ

ストップウォッチで時間を測っていました。

 

皆さん!!

「9時から13時まで4時間勉強できた!」

などと思うことがあるでしょう。

 

ですがその4時間一切休まず勉強を

できていましたか??

 

5分スマホをいじってしまった

 

10分寝てしまった

 

15分飲み物を買いに行っていた

 

こんなことがあるかもしれません。

 

それなのに自分は4時間勉強した

と満足してしまってはダメです!!

 

だから私は5分休憩するときも

 

昼食を食べに行くときも

 

毎回ストップウォッチを止めて

自分が実際どのくらい勉強を

できているか把握することができます。

 

このようにして自分の実質勉強時間を

増やしていきましょう!!

 

2、一日のどこかに自分の楽しみを

作ろう

 

夏休み1日15時間勉強するというのは

いうのは簡単でもやってみるととても

大変な目標です。

 

6時間半寝ると考えたら

あと2時間半しか時間は残されていません

 

このような生活が40日間続くと

心が折れそうになる時もあると思います。

 

だから私は毎日に何か楽しみを作る

ことをお勧めします。

 

私は食べることが大好きなので

毎日昼ご飯を外に食べに行くことを

モチベーションに

していました。

 

勿論勉強時間を確保するために

30分以内に勉強を開始できるように

心がけていましたが

毎日に楽しみがあるだけで

「今日も頑張ろう」

という気持ちがわいてくると思います。

 

この楽しみはスマホをいじるなどというよりも

10分散歩をして気晴らしをするや

15時にアイスを10分食べるなど

心が安らぐ充実するものが

いいと思います。

 

3、tmを気晴らしにしよう

 

夏休みは毎日校舎に来て勉強して帰る

という単調なものになりがちで

気が滅入ってしまうことがあります。

 

そんな中私はtmがとても

励みになっていました。

 

同じような志望校や科目を

勉強している仲間と

辛いことを共有したり

お互いを励ましあったりと

話す時間が生まれます。

 

自分が思っていることを話す

そしてそれに共感してくれる仲間

がいるだけで心が楽になります。

 

私は一週間の中でtmがある日が

一番校舎に来るのが楽しみでした。

それくらい励みになるものです!!

 

時にはつらいことがあるけど

色々な工夫でみんなには

この夏を走り切ってほしいです。

 

また辛いことや悩み事があったら

ぜひ担任助手に話してみてください。

 

みんなの頑張りを見ている担任助手が

必ず励ましてくれると思います。

 

全力で頑張れ!!!!!

 

 

 

明日の更新は…

 

 

 

木村天音担任助手

 

校舎に行ったら見ない日はないのではないかと思うくらい

いつも校舎にいます!!

 

ほんと尊敬です!!

 

 

 

明日の更新もお楽しみに!

 


東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 12日 【過去問演習がいっちゃん成績伸びるしモチベ上がる】

こんにちは

1年担任助手の

中台光です!

 

三上さんには高二の時

tmサボりすぎてめためた

迷惑かけました。

申し訳ないと感じてなくもないです

 

最近暑いですね

勉強の合間に

ちょくちょく水分補給

しましょう。

 

さて、今回のブログのテーマは

夏の戦い方

についてです。

前回のブログにある通り

自分がやっていたことを紹介しますが

今回の内容も参考までに~~

 

まず、早起きしていました。

多少寝坊してしまっても、

東進に通っていました。

 

まず過去問の進め方は

三日に一年分

をやるようにしていました。

一日目に過去問やって

2日目に復習

3日目に好きな勉強

って感じだったと思います!

 

過去問は最初は点数を

見るのが怖くてやりたくない

って人も多いと思います。

しかし、現実をしっかり見て

対策を取ることが成功への近道

だと思います!

 

また、やってた勉強法を紹介します

 

<数学>

まず問題を見て

方針を書き出し出ました。

その中から最も論理だてて

ミスが発生しにくい解き方

を選択し

ある程度解いてから

解答用紙に記述してました。

無闇に手を動かすのは

悪手な場合が多いです。

復習は動画を見てから

理解し、自分で手を動かしてました。

理解出来ていても手が動かなきゃ

意味がないと思ってました。

 

 

<物理>

とにかく大事なのは

理論に従う事

だと思います。

多分こうかな?

はオススメ出来ません。

習ったことに従えば

おのずに答えは出ると思います。

復習は動画を見て

理論が抜けていたところは

すぐにインプットし直しましょう

 

<化学>

受験勉強において化学は

まる暗記

が1番点数の伸びを感じれると

思います。

(理論も大事だけど)

復習は

覚えてない知識があったら

メモ帳にメモしてました。

それを音読してもいいかもしれません

 

<英語>

理系の人は

試験での英語の重要性を考えて

英語に割く時間を考えた方が

得策だと思います…。

ほとんどの大学では英語の配点は

割と小さめです。

もちろん全く触れないのは

よろしくないし、

取れればばんばんざいですが、

平均点を目指すのがいいと思います

(苦手すぎる人はやりましょう)

 

どうでしたか?

何度も言いますが

あくまで参考までに

自分に合った勉強法を

見つけて欲しいです。

がんばれ!

 

明日の更新は…

青木俊樹 担任助手!

見た目怖いよね!

 

 

東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

2023年 7月 11日 【なぜだか扇風機に向かってあああって言いたくなる】

 

こんにちは!

 

 

担任助手4年

みかみゆうきです

 

 

ゆみこちゃんが

パンツスーツ褒めてくれて

今日も明日も頑張れそうです!

 

実習で服装が決められてて

たまたまパンツスーツを着たので

見れた人超レアです

 

実習が落ち着いたと思ったら

テストが始まりまして

今は受験生のみんなに負けない!と

胸張って言えるくらい

毎日勉強してます!!!

 

受験生のみなさん

私の勉強時間に負けないように!!

(休日12時間いってない人はすでに負けてますよ😏)

 

一緒にがんばりましょう〜!!!

 

 

今日は

夏休みの過ごし方について

お話ししようと思います。

 

 

夏休みって

始まる時はあんなに長く感じるのに

気づいたらおわってるんですよね🫤

 

 

この夏を

充実したものにするために

いくつかアドバイスしようと思います

 

1つめ

勉強時間を偽りなく正確に記録する

 

偽りなく

というのは

 

机には向かっているけど

勉強はしていない時間は

カウントしないことです

 

これは私だけかもしれないですが

 

机に座ってると

なんか勉強してる気になって

でも全然違うことしてた

とか

勉強してたら眠くなって

ちょっと寝てた^^;

とかありませんか?

 

それは

勉強してる時間に含まないで

自分がちゃんと勉強している時間を

記録してください

 

勉強時間の記録をすると

何に

どのくらい

時間を使っているかが明確になり、

勉強の計画を立てやすくなったり

計画を修正しやすくなります。

 

また、

がんばった記録を残しておけば

入試直前、不安になった時

自分の自信になります!

 

2.毎日のルーティーンを決める

 

これは私が受験生の時のやつなんですけど

朝、校舎に着いたら30分英単語をやる

移動時間は英語の音声を聞く

夜、寝る前に15分英単語をやる

土日に過去問を通しでやる

など

絶対に毎日やることや

毎週やることを決めると

勉強にスイッチが入りやすくなります。

 

 

午前よりも

午後の方が稼働時間が長いので、

 

午前と午後

どのように時間を使うか戦略を練ることも

本当に大事です。

 

 

朝は

脳が整理されているので

1番よく働く時間

とも言われています

 

特に起床後3時間が

脳のゴールデンタイム

とも言われています

 

お昼ご飯を食べた後は

食事により血糖値が上がって

その後血糖値が急激に下がることによって

糖が脳に行き渡らなくなり

眠気が引き起こされます。

 

私はこの間実習で

食後すぐの血糖値を測定したのですが

思ってた以上に高くてびっくりしました🫥

 

それでも昼は

 

ドパミンやアドレナリンの血中濃度が

高くなるため、

(ホルモンの働きは気になったら調べてみてね笑)

1番気力や体力がピークとなる

とも言われてます。

 

 

あと!

睡眠時間減らして勉強しようとしてる方!

(自分への戒めも込めて!)

 

睡眠中に脳の情報は整理されますが

夜、睡眠時間を削ると

その分脳の整理も追いつかなくなって

逆に勉強の効率が落ちるし、

体調管理の面においても

適度な睡眠時間をとってくださいね!!!

 

 

 

受験生として

 

1日の過ごし方を工夫すること、

 

自分ががんばれる最強の環境を

自分で作ること

 

勉強の量と質を上げるために

本当に重要です!

 

参考になれば!と思います!

本題は終わりですが少しだけ!

 

 

みなさん!

夏!!!

がんばる準備できてますか!

 

ここから先、入試本番まで

多分

多くの人にとっては

人生で1番勉強する時間かもしれません

 

モチベーションを維持するのが

大変かもしれません

 

目標を見失ってしまうことも

あるかもしれません

 

 

 

それでもみんなには

1つ最強の武器があります

 

というのも

この場所で

 

2年間生徒としてここで努力して

 

4年間働いてきて私が

ずっと思ってることがあって

 

 

 

この場所には

津田沼校の生徒のことを本気で考えて

 

津田沼校の生徒のためなら

何でもしちゃうような

 

超がつくほど

最強の社員さんと

最強の担任助手たちが

 

みんなの力になりたい!と

集まっています

 

 

だから安心して

みんなが選んだこの場所で

たくさんたくさん転んでください!

 

それ以上に

思いっきり輝いてください!

 

以上です!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました✌︎

 

明日の更新は!

 

ひかるくん!

 

実はひかるくんとまさやくんは

高2のとき

担当だったんですけど

その時からずっと

ハッピーセットのように一緒にいる

2人と

今、一緒に働いてるの

あの時の私が聞いたら驚くだろうな、

とても嬉しいです🥹

 

ということで

明日もお楽しみに〜

 


 

東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!