ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 156

ブログ 

2023年 7月 5日 【黄金の体験】

 

 

こんにちは!

 

担任助手一年の藍光琉です!

 

いがまなさんとはほんとにまだ

 

一回も喋ってないんじゃないかって

 

くらいです笑

 

どっかで話せる機会がほしいですね

 

去年の小濱さんのtmは

 

めちゃくちゃ長くてうるさかったの

 

申し訳なかったです

 

けどそんくらい仲良かったですね!

 

それも小濱さんの存在が

 

あってこそです!

 

 

まあ後でまた小濱さんのこと書くので

 

一旦置いといて

 

早速本題に入ります

 

僕は今日皆さんに

 

夏を乗り切るコツ

 

を何個か伝えたいと思います

 

まず一つ目は

 

人と話すこと

 

の大切さです

 

これは他の担任助手も

 

言っていることだと思いますが

 

何回も言います笑

 

僕は夏休み中は毎日

 

友達と公園で弁当を食べていたのですが

 

そこでちょっと話したりするだけでも

 

だいぶ気が楽になったし

 

過去問の解き方や勉強方法など

 

を学べたりしました

 

またそれこそtmでワイワイすることが

 

気分転換になったりしました

 

僕はtmの一番の目的は

 

それだと思います

 

もちろん計画を立てたりするのも

 

大事ですが

 

人と話すことのほうが

 

重要だと思います

 

じゃないと気が滅入っちゃい

 

ますからね!

 

なのでそういう用途でも

 

tmを活用してください!

 

そして二つ目は

 

なるべく残りの日数などを

 

意識しないことです

 

最初の方は時間が経つのが

 

すごい遅くて残りの日数などを

 

数えると

 

すごい憂鬱になってました

 

でも次第にその日やると決めたことを

 

集中してやっていたら

 

いつのまにか1日が

 

終わっていました

 

その調子で勉強していると

 

気づいたら夏休みも終わってました笑

 

ほんとに終わりまでの日数を意識せず

 

ただ勉強するのがコツです!

 

3つ目は

 

過去問を進めるときについてです

 

過去問を進めるとき

 

どうしてもインプットが足りてない

 

ところが出てくると思います

 

でも全部やろうとすると

 

絶対に時間が足りません

 

なのでとりあえず先に進めようと

 

いう人が多くなると思います

 

僕が言いたいのはそーなったとき

 

絶対テストの復習だけはしよう!!

ということです

 

 

僕は物理が苦手だったのに

 

解説見てもよくわからないと言い訳して

 

しっかり解き直しませんでした

 

そしたら夏を経て物理の点数は

 

下がってしまいました

 

夏の過去問をやった後に

 

解き直しをしていなかったのを

 

とても後悔したので

 

みなさんにはしっかり解き直しを

 

してほしいです!

 

 

最後に毎度恒例(?)の

 

ジョジョの名言を紹介します!

 

今回はタイトルにもある

 

【黄金の体験】という能力を使う

 

第5部の主人公のセリフです

 

「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!

進むべき道を照らし出すことだっ!

 

です

みなさんは覚悟を持ってこの夏休み

 

を迎えるわけですよね?

 

ならテストの点が上がらないだとか

 

勉強がつらいなどで

 

行き詰まっても

 

決して諦めず

 

突き進んでください

 

ということです!

 

こんなに一生懸命に勉強するのは

 

人生で最後かもしれないので

 

ぜひこの夏休みを

 

【黄金の経験】

 

にしてください!

 

最後の方変なことばっか言って

 

すいません笑

 

明日の更新は…

 

小濱順仁担任助手!!

 

受験期は本当にお世話になりました

 

担任助手になった今でも大好きです!

 

増田たくみ担任助手のことは

 

ビシバシやってください(笑)

 

明日の更新もお楽しみに!


東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

2023年 7月 4日 【圧倒的に成長する夏に】

こんにちは!
担任助手2年 伊賀真奈です

なつき嬉しい紹介ありがとう^^
病気なったらちゃんと治すよ!!


暑いですね
暑すぎる
でも自由な夏休みがほんとに好きで
今年も今まで以上に特別な夏にするぞ!!
って気合いです笑
アクティブに動き回ろうと思ってます


そんなわけで夏がやってきました


みなさん
この夏
どのように過ごしますか?
 
 
高3は超大事な夏の期間を
後悔ないように
精一杯勉強に費やして
引き続き頑張っていきましょう
過去問も本格化してますしね
 
 
高1,2年生のみなさんは
受験を意識した勉強はできそうですか?
 
 
部活が毎日ある人
English Workshopに挑む人
定石演習をやり切ると決めた人
復習をしなきゃやばそう…という人
 
いろんな人がいると思います
 
 
さて
東進生のみなさん
そしてこのブログを
読んでくれている方へ
 

この夏ふたつ約束してほしいです
 
 
それは
①明確な目的意識をもって過ごすこと
②本気で自分を変える努力をすること
です
 
 
というのも
夏休みって長いですよね
約40日あります
 
受験生はもちろん言われなくても
という感じだとは思いますが
高1,2年生にとっても大事な期間です
 
 
今テスト期間中だとは思いますが
 
定期テストが終わって
なんか気づいたら夏休みに入ってて
部活やって遊んであー課題やらなきゃ
 
のようにだらだらと
夏休みを過ごしてほしくないんです

だらだらと過ごしてると
気づいら夏休み終わってます
 
 

だからまずひとつめ
目標を定めてほしいです
 
そのためにも
夏休み明け
どのような自分になっていたいか
あるいはなっているべきか
今のうちに考えておきましょう
 
 
9月からはこんな自分でありたいから
そのためには今何が足りなくて
何をどのくらい
どのような優先順位でやるべきか
考えてください
 
それをもとに計画を立てる

紙に自分で書き出して宣言してみることを
おすすめします
 
明確な目的意識をもって過ごしてください
 
 

ふたつめ
 
「本気で」変わる努力をしてください
 
 
今のあなたの行動は
あなたのできる最大限ですか?
 
 
本当は勉強に使える時間を無駄にしていたり
なにか言い訳をしてみたり
していませんか?
 
 
言い訳をした時間は
あとで後悔することはあっても
プラスになることはありません

秋冬でもっと時間がほしいと思っても
返ってこないです
 
 
だからこそ後悔なく過ごしてほしいです
 
 
 
高3のみなさん
 
みんなすごく頑張ってると思います
ずっと見てるからわかります
でもみんなならまだできる気がします
 
朝イチで勉強開始していますか?
毎日校舎来ていますか?
勉強以外の時間に無駄はないですか?
 
 
高1,2年生のみなさん
 
部活終わってから、部活のない日
校舎来ていますか?
計画通り進んでいますか?

部活が午後からなら
部活の前後1日2回来たっていいんです!
私もボール持って校舎行ってました

そうすれば最低でも
1日一コマ受講できます

 
勉強も部活も
本気でやってください
 
最大限やってください
 
圧倒的に成長したと思える夏にしてください
 
 
少なくとも私たちは
本気のみなさん
を本気でサポートします
 
 
普段東進通っていない方も
夏季特別招待講習
という機会を使って
本気で変わるために来てください
 
 
覚悟を決めて
自分の成長のために
この夏を過ごしてくださいね


 
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


 

明日の更新は

 

藍 光琉 担任助手!!!
まだちゃんと話せたことがない気がします🥲

昨年小濱tmの子たちが
仲良いしめっちゃいい子たちだし楽しそうだなぁ
って勝手に思ってました^^

元担当がふたりいるのでびしばし見てあげてね


明日のブログもお楽しみに!

 


 

東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 3日 【夏くるよ!!】

こんにちは!
担任助手2年三澤夏希です
嬉しい紹介ありがとう( ; ; )

調子乗りそうは余計だけどね〜??👀👀👀
冬のサウナもいいけど夏のサウナも贅沢で良いですよね〜

外気浴がほんとに気持ちいい!!

はやく遊ぼうね(^^)(^^)

 

今回は夏の乗り切り方について話そうと思います!!

夏休みって終わっちゃえばあっという間で、もうすぐ受験!!って気合い入る人が多いと思いますが

はじまる前は丸1ヶ月頑張らなきゃいけないことに気が重くなるかもしれません、、

そんな夏休み前のモチベーションが下がりがちな今の時期にやって欲しいこと、

頭に置いてほしいことを話します(^^)

 

まず1つ目は


校舎に来ること
いくらモチベーション下がっていてやる気がなかなか出なくても

校舎に来なくなる癖を付けて欲しくないです

本番の入試会場と同じように周りに勉強している人が居る環境で集中できるようにしてほしいのも勿論ですが

校舎には私たち担任助手が居ます。

モチベーションの保ち方も集中力の保ち方も受付で相談しに来てくれれば

色んな担任助手の経験を話すことが出来ます(^^)

困ったら遠慮せずに相談しに来てください(^^)

 

2つ目は
朝登校を習慣化すること

夏休みの間に正しい生活リズムを自分に叩き込みましょう!


受験本番は余裕を持って試験会場に向かうために早起きして

朝から頭をフル回転して問題を解かなければいけません…!!

 

朝に過去問を解いて本番と同じように校舎で頑張るのもいいと思います!!

 

3つ目は
ひなこも言ってましたが、

周りの人と話す時間を大切にしてください!!

悩んでることでも、他愛ない話でも

夏休みは学校もなく、

友達との会話が極端に減るひとが少なくないと思います。

人と話さないって結構ストレスです。

友達でも家族でも担任助手でも、、!

担任助手には遠慮せずにたくさん話しかけに来てください!(^^)(^^)

困ったことを友達に相談してみるのもいいと思います

自分が困ってることって意外とみんなも困っていたりします。

たくさん情報共有して夏を乗り越えましょう!

最後までありがとうございました!!

 

伊賀真奈担任助手!!!

私が抜けてるところをたくさんカバーしてもらってます(;O;)

いつもありがとう!!

しっかりしてそうで妹感もあるかわいいやつです(^^)

なのに大学でやってることが凄まじすぎて信じられません…

私が病気になったら治してね、、(;O;)

 

そんないがまなのブログもお楽しみに!!


東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 2日 【一緒に話そう!会話しよう!】

こんにちは~!

最近暑すぎて

かき氷が無性に食べたい

担任助手2年竹田日向子です!

 

ダンサーは言いすぎだけど笑

大学でサークルでダンスやってて

昨日も公演あったところなんですよ!

自分の好きなことやれるの楽しい✌

 

 

今回は夏休みの時間の使い方

についてお話ししようと思うのですが、

私は薬園台高校という

文化祭命の学校で

夏休みはほぼ文化祭準備に

時間をかけていました。

 

時間がなかったからこそ

その経験から

お伝えできることがあると思うので

それを今日は皆さんに

お話ししたいと思います。

 

 

まずは1,2年生から

 

「オープンキャンパスへGO!!」

 

1,2年生の皆さんは、

部活や学校行事に追われて

まだ受験勉強はいいだろうと

思ってしまいがちです。

 

でも、勉強することに

目標があったら

それだけで不思議と

モチベーションに繋がります。

 

その目標とは、

人それぞれではあるけれど

受験をするみんなにとっては

志望校合格して

将来の夢へと繋げる

だと思います。

 

でも、まだ志望校決まっていない人

実は多いのでは?

そこで!!

夏休みという時間があるうちに

オープンキャンパス

足を運んでみましょう!

 

大体5~6校行けると

いい感じです!

(私立と国立両方行くのが

一番いいと思います!)

対面で模擬授業を受けられるところも

あるんですよ~

 

これ私の体験談なんですけど

学校の課題で渋々

一年生の夏休みに行ったら

大学生になる自分が

イメージできた大学があり、

雰囲気しかその時は

分かっていないけれど

(でもそれって結構大事)

ここに行きたい!と思うようになりました。

 

一年生は部活があったとしても

まだ時間は全然あったから

時間が本当になくなる前に行って

良かったなと思いました。

 

実際行った人にしか

分からないことがある

感じられないものがある

 

これも受験勉強の一つとして

行ってみてください!

 

 

そして受験生

「会話は受験のお供」

 

受験の天王山と呼ばれる夏休みが

もうすぐやってきます

 

こう言われると

少し身構えてしまう人も

いますよね

(私は文化祭準備だ!

と思っていたけれど

同時に焦りも相当出てきました)

 

毎日15時間って

本当に朝から晩までやらないと

達成できるものではありません

 

しかも学校も無くなって

1人で塾にこもって勉強しなきゃ…と

思ってしまいがちです

 

だけど、受験は1人では

乗り切れないです

 

考えてみてください

学校だって、授業は毎日6,7個あって

体育とかもあるけれど

受験生になると

そんなものほとんどなくて。

 

でも、学校ってあんなに長いけど

毎日何も考えずに

行きますよね?

苦痛な時もあるかもしれないけれど

友だちと話すことで

他のことを忘れて楽しめる

そうなんですこれです

 

人と1分でも会話することが

実は恐ろしく受験勉強に

効果的なんです

(私の友達も

みんな言ってました!)

 

だから、夏休みも

塾の友達や先生と話す

家族と話す

休憩でふっと力を抜く時間を

大切にしてください

 

私は夏休みは塾にこもり切り

ではなかったけれど、

チームミーティングの時などに

同志と話すことで

もっと頑張らないと

と思えたり、

何気ない会話を5分したことで

煮詰まっていた問題も解けるように

なったりしました

 

ぜひ会話を取り入れてみてください!

(ただし、これは15時間ちゃんと

勉強しきっていることが前提ですよ!)

 

そして、これは薬園台の受験生へ

この夏は文化祭準備をうんと楽しめ!!

それ以外の時間は全て勉強にあてて

メリハリを大切にして、

人生一の夏にしてください!!

 

頑張ってこの夏を

乗り越えましょう!!

 

あしたの更新は…

三澤夏希担任助手!

 

みさわは本当に誰とでも

仲良くなれてて

すごいなあって最近思います

 

生徒思いで

相談にのるのがうまいんですよね

みんなみさわに相談しにいってみてね!

 

こんなこと本人に言ったら

調子乗りそうで言えないですけど笑

 

大事なななのゆ仲間です笑

絶対また行こう

 

明日の更新もお楽しみに!

 


東進の生授業を体験できる!!

東進生以外限定公開授業のお申込みは

↓バナーをクリック↓

 

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

 

 

 

 

 

2023年 7月 1日 【今月の目標を立てよう!】

皆さんこんにちは!

担任助手1年の中村仁哉です!

 

笠松さん色々うれしいことを言ってくれて

ありがとうございます!

笠松さんが新しく担任助手になった時期に

かっこいい人いるなって印象を受けたのを覚えてます

しっかり者という言葉が見合う人間になるよう

これから精進していきます!

 

さて、今日から7月になります

月が替わると心機一転何か頑張ろう!

という気持ちになりますよね

受験性も低学年の生徒も

せっかくですので今月の目標を立ててみてください

 

ちなみに目標の立て方知ってますか?

模試などの結果を振り返り

どこが自分の弱点なのか

逆に何が得意なのか

わかったうえで何もしないのは

もったいない!!

 

今日は夏という受験の天王山に

役立ててほしい

目標の立て方について少し話させてもらいます

 

〈ステップ1〉何を目標にするか

 

目標には大きく分けて4種類があります

1.向上・強化

2.改善・解消

3.維持・継続

4.創出・開発

たとえば前回の模試で高得点をとれた範囲があったとして

その部分を強みにしたい!と思うなら1番

逆に苦手な範囲がわかったからつぶしたい!

と思うなら2番

音読などの基礎的な部分をしっかり続けて

基礎を盤石なものにしたいなら3番

まだ未習の範囲の先どりをしたい!

と思うなら4番に該当します

 

〈ステップ2〉達成基準の具体化

具体化の仕方は主に3通りです

数値の具体化

状態の具体化

スケジュールの具体化

です

たとえば共通テストレベル模試の数学の点数を15あげる!

とか

まだ学校でやっていない極限の範囲を

一通り学習する!

とか

この一か月は毎日登校する

などです

 

〈ステップ3〉

最後に一番大切なのが

達成計画の具体化です

共通テストレベル模試の数学の点数を上げるために

ベクトルの範囲は15点取れるようになろう

そのために青チャートのベクトルの部分を

○○日かけて一度解きなおそう!

というようにできる限り細分化して初めて

目標設定した意味が生まれます

 

どこどこの範囲ができなかったから

次までにはできるようになる!位でとどめていては

復習の効果を120パーセント活用できていません

受験生は特にこれからたくさんの過去問を解くと思うので

あまり時間をかけずに以上の目標設定をしてみてください

自分と志望校の差をよく理解できるようになると思います

 

どれも当たり前のことですが

リストアップして分類することは

頭の中をうまく整理できるので、

僕もそうなんですが、頭の中だけで

すべてを完結できない人はやってみてください

あまり時間をかけすぎずに、、、

応援しています!

 

 

明日の更新は???

 

 

 

竹田日奈子担任助手です!

 

めっちゃいいポーズをしていて

とてもいいと思います!

気さくでよく笑ってる印象と

あとなんかダンサーのイメージがあります

次回の更新もお楽しみに!

 

 

夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?

東進ではなんと無料で受けられます!!

↓お申し込みはお早めに!↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!