ブログ
2023年 5月 15日 【寝る子は育つ】
こんにちは!
東京学芸大学 教育学部 2年
小濱順仁です
ななちゃんとは一瞬だけtmが同じでしたね
当時は100:0で僕のせいで
あまり仲良くなれなかったんですけど
担任助手になって仲良くなれてよかったです!!
最近タイミングが合わずあまり話せていないので
今度会ったらまた趣味の話でもしたいですね
何が趣味かはまだ非公開のほうがいい…?
3年目もよろしく!
・・・
さてさて。
もう2年生ですか、、
担任助手やサークルなどで
後輩がたくさんできましたが、
まだまだ2年になった実感がないですね、、
はよ実感持ってくれ
ですが、
大学生になって変わったことがあります。
それは
生活習慣が乱れたこと
です
受験生だった頃は
23:30には寝て
5:30には起きて
朝ごはん前に1時間
休日は1時間半~2時間
は勉強していました
ですが今はどうでしょうか。
寝る時間も起きる時間も睡眠時間も不安定で
一日を満足に活動するために必要な
睡眠時間もロクに取れず
体力が日々削られています
今週はいよいよ体調を崩してしまい
2日間大学を休みました😵
大学生だから
ある程度自由だし
自分がよければそれでいい
そう思います
高校生の皆さん!!!
生活習慣
確立されていますか?
毎日学校があると思うので
そこまで崩れることはないと思いますが
つい遅くまで勉強して、
勉強ならまだしも
YouTubeを見たり、
ゲームをしたり、
SNSを見たりして
寝るのも起きるのも遅くなった
早く寝たけど目覚ましを無視して
予定より長く寝てしまった
朝早く起きて勉強できたけど
十分な睡眠時間ではなかったから
一日中なんだか眠くて集中できなかった
平日は学校で寝不足だから
休日はつい長く寝てしまった
こんなことよくやってませんか?
夜更かし
二度寝
睡眠不足
やってる場合ではありません
特に受験生はもってのほかです
大学生になればいくらでもできますよ
先ほども話しましたが
僕は受験生のとき
23:30には寝て
5:30には起きて
朝ごはん前に1時間
休日は1時間半~2時間
は勉強していました
何が言いたいのかというと
・自分が満足に一日を活動するために
必要な最低の睡眠時間は
平日・休日関係なく必ず確保する
・最低時間寝られたら絶対に起きる
・起きている時間でいかに勉強できるかを考える
ということです
睡眠時間は増減させすぎない方がいいと思います
また、満足に一日を活動するために
必要な最低の睡眠時間
はひとによって様々で、
僕は6時間でしたが、
友達で5時間の人もいれば
7時間の人もいました。
なので
他人より長く寝ちゃうから
何とかして短くしてその分勉強しなきゃ…
そんなことはありません
自分が満足に一日を活動するために必要な
最低の睡眠時間は必ず確保してください
しかし、この時間を確保できたならば
絶対に起きましょう
ここで二度寝したらそれは甘えです
寝るときは寝る
起きるときは起きる
睡眠時間は増やさず減らさず
起きている時間でいかに効率よく勉強できるか
なにか無駄なことはしていないか考えて
最大限の勉強時間を確保しましょう
最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊
明日の更新は、、
笠松一成担任助手!!
いっせいは昨年度のブログで
色んな人に紹介されるたびに
変わってるだのなんだの言われていましたが
ぼくはそんないっせいが好きですよ
あとお互い自転車で東進まで来ることが多く
よく一緒に帰っています。
一緒にチャリ漕いで帰って
1番色んなことを話したり、相談したりしてる
大切な同期です
ありがとう!これからもよろしくね!
そんないっせいくんは
何日も前からブログを書き終えてるとかいないとか、、
人一倍ブログに熱の入っている男
笠松一成の
渾身の新年度一発目のブログ
見逃せません!!!
明日もお楽しみに~
2023年 5月 14日 【毎日東進に来ればいいじゃん!!】
こんにちは~
担任助手2年村上菜那です
香織さんご紹介ありがとうございます
かおりさんに最後に紹介していただけるなんて
めちゃめちゃラッキーですね
かおりさんは私にとって生徒時代から
お世話になった大先輩です
去年一年間一緒に働かせてもらって
たくさん助けていただきました
一年前担当生徒をもたせてもらったはいいものの
右も左も分からない私に
こういうことすればいいんだよとか
こうやって声かけてみたら
など優しくアドバイスをくれたのは香織さんでした
香織さんが3年生まで担任助手の仕事を
続けてくれて本当に良かったです!!!
香織さん大好きなので今度ご飯行ってください!!
昨日までで卒業する担任助手の
ラストブログは終わりになります
寂しくなりますね(´・ω・`)
私はもう一年おりますので
これからもよろしくおねがいします~✌
さてさて、みなさん新学期始まって
調子はどうでしょうか
もうそろそろ中間テストだ…
って人も多いのかな?
学校のテスト勉強するから
東進に登校せずに家で勉強します
なんて悲しい声を聞くこともしばしば…
テスト勉強なんてせずに東進の受講をやれ!
なんてことは言いませんが
テスト期間受講が進められないことを見越して
受講計画をたてるのが良いかな、と思います
それから、みなさん
本当に家で集中して勉強できますか…?
家に帰ったらまずおやつを食べて
スマホをいじるでしょ
SNSみてたらもうこんな時間なんだけど!やば!
はやく勉強しなきゃ!
でもまず部屋の掃除しようかな…
掃除してたら楽しくなってきて、めちゃめちゃきれいにしちゃった!
よし!勉強頑張るぞ!
もう夜ご飯の時間!?
↑私はいつもこのパターンの人間でした…
テスト期間に限らず
お家に帰ったら勉強しようと思ってたのに
このパターンになってしまう人
実はいるでしょ!
そんなときにはコレ!
\\東進の自習室!//
学校帰りにそのまま東進に寄って
やるべきことを終わらせてから
家に帰ればすべて解決するんです!
周りに一生懸命勉強している人がいたら
自分も頑張ろうと思えますよね!
東進津田沼校は多種多様な自習室を
取り揃えてますので
お気に入りの席みつけてください!
(私はパソコン自習室の90番と92番と受講席の32番推しです)
なので私は高1の夏から
毎日…は言い過ぎですが
少なくとも高2の夏からは
ほぼ毎日塾によって勉強してから帰ってました!
塾に来る習慣をつけること!
これだけで勉強の質も量もグッとあがります!
受講以外でも東進に来てくれると嬉しいです
担任助手もいますしね!
質問でも相談でもなんでも私たち担任助手を
頼ってください(o^―^o)
ここまで読んでくれたきみ!
今日東進に来ない?
明日の更新は…
小濱順仁担任助手!!
こはまとは実は生徒時代からのつきあいなんですよ~
ほんのちょっとの間でしたが
同じチームだったんですね~
あと趣味が合うので担任助手になってから
結構話してます笑
知り合って3年目もよろ!!
明日のブログもお楽しみに~
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 5月 13日 【未来は夢と希望でいっぱい】
こんにちは
担任助手4年
堀内香織です
最初で最後の
担任助手4年
という挨拶に
終わりを実感しています
廣瀬くん紹介ありがとう!
写真結局1年間ずっとこれだったな…
激萎えして隣みたら
廣瀬くんいること多くて
情けない姿をさらしていました
さて
ラストブログということで
いや~
何回くらいブログ書いたんだろうな
未だに何を書こうか
悩みながら書き進めています
長くなる可能性高いですが
最後なので許してください
私はこの1年間
ブログを通して
結構志の話をすることが
できたかな
と思っているので
最後も志の話でしめようかと思います
今ちょうど
志作文
の時期ですしね
志について考えろ
と言っておきながら
私は自分の志みたいな話を
これまでしてこなかったので
まずその話をさせてください
(宣言しておこうと思いまして…)
私の志は
不明瞭な未来に明かりを灯すような
モノづくりを通した当たり前の構築
そのために私は
日本の産業の美しさと可能性を信じて
より大胆に挑戦できるような環境をつくる
ということに全力を注ぎたい
と考えています
こんな一丁前なこと言ってますが
去年まで私は
なにがしたいんだろ~
みたいな感じでした
でも
これまでの経験を振り返ったり
いろんな人と出会ったり
いろんな本に触れたり
いろんな映画を見たりするなかで
少しずつ少しずつ
私のやりたいことが
もっと言うと
私自身のことが
わかってきて
最終的には
超納得のいく
自然で私らしい選択が
できたな~と思っています
私は
自分で見たこと感じたこと
を信じたいと思うし
それを実現するまで
到底諦められそうにありません
これが散々悩んで寄り道をしまくった結果
最適解であると信じる今の私の決断です
今だから言えることですが
私は初めて東進に来て
担任助手の方と面談をして
「将来の夢ある?」
と聞かれたとき
夢なんてないし
なんで今聞くんだろうな〜
と思いながら
当たり障りのないことを
言った記憶があります
でもそのときの問いが
どこか私の中に残っていて
あのときからずっと
考えてきたことだったなあと思います
将来の夢もやりたいこともなかった私が
ここまで自信満々に
野望を語るようになるまで
高3の1年間と
担任助手として生徒のみなさんと一緒に
将来のことを考えた3年間の
4年間を要しました
私はこの長い期間燻りながら
考え決断した選択は
今の自分にとって
一番の答えだと自信を持って言えます
志なんてそう簡単に決まらないし
でっかい夢なんて到底もてない
だけど
長い時間かけて向き合った先で
これだ!と思えた瞬間
それを信じて
とりあえず頑張ってみようと
希望が湧きました
だからこそみなさんには
今このタイミングから
いっぱい時間をかけて
自分の将来や
目指したい姿について
考えて悩んで
未来に希望を持ってほしい
と感じています
もうすでに志があるという方は
その思いを強くする機会になりますし
まだだよ~という方は
今回の志作文で書いたことを
守れなければ人生の終わり!
なんてことはないので(笑)
今のあなたが考えることを
素直に書いてみてください
そしてそれをぜひ
続けてみてください
そこにあなたが
大切にしたいことや
いかにして生きていきたいか
などを見ることが
できるんじゃないかと思います
まあでも
こんなこと言っていますが
私は就活の期間中
他人にいろいろ言われたり
自分のことを見つめ直したりするなかで
決断したはずなのに
心揺れまくって
散々悩みました
人に言われたことが気になったり
他者からの理解が得られなかったりして
気持ちは当然ながら揺れたし
今後もそういうことはあると思います
それに今の決断を
後々後悔することもあるかもしれません
でもそれは決断するにあたり
選択肢が存在する以上当然のことで
こっちを選べば
あっちにすればよかったかな…
あっちを選べば
こっちにすべきだったかも…!
って少なからず後悔する
タイミングはあるのかなぁと
であれば
そのときの自分だけでも
自信を持ってこれが正しいと
思える選択をすることが
最善なのかなと思います
そのためには
よく考えてよく悩んで
自分自身に責任を持って
それでいて自信を持って
堂々と決断しようと
私は思っています
みなさんも今後
受験という長期戦の中で
悩む場面
選択を迫られる場面
いろいろあると思います
そんなときどうかみなさんが
そのときの自分に自信を持って
未来に希望を持って
自分なりの選択ができるように
心から願っています
最後にちょっとだけ
長い時を過ごした
東進ハイスクール
に感謝を伝えさせてください
無愛想で愛嬌も皆無な私と
優しく強く向き合ってくれた
社員さんや先輩方には
感謝してもしきれないです
わがままでいつも大慌てな私を
支えてくれた同期や
いっぱい一緒に頭を悩ませながら
同じ目標に向かった同期と
過ごした時間はかけがえのないもので
後輩担任助手のみんなは
明るさで校舎を盛り上げてくれて
とっても元気をもらいました
特に
頼りない私と
最後まで一緒に頑張ってくれた
チームの仲間には
愛と感謝の気持ちでいっぱいです
そして生徒のみなさんには
元気と勇気をもらい
一緒に真剣に将来を考えるという
かけがえのない経験をさせてもらいました
いつも全力で頑張っていて
いろいろ悩むこともありながら
前を向いて前進する生徒のみなさんの姿が
とても素敵でかっこよくて
きらきらと輝いて見えていました
私が考えたことやしたことが
みなさんの頑張りに
少しでも繋がったらいいな
と思いながら過ごして
そのみなさんの頑張りに
たくさんの勇気をもらっていた
3年間でした
この場をお借りして
この3年間
私と関わってくださった
すべての方々に
感謝を伝えたいと思います
今まで本当に
ありがとうございました
明日の更新は
村上なな担任助手!
ななちゃんは本当にいつもパワフルで
近くにいるとめっちゃ元気もらえます!
ななちゃんに校舎で会うの
実はいつも楽しみにしていました
もう校舎で会えないのか…
と思うとめっちゃ寂しいですが
何かの機会でまた会いたいな~!
生徒思いで明るいななちゃんのブログ
明日もおたのしみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 5月 12日 【心に降る雨,傘がないから濡れるしかない】
こんにちは。法政大学人間環境学部
3年廣瀬拓斗です。
しばけんと話すのめっちゃ楽しいんですよ
僕も1番波長あってると思ってますよ!
最近の会話で覚えてるのは空飛ぶなら
手にジェット機つけるやつじゃなくえて
ムササビスーツじゃね?って言う話ですね
僕としばけんがこー言う話してるの
想像つかないですかね。けど結構楽しく話せるんです。
あと昨日のブログのタイトルセンスありすぎ
いやー、しばけんのブログ読んでて
そういえば僕って
残りがちだったなぁってこと
思い出しました
残らないと大学と
両立できなかったので
しょうがなかったんです笑
担任助手としての2年間を一言で表してみると、
特に2年目は東進にいくのは
まるで冒険でした。
何度も何度も
どうすればいいのか
わからなくなってできることで
埋め合わそうとして
つらくて
その度に
気丈に振る舞おうとして
限界になった時は
態度にも口にも
出たりとかしてしまって。
何度も何度も
本気で辞めようとしてました。
何で続けられたのか不思議で不思議で
しょうがなくて考えてみました。
一緒に働いた仲間とあとは
多分僕が本気で目の前の子のために
なろうとしていたからだと思います。
僕の行動が本気でその子の人生を変えうる
と悟った時から
手を抜くこと
は許されなくなりました。
残念ながら僕らの言葉が
その子の
世界になってしまうかもしれない
可能性があること
そうであるならば立場のある
僕が正面から
向き合わないといけないと思ったんです。
(僕がこういうマインドを
持てたのは
藤川さん、田村さん、トムさん、諸星さんのおかげです!
たくさん迷惑かけましたと思うのですが
ありがとうございました!)
なので結果が出た時は
間違えていなかったと
いえるんじゃないかと
とっても安心しました。
(運も実力の内ってことで)
仕事をする中で
生徒が受験勉強を本気で始めると言ったとか
少しでも社会のことを、
自分のことをもっと知ろうとしたとか、
後輩が面談でめっちゃ上手くいったとか、
勉強量が増えたとか、
こう言うこと話して!とか
担任助手との会話とか、
生徒との会話とか
思い返せる思い出が
宝てことに最近きづけました
冒険には宝がつきものなんですね
まだ冒険には醍醐味があります!
それは 仲間との出会い です。
彼等との話無しに
僕の東進の生活を語る
ことはできません。
感謝しかないです
最後に彼らにメッセージを書いて
終わります。
特に同学年の人たちに面と向かって
最後のメッセージを伝えるのは
恥ずかしいので
軽く書きます。
もっと欲しかったら
いってください!
先輩方、後輩たちにも書きたかったのですが
長くなるので
また会った時にでも
話しますので!
よーすけ
同じチームで働いてる世界線を
大スクリーンで一緒にポップコーン
食べながら観戦してみたいなぁ
どんな感じなんだろう
大変そうなのには変わりないか
でもきっとやり切ってると思う
いろんな場面で助けられました
ありがとう
しばけん
俺のくだらない話に付き合ってくれて
ありがとう。
しばけんって
知識もあるし人間性も
優れてるから
話してて凄い落ち着くのよ
でも聞いてなさそうなときとかあって
不安になるから相槌だけして!
俺の話くだらないとか
いわれるときあるのよ
かきざき
お前のことだよ!柿崎!
友一郎ってよんでやろうか!
でもなんだかんだ聞いてくれますよね笑
ちゃっかり気を配れるとこを知ってます
優しいのね
あすか
人間関係に全力になれるの
尊敬しかないです
意外と斜に構えてるところもあったりして
バランス取れてて
一生喋ってるんでしょうね
なみかわ
こんど47期元チームメンツとの
遊びを企画してくれるそうで
めっちゃ楽しみにしてます!
あ、浪川とよーすけと一緒に
働いてた世界線観戦してみたいです
どんな感じなんだろう
ホントにいいやつだと
思ってます
なかお
同期のなかで一番
目標達成能力があると思ってます
ストイックで
一番周り見てるよね
凄いところたくさん見てました
こうへい
たまたまトムさんとの
グルミが一緒で
皆と仲良くしようと
たくさん声かけてくれたのが
始まりでしたね
一緒に帰ったり
ありがとう。
ひろせ
?!?!
もう一個くらいブログで伝えたいことあって
URL貼っとくのでぜひ読んでほしいです
初めて書いたブログで
一番読んでほしいものです!
これは生徒たち向けです!
【見られてる!】
ひがき
世界1あたたかい人で
いっちばん尊敬してます!
ホントにいつでも何でも
新鮮みたいな雰囲気なのが
みてて元気出ます
ufoキャッチャーの
結果報告が聞けなくなるのが
悲しいです
たいせい
いつか山のように厳かで
本の様に博識なんだろうと思ってます、まだ
会ったことないけどっていう
適当な紹介をしましたけど
大体あってましたね
聖人ですし身長大きいし
もっと喋りたいので
遊びましょ
全員ありがとう!
遊びいこうね!
後輩もね!
諸星さんもサッカーしましょ!
また、後輩、先輩方
社員さん今までありがとうございました
不甲斐ないところが
たくさんあったと思いますが
みなさんのおかげで
働けました
これから続ける人たちの
充足を願っています。
というか
活躍を楽しみにしているので
今度話聞かせてください!
タイトルは好きな曲の歌詞です!
明日の更新は…
や、やっと写真見つけた…
堀内さん写真なさすぎます!
お世話になりました!
堀内さんのこと
僕だけじゃなくて
今の3年生全員が頼りまくって
ました!
とりあえず堀内さんにたよればなんとかなる
精神が2年生になっても抜けなくて
最後まで何か聞いてた気がします
あと堀内さんが
たまーに勤務に入ると
何かしら起きて
激萎えしてるの
すごい面白かったです!
今度しばけんといっしょに
ご飯連れてって欲しいです!
明日がラストブログ最後です!
2023年 5月 11日 【今が思い出になるまで】
こんにちは!
東京理科大学薬学部
生命創薬科学科
3年
柴田健士朗です!
かなえちゃんからの最後の紹介
すごくいいこと書いてありましたね!
こんな風に思ってくれてたんだ!って思うと
すごく嬉しいです
かなえちゃんは2年間同じチームで
一緒に働いてきたけど
なんか一緒に仕事した記憶よりも
遊びに行ったりご飯食べに行ったり
楽しい思い出の方が多い気がします笑
東進やめてもいっぱい遊ぼうね~
とうとう自分も
ラストブログを書く時が来てしまいました
ついこの前先輩のラストブログを
読んだばっかりな気がするのに、、、
1年経つのが早すぎますね、
自分は高2の時この津田沼校に入学して
4年間お世話になりました
高校でたまたま席がとなりだった
林担任助手に
一緒に模試受けよう
って言われたのがきっかけで入学して
そこからほとんど毎日校舎に来ていました
校舎に行けばいつでも
話を聞いてくれる担任助手がいて
雑談に付き合ってくれる担任助手がいて
自分にとっては
学校よりも安心できる場所だったし
本当に毎日来たくなるような校舎でした
そのおかげで
第1志望に合格することができて
担任助手になるという選択ができました
でもこの頃の自分にとって
担任助手という仕事は
あらゆる選択肢がある中で
1番自分に向いていない
アルバイトだったと思います
僕の生徒時代を知っている人は
今になっては少ないですが
初対面の人と話すの大嫌いだったし
超絶コミュ障だし
こいつ担任助手としてやっていけるのか?
って先輩にめっちゃ心配されたと思います笑
そして
いざ担任助手になると
いままで見ていた先輩のように上手くは行かず
仕事は覚えられないし
生徒とはあんまり仲良くなれないし
ずーっと悩んでばかりの日々でした
それでも2年間
この担任助手という仕事を続けてこれたのは
東進ハイスクール津田沼校に関わっている
すべての人たちのおかげだと思います。
自分は面と向かって感謝を伝えるのは
苦手なので
ラストブログということで
この場を借りて皆さんに
ありがとう
を伝えたいと思います
社員さんへ
校舎の中心で忙しいはずなのに
担任助手一人一人と
真剣に向き合ってくださり
どんなときでも
ついて行きたい!
って思わせてくださいました
ありがとうございました!
後輩のみんなへ
ちょっと前までは頑張って仕事を
覚えようと頑張っていたのに
今はもう完全に
頼れるかっこいい担任助手です!
みんなが頑張って仕事しているのを見て
自分も頑張らないとなって
思わせてくれました
ありがとう!
先輩方へ
もろほしさん
生徒の頃からずっと見てきてくれた先輩
1年の頃は何も出来ない自分に
業務も教務も何から何まで
教えてくれました
もろほしさんがいたからこそ
安心して2年目をつづける決断ができました
ありがとうございました!
みかみさん
学校が死ぬほど忙しいはずなのに
いつでも生徒のことを1番に考えている先輩
いつ何を聞いても完璧な答えが返ってきて
2年生になってもずーっと
頼りにさせてもらってました。
乃木坂の話してるときとかも
すごく楽しかったです!
ありがとうございました!
かおりさん
1年の頃からずっと甘えてきた先輩
自分が仕事で行き詰まったり
学校との両立が出来なそうになったとき
1番そばで支えてくださいました
かおりさんがいなかったら多分
自分は1年目で辞めてと思います
一緒に働けてすごく嬉しかったです!
ありがとうございました!
しゅんごさん
優しさと厳しさを持って
いろんなときに助けてくれた先輩
1年目の自分が1番追い込まれてたとき
自分の時間を割いてでも助けてくれて
たくさんアドバイスをしてくださいました。
ありがとうございました!
同期のみんなへ
よーすけ
2年間、東進でもプライベートでも
アホなところをいっぱい見てきたけど
それでも尊敬できるくらい
東進のために、生徒のために
全力をそそいでる姿
いつもすごいなーって思ってました。
よーすけがいろんな生徒から
信頼されてるのを見て
羨ましいなって思いつつ
自分もこうなりたいって
気持ちにさせてくれました。
3年目も頑張りすぎないように頑張ってね
いままでありがとう!
あんなちゃん
学校が忙しい(らしい)のに
しっかり校舎の中核を担っていて
その上に低学年チームも支えていて
自分も大学のせいにしてないで
頑張らないとなと思わされました
生徒の頃はずーっと隣で勉強してたけど
まさかこんなに仲良くなれるとは
思わなかったよね
2年間一緒に働けて嬉しかった!
いままでありがとう!
なかお
目標を達成するために
自分が出来ることは全部やって
自分の行動力で周りの人たちの
心を動かしている姿は
本当にかっこいいと思うし
めっちゃ尊敬しています!
特に志作文のとき
毎日校舎にいって生徒と面談して
生徒の志について一緒に考えているのを見て
自分も心を動かされました
3年目も中尾の素直さと行動力で
色々な人の心を動かしてください!
いままでありがとう!
こーへい
僕がこの校舎で担任助手をできているのは
全部こーへいのおかげ
今更だけど担任助手をやるっていう
選択をしてくれてほんとにありがとう!
受験期のころはずーっと一緒にいたけど
唯一一緒にいなかったのは採用のときで
こーへいが受験あまり上手くいってない
って話をたけしから聞いてたから
絶対に担任助手をやらないと思ってました。
多分僕たちが同期同士で
こんなに仲良くなれたのは
こーへいがいたからだと思う!
いままでありがとう!
あすかちゃん
1年の途中までは全然関わりなかったけど
チームミーティングが同じ曜日になってから
いろんなとこに遊びにいったり
ご飯食べにいったりするようになって
めっちゃ嬉しかった!
あすかちゃんは
一緒にポスティングにいったり
永遠にチラシ折ったりすることが
多かったけど
その時に永遠とあすかちゃんの
話を聞いてるのが地味に
面白かったです!
最近全然校舎で会わないから
また次会ったときは話そうね
いままでありがとう!
たくと
2年目になって急に
違うチームのリーダーになって
苦しんでいるところを何回も見てきたけど
深夜まで校舎に残って
どうすれば良くなるか考えたり
中尾と同じように
自分が積極的に行動して
周りを巻き込んでいたところが
ほんとにすごいなって思ってます!
個人的にたくとは同期の中で1番
話してて波長が合う気がしてるので
すごく楽しかった!
いままでありがとう!
たいせい
1年の時から僕たちの代のリーダー的存在で
いつでも先頭に立って
引っ張ってくれてありがとう!
学祭のことで忙しいのに
いつでも校舎が良くなるよう考えていて
それを体現できてて
ほんとにすごいと思う!
たいせいは2年生になってから
よく遊ぶようになったけど
1年のときからは考えられないくらい
慶応に染まってくれていたのが
なんかすごく嬉しかったです笑
いままでありがとう!
かなえちゃん
どんなときでもずーっと笑顔で
周りの人まで笑顔にしてるとことか
唯一無二の存在だと思うし
それに救われてきた人も
たくさんいると思う!
受験生チームがこんなに仲良くなれたのも
いっぱい遊びいったりしてるのも
全部かなえちゃんがいたからだよね
同じチームで働けて楽しかったです!
いままでありがとう!
柿崎
勤務終わりにわざわざ何時間も
歩いて帰ったり
何もないのに唐突にご飯食べにいったり
多分担任助手の中で
1番一緒にいた時間が長い気がする
2年間同じチームで働いてて
とりあえず仕事がめっちゃできて
教務が上手くて
柿崎にはこんなことは言いたくないけど
尊敬できるとこがいっぱいありました
まーどうせ会うとは思うけど、
東進やめてもご飯食べに行こう!
3年目も頑張れ!
いままでありがとう!
そして生徒のみんなへ
こんな自分にも
しばけんさんが担当でよかった
って言ってくれたり
数学教えてくださーいって
来てくれたり
頼ってくれる生徒がいてくれたことが
僕が東進で頑張れる力になってました
他にも
受付でたわいも無い話をしたり
今日朝登校頑張りました!って
報告してくれたりするだけで
とても嬉しい気持ちになってました
自分はあまり顔とか態度に出さない人だから
あんまり伝わってないかもしれないけど
みなさんが思ってる何十倍も何百倍も
みなさんのことが大好きです!
だからまたふらっと校舎に現れたり
街で見かけたときとかに
自分の事を覚えてくれてたら嬉しいです!
いままでありがとう!
そして最後に
こんなに素晴らしい方たちに囲まれて
働けてとても幸せでした
もし2年前に
担任助手をやらない選択をしていたら
こんな生活を送れなかったと思うと
ほんとに恐ろしいです、、
この東進で過ごした時間は
一生の思い出です!
これからも津田沼校のみんなが
第1志望校に受かるよう願っています!
また、津田沼校のみんなの人生が
素晴らしいものになるように
願っています!
素晴らしい時間をありがとうこざいました!
明日のブログ更新は
たくと!!!
たくとはほんとに優しすぎて
お人好しすぎて
将来何かに騙されないか
心配になるくらいです笑
多分僕がいままで会った中で
TOP3には入るくらいの聖人です
だからこれからもずっと
たくととは仲良くしてたいから
東進やめてもいっぱい遊ぼう!
明日のラストブログも
楽しみにしてるよ!