ブログ
2023年 1月 3日 【今年の抱負】

みなさんこんにちは!
明治大学文学部考古学専攻1年
戸部匡貴です!
あんなさん、圧がすごいです笑
ダメ元で聞いていたのは本当ごめんなさい
今度からはもっと信用を持って頼ってみます笑
期待してる回答が来ることを楽しみにします
あんなさんの底力見せつけてください
そして新年があけて
僕が楽しみにしているのが
箱根駅伝です
僕は昨日の往路で応援している
駒澤大学が優勝して嬉しかったです
(明大はシードに入ればいいかなと思ってます)
このまま復路でも逃げ切ってもらいたいですが
青学、中央、國學院あたりが怖いですね、、
駒澤大学は3冠目指して頑張って欲しいですね
また、
新年になったということで
この場を借りて自分の抱負を
発表したいと思います
今年の僕の抱負は
「古人骨の年齢推定ができるようになること」
「縄文土器に詳しくなること」
です
何を言ってるんだこの人は
と思うかもしれないので
もっと抽象的に言うと
「自分が成長できる年にすること」
です
大学2年になってより
専門的な勉強をしていくので
次の大学3年のゼミも意識して
自分がどの時代に興味があって
勉強したいのか見つけられれば良いと思います
押し付けがましいかもしれませんが、
このような気持ちを生徒のみんなには
大切にして欲しいです
自分の目標を持つ
これがあるかないかでやっぱり
行動って変わってくると思います
勉強面で例えるなら
志望校が決まってるだけでも
勉強に対する思いも変わるはずです
志望校が決まっている
=模試での目標得点が決まる
=今の自分の勉強量が決まる
といったように
自分のやるべきことが
明確になることが分かります
志望校が決まっていない
低学年の子がいれば
まずは仮決定でも構わないので
志望校を決定できるようにしましょう
そうすれば、
自分の努力量が具体的になり
勉強することに意義が生まれます
また、
新高2、新高3の子は
担任助手と決めた約束守れてますか?
もし、これを守れてないという人がいたら
もう一度見直してみましょう
この約束を守るだけでも
勉強の習慣化ができるので
実行するだけの価値はあります
新年にもなったことですし
去年の自分の行動を見直して
ダメな部分は改善するのが吉です
後悔のない一年にしましょう
そして最後に質問させてもらいます
今年の抱負はどのようなものですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます
次回の更新は、、、

桧垣佳苗担任助手!!
かなえさんとは結構勤務が
一緒になっているんですけど、
こないだ会った時
「戸部くんはうちのことを心から馬鹿にしてる!」
みたいなことを言われたんですけど違います
弁明させて下さい笑
僕はかなえさんとは
正反対の生物なのでかなえさんの行動が
たまに理解できないだけです
だけど、
そういうずば抜けて明るいところが
かなえさんの良いところなので
そのままでいてください
そんなかなえさんの抱負はなんですか?
教えて下さい笑
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 1月 2日 【笑ったもん勝ち】

こんにちは☀️
東京都立大学都市環境学部
建築学科2年の
浪川晏奈です!
かおりさん
素敵な紹介ありがとうございます。
春休みご飯行きましょ!絶対!
みなさん
あけましておめでとうございます🎍
2週間後には
共通テストが終わっていて
長くても2ヶ月と少しすれば
受験が終わります。
全ての試験が終了したときに
結果がどうであれ
みんなが後悔しないように
残りを過ごしてください。
あと少しでできることは限られてるけど
この期間の頑張りで結果は変わります。
あと少し
頑張ることを
絶対にやめないでください。
受験勉強を始めたこと
第一志望を決めたこと
理由がなんであろうと
一度目指したことです。
最後の最後で
手を止めてしまったら
終わった後に後悔が残ります。
だから最後まで
やりきってください。
笑顔で終われるようにね!
さて
今年の私は
自分と向き合う1年になりそうです。
自分のことをもっと知るのもそうですが
今後どうなりたいのか
何をやりたいのか
それを考えることから
始まりそうです。
就職するのか大学院に進むのか
そこからですね。
最近
今頑張ろうって思えるのは
やっぱり将来のためなのかなって
思いました。
みんなもどんな自分になりたいのか
考えてみてほしいです。
職業だけじゃなくて
たくさん稼ぎたい
幸せな家庭を築きたい
とか
今のみんなだったら
楽しい大学生活を送りたい
とか?
何でもいいです。
数十年後、数年後、数カ月後の
自分を想像してみてください。
きっと頑張る力になるはず!
2023の始まりということで
ちょっと考えてみてください。
では
素敵な1年をなりますように。
今日のタイトルは内容と関係ないです。
歌詞です。
まあでも笑って1年過ごそうかと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🦔
明日の更新者は…

戸部匡貴担任助手!
この前紹介何がいいか聞こうとしたのに
忘れました。
仕事の質問答えられなくてごめんね。
けど半分ダメもとで聞いてきたのは
忘れません笑
でもお話好きの良い人です。
明日も見てね!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 1月 1日 【素敵な1年のはじまりに】

あけましておめでとうございます
みなさんが
今年も素敵な1年を
過ごせますように
こんにちは
担任助手3年
堀内香織です
新年一発目です
実は新年一発目ブログ
1年目のときも担当させていただいて
今回が2回目なんですよね
いや~2年も経ったのかぁ
実感ないです
昨日のひなこちゃんからの紹介
嬉しい限りですね
大人の落ち着きか、、
そう見えてるならいいか(?)
ひなこちゃんは
本当に明るいし優しいし
校舎で会うとき挨拶するだけで
嬉しい気持ちになります
ひなこちゃんの
かっこよくて素敵な姿を
これからも見ていたいです
そんなわけで
新しい1年が始まりましたが
さて
3年生のみなさん
2週間をきりましたね
本気で受験勉強を始めてから今まで
うまくいって嬉しかったこと
つらかったこと
悔しかったこと
いっぱいあると思います
それでもあなたが今日も
ペンを握って
問題に向き合っていること
それは本当にかっこいいことですし
今後あなたが生きていくうえで
心の支えになるはずです
多分みなさん悩みながら
毎日を過ごしてきましたよね
これでいいんだろうか
これは結果につながるんだろうか
でも
あなたが今までやってきたことは
たとえ遠回りだったとしても
間違っていないし
あなたは
最後まで走りきる強い力を
ちゃんともっています
自分に自信が持てなかった人
何か変わりたいと思っている人
いろいろ思いはあると思いますが
あなたが
今までたくさん頑張ってきたあなたを
最後まで信じて
前に進み続けられるか
それにかかっています
受験を終えるその日まで
まだまだ悩むことはあるかもしれません
それでも
泣きながらでも
不格好でもいいから
とにかく手を止めないこと
そうしたら
何か変われるはず
もっともっと
かっこいいあなたになれるはずです
みんなならできます
あとはあったかくして
体調に気をつけて
元気に過ごしてくださいね
ということで
今年の抱負でも言って締めますかね
私は
自分のために
自分で責任をもって
自分が一番納得のいく
生き方をするぞ!
ということを目標に
頑張ろうと思っています
こう言うと
めっちゃ自分のことしか
考えてないみたいだな…笑
なんか昨年は
いい意味でも悪い意味でも
自分のことをすごく考えてしまう年
だったんですよね
でもわかるようになったことも
いっぱいあったので
いいかな~とか思っています
2022年は
せっかくいろんなことを学べた1年だったので
2023年も視野を広げて
素敵な1年が過ごせるようにしたいです
自分のために
自分で責任をもって
自分の納得のいく決断をする
というのは
受験においても
言えることなのではないかと思います
文理どっちにするか
どこを目指すか
何の科目を選択するか
どういう時間配分で1日を過ごすか
そもそもなんで勉強するのか
いろいろな決断をするかと思います
その選択を自分で自分のために
できるようになってほしいです
強い意志がないと
こんなしんどいこと続けられません
成功したとき
心からの喜びと最大限の達成感を
感じられるはずです
失敗したとき
他人のせいにすると
後悔として長く心に残ります
自分で責任をもっていれば
経験として前を向けるはずです
そして自分のことがわかると
周りのこともすこし見えるようになって
支えてくれる人
一緒に走ってくれる人
あたたかい存在に
気づける・出会える
気がするんですよね
そんな生き方素敵だな~
とぼんやり思っています
さぁということで
今年も一緒に頑張りましょう~!
長くなりましたが
(新春スペシャルなので許してください)
(長いのはいつもです)
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
明日の更新は

浪川晏奈担任助手!
なんで電卓?
あんなちゃんは
しっかりしてるようで
ぽんこつなところもあって
でも着眼点が鋭くて
周りが見えていて
やっぱりしっかりしてる
魅力的な人です
去年ごはん行けなかったので
(私のせい!ごめん!)
今年こそは行きたいな~
そんな素敵なあんなちゃんのブログ
明日もおたのしみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 12月 31日 【失敗があるからこそ】

こんにちは~
三上さんのお話…(・∀・)
私はもっと距離を縮めたいと思ってますヨ
(年内最後のブログが先輩への告白で
すみません😅)
気をとりなおして
と言いたいところですが
私は今体調不良でずっと家にいます
まじでだれかと喋りたい…
みなさん絶対体調には気を付けて😭
(ちなみに7年間熱でたことなかったぜっ)
今日は共通テスト前最後のブログかなと思うし、
2022年最後のブログを任せてもらえるということで
2022年振り返りつつ書こうと思います
まず、2022年1月
共通テストを受けました
それについて
私が受験生にとって最後になるであろうブログで
どうしても書きたかったことがあって
一年間あっためてました笑
ちょうど一年前
忘れもしない
「共通テスト当日ボロボロ事件」
(ビビらせようとしてるんじゃなくて
そんなこともあったのかくらいで
聞き流しといてください笑)
私は共通テストを二次試験でも使う予定だったので
対策はすごいやって
正直とれるかなっていう過信がありました
だけど
共通テスト受け終わって
自己採点したら、
まあ見たことないような点数を取ってしまって
人生終わりかと思いました
あすかさんにも震えながら電話しました
覚えてるかな笑
学校でも一言喋れば涙出そうで
月曜日はちゃんと喋れなかった
でも、あすかさんが
まだ方法はある、諦めないでって
友達が
他の方法でも可能性全然あるよって
言ってくれて
親は
短い時間でできそうな問題集をめっちゃ調べて
買ってきてくれて
まだ私にも可能性はある!!!
ってハッと気づいたんです
というか、周りの人の言動や行動が
気づかせてくれたんです
真っ暗闇の中に
光が差し込むってこういうことだなって
ほんとに思いました
周りの人には
常に感謝ですねほんとに
そこから約二週間かな
そっからはもう
がむしゃらに頑張って
これでもかっていうくらい勉強して
(ストレス発散は
学校の体育でバレーやってました笑)
どうにか今があります
私が去年受験を終えてみて
分かった大事なこと
それは「諦めずにやり抜く」ということ
これは言うまでもなく
共通テストから二次試験までのことがメインですが
ここまで何かに集中して打ち込めたのは
自分自身初めてに近かったんです
諦めないでやり抜くっていうのは
相当辛かったし、辛くて当たり前です
でも、つらいからこそ
その分嬉しいことがあったとき
嬉しさが倍増すると思いませんか?
よく、ディズニーとか
おとぎ話とかドラマのハッピーエンドって
ハッピーになる前に
辛いこと絶対あるやないですか!
私は勝手にですが
それと同じだって思って
絶対にハッピーなことがあるって信じて
頑張りました
思い込みとかも実は大事なのかもですね
勿論皆さんは
絶対こんなきわきわを生きる受験生には
ならないでください
(だから今までも言ってきたけど
最後に言います
英単語と復習をおろそかにするなー-!!!
詳しくは今までのブログに全部書いてあります)
そして新たに手に入れたものは
自信という武器でした
自分にでもちゃんとあそこまで
頑張れるんだ、限界はまだ見えてないんだ
って思えるようになりました
私は受験を通して
自分の新たな面に出会えた気がしました
皆さんも
自分の新たな面と
受験を通して出会ってくれたらうれしいです
(2022年が終わろうとしている今
受験生時代の大切な気持ちを忘れかけていたので
2023年はしっかり忘れずに
大学生という貴重な時間を
楽しみます!!)
受験生の君たちへ
ここまで皆が頑張ってきたのは
いつも校舎に来てる姿を見れば分かります
そんな君たちは大晦日だとしても
元旦だとしてもやってくれるでしょう
(圧かけときます、みんなへの
ラストに近い仕事の一つとして…泣)
あとこの14日が運命を変えるかも分かりません
だから
最後までやり抜いて下さい
そして、新たな一面を持った皆さんに
また出会えることを
楽しみにしています!!
そして皆さん
よいお年を~!
明日の更新は

堀内香織担任助手!
香織さんはもう安心感がすごいです
ほんとに大人の落ち着きがあって
見習いたいです
去年の受験期も担当じゃないのに
色々教えてくれて
受験期役に立つものばかりでした
かおりさんともあとちょっとなのかなあ泣
そんなことはないと信じて日々
成長するところを見てもらわなければ!!
頑張ります!
2023年第一号もお見逃しなく!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 12月 30日 【気の利いた言葉なんて思いつかないけど】

こんにちは
担任助手3年
みかみゆうきです!
なんとなんと
今日は私の誕生日です照
誕生日ですが勉強に追われてます!
私の大学は年明けてすぐ
1月の最初の週からテストなので
年末年始〜の特別感も味わえないし、
誕生日もテストの文字が頭をよぎるので
普通に嫌です!!!
でも文句言わず大人しく勉強します、、、
今日は受験生に向けて
ブログを書きます
多分共通テスト含め、本番前に
私がみんなに
ちゃんと伝えられる
最後のタイミングだと思うので
伝えたいことを書きます
時間ある時に是非
読んでください🫥
私が言いたいことは2つ
1つめは
自分のことを信じること。
これまで
がんばっているみんなの姿、
校舎でたくさん見てきました。
思うように行かなくて悩んだり
目標を見失ったり
諦めたくなったり
辛いことの方が
多かったかもしれないけど、
それでもここまで
逃げずにがんばってきたのは
自分自身です。
今までどのくらいがんばってきたか
どんな勉強をしてきたか
自分にしかわからない努力を
たっっくさんしてきたと思います
私は気付けば
この場所にもう3年もいるので
ほとんどのみんなを
最初の頃から見てきました。
だからこそ
絶対大丈夫!って言えます。
入試本番の日くらいは
自分のことを
自分が一番
信じてあげてください。
2つめ
最後まで諦めないこと
最後までっていうのは
もちろん直前期の今もそうですが、
入試の時も
「終わり!」って言われるまで
諦めないでください。
まだ、みんなには
できることがあります。
時間は残されています。
ここで諦めちゃったり、
気持ちを切らしちゃったら
もったいないので
もう残された時間を大切に
過ごしてください。
最後まで諦めずに
頑張り続けられる人は最強です。
ここまできたら
あとは走り切るだけ。
最後は、
頑張ってきた自分のために
全力を尽くしてください。
あんまり話すと
長くなっちゃうので
簡潔に伝えてみました^^
みんなにとって
今が今までで
一番輝く瞬間でありますように。
最後の最後まで
ずっと応援してます!!
最後に、
2022年もあと2日です!
今年はどんな1年でしたか〜?
私は
1年の半分は間違いなく
大学のことに追われてた気がします、
残りの2.5割は乃木坂
残りの2.5割は友達と遊ぶ!
って感じでした
来年は
余裕を持つことを目標に
とりあえず
韓国語話せるようになりたいので
頑張ります^_^
最後まで読んでくれて
ありがとうございました。
よいお年を!
明日の更新は

ひなこちゃん〜〜〜!
ひなこちゃんとは
家がめっちゃ近いです!
ひなこちゃんは
雰囲気、言動、存在、
全部やさしい!
東進の中では数人にしか話してない
私の超どうでもいい話があって(笑)、
その内容を知ってる1人なので
最近、前よりも距離が縮まったのでは、?
と勝手に思ってます(´・_・`)
2022年、ラストです!!!
みなさんお楽しみに♥️
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓










