ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 194

ブログ 

2022年 12月 28日 【ドキュメント】

 

こんにちは

一橋大学経済学部2年

柿崎友一朗です

 

最近はちょうどあれですね

もんじゃ食べたいですね

聞いたところによると

どうやら月島というところに

もんじゃストリートなるものがあるらしい

ので

暇になったら行ってみよっかな

なんて思います

最近はもうもっぱら

課題とテストが

僕の背中を押して

崖から突き落とそうとしてくるもので

なんとか

落ちる寸前で

タップダンスを踏んでいるかんじです

 

昨日の紹介を読むと

僕の印象が

生徒の頃と

担任助手になってからとで

いい意味で

全然違ったものになった

らしいんですけど

だいたいみんなそんなもんだと思いますよ

それこそ一成の印象も

生徒の頃と

担任助手になってからとで

全然違いますよ

というか

担任助手になってからというより

最近めちゃくちゃ変わった気がします

やばいやつだね

 

さて

昨日今日と

地歴公民の千題テストが

12/31には受験生英語の千題テスト

がありますね

この千題テストなるものは

ありとあらゆる全範囲から

さまざまな問題が出題されていて

限られた時間で高得点を狙うというものですが

やっぱり単純に千問解くって

ほんっとうに大変ですよね

すごく疲れます

 

この千題テストって何が肝かっていうと

このテスト解いてる時間は

そんな重要じゃないんですよ

いやもちろん

大切だし集中してほしいですけどね

1番大事なのは終わってからなんですよね

千題も問題があって

ほぼ全範囲

あらゆる知識・問題構成を

カバーしてるっていうのは

なかなか無いです

これで間違えた部分て

明らかに自分の弱点ってわかるじゃないですか

そう

いかに効率よく復習しきるか

これが最も重要なんですよね

まあ面倒くさいと感じる

気持ちはわからなくもないですけど

結局

成長に近道はないんですよね

そんな美しい

抜本的な解決策があれば

全員やってます

楽な道なんてないです

分析→復習→演習

これに尽きます

受験生のみなさん

残りだいたい2週間くらいですけど

まだまだできることはあります

最後まで妥協せずに

全力を尽くしましょう

 

明日の更新は

 

 

山本大聖担任助手

 

やっぱ大聖と言えば

モノマネでしょ

前見た人は

実を言うと全く知らない人だったんですけど

なんか自然と笑いました

ただ最近あんまり合わないし

どうやら

31日もいないらしいので

なかなか見れそうにないですね

YouTubeとかに

モノマネチャンネルとか作ってくれたら 

少なくとも僕は見るよ

まあ頃合いのいい頃に

 

明日の更新もお楽しみに

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2022年 12月 27日 【言葉はまるで雪の結晶】

 

こんにちは😃

担任助手1年

笠松一成です!

 

 

ついこの前終わってしまったsilent

耳がタコになるくらい

話してしまったこと

まず謝んないとって思ってたので

この場で。

ごめんなさい。

 

でもめちゃくちゃ

心が揺さぶられたので

みんなにも知ってもらいたくて

ずっと話してしまいました

ただ、生徒に手話で話すことは

多分してないよ!

なつきの幻想じゃないかな🙂

 

あのドラマほんとによくって

自分の生き方を根本から

変えさせてくれました

時間があるときに見てほしいですね!

今回のブログの題名も

そのドラマの主題歌

『Subtitle』

からの一節を抜き出してきました

silentは見てなかったとしても

『Subtitle』は聞いてます

って人多いんじゃないですか

これもいい曲なので

是非是非聞いてください!

 

 

2022年も残りわずか。

1週間を切り

5日を残すのみとなりました

片手で数えることができてしまいます

題名にあるとおり

雪の結晶❄️が日本各地で見れるほど

寒くなってきました。

 

 

 

 

 

耐雪梅花麗

 

 

 

 

 

これは

遠い昔

5年くらいも前になりますが、

自分がまだ幼き中学生?

だったころに

恩師?たる

顧問の先生から

言われた以来

覚えている言葉です

 

これはある漢詩の一節です

『雪に耐えて梅花麗し』

こう読みます

 

1月、2月になると

暦の上では春を迎え

梅の花がどんどん咲き始めます

早春を代表する

美しい花ですよね

個人的には桜より梅の方が

春が始まったなって

感じがして良いです🌸

 

しかし梅の花も

人々を魅了するように

格好良く咲き誇る前には

苦しい時期を過ごしています

梅にとっては

寒い冬がそれにあたるのでしょう

 

 

がしんしんと降り

寒く苦しい冬をえ忍んで

春になりしい梅花を咲かせる』

 

 

 

成功者は

いつも成功しているわけではありません

超有名な、かのイチローさんも

8割苦しんだのちに

2割の喜びを感じることができる

と話していました。

 

梅花もそうですよね。

いつも美しい花を咲かせている

そういうわけではありません

寒い冬を

耐えて耐えて耐えて

綺麗な花を咲かせています

 

 

耐雪梅花麗

 

 

みなさんは

寒い冬を耐える

梅と今

同じ境遇なのかもしれません。

ということはつまり

この後麗しい花を咲かせるように

みなさんは望ましい結果を残す

ということではないでしょうか

 

 

必ず報われ

美しい花が咲きます!

春は必ずやってきます!

 

 

 

 

耐雪梅花麗

 

『雪に耐えて梅花麗し』

 

 

 

 

 

 

 

今回は以上です!

 

 

次回の更新は…

 

 

柿崎友一朗担任助手!

初めての紹介です(多分)

 

これ柿崎さんに言ったことないですけど

生徒から見た印象と

こちら側から見た印象が

違うって本当に思った

担任助手の方のひとりです笑

こんなに違うとは思ってもなかったです

もうびっくり!

大変なくらいです

 

どう違うのかは

教えられません

柿崎さんの

名誉にかかわる問題だからです。

 

でもとてもいい意味でなので

柿崎さん、

そしてみなさんも

心配しないでくださいね

 

そんな柿﨑さんの

明日の更新もどうぞお楽しみに〜

 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2022年 12月 26日 【風邪ひかないようにねー!!】

こんにちは!


成城大学マスコミ学科1年の三澤夏希です!


高校の時は合唱部に入っていて歌うの大好きです(^ ^)


カラオケ行こうね〜🎶🎶


まえかずも書いてたけれど最近ほんとに寒いですよね…


みなさんイルミネーションとか好きですか??

綺麗で素敵ですよね(^o^)

 

私は高校生の時お腹壊しながら見た地獄の思い出があります

ぜひ車の中からとか暖かい場所から見たいものですね。


特に受験生!!暖かくしてほんとに風邪だけはひかないように!!



もうクリスマスも終わって今年もあとわずかですね…

年末年始はだれしもゆっくりしたいなあと思いますよね。。

気持ちすごくわかります…

目標ちゃんと決めて過去問や単ジャたくさん印刷して持って帰っておくといいですよ



さて、

昨日から二次私大ではなくみんなはこっちの対策に入ってると思いますが、、


意を決して言います…


共通テスト……


着々と近づいてきてますね…

もうみんなほんとに焦ってると思います。

 

私が担当してる生徒はもちろん、

受付でよく見かける生徒や模試の出来など話しかけにきてくれる生徒、

 

1年を振り返ってみると

本当に頑張ってるみんなをこんな近くで応援できる機会があって

すごく嬉しいです。


チューターになれて良かったなって思います。



嫌になることもたくさんあったと思うし

これからもあると思うけど、

あとちょっとだから!!

 

変えられるのは今の自分と未来だけ!ですよ!!

これが出来たかったあれが出来なかったって後悔しないで

今、ただひたすらに頑張ればいいんです!!



熱すぎるとうざいかな……?これぐらいで終わりにします。



どうでもいいと思いますが最近、

受験が終わったらもうみんなと東進で会えなくなっちゃうのかあ、

と寂しい気持ちです、、

みんなのことずっと応援してます!

 

明日の更新者は、、、

笠松一成担任助手!!

最近よく話すようになりましたねー!

一成はsilentが大好きで台本?買ったんだっけ

この前、手話で生徒に話しかけようとしててびっくりしたよ(^-^;

好きなものがあるって良いことだね!!!!汗

明日のブログもお楽しみに~

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2022年 12月 24日 【今年ももう終わり】

 

こんにちは!

慶應義塾大学商学部一年の

前田和輝です。

たかねにこんなに良い紹介してもらえて嬉しいです。

ありがとう。

確かにたかねは何でもできる印象があるなぁ

けどそんなたかねにも絶対短所があるはず。

(ちょっと毒舌なところとか?笑)

みんな探しましょう!

あと全然関係ないけどサッカーで清水エスパルス好きって

言ってたので、来年Jリーグ見に行こう!

 

 

さて。近頃最低気温が

マイナスになる日もあって

とても寒く、朝家を出るのが

とても辛くなってきた気がします…

自分はよくいろんな人に

夏と冬どっちが好きか聞くんですけど

大体の人は冬と応えます。

冬を選ぶ人は、冬は重ね着すればなんとかなるけど

夏はどうしようもないって応えてくれます。

確かに!って思うけど、どんなに重ね着して

暖かい格好でいても

寒いもんは寒いですよね!

自分は一番苦手な季節が冬なので

早く春が来てほしいです。

みなさん体調管理しっかりしてください。

自分も最近体調が優れない時があるので。

 

 

 

さて今日は12月25日。クリスマス🎄ですね。

今年も残すところあと一週間程…

今年一年を振り返ってみると

高校を卒業し、大学に入学して

周りの友達や生活環境など色んなことが

新しくなった一年だったと感じています。

自分が今年一番成長したと思う所は

初対面の人と話すことが苦手ではなくなったことかな?

みなさんはどうですか?

ぜひ今年一年を振り返ってみてください。

低学年のみなさんはそんなに生活は変わってないかな?

逆に受験生のみなさんは今年一年間の間に

部活を引退したり、学校生活最後の行事を終えたり

毎日相当な量の勉強をしたりなど

変化に富んだ一年だったんじゃないかなと思います。

まずはみなさん今年一年間よく頑張りました!

おつかれさま。自分を褒めてあげてください。

そして、来年には受験生は入試本番があり、

低学年のみなさんは勝負の一年になります。

受験生のみなさんの中には

もしかしたら一年を振り返って

「夏もう少し頑張っておけばよかった。」

「苦手科目もう少しやっておけばよかった。」など

思うところはあるかもしれないけど

もう過去には戻れない。後悔しても仕方ない。

だからこそこれからの一日一日を大切に使ってください。

悔いの残らないよう精一杯勉強してください。

がんばれ受験生!残りの期間頑張りきろう!

読んでいただきありがとうございました。

 

 

明日の更新者は、、、

 

三澤夏希担任助手!!!

気のせいかもしれないけど

めっちゃブログで紹介してる気がする。

夏希とは校舎で出会う機会が

とても多くてよく話してるよね笑

あと歌上手いって聞いたことあるから

今度聞かせて!

明日のブログもお楽しみに!

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2022年 12月 24日 【今日クリスマスイブだってよ】

 

こんにちは!

東京理科大学

1年

木村天音です!

 

ななちゃんと勤務かぶったとき何かしらこれなんだっけって聞かれる気がしてます。笑

そんなに優しい雰囲気出てるんですか?笑

 

優しいって言われたり、頼ったりしてもらえるのは嬉しいですね。これからも精進します。

 

あと、ななちゃん。

僕のことを悪者にしないでください!笑

 

 

 

 

そろそろ本題に行きます。

 

最近は外が寒すぎてベットから起き上がるのが辛いです。

今ブログを読んでくれてる人の中にも

僕のように朝起きるの辛いなぁ

って思っている人もいるのではないでしょうか。

 

この時期になってくると

今日寒いし朝起きて勉強しなくてもいいかなー

とか

夜やって取り返せばいいやー

って思っている人いると思います。

 

 

けれど

共通テストまで残り22日です。

 

そのままの考えで大丈夫ですか??

 

共通テスト本番は朝早くから試験があります。

朝起きるのがつらいから、朝やらないで夜やる

ということをしていると

本番いつもの力を出し切れなくて終わってしまいます。

 

 

そんなの悔しくないですか??

 

普段ならできるものなのに本番朝早くて集中できませんでした。

なんてことになったら悲しいですよね。

今まで努力してきたものを、本番で100%出し切ってほしいです。

 

 

そのためにも学校が休みの期間は

朝登校

してほしいと思います。

 

最近朝登校できてますか?

土曜日、日曜日の朝

しっかり起きて勉強できてますか?

 

夏休み明けより

なんとなくですが人が少ないような気がします。

 

朝に慣れるというものもちろんですが、

勉強量の最大化という意味でも

朝頑張って起きて校舎に来る

というのを徹底してほしいと思います。

 

これは、受験生に限らず

新高1,2,3年生にも同じことが言えます。

受験生になったとき

朝しっかり起きて勉強する

というような習慣が

ついている人

ついていない人

では、

学習量に大きく影響してきます。

 

この冬休み勉強量を最大化できるかどうかが合否を分けるといっても過言ではありません!

本格的に高校3年生になったら全員勉強します。

周りと差をつけるには、今頑張るしかありません。

 

冬にもオリンピックがあるので、1位を目指して勉強量を最大化してください!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

明日の更新者は…

 

前田和輝担任助手です!

 

まえかずは本当にいい人すぎる!

頼み事しても嫌な顔せず

いいよ~

って言ってくれる本当に優しい人です。

 

そのうえで、生徒のことよく見て生徒のために働いてる姿は本当にかっこいいです。

めっちゃ尊敬してます。

 

まえかずのブログ楽しみです。

明日もお楽しみに!

 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!