ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 205

ブログ 

2022年 11月 16日 【彩り】

 

こんにちは!

明治大学2年

小館明日佳です!!

 

さてさて

ついに来ました

担任助手ブログ!

 

もうこれを書く季節だなんて

1年って早いなあと思います

 

読者だった時から数えると

4回目です

 

今回も例にもれず

2年目続けた理由

そしてその中で感じたこと

についてお話していきます

 

まずはつづけた理由!

 

端的に言えば

残ってほしいと言われたから

です(笑)

 

私はたぶん全同期の中で

1番早くからやめる決意をしていたと

言っても過言じゃないくらい

 

やめようとしていた側の人間でした

 

始めたときの目標も

かつての担当である

ひなこちゃんが叶えてくれたし

他にやりたいこともあるし

1年間やれてよかったなと

終わりにするつもりでした

 

でも

いろんな人が

どうしても残ってほしい

と言ってくれて

仮にお世辞だとしても

嬉しかったんです

 

ただそれだけなんです

 

ここをでて

今私のことをここ以上に

必要としてくれているところなんて

他にあるのかな

と思ったら

必要としてくれている

この人たちと

もう1年頑張りたい

 

気が付いたらそう思っていました

 

そう思ったはいいものの

1年目は

辛いことも

苦しいことも

それなりにたくさんあって

この思いをもう1回

わざわざわかってるのにする必要

あるのかな?

と悩み始めたら

すぐに決断はできず

全く関係ない友達や先輩

辞める同期やつづける同期

いろんな人に相談して

たくさん考えました

 

でもみんなには

それやりたいってことじゃん(笑)

ずっとあすかならやると思ってたよ

と言われて

 

自分が想像していた以上に

東進のことが大好きだ

と気が付いたんです

 

チームミーティングや受付で

あすかさーん!

って声をかけてくれる

いつも必死で頑張る生徒たち

そんな生徒たちのために必死になる

担任助手や社員さんたち

 

こんな素敵な環境にいられることはもちろん

この人たちに必要とされたこと

それがとにかくうれしくて

怖いことも

みんなとなら頑張れそうだな

特に同期の皆が中心になって

作っていくこの校舎なら

やっていけそうだな

そう思って続けることに決めました

 

我ながらあんなに固く

決めてたはずなのに

チョロいなと思います(笑)

 

理由としてはこんな感じ!

 

 

2年目は

1年目の時と

立場も仕事内容も変わって

自分のダメなところが

浮き彫りになりました

 

自分のことが大嫌いになることも

たくさんあるけど

そんな自分を奮い立たせてくれるのが

私を必要としてくれる人たちで

 

落ち込む分

吸収できることもあって

 

注いだ分愛情が返ってきて

 

頑張った分結果が返ってきて

 

どんどん

スキルも心も

成長していけることが

嬉しいし

こんな機会をつかみに行けるた

自分って天才だなって!

 

たくさんの

かわいい生徒たちや

かわいい後輩たちにも

出会えてよかったし

先輩や同期の

知らなかった一面を

知れたり

皆と過ごすことが

私の大学生活の

彩りになっているな

と強く感じています

 

 

まとめると

たくさんの素敵な人に出会って

たくさん成長できて

めっちゃ幸せだな!!

ってこと

 

もっとあるんだけど

書ききれないし

学んだこととか幸せは

自分で感じるのが一番かなと

思っているので

気になる人は

ぜひ挑戦してみてくれたらなって!

 

1つ担任助手に関係なく言いたい

ことがあって

 

どんなに嫌で

消したい

やめたい

忘れたいことでも

1つでも

学べたり

喜べたり

頑張れたり

得たものがあれば

それは絶対無駄じゃないし

きっと

意味があるんだと思います

 

勉強もそうだし

担任助手もそうです

 

だから

怖がらず

目の前のことに

じっくり向き合って

頑張ってみてください!

 

今頑張ってるみんなと

働けたら私ももっと

幸せだと思います!

 

語りすぎて

長くなったけど

最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

 

明日の更新は、、、

湊龍雅担任助手!

 

最近私は

彼の人とのかかわり方

いいなあと思って

絶賛観察中&吸収中です

 

とってもまっすぐで

嘘がつけない感じと

頭がいいのに

ふわふわした感じが

魅力だなと!

 

そんな彼は

どんなブログを書くのか!

明日もお楽しみに!

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

2022年 11月 15日 【東進の最高学年】

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部1年 竹下大翔です!!

 

赤羽は生徒時代

よくパソコン席にいたんですが

来るたびにどんどん机の上に

動物が増えていって

(ぬいぐるみもあったかもしれないです…)

赤羽の机の上だけいつも

動物園みたいになってました笑笑

(膝の上にひよこ置いて勉強してる時はびっくりしました…)

 

さあいよいよ寒さも本格的になってきて

ついに受験の冬がやってきたな

って感じですね

 

この前コンビニで久しぶりに

ホットココアを飲んだら

受験期の頃をふと思い出して

懐かしいな、、と思いました

 

もう模試も残すところ

共通テストと早慶上理模試で

残り2回となりました

(あんなに多かった模試があと2回って

びっくりですね、、、)

 

そこで自分から1つ

伝えたいことがあります

 

それは

模試の時は本番と同じ物を食べろ!

ということです

 

模試が残り2回ということは

本番を想定した機会があと2回しかない

ということです

 

なので模試や本番ではこれを食べる!

と決めたルーティーンを

是非皆さんも作ってほしいです!

(ちなみに自分は昼ごはんはおにぎり2つで

ラムネと72%のチョコを持ってました)

 

 

さて、今回のブログのテーマは

担任助手ブログ

ということで、

・なぜ自分が担任助手を志望したか

・また担任助手になって良かったこと

について話していこうと思います。

 

皆さん、担任助手って

どんなイメージを持っていますか?

 

自分は単にとても楽しそうっていうのと

もう一つは社会勉強に繋がると思って

担任助手になろうと思いました

 

(そんな素晴らしい志があったわけではなかったです…)

(他のバイト探すのも面倒くさかったです…)

 

実際、担任助手になってみて

先輩たちも同期もいい人ばかりで

今も楽しく仕事ができてます!

 

なので担任助手になったら

絶対に楽しく仕事ができる

ということは保証できます!!

 

そしてもう一つの志望理由である

社会勉強になるということについてですが

担任助手は

 

電話の対応、保護者が来た時の対応

目上の者、保護者への敬語

 

など社会に出る上で基本的なスキルを

身に付けることが出来るので

社会人に向けた第一歩目みたいな感じ

それが担任助手だと思っています!

 

ここまで志望理由について

少し固めにお話ししましたが

今回のブログで自分が最も伝えたいことは

担任助手になって良かったこと

です!

 

色々あるのですが大きく分けて

2つあります

 

1つ目は

色んな人に出会えた

ということです

 

もちろん大学に入ったら

クラスやサークルなどで

色々な人と出会うのですが

 

東進では違う大学の人と仲良くなれる

というところが魅力の1つだと思います!

 

例えば同じ担任助手のせいやなんて

普通に生きてたら多分関わることのない

タイプの人だと思います笑笑

 

あとかなえちゃんとかは

今まであった人の中で1番明るい人で

いつもあげ〜ってハイテンションなんで

少し元気分けてほしいくらいです

 

このように自分があまり関わってこなかった

人が東進にはたくさんいるので

色々な考え方とか世界があるんだなって

いつも他の同期の人や先輩には

驚かされます、、

 

 

でも自分はそういう出会いって

すごく大事だと思ってて

そういう点で担任助手って仕事は

自分の考え方や価値観を改めたり

新しい発見ができる場所だと

僕は思います!

 

 

続いて2つ目は

コミュニケーション能力が上がった

ということです!

 

これは本当にそうだなと思っていて

自分自身、中高はそんな喋るタイプではなくて

いつもサッカー部で固まってて

そんな女子とかとも話せるタイプでは

なかったです、、、

 

ましてや初対面の人なんて

話せるわけない!

と思っていました

 

しかし担任助手をやっていく中で

生徒との会話であったり

招待講習生と面談をしたりするうちに

話す」ということに対して

あまり抵抗がなくなりました。

 

また話せるようになると

もっと相手と話したいっていう

感情も芽生えるようになって

相手のことをもっと知りたい

って思えるようになったので

自分の中でも変わったなと

実感しました。

 

なのでもっとコミュ力を上げたい!

って人は担任助手という仕事は

とてもいいと思います!

 

ここまで色々書いてきましたが

担任助手という仕事は

ただ生徒のサポートをする

というだけでなく

自分自身も成長しレベルアップ

することが出来る

そんな仕事だと僕は思っています

 

東進では担任助手は

東進の最高学年

と言われていて

生徒と共に自分も成長していく

という考え方が自分は好きで

とても大事だと思います

 

皆さんも

・自分の価値観や考え方を広めたい

・社会で必要なスキルを身に付けたい

・人として成長したい

って人は

是非!担任助手を目指してみて下さい!

 

このブログを読んで少しでも

担任助手のことを知ってくれたら

嬉しいです!!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

 

明日の更新者は…

小館あすか担任助手!!

 

あすかさんは募集チームで同じなんですが

だるいなーとか言いつつ

ちゃんと仕事を終わらしてるところが

さすがだなといつも思ってます

 

最近ポスティングで被ることが

多かったんですけど

ずっと話題が絶えなくて

コミュ力も高すぎっす!

 

あと実は考え方という面では

プラマイゼロとか

勉強する意味とか

ブログを読んでて

考え方がとても良くて好きだな

と思ってました!!

 

そんなあすかさんは

何で担任助手になったのか

気になりますね、、、🤔

 

次回の投稿もお楽しみに!!

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2022年 11月 14日 【もうこたつでみかん食べたくなる】

 

🍁こんにちは🍁

 

 

担任助手1年

 

 

慶応義塾大学薬学部薬学科

 

 

赤羽 桃花

 


です!!

 

 

 

きれいな格好してるだなんて、、

 

ほんと、、

 

ウレシイデス^^

 

 

 

けど最近は

 

朝早く起きるのが無理すぎて

 

洋服やらメイクやら

 

めんどくさくなってきてるなんて

 

言わないです、、

 

がんばります、、、😿

 

 

 

 

 

 

 

ということで!

 

今回のブログは

 

 

担任助手になった理由

 

 

ということですが

 

 

 

 

めちゃめちゃ

 

渋ってました

 

 

いやほんとに

三上さんとか諸星さんに聞けば

この話散々してくれると思う笑笑

 

 

この先輩2人にはめっちゃ誘われましたし

 

こういうやつに限って絶対やるから

 

とさえ言われてました ヘヘ

 

 

というのも

 

別にやってみたいバイトがあったんですよ

 

 

夢の国とかいうとこの

 

キャストさんです

 

 

ディズニーが大好きで

 

そんなところで働いてる方たちに

 

あこがれてました

 

 

すんごいキラッキラしてるよね✨

 

 

 

けどまあいろいろあって

 

今こうして東進にいるんです

 

なんででしょね、

 

 

 

おそらく1つ大きな理由は

 

先輩方

 

ですよね

 

めちゃくちゃ誘ってきてくれたし~笑

 

生徒の時から担任助手さんみんな

 

仲良しそうだな~

楽しそうだな~

 

とか

 

思ってました

 

 

あとは

 

同期

 

です

 

友達いるし~的な

 

 

 

 

 

はい、

 

他の方に比べてすんごい軽い

 

ハズカシー

 

 

 

でも

 

今思うとこの選択は

 

間違ってなかったな

 

と思います

 

 

 

 

先輩も同期も仲良くて

 

ドジでダメダメな私をいつも助けてくれます

 

らぶです💘

 

 

今はもう卒業されましたが

 

私を以前担当してくれた担任助手の方からも

 

担任助手になるってなったとき

 

かーーわいい文字のメッセージ

 

いただきました

 

 

 

 

東進って

 

すごいあったかい場所だな

 

って思います

 

 

 

現在一緒に働いている方々はもちろん、

 

卒業された方も

 

仲良くて

 

 

 

みんなが口をそろえて

 

東進は自分を成長させてくれた

 

って言ってて

 

 

 

それに加えて

 

信頼してくれる生徒

 

がいます

 

 

 

 

 

なんかもう

 

こたつレベルのあったかさです

 

あんまこたつ入ったことないけど

 

 

 

とにかく

 

みんなにもこのこたつ知ってほしいです

 

(え)

 

 

 

ちょっとでも魅力が伝わってたら

 

うれしいなっ♪

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

 

ありがとうございました🌷

 

 

 

 

明日の更新者は、、

 

 

竹下大翔担任助手!!

 

この前のブログでは

 

湊担任助手を紹介しましたが、

 

それにつづいて

 

竹下も高1からの付き合いです

 

 

わたし生徒時代

 

筆箱が

 

ひよこ🐤とかワラビー

 

ワラビーさすがに絵文字なかった

 

だったんですけど

 

めっちゃつっこまれてましたね

 

 

なつかしい

 

 

 

いまそのこたちはどこにいるんでしょうか

 

 

 

きっと、

 

どっか、、、

 

えっと、、、、

 

 

 

 

🤐

 

 

 

明日のブログもお楽しみに!!🌟

 

 

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2022年 11月 13日 【2つの理由】

こんにちは、

早稲田大学文学部

飯沼祐美子です!

 

私と昨日ブログ担当の戸部担任助手だと、

同じ文学部でもやってることは結構違いますね…!

 

早稲田の場合、

コースに分かれるのが2年生からなので、

今はちょうど何を専門にするか希望出し始める時期です!

 

と言ってもちゃんとやりたいことは決まってます

 

今日のブログの内容にも多少関わってくるのですが

 

私は日本語教師になりたいと思っていて、

それに向けて日本語学を2年生以降は学んでいきたいなぁと思っています。

 

 

今日のブログのテーマは

これまで何日も続いてきたとおり、

なぜ担任助手になったか?ということです。

 

なぜか…と言われると

まぁ細々とした理由は色々あるのですが

大きくは

 

「日本語教師になる上で必要なスキルが身につきそうだから」

「自分には厳しい環境が必要だから」

 

というところが大きいです。

 

まず、先程も言ったとおり日本語教師を目指している私ですが

正直

先生目指してるのに先生向いてないな…

って人間です。

 

背筋ピンとしてない

人と目を合わせて喋って

 

これは高校生時代演劇部員として

めちゃくちゃ言われたことです。

 

たぶん今も完全に治っているわけではない

と思います。

それに、他にも先生として働くには致命的だなーという

欠点はたくさん抱えてます。

 

でも、担任助手として働く中で、

生徒の皆さんとお話する中で

少なからず色々なことを

意識してきました。

 

正直成長していると自分で感じては

いませんが、

まだまだこれからも成長のために

続けていきたいと思ってます

 

次!

厳しい環境が必要

ってところですが…

 

私は生徒時代結構

担任助手の仕事は大変

ってことを聞いていて

(別に今の2-3年生の方々が愚痴でいったことではないと思うのですが、

私は大変なんだなーという感想を抱いたということです)

 

それに、高校で東進の方がペンや消しゴムの入ったチラシ配っているのを見て

朝から仕事があるんだ…と思ったりもしました。

 

ただ、私はそんな環境の中でしか

得られない経験があると

考えました。

 

私は中学、高校と割と忙しい環境で

過ごす中で

メリハリのついた

生活を送っていかないと、

だらける!

これに気づきました。

 

実際やってみて思うのは

「忙しいって楽しい!」

ってことです。

楽しい、とは充実感がある!と

置き換えられます

大学ではサークル頑張りたいなーって人も

高校で部活忙しかった分、暇な時間を楽しみたいって人も

いると思います。

 

その気持ちは否定しません、

私も忙しかった高校時代に戻りたいか…?

と言われれば違います!

 

ただ!

忙しかったことは

振り返れば何か頑張ったと思える経験があることの証拠だし、

忙しい中でも工夫する楽しみがあると

 

私は思ってます。

 

以上二つが私が担任助手になろうと思った理由です。

なんか私利私欲のために働いている人間みたいな感じの文章になっちゃいましたね…

 

働こう!と思ったのは

皆と比べれば大したことない理由ですが

こういう理由で担任助手になった私でも、

皆と同じくらい

仕事にやりがいは持てていると思います!

(たぶん1年の担任助手の中で生徒の皆が頑張ってて嬉しい!という感情を

1番共有してるんじゃないか?と勝手に思ってます)

 

明確に担任助手になってこういうことがやりたい!

とか、担任助手の人にお世話になって…とか、

特別なこと満載な人ばっかりな人が、

そうたくさんいるわけではないと思います。

 

でも、そういう人でないから、

担任助手になれないわけではないと思ってます!

 

少しでも担任助手という仕事に

興味を持ってくれる人が増えてくれれば

嬉しいです!

 

次回の更新は…

 

 

赤羽桃花担任助手!

 

私は生徒時代から

一方的にももかちゃんの存在を認識していて

(校舎歩いてるときとかに見かけたりしてたからでしょう)

 

「なんかすごいきれいな格好してるかわいい東邦の人!」

 

という印象でした

 

今でもそのイメージは変わらないです…!

 

同期の中でもどうして担任助手になったのかは

意外と話題にしていないですね

 

どうして彼女は担任助手になったんでしょうか…?

次回のブログもお楽しみに!

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2022年 11月 12日 【らしさ】

こんにちは!

明治大学文学部考古学専攻

戸部匡貴です!

毎回恒例になった?

僕の考古学トークなんですけど、

(需要があるかと言われたら多分ないですけど、、、)

今月の終わりに

また新潟に行くことになりまして、

遺跡から出土した

盤状集積埋骨という埋葬された人骨を

僕がお世話になっている

教授のご厚意で見に行ってきます

本物の人骨を間近で観察出るのは

3ヶ月振りなので

めちゃくちゃわくわくしてます笑

そして、

色んなこと学んで来たいと思います!

加えてみなさん、

全統の帳票はもらいましたか?

帳票を見て

結果が良かった、悪かった

色々あると思いますが

気持ちを切り替えて頑張りましょう!

残す共通テスト模試はあと

1回です

そこで自分のベストが尽くせるように

今回の模試で出来なかったことを

ちゃんと分析して、復習し

次回につなげましょう!

 

さて、

ここからせいやも気になっていた

本題に入ります

最初に

なぜ担任助手になったかというと、

まぁこのことについては

最初のブログで話しているので

そちらを見てくれれば嬉しいです!

簡単に要約すると

僕は自分の担任助手と担任の先生に

すごくお世話になっていて、

そんな人たちがやっている

仕事に興味を持ったことが

僕が担任助手をやってみようと

思ったきっかけです

 

実際に、

そんな担任助手の仕事をやってみると、

めちゃくちゃ大変で担任助手の人も

苦労してるなと思い知らされました

正直な話、最初の方とかは

 

自分は生徒の役に立っているのか、

必要な人であるのかと思うときもありました

(めちゃくちゃ病んでそうですけど、病んではないです。本当です笑)

 

だけど、

そんなとき自分だけが

持っているものを考えたら

 

夢と志

 

だったんですよね

これを明確に持ってる人って

結構レアらしいです

だったら

この強みを進路で悩んでる生徒に

還元しようと思い始めました

 

今、僕は担任助手として

生徒のみんなに

夢と志を持つことの大切さを伝えたい!

と思っています

 

もちろん、

今すぐ決めろとは言いませんし、

そんな簡単なことではないとは分かってます

ただ僕の経験を聞いて

生徒の子たちが自分の進路を決める

わずかな手助けになれば

それで嬉しいです

もし、進路で悩んでる生徒がいたら

ぜひ話しかけて下さい!

 

 

こんな感じで担任助手といっても

勉強できる担任助手、コミュ力ある担任助手など

本当にいろんな人がいます

 

自分だけの担任助手を追求する

 

ということも

この仕事の醍醐味とも

いえるのではないかと思います

このブログを読んで

担任助手という仕事に興味を持ってくれると

とても嬉しいです!

 

こんな感じで終わりにしたいと思います

 

明日の更新者は、、、

飯沼祐美子担任助手!!

彼女は文学部なので

勝手に謎のシンパシーを感じています笑

文学部の中でどんなこと

勉強しているのかけっこう気になってます

彼女が担任助手をやってる理由を

僕は全く見当がつかないので興味津々です

 

そんな彼女のブログもお楽しみに!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!