ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 207

ブログ 

2022年 11月 6日 【成長】

 

こんにちは

早稲田大学 教育学部 3年

諸星 飛希です!

 

前回紹介してくれた伊賀担任助手は

2年生の頃から受験生ばりに本気で

悩んでは、勉強に向かい合っていたので

なんか力になれないかな!と考えた結果の

英語のサポートでした笑

覚えてます!

 

さて、今回のテーマは

「担任助手」

ということで

年に一回のすこし勉強から離れた話

をするテーマですね

 

自分が生徒の頃にブログを読んでいたころは

なんだ勉強のこと書いてくれないのか

なんて思ってましたが

 

担任助手になって改めて

先輩たちのブログを読み返すと

また違った文章の捉え方ができました

 

気楽に読んでくれると助かります

担任助手になったきっかけや経緯

やってみて感じたことは去年や一昨年の

ブログ

で書いたので

 

今回は紹介でもふられた通り

 

なんで3年も東進で働いてるのか

 

について書きます

 

結論としては

自分を成長させてくれる場所だから

です

 

もちろんそれだけだはないですが

大きな理由はそれです

 

人のためになりたいとか

自分の後輩のためにとか

 

もちろん綺麗な理由を並べることはできますが

突き詰めると

自分のためです

 

しかし

 

担任助手という仕事は

 

自身が資本です

 

自身の動きが良くも悪くも

大小あれど影響を与えるし

 

自身の働き一つで

自身の言葉一つで

 

人の人生を変え得る

 

と思っています。

 

すこし思い上がりすぎだとは

思いますが

 

この二年でその重みを感じました

 

しかし、

捉え方を変えると

 

自身が資本である仕事というのは

 

自身が成長することにより

 

より相手へ好影響を与えられる

より価値を提供できる仕事だと思います

 

これはもちろんどの仕事でも、アルバイトでも

同じとも捉えられますが

 

担任助手という仕事は

より自身の成長と提供できる価値が比例する

と僕は考えます

 

自身の成長が

より人のためになる仕事って

魅力的だなと感じるようなのが

僕の価値観なので

 

僕は担任助手をこんなに

ながながと続けているのかなと

思います

 

他にも

多くの優秀な人との出会いがある

その出会いから学べることもある

など理由はたくさんあります

 

優秀な人というのは

担任助手になってくれる元生徒や

同期、先輩

そして今津田沼校にいる生徒たちです

 

年は上ですが、そんなの関係なしに

尊敬できる生徒の長所や考え方

努力する姿や必死に自分と向き合う姿

から刺激をもらい続けています

 

アルバイトに行くたびに

そんな

尊敬できる人が

本気で努力してる姿をみて

 

自分も負けてられないなと思わされます

 

そんなところも

担任助手という仕事の

魅力だと思います。

 

他のアルバイトや

長期インターンなども

色々経験しましたが

 

僕にとっては

東進津田沼校で

働くことが最善だと思って

続けています

 

続ける以上は

成長し続けて

自分の担任の生徒や後輩

校舎の生徒

全員に

 

自分の成長と努力を通して

与えられる価値を提供していきたい

と思っています!

 

大学生になった時のアルバイト先として

東進津田沼校で働くことは

 

人それぞれのメリット・デメリットが

あると思います

 

自身の価値観を確かめたうえで

選択肢の一つとして

選んでもらって

 

優秀な校舎の生徒と

一緒に働けると良いなと

思います!

 

受験生のみなさんは

あと数か月で、受験も終わります

ほとんどの生徒は

入学した時から見てます

 

努力していない人はいないですし

自信にできない努力をしている人は

一人もいないと思っています。

 

なので

入学してから今までの

自信の努力を振り返って

糧にして、自身をもって

先に進んで

合格をつかみ取ってほしいです

 

担任助手も

精一杯のサポートをします!

 

貴重な時間で読んでくれて

ありがとうございました!

 

次の更新者は、、、、

 

 

山本 大聖 担任助手!

 

たいせいはまじの聖人です

前に紹介した時も同じ表現をしました

 

しかし、考え抜いたユーモアも

たいせいの特徴です

 

真面目に笑いを取りに行く感じが

僕は好きです

 

そんなたいせいのブログもお楽しみに!

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 11月 5日 【憧れの人】

こんにちは!

東邦大学医学部1年
伊賀真奈です


大槻さんに声かけてもらえたの覚えてます
正直先輩たちに自分の存在を
知られてないと思ってたので
すごい嬉しかったです

 

今日の一大ニュースなので話させてください
齋藤飛鳥さんが卒業を発表しました
どうしたらいいかわかりません
まだすぐには受け入れないです。

 


はい!切り替えて!
今回のブログのテーマは引き続き
“担任助手を志望した理由”です

 

私には憧れの担任助手がいます

 

私が校舎に行くといつでも元気で
たくさん声を掛けてくれて
グルミ(今のtmです)では英単語カルタをして
みんなで競って

塾はただ勉強するところという感覚でしたが
今日も話せるかなって
行くのが楽しみになってました

 

私が進路に迷った時は全部話を聞いてくれて
助言してくれて

 

受験が終わった時には
担任助手になろうって言ってくださりました

 

そして私が担任助手になったときには
嬉しいメッセージをくれた人です

 

 

他にも憧れの人がたくさんいます


圧倒的な知識を持って

いつでも質問に答えてくださった担任助手

 

素敵なアツいブログを書く担任助手
(高1からブログ信者でした)

 

高マス完修して褒めてくれた担任助手

 

すぐネガティブになる私の話を全部聞いて

面談後にはまたがんばろうと思わせてくれた担任助手

 

 

私はちょろいので担任助手のちょっとした言葉に心が動かされていました

 


憧れの存在が大きすぎて
そんなみなさんと自分を比べると
自分にはなにもなくて
担任助手ができるわけがないって思ってました


絶対やらないって3月まで思ってました。

 

それでもやろうと思ったのは
貰ったものが大きかったので
東進がすきだったので
自分も東進でなにかしたい。
そう思ったのがいちばんです


憧れてる先輩はまだまだ遠いです
でも少しでも近づけるように頑張ります


上手くできないことも
苦手なこともたくさんあるけど


心強い同期と先輩がいたら
がんばろって思えます!

みんなからも元気をもらってます笑


今はほんとに担任助手をやってよかったなって心から思ってます


もしやってたら

今よりもつまらない毎日を過ごしてたんだろうなと思います

 

 


一緒に働けたら嬉しいです!

以上!

読んでくれてありがとうございました!

 

 


明日の更新は

諸星飛希担任助手!!


生徒時代に英語できなくて悩んでて
英文法750の一覧印刷して渡してくれたの覚えていますか

 

あとしれっとお菓子取りすぎないでくださいね
(私も全然2個取ったことあります)

 

最近全然話せてない気がします
紹介の内容薄すぎて申し訳ないです笑

 

4年目を続けるって噂で聞いたんですけどそれはほんとなんですかね

それは置いておいて
3年目続けた理由を是非聞いてみたいです

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2022年 11月 4日 【人と人】

こんにちは!

早稲田大学教育学部2年の

大槻洋介です!!

なつきちゃんのほうが百倍いい人なので、

安心してください

あと、ちょっとそのステージに立ちたいとかの話は

引くほど恥ずかしいのでここではやめましょう

はい、以上です笑

 

 

ということで、、

今回のテーマは担任助手ということで、、

今までのブログの中でも

1番書くのが難しかったというか、

何を書くか迷ました。

恥ずかしいなぁとか思うこともあり

色々迷いましたね。

なんか結論から言うと、

こちら

 

去年のブログなんですけど、

この中に担任助手を始めた

理由に関しては

八割くらい詰まってると思います。

今見ても、

同じこと思っているので

多分これで間違いないんだと思ってます。


はい、

今回は2年目について

書こうかなと思います。

なんで続けたのか?

そう言われると

いやはや、難しい話。

シンプルに

ひとつ根幹は

人のためになることを

するのがまぁ好きなんですよね多分。

別にこれは良心というか、

結局人のためになることで

自分の楽しいを

確保してるだけなので

エゴに近いものなのかも

って今は

捉えてます。

 

ただ、

それだけだともちろん

2年目どうしようか考えた時に

別のバイトとか、

他にも選択肢が浮かんだので

決定打にはならず。

じゃあなんだろう??

と、思った時

結局これか、

と思ったのは

同期はじめ、

先輩後輩その他諸々

「人」

のおかげだろうなって思ってます。

いやぁ、ここにいる人たちって

みなさんも分かると思いますが、

凄い人たちなんですよ

なんでもそつなく

こなせちゃう人達ばかりで、

なかなか特殊な環境で

出会ったこともあり、この人達は

リスペクトできる部分が沢山あります。

自分が情けなくなるくらいにあります。

個人的に、人と関わる上で

どんな些細なことであっても

リスペクトできる部分を

持ってる人と関われることが

すごい素敵な事だと思ってるので

そんなすごい人たちと

いれるのは誇りです。

そして、

それは内側の話だけではなく、

頑張っている皆さんに対しても思ってます。

みんなからエネルギーを貰うことも

しばしばあります。

そして、

やっぱりこの仕事の1番の魅力は

色々な人と関われることだと

今の自分としては結論が出てます。

あと一応1年半続けてみて、

去年の今頃より

ちょっとばかし成長したのでは

ないかと感じてます。

てか、してて欲しいです。

あと、少しだけ去年より

筋肉がついた気がします。

担任助手のおかげですね

はい、ごめんなさい

そんなことは置いといて、、

真面目な話

1年目に比べ、

大変なこともかなり増えたけど、

学びになることも多いので、

 

日々感謝で溢れてます

そして、続けてよかったって

最後に思っていたいので

これからさらにそう思えるように

頑張ろうかなって思ってます。

いま、これを見てどうしよっかな??

って思ってる人は

是非やってみて欲しい

と、最後に言っておきます!

とても素敵な仕事だと思います!

チャレンジして見てほしいなぁと思うと共に

その選択肢のひとつとして担任助手があり、

一緒に働ける日が

来るとするならば

とても嬉しいです!!

以上!

ありがとうございました!!

明日の更新は

伊賀担任助手!!

 

一言でいうと、ものすんごい
いい人です。

めっちゃ素直だし、

人として出来上がってますね

見習います

覚えてるか分からないけど、

担任助手やるかやらないかの話の時に

やって欲しいって話したことを

覚えてます

やってくれて嬉しいです!

どんなこと思ってるのか是非聞きたいですね

明日のブログもお楽しみに!!

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2022年 11月 3日 【私から見た担任助手】

こんにちは!



成城大学文芸学部 マスコミ学科1年

三澤夏希です!



阿久津すてきな紹介ありがとう😭

 

阿久津は眼鏡外したら誰かわかんなくなるくらい別人になるっていうので有名ですよね(?)

 

今回は担任助手について書きます

 

正直わたしが生徒の時に担任助手に対して持っていたイメージは、

 

「大変そうな人達」

 

ということだけでした。

 

夜遅くまで校舎に居て、

すごい人数の生徒の顔と名前を覚えて

いろいろ大変なんだろうなあ、、

 

と思っていました。

 

 

でも受験勉強きついなあ

と思う度に

 

担任助手がいなくちゃ耐えられない…

と思うことが増えて、

 

かおりさんには特にそう思っていたのですが

いろんな担任助手の言葉に励まされたなあと思います。

 


そう思っていたのが

担任助手をやるきっかけになったのですが、



実際に担任助手になってみて、

 

わたしが漠然と大変そうに見えていたのは、

 

生徒の事を考えて応援して、

 

という生徒に対する担任助手の一生懸命さが理由だったのかな。

 

と思いました。


だから生徒も全力で目標にぶつかっていけるようなすてきな場所なんだな、

 

と思います。



恩着せがましいことを言いたいわけではなくて笑



担任助手はみんなのことが大好きで心から応援してるよー!!!ってことです

ちゃんと伝わったのかな…(?)

 

受験生のとき、担任助手をしている今、

 

これくらいしか経験がない私がわかっていることってほんの一握りだと思うのですが



担任助手ってなんだろうなあって思った時の1つの見方になればいいなあって思います!

 

終わります!



明日の更新者は、、


大槻洋介担任助手!!

 

なんだか知的な写真ですね(?)



おおつきさんは、困ってる人が居たらほっとけない優しい人だなあって思います。



いつもありがとうございます…


おおつきさんといえばライブ大好きですよね



好きすぎてステージに立とうとしてるって聞きました!



(可愛さが売りなんでしたっけ?、汗汗)

応援してます!汗

そんなおおつきさんのブログもおたのしみに!

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2022年 11月 2日 【せっかくだから】

 

こんにちは

早稲田大学文学部

担任助手1年阿久津雅生です

 


中尾さんの紹介嬉しいですね

僕は器用でなんでもソツなくこなす

優秀な人間らしいです

まぁでも実際はそんな上手く生きれていませんね

器用に生きていきたいです

中尾さんはなんかクールな感じですが

内に秘めた熱みたいなの感じますね

かっこいいです

クールに生きていきたいですね

 

今回のテーマは担任助手ということで

まぁ自分が受験生時代に

担任助手に対して抱いていたイメージと

自分が担任助手になってみての

感想について語ろうと思います

 

自分か生徒の頃は正直なところ

担任助手に対してなんか話してくる人

くらいにしか思っていませんでした

というかなんかやたら

ワークショップとかのイベントや

今日何やるのか聞いてきて

正直答えるのめんどくさいなー

と感じていたと思います

 

毎週あったチームミーティングも

まぁなんか特に印象深かった訳でもなくて

正直にいえば担任助手になったのも

周りがみんな志望したから

そんな周りに流された軟弱な理由からです


ですが受験が終わってよくよく考えると

担任助手の存在って思ってた以上に

ずっと大きかったんだなと感じました


校舎に行けば相談できる方がいる

毎週勉強などについて

話せる機会と場所と人がいる

これはほんとに大きいことだと思います


校舎に来て例えば今日何やるの?

という会話でもその日の

目標とタスクを考えさせて

何も考えずグダグダ勉強しないよう

意識させてくれますし

やっぱり話してくれることで

無意識に心の支えに

なってもらっていたのかなと思います


また担任助手になってからは

手放して尊敬できる先輩方や

素晴らしい同期たちに囲まれて

本当にいい環境に居させて

もらっているなと思います


自分が見習わなければいけないと

感じることも本当に多くて

自分自身を成長させてもらっています


まぁあとせっかく本気で

受験勉強したんだったら

その経験や知識を大学に入って

簡単に捨てちゃうのはもったいないですよね

そんな自分の経験や知識が少しでも

他の人の役にたつことが

出来たらなって思います

 

なんからしくないこと沢山語った気がします


今日はこんなところで終わらせて頂きます


明日の更新は

 

三澤夏希担任助手

 

実は高3の頃ぐるみが一緒でした

なつきちゃんはなんか

おっとりしたような不思議なオーラを

纏っていますね

本当に面白くて可愛い人です

本当に話しやすいし

誰にでも笑顔で接している姿は

かなえさんと並んで津田沼校に

活気をもたらす大切な存在だと思います


ですがこの前受付で会った時に

阿久津でも恋ってするの?って

真顔で聞かれました

僕はなんだと思われてるんですかね

 

まあ明日のブログも

きっと面白くてためになることを

書いてくれるでしょう

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

 

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!