ブログ
2022年 8月 26日 【苦手なものって逃げたくなる】
こんにちは!
東邦大学医学部医学科1年
伊賀真奈です
この前ブログ書いたと思ったらもう回ってきちゃいました
聖也はほんとに面白い!!
青春してて話が全部たのしいです
私の夏休みは終わっちゃいました
今日は大学5日目です
実習も始まって2週間後には大事なテストがあるので
病みかけそうです、、
3日前の航平さんのブログ読んで元気もらいました笑
みんなからエネルギーをもらってます
模試どうでしたか??
正直結果を目の前にして焦ってる人多いんじゃないかなと思います
今日話したいことは
苦手科目についてです
というのも私も受験生の頃
なかなか点数が伸びない科目があって
それが化学だったんですけど
なんとか点数を上げるためにもがいていたなあ
8月模試後とても焦っていたなと思って
伝えたいです
共通テスト10年分が終わり
二次私大を進めないといけないです
ですが苦手科目から逃げてる人いませんか?
逃げてなにも考えずに勉強するのでは
点数は伸びません
なんで点数が取れないのか
理解はしてるけど共通テスト形式になると
解き方がわからないなら(英語や数学)
⇒演習量を増やす
それ以前のインプットから止まってるなら
今やるしかないです
ほんとにインプットができてないなら
まず
受講の復習
それと並行して
学校で配られている基本レベルの
セミナー
リードα
に今すぐ戻ってください
今ならまだ間に合います
受講修了目標は6月末で
そこで完璧にしてるのが
東進の合格設計図の道です
でも今までやってこなかったことを
後悔しても遅いです
そこで落ち込んでる時間があるなら
勉強してください
復習が命です
わからないを放置して受かる程甘くないです
(月曜から大学で実習があったんですけど
正直予習と2時間の復習をしないと何言ってるのか全くわからないです
ただわからないっていうことだけはわかっているし
わからなかったのは自分がサボったからだという自覚もあります)
今できてない分は直ぐに取り返してください
今日からです
苦手科目に限らず他の勉強でも
わからないことが出てきたら
すぐに復習してください
というか復習するクセを作りましょう
質と量どちらも意識して頑張りましょう
自分の状況を理解して
なにをどうやって勉強すればいいのか
今もう一度立て直してみてください
分析復習についてはいろんな担任助手が書いてくれてるので
ブログを読んだり、直接聞いてみてください!!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日の更新は、、、
たけだひなこ担任助手!
ひなこもつい5.6日前にブログ書いていたような
ずっと勤務が被ってなかったけれど
最近たくさん会えて嬉しい!!!
しっかりしててほんとに頼りがいのある子です
見習うところがいっぱいです
女子が憧れる女子ってやつですね
明日のブログもお楽しみに‼️
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 8月 25日 【ひとりよがり】
こんにちは!!
獨協大学外国語学部1年の
三島聖也です!
なんか遊びの先輩とか言われてますけど
別に褒められてる気がしないのは気のせいでしょうか、、、
まぁだいととは仲がいいのでもっといろんな場所に遊びに行けたらいいなと思います!!
少し最近思った話をすると、
大学の成績の発表がそろそろあるんですけど
いい成績が取れてないことはわかっててもなんか成績が返ってくるまでって
少しだけ自分が思ってるよりはいい成績なんじゃないかなって
期待しちゃいますよね笑
そして大概は帰ってきてみると思ってるよりも悪い。
そんな話は置いといて、
今日の本題に入ります。
今日のブログのタイトルにある通り、
「ひとりよがり」
と言う言葉について話そうと思うんですが
みなさんはひとりよがりと言う言葉の意味を知っていますか??
簡単に説明すると
どんなことにおいても、自分が一番正しいんだ!って
一人で自分を信じ込んじゃっている状態のことを言います。
これは僕が受験期に陥ったんですけど、
自分のやっている勉強法でなかなか模試で結果が出ないのに、
やってることは正しいと自分に言い聞かせるようにして
ずっと同じことを繰り返していました。
確かに、自分がいいと思ったことを続けることも大切だけど、
いろいろな人のアドバイスを聞いて、
より良い勉強法を探すことも大切です。
みなさんも最近模試があって
夏休みの成果を出せた人、出せなかった人
いると思います。
ここで一番良くないのは結果を見て
落ち込んで勉強のやる気を無くしたり、満足してしまうことです。
どんな成績だろうと、より良い勉強法を探し続けることは大切です。
ひとりよがりにならずに、
担任助手や友達など相談する人はたくさんいます!
担任助手に夏休み明けの勉強をどうしていたか聞くとか
夏休み中の自分の勉強の反省などを
友達同士で共有するなど
これから自分を良くする方法は山ほどあります!
成績にとらわれて自分の考えしか見えなくなってしまうことが
一番怖いです。
とりあえず思ったことを口に出したり、
tmで夏休み中の勉強の話をしたり、
自分の考えを信じるだけではなく、
他人の意見も交えて、自分の考えを
もっっっとより良いものにしてください!!!
さて、次回の更新者は、、、
伊賀真奈担任助手!
いがまなは話しやすいし優しいし
勤務に居てくれると助かるし生徒との接し方も上手だし
尊敬するところが多いです。
尊敬します
そんな彼女のブログもお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 8月 24日 【復習】
こんにちは
慶應義塾大学義塾大学1年
竹下大翔です!
航平さんは担任助手なってから
めちゃ仲良くなって、いつもおもろいので
一緒にいて楽しいです!
東進ダイビングサークル作りましょう!
免許は秋にとります(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง
免許取ったら最初に乗せます!(命は保証しないです)
夏休みになってもう半分が過ぎそうですが
何も勉強できてない!!
なのでこの前、本を買いました
思考の整理学って本なんですけど
生きる上での考え方みたいなのが
学べるらしくて、買いました笑
夏休み終わるまでに頑張って読むので
夏休み終わる頃には、ちょっと考え方が
頭良くなってるかもしれないです笑笑
皆さん!まずは模試お疲れ様です!
良かった人、悪かった人、
色々いると思いますが
まずは復習しましょう!!
模試は自分が出来ないところを
炙り出してくれるので
1番成績を上げるための近道です!
そんなわけで今日は
模試や過去問の「復習」について
話したいと思います
皆さん、復習どうやってやってますか?
全部解きなおしたり、
解けなかった場所だけ確認したり、
ただ解説だけ読んだり、
まあ人それぞれのやり方でやってると思うんですが
一番大事なことは
分析
することです。
「なんだよ分析ならしてるよ」と思った人
ちゃんとできていますか??
問題は基本的に
1.基礎知識を必要とするもの
2.標準、応用の難易度だけど
解説などを見たら理解できるレベル
3.解くことが困難で現段階では理解、解くことが困難なレベル(演習を積むことで解ける)
の3つに分類することができます
過去問演習、模試の解きなおしで
一番やってほしいところは
1&2番です!
基礎知識の穴埋めと標準問題
ここが皆さんが今、一番
できるようにしなければいけない
分野です!
3番はこれから演習を積むことで
やっと解けるようになるので
現時点では解くことはできません!
このように問題を分析すると
どこに時間を割かなければいけないのかが
明確になります
3番の問題は正直、復習しても
そこまで得れるものはないのに
時間だけが浪費される
これを防ぐのが分析です
このように問題を分類できれば
自分がなぜ間違えたのか、
(基礎知識がない、標準レベルの演習不足
そもそも解ける必要がないなどなど)
が分かり何をすべきかにもつながります
今回は復習について話しました
受験生のみんなは時間も少ないので
今日の話が少しでも活きたら
嬉しいです!
夏休みも残り1週間なので
まだ過去問5年分終わっていない人は
過去問5年分!
終わってる人も悔いが残らないように
頑張っていきましょう!!
頑張れ!受験生!!
明日の更新者は…
三島せいや担任助手!!
せいやは遊びを一通りなんでも経験してる
まさに遊びの大先輩です!!
せいやと一緒にいると
初めての経験がたくさんあるので
めちゃめちゃ楽しいです!!
もっといろいろ教えてね笑笑
そんな彼ならきっとおもしろいブログを
書いてくれるでしょう!
次回の投稿もお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 8月 23日 【模試終わりって落ち込むよね】
こんにちは!
東進ハイスクール津田沼校の
林航平です!
ひなこちゃんは生徒時代ほとんど
関わったことないですが
ダンス好きと聞いて
なんか嬉しかったです
これからもっと関わって
いきたいですね〜
大学生になって2回目の夏休みなのですが
思ったより忙しくて焦ってます
僕は夏休み入る前に
資格を取ると宣言して
めちゃめちゃ勉強しよう
と思っていたのですが
サークル、バイト、などなど
思ったよりやることが
とても多くて勉強時間が
無くて焦ってます。
ちなみに基本情報技術者というのを
取ろうとしているのですが
言ってることが
難しくてほんとにどうしよう
って感じです。
受験生のみなさんは
時間が無いというより
やることが多すぎて時間が
足りないの方が強いと思います
この時期は過去問が一番重いですが、
他にも受講や参考書、高マスなど
やることが多すぎてとても焦ると思います。
しかも成績が全然届いていないと
このままでは受からない
どうしよう
でもやることが多すぎて終わらない
このままでは落ちてしまう
こんな風に
どんどん思考が負のスパイラルに陥ります
実際僕も受験期の夏休みはこんな感じで
成績が全然足りないから
やらなきゃいけないことが多くて
でも終わらなくて焦って
模試で点数があまり
思うように上手くいかなくて
病むといった感じでした
そんな僕が言いたいのは
まず
模試の点数が悪くても病むな
ということです
やはり受験終えて思うのですが
模試で点数が悪かったって
本番で落ちるわけではないし
なにより死ぬわけではありません
病んで暗い気持ちで勉強して
精神的に辛くなっても
なにも良い事はありません。
焦ることは大事です
ですが焦ると病むはセットにしてはいけません
焦った後になぜ点数が悪かったのかを
冷静に分析して
そこからいち早く改善していくことが大事です
大事なのでもう一回言います!
病んでる場合ではありません!
大丈夫!
点数悪くても
次取ればいいから!
死にはしないから!!
冷静に分析してみたら
今成績を伸ばすためにやらなきゃいけない
こともわかるし
案外自分の勉強時間をもっと増やせることに気づきます
移動時間中
勉強できてますか?
家に帰ってからダラダラしてませんか?
寝る前の10分間とかで音読できたり
しませんか?
探せば勉強時間は意外とあるものです
この少しの勉強時間も
ちりも積もればです
受験が終わった後で後悔しても
遅いです
なので今からでも始めましょう!
がんばれ受験生!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
明日の更新は…
竹下だいと担任助手です!
だいとはダイビングをやってて
サーフィンとか海系の遊びいっぱい
やっててマジで羨ましいです
俺一回ダイビングやってみたいので
だいとくん早く連れてってください
あといつ免許とるんだい?
助手席乗せてほしいです
さあ、そんなだいとは
どんなブログを書くのか!
明日もお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 8月 22日 【夏休みもあと10日!!】
こんにちは!!
担任助手1年の
竹田日向子です
香織さんからの2回連続の紹介が
嬉しすぎてるんるんしてます
調子乗りそうなので誰か止めてください
早く会いたいです😢
大学生の夏休みってことで
この前鴨川行ってきたんですけど、
1日目雨予報だったのに晴れたから
みんなで調子乗って晴れ女だとか言ってたら
2日目嵐にあって
服びしょ濡れになりました
ほんとに晴れ女っているのかな👀
そんなことは置いといて!
昨日は共通テスト模試でしたね
皆さんどうでしたか?
夏の成果が現れた人も、
そうでない人も沢山いると思います
私は一喜一憂は
全然していいと思うんですが
そうなる時間だけはお気をつけて!
なんなら、あーだこーだ言いながらでも
復習に手をつける方が
ライバルと差をつけられます!!
あとは、復習絶対忘れないでね?!
これは毎回言われているし、
前のブログにもみんなが
復習の仕方を書いてくれていると思うので
是非読んでみて下さい!
この模試が終わった後、みんなきっと
達成感がいつもよりあったのでは???
夏休みこれまでにないくらい頑張った!
という人なら尚更だと思います
そんな時危ないのが、
ここから夏休み終わるまでの10日間
人間って、達成感があった後
どうしても気が緩みがちになるのです
夏休み頑張ったし、模試の成績よかったし
あと1週間くらい少し緩めてもいいかな
って思ったら、せっかくつけた習慣が
崩れてしまいます
もったいない!!
実際、ここでみんな緩むようで
受験生時代は、学校でも
塾でも散々言われてきました
皆さんはこの10日間をどう過ごしますか?
例えば、1日12時間していた人が
10時間になってしまえば
10日で20時間も差ができます
20時間って、ほぼ1日やん!
演習とか単語とか、出来ること沢山あります
ここで気を緩めずにやることが大事です!!
生徒の中には
塾の休館日も、親にスマホを預けて
絶対触らないようにしていたそうです
(ほんとに偉すぎです、
これは、やろうとは思っていても
できない人の方が多いことです
聞いた時感動しました🥲)
こんなに頑張っている人が全国には
何万人もいて、その人達が全員ライバル
なんです
休息をとるときも
スマホは触らないとか
一曲聴いて終わりとか
工夫してみると、
そのうち体が慣れてきて
苦じゃなくなると思います!!
頑張って習慣つけよう!
まずは1ヶ月!!!!!
今は不安なことも多くあると思います
ちょっとでも思うことがあれば
なんでも言ってみてください!
少しでも不安を解消しよう🤜
明日の更新は
林航平担任助手!
航平さんは、生徒時代は
謎なイメージがあったけど
担任助手として同じ仕事をしていると
違う面が見れて嬉しいです☺️
ダンスが好きなのが一緒なので
是非見せてくださいね?!!
これからも末永くよろしくお願いします?!!笑
明日の更新もお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓