ブログ
2021年 10月 7日 【カウントダウン】
こんにちは!
筑波大学理工学群社会工学類
都市計画主専攻2年の児玉です!
ついに10月になりましたね
個人的には
大学の秋学期が始まりました
対面の授業が春よりも増えて
筑波のキャンパスに通うようになり
主専攻が決まって内容がより専門的になってきて
大学生してるなぁって
最近やっと噛みしめております笑
みなさんは最近どうですか?
(そういえばこの頃季節外れの暑さですね)
共通テストまで今日であと100日です!!
100日と聞いてみなさんはどう感じますか?
「あと100日しかない!!」
って思う人も多いと思います
理想でいえば
「あと100日もある。万全にして進めていこう」
くらいの方が
良いことではあるんですが
なかなか思うように
いかないよっていう人もいると思います
ともあれあと100日したら
共通テストはやってくるわけです
受験生のみなさんにとっては
これまでの学習の成果を存分に発揮するため
高1・高2のみなさんにとっては
同日体験受験で結果を出して
志望校合格の可能性を上げていくため
たとえあと100日しかないとしても
じゃあその期間をどう過ごしていくのか
自分で考えて行動することが
とても大事になってきます
まず
自分の現在地を正確に把握しましょう
直近の模試や
過去問演習の得点をもとに
第一志望校合格までに
あとどのくらい伸ばさないといけないのか
現状とのギャップは
どのくらいなのか考えてみましょう
これは科目ごとにやってみるのがいいと思います
伸ばすべき点数が明確になったら
具体的に何をすれば良いか考えましょう
要点を絞るのがポイントです
「とりあえず参考書一周」
みたいな勉強は
限られた時間で効果を出すには
向いていないことがあります
「この分野が苦手だから
テキストのこの問題をもう一回解こう」
みたいな勉強の方が
効率よく進んでいくと思います
また
志望校別単元ジャンル演習においては
志望校合格のために必要な
必勝必達セットが自動的に示されるので
それがやるべき内容になります
勉強する内容が決まったら
残された期間でやりきるための計画を立てましょう
残り100日ということは、
残り約3ヶ月
残り約14週
です
日々の計画に落とし込んでいきましょう
ちなみに志望校別単元ジャンル演習は
その先に第一志望校対策演習もありますので
10月末までに100%やりきる計画を立てましょう
計画を立てたら
あとは実行するのみです!
勉強をやりきること関しては
昨日のブログに良いことが書いてあったので
そちらを読んでみてください!
ちなみに
共通テスト本番までに
共通テスト型の模試はあと2回あります
今後およそ1ヶ月おきに実施されるので
中間目標として活用して
その都度ずれた計画を立て直すのが
いいと思います!
共通テストまであと100日
東進生のみなさんの学力POSトップ画面
共通テストまでのカウンターの桁がついに1つ減ります
ただ本番が近くなったからといって焦ることなく
必要な学習を着実に積み重ねていくことが
とても大事になります
カウントダウンが進むということは
裏を返せば
努力してきた時間が
積み重なっていくということ
だと僕は思っています
今後も
体調に気をつけて
頑張っていきましょう!
最後まで見ていただき
ありがとうございました
明日の更新者は?
山本大聖担任助手!!
大聖は優しくて
いつも丁寧に仕事をしているのが印象的ですね
結構一緒に仕事する場面が多くて
無茶ぶりばっかりしてるんですが
いつもありがとうね!
そんな大聖のアツいブログ
明日も見逃せない!!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 10月 6日 【周りを意識してみよう】
こんにちは!
東京理科大学薬学部
生命創薬科学科1年
柴田健士朗です
最近まじでねもきりに会ってませんね笑
テスト期間などで
あまり東進に行けてなかったのもありますが
それにしても全然見ません笑
僕は特に面白い話もないので
次会ったときには
ねもきりのよさこいの話でも聞きたいです笑
最近大学の後期授業が始まったのですが
夏休みのだらけがなかなか抜けず
全く勉強集中できていません
それで最近ふと、
受験生の頃は何であんなに
勉強出来たのかなー
って考えることがありました
それで
なんでかなって考えてたら
ある結論がでました
それは
周りの人達ががんばっていたから
でした
やっぱり受験において
周りの人達と切磋琢磨していく
っていうのは
とても大切なことだと思います
そこで!
東進は切磋琢磨していける
環境があると思うので
是非みんなにも
その環境を利用して
生徒同士で意識を高めあってほしいです!
まず1つ目はグループミーティングです
グルミは主に
前の週の勉強の振り返りや
今週の予定を立てたり
をする場ですが
その中でも切磋琢磨できるポイントが
いくつかあります
例えば、同じグループの子が
過去問や単ジャンを進めているのを見て
自分も1つだけ多く進めてみたり
高マスが進んでる子を見て
いつもよりも1ステージ多く進めたり
毎週何気なく終わらせてしまってるかもしれませんが
自分的には1番お互いを高めあえる時間
なんじゃないかなと思います
なので、
みんなしっかり毎週参加するようにしましょう!
2つ目は至る所に貼ってある
ランキングです
受講コマ数ランキング
単ジャン向上得点ランキング
在校時間ランキング
グループ向上得点ランキング
高マス継続日数ランキング
など色々貼ってありますが
特に自分が意識していたのが
在校時間ランキングです
在校時間ランキングにのっていると
周りよりも頑張れてるって思えるし
ただ単純に1位って嬉しいですよね笑
いつも東進に来た時
今日は隣の人よりも長く東進にいよう
みたいに、
全然知らない人でも勝手にライバル視したら
自分の勉強時間も延びるし
隣の席の人より頑張った
という自信も得られます
なので、
これからはランキングを意識して
生徒同士でお互いを
高め合っていけたら
嬉しいです!
このように東進津田沼校は
お互いに刺激しあえる環境が
整っていると思うので
津田沼校全体で
これからも高めあっていきましょう!
読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新は・・・
児玉駿吾担任助手!
駿吾さんは同じ受験生チームで
関わることが多いのですが
本当に優しいし、しっかり指導してくださるし
受験生チームのパパって感じですね
これからも頼らせてもらいます笑
そんな駿吾さんのブログも
絶対読んでね!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 10月 3日 【まずは健康な体から】
こんにちわ!
千葉大学1年の宮前晴花です!
昨日の紹介、、、納得いきません
廣瀬くんにとって私は漢字を受け入れていないような人なんでしょうか!
ええ!ああ!ショック!!
もし今度紹介してもらう機会があったら
その時は漢字を……
ああ、いや、もっとまともな紹介をして貰えるように頑張ります!!
ではでは本題に入りたいと思います
昨日の廣瀬くんのブログと少し似たような内容になってしまうんですけど
書きたかった内容なので、、、、
最後まで読んでいただけると嬉しいです?
今日私が1番伝えたいことは
自分の体を想いやって!!!
です
「ええ、ええ、そんなことわかってます」
そんな声が聞こえてきそうですが、、
これは私の受験期の話になるんですが
ちょっと早いお昼ご飯を10時とか11時ころに食べて
塾の閉館時間までいて
帰宅して夕飯を22時過ぎに食べる(間は飲み物だけ)
タイミングが悪いとお昼ご飯を食べないときもありました
こんな食生活を送っていたんですね、当時の私は。
荒れてますよね、次の食事まで12時間空いている
けれど
生徒の話を少し聞いた感じ
意外とこんな食生活送ってる人多いんじゃないですか!?
私はこんな感じの食生活を続けた結果体調を崩しました
勉強のためにと思っていた生活が
最終的には勉強せず休まなければいけないはめになりました
昨日の廣瀬くんのブログにもあった通り
自分の体を大切にしてください
10月に入った今
ここから受験当日までは本当に秒です!
ここからの勉強時間の総量は
受験生のあいだでそんなに差は開かないんじゃないかなって思います
なぜなら
全受験生が全力で真剣に第1志望合格目指して頑張るからです
低学年生徒はだからこそ今から始めることに大きな意味があるんです?
じゃあどうしたらいい?
量で差が開かないなら質で差をつけるに限る!
集中して
同じ勉強時間でも今までの2倍、3倍得るものの多い時間にしてください
間違っても睡眠時間を過度に削ったり、ご飯を抜いたりしないでください!
そして心も健康でいてください
なにか
不安なこと
悩んでいること
わからないこと
心配なこと
などが
あるなら友達や家族、わたしたち担任助手に話してみてください!
みなさんの周りには力になってくれる人、力になりたいと思っていてくれる人がたくさんいます
少しでもみなさんの力になりたいです!!!どんな小さなことでも話してみてください!
心も体も元気な状態で頑張りましょう!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました?
明日の更新者は…
中山はるか担任助手!
初の紹介です!
廣瀬くんみたいにはるかを紹介すると
中山はるかは街ゆく大学生、お母さん、お父さん、赤ちゃん、犬も鳥も、、、、
全員お友達なんじゃないかなって思います笑
そのくらい誰とでも素敵な笑顔でお話できてしまうんです!
さあ!
そんなはるかがどんなブログを書いてくれるのか!
明日も見逃せませんね☺️
明日の更新もお楽しみに!!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 10月 2日 【体調管理には気を付けて!】
こんにちは
法政大学人間環境学部
廣瀬拓斗です!
こうへいにたくさん紹介されてるけど
毎回どんな紹介がくるか
結構楽しみにしてます
次もこうへいの予感がするので
今から楽しみです
そういえば
最近結構あってる気がする
こうへいは他の人には無いものを
持ってるので
凄いなと思ってます
本題入らせてもらいます
頭がぐちゃぐちゃのとき
後悔したとき
もうだめだとおもったときの
集中力のなさといったらないですよね
でも最近立ち直りが早くなりました
何故かというと
立ち直り方を学んだからです
今回のブログは僕なりの立ち直り方です
参考にならないかもしれませんが
読んでくれたら幸いです
まず頭がぐちゃぐちゃしてしまって
いるときは
何に迷っているのか考え
解決策を考えたり
いま抱えているものに優先順位
をつけてみます
その時
その解決策が実行できるものなら
そこでくよくよするのは終わり
スピード解決を目指します
つぎに後悔してる時は
そのときはそうするしか
なかったからな!
次改善すればいっか!と
かなりポジティブシンキング
になります
これがかなりよくて
こう考えるまでは
あーー、だめだ
やっぱあんとき
あーーー
と結構引きずってたんですけど
今は何がダメだったかわかったら
あとは改善しよう!
を数回繰り返して終わりなので
気が楽です!
もうだめだと思ったときは
岡崎体育さんの
なにやってもあかんわ
を聞きます
これがめちゃくちゃ効果あって
聞いてみたらわかると思うんですが
なんでか気持ちが軽くなります
なにやってのあかんわって
同じ気持ちのひとが居る
って感じてるのかも
メンタルって
一番生活に影響がでるから
バカにできないと思っていて
たまには自分のメンタルケアも
してあげてください
これからの時間は今まで以上に
大切になってきます
できれば自分なりの気分転換のしかた
をみつけて
勉強により多く打ち込めるように
心と体どちらにも気を使ってあげてください
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日の更新者は…
宮前はるか担任助手!
基本勤務かぶらなくて
勝手な偏見ですけど
漢字って別にひらがなあったら
いらないよねって
言ってそうだなと思っています
なのでひらがな
だけの文章を
いつかおくりつけようと
思います
許して….
明日の更新もお楽しみに!!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 10月 1日 【やる気が出ない君へ】
こんにちは!
東京電機大学
システムデザイン工学部
情報システム工学科の
林航平です!
りょうごさん
盛れてる写真使ってくれて
ありがとうございます笑
いい子っていってくれて嬉しいです。
りょうごさんてだらしない部分もあるけど
めっちゃ仕事できるし
文学系のものが好きなのもなんか人としていいなー
って思ったりとか
尊敬できる先輩です
最近ダンスの方で外部の方が募集してる
ナンバーというものに出場することが決まりました
20人くらいメンバーがいるのですがおそらく
その中で一番下手なのでめっちゃ頑張らないとなー
って思ってます。折れずに頑張ろうと思います。
ダンスでも基礎練がめんどくさいなーって
思ったりするのですがみんなも勉強の基礎って
めんどくさいなーって思いますよね
さらに言うと基礎だけじゃなく今やってる
単元ジャンル別演習は応用ですができなすぎて
やりたくないですって言葉をよく聞きます。
基礎も応用もやりたくない
結論みんなやっぱ勉強ってめんどくさいと
思うんですよね。
でもやらなきゃいけないのも
確かだから
そのジレンマで嫌になりますよね
そんなわけでみなさんには
やる気が上がる?
かもしれない話をしようと思います
みなさんバイトの時給が
いくらぐらいか知ってますか?
だいたいここらへんだと平均1000円
ぐらいなんですよ
じゃあ勉強の時給っていくらか
知ってます??
勉強して金が発生するわけないだろと
思ったそこのあなた
それがあるんですね
なにかっていうと
まず高卒と大卒の平均生涯年収を
比べてみましょう
高卒が2億1370万
大卒が2億7210万
なんですね
約6000万円の違いもあります
AFGというところが
各大学ごとの平均生涯賃金を調べたところ
平均的な大卒の生涯賃金は2億8653万円
慶応義塾大学卒の人は4億3983万円
東大卒の人は4億6126万円
という結果がでています
東大卒と平均大卒の差は1億7000万円になり
東大生の平均的受験勉強時間は4400時間なので
これを時給に換算すると
なんと時給4万円になります!
めちゃめちゃすごいですよね!
これを見たらやる気が上がる気がします!
なので嫌な勉強も頑張りましょう!
明日の更新は
廣瀬拓斗!!
たくととはこの前ドライブしに行ったり
こんどサッカーをするなどたくさん遊びに
行ってるのですが
やはりめちゃめちゃいいやつやなー
って思います
男から思われるいいやつって
なんかいいっすよね
そんなたくとはどんなブログを書くのか!
明日の更新もお楽しみに!!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓