ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 310

ブログ 

2021年 4月 26日 【Connecting the dots】

 

 

 

みなさんこんにちは!

新しく担任助手になりました

東京電機大学システムデザイン工学部情報システム工学科

林航平です!

 

 

 

 

 

昨日の根本紀理子担任助手から紹介があった通り僕の頼んだメニュー全然来なかったんですよ…

飲み物がほとんど来なかった記憶があります笑

この才能どこで使えるんですかね…(絶対使えない)

そして絶対彼女申し訳ないな~なんて思ってませんね???

 

 

 

 

 

 

では初ブログなので、自己紹介をしようと思います!

高校は津田沼高校で、部活はなんとめずらしいアーチェリー部でした!実は県で50人中3位くらいでした

 

 

 

小学校の頃に4年間水泳、3年間スキー、1年間剣道、半年サッカー

中学で3年間テニス

高校でアーチェリースノボーをやってました

いろいろやりすぎですね笑

スノボーは高校で初めてやってとても好きになりました!

これからもっとやっていこうと思っています

 

 

 

 

 

いろんなことに興味があるので

大学ではまだやったことのないダンス軽音をやります!

ほんとはバドミントンもやりたかったのですが体が足りませんでした…

ナルトの影分身羨ましいです

あ、ちなみに軽音ではギター?かドラム?をやろうと思っているので

やってる人いたら気軽に声かけてくださ~い

 

 

 

 

 

ではそろそろ本文に入っていこうと思います。

このブログのタイトル「Connecting the dots」ですが、知ってる人も多いのではないでしょうか?

そう、かの有名なappleの創設者スティーブ・ジョブズ

スタンフォード大学の卒業式のスピーチで言った言葉です

 

 

 

この言葉の意味は点と点は繋がる(直訳すぎますね笑)

 

 

過去の経験が、その当時は思いもよらなかったことに活かせる

ということです

 

 

みんなは今受験勉強だったり学校で勉強していて

この勉強に何の意味があるのかなーとか思ったことありませんか?

僕はしょっちゅうありました

みんなもあると思います

 

 

だけどみんなに言いたいのは今やってる勉強必ず無駄ではないということです!

 

 

みんなも1回くらいは「あの時の経験がこんなふうにつながるとは」

思ったことが、あるのではないでしょうか?

 

スティーブ・ジョブズも実際にそうでした

彼は大学で退学を決め必修を受ける必要がなくなったので面白そうな授業だけを受けることにしました

その時ただ面白そうというだけで受けたカリグラフィー(文字を美しく見せるために手法)

という授業のおかげで美しいフォントを持つマックが誕生しました

 

 

 

そして僕もあります

小さいころいろんなスポーツをやっていたおかげで

高校で始めたアーチェリーの上達が他の人よりも早かったです

あ、いろんなスポーツをやっているとどんなスポーツでも

そこそこできるようになったり、上達が早くなります

そこそこですが笑

 

 

中学生の頃の自分はアーチェリーをやるなんて思ってもみませんでした

なんなら高校に入って初めてアーチェリー部の存在を知りました笑

 

 

そう…

 

 

今やってることが何の役に立つかはまだわかりません

 

 

ですが!

 

 

無駄ではありません!!!

 

 

 

今やってる理科社会数学が何の役に立つのだろうと思うこともあると思います

でももしかしたら勉強していくうちに嫌いな科目が好きになったり

大学に入ってその科目の面白さに気づいたりして

その科目に関連した道に進もうと思うかもしれません

 

 

僕も4年後システムエンジニアになってるかもしれないし、

もしかしたらバンドマンかプロダンサーになりたいとか言ってるかもしれません笑

 

 

 

まあ何が言いたいかっていうと…

 

 

今ある点は無駄じゃないと信じて点を増やしていこうってことです

 

いつかきっと繋がります

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

明日の更新者は

 

 

 

古島カシス担任助手です!

 

少し前までハーフだと思ってました

すいません笑

 

この前、身長高くてヒール履いたら男子より高くなるから履けないと言っていて

高い人には高いなりの悩みがあるのだなー思いました笑

僕に分けてほしいです笑

ヒール履いたらモデルみたいになっていいじゃんとか勝手に思ってます笑

 

明日も見逃せません!!

 

 


 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 23日 【スタートダッシュ】

 

 

初めまして!

新しく担任助手にになった

千葉大学工学部

都市環境システムコース

1年の

宮前晴花

です!

 

昨日の紹介…

ちょっぴり抜けているとはどういうことなんでしょうか……

 

まずは自己紹介から!

薬園台高校出身で

小2からずっと

バスケをやっています

 

 

なのですが、最近は

ラグビーにはまっています!

あ、観る側ですよ!!

近いうちに会場に行って応援したいです!

 

趣味は

映画鑑賞です

特に洋画が好きです!

この前気付いたら1日3本見ていました笑

 

 

……やっぱり

「春」秒で過ぎ去りますね

(1日で三本の映画を見た話の後にこの話をするのは自分でも矛盾を感じています笑)

 

私は高校生から大学生になり

180度といっていいほど周囲の環境が変わり

刺激のある日々を過ごしています

 

 

 

皆さんはどんな日々を過ごしていますか?

 

勉強習慣は確立できましたか?

 

 

 

 

勉強したくない

気付いたらゲームしている

 

今日いいスタートを切れていない

そんな人たちに少しでも為になればと思い書かせて頂きます

 

 

 

 

私は勉強を

「やらなければ自分が損をするもの」

と捉えています

 

もちろん人間ですから

勉強が全てではありません

しかし

大学受験資格試験において測られるのはが学力です

 

 

 

これまで多くの担任助手の方々が仰っているように

大学受験までに与えられた時間は

みんな同じです

 

 

ゲームして過ごすも

寝て過ごすも

勉強して過ごすも

すべて私たち次第です

 

けれど

そんな限られた時間の中

勉強以外のことに時間を割きすぎることは

自分にとって損ではありませんか?

 

 

まだ曖昧な分野が山ほど残っていることを自覚したまま

志望大学の受験日を迎える未来

想像してみてください

 

 

できるだけ完璧に近い状態で本番に臨むためには

とにかく演習量

必要です

ですが基礎的な知識が定着しなければ

演習にとりかかることさえできません

土俵に上がれないんです

 

 

 

いまスタートを切れば

およそ1年後

いやもっとあるかもしれません

そんな先の未来は

いくらでも変えられます

 

いまのあなた次第です

 

 

 

とっくにスタートを切っている人

どんどん何もしていない人を抜かしていますよ!

今はまだ目に見えて成績が伸びていなかったとしても

確実に伸びています

もう一度言います

確実に伸びていますよ!!

 

 

 

 

スタートをまだ切れていない人

周りの人は前に進んでいます

自分が立ち止まっていてはただ抜かされるだけです

いまラクをしていても

それは未来の自分のムチにしかなっていません

あと一週間で4月も終わってしまいます

いますぐ前に走り出しましょう!!

 

 

 

まずはこの1週間

いつもより少し多く週間予定を組んでみてください

そして

必ず達成してください

 

 

 

今の努力量

志望大学合格に

大きな影響を及ぼします

 

このブログが少しでも皆さんの為にならば嬉しいです

ここまで読んでいただきありがとうございました

 

 

 

次回の更新者は…

 

 

桧垣佳苗担任助手!!!

 

佳苗担任助手は

初めて話した瞬間に

この子天然だ!

って思いました

けど!しっかり者でもあるんですよ

とんでもなく素敵な人です!

そんな彼女が書くブログ楽しみです!

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 22日 【楽な道より楽しい道に進みたい!】

はじめまして!

新しく担任助手になった明治大学政治経済学部経済学科1年の

小館明日佳です!

こだてって読みます、難しいみたいで大学ではよく先生を困らせてしまってます(笑)

 

 

昨日の紹介にあった通り、カシスと永遠におさつバター食べてました、とってもおいしかったです

 

 

 

 

高1の時からずっと読んでいたブログを担任助手として自分が書いていると思うとなんだか感慨深いですね…

 

 

 

ということでまずは軽く自己紹介をしたいと思います!

 

高校は薬園台高校

 

部活は女子バスケットボール部のマネージャーをしてました

ちなみに未経験なのでバスケをするのは苦手です…

 

部活や行事は忙しかった方なので両立とかで悩んでいる人はいつでも相談してください!

 

 

 

好きなことは人と話すこと!!

口さえあれば人生楽しめると思ってます(笑)

 

 

 

趣味は特にはないんですけど、人に勧められるとすぐハマっちゃうのでみんなのオススメ布教してください!

 

 

 

 

それでは今日の本題へ!!

 

 

みんなにはモットーってありますか??

 

 

私には

 

楽な道じゃなくて楽しい道に進む

 

というモットーがあります

 

 

 

楽しいって同じ漢字を使っているし、私流の言葉なので詳しく説明すると

 

私がここで意味している楽な道

 

目先の欲望に負けて簡単な方へ逃げてしまうこと

 

楽しい道は

 

大変だとしても本当に自分のやりたい、楽しみなことのために頑張りぬくこと

 

です

 

 

 

私、いろんなことに興味があって、すぐ手を出しちゃうんです

 

でもいっぱいいっぱいになって、途中で何回も放り投げたくなって、、を繰り返しているうちに気づきました

 

今の自分が大変だからって諦めてちゃダメだ!って

 

 

 

 

 

今のみんなに当てはめてみると

 

楽な道

 

眠い、面倒くさい、帰りたいなどの一時的な感情に流されて勉強から逃げること

 

成績が上がらないから、勉強したくないからと志望校を諦めてしまうこと

 

 

 

楽しい道

 

志望校で楽しい大学生活を送るためにどんなに辛くても勉強を頑張ること

 

将来の思い出のために部活や行事をやりながらも勉強すること

 

だったりしますね

 

 

 

今、目の前にある

 

受講、修判、模試の解き直しや分析

 

面倒で辞めたくなったりするかもしれません

 

でも本当にそれでいいですか?

 

 

 

 

そんなときは一回冷静に天秤にかけてみてください

 

今楽をするのと、

未来の楽しいことのために頑張るのと、

どっちが自分にとって大切か

 

 

 

勉強は誰かのためじゃなくて自分のためにすることです

 

しっかりその先のことも見据えることでモチベーションもあげていきましょう!

 

 

まとまりのない文章最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

明日の更新者は…?

 

 

 

 

 

 

宮前晴花担任助手!

 

はるかとは部活が同じだったのでとても仲良しです!

 

一見完璧なのにちょっぴり抜けてるところがチャームポイントの彼女は何をかくのか!

 

お楽しみに!

 

 

 

 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2021年 4月 21日 【自分だけのもの】

 

 

 

はじめまして!

 

 

 

この春から担任助手になりました

 

青山学院大学  理工学部  電気電子工学科


中尾 優宏です!

 

 

音楽は好きですけどSMAP以外の印象を


持って貰えるように頑張ります(?)

 

 

初めてなんで自己紹介からしますね

 

高校は県立津田沼高校

 

卓球部の部長をしていました!

 

趣味は紹介のあった通り音楽を聴くことです!

 

色んなアーティストの曲を聞くのですが

 

特に好きなアーティストは

Novel Bright   UVER world
The oral cigarettesです!

(オーラルは狂乱 hey kidsの人です笑)

 

皆さんがどんな曲を聞いているのか興味があるので、

 

があったら

 

ぜひ教えて下さい!

 

 

さて本題に入ります…

 

 

皆さんは今充実した時を過ごせていますか?

 

つまらない事だらけになってませんか?

 

 

 

少し規模の大きい話をしましょう

 

皆さんは幸せになれそうですか?

 

 

 

幸福は自分からやって来るわけではありません

 

自ら決めた事に責任を持ってやり遂げた時に

 

初めて自分の前に現れます

 

 

 

「なんだかつまらないなー」

 

「いいことないかなー?」

 

 

 

これでは何も起きません

 

つまらないという感情をなにかのせいにしていませんか?

 

時には周りは幸せそうで羨ましいなーって

 

妬んじゃう事だってありますよね

 

僕にもありました

 

 

 

でも気づいたんです

 

その人達の幸せはその人達がなにかを本気で

 

頑張ったから得たものなんですよね

 

 

 

なにもしないでただ妬む

 

かっこ悪いですよね

 

 

1度限りの人生

 

 

楽しいものにしたくないですか?

 

 

 

苦しい事から逃げる

 

楽です

 

でも残るものは虚無感です

 

おそらく頑張っている時の苦しみよりも

 

虚無感による苦しみの方が何倍も辛いです

 

 

 

 

そんな思いをしないために

 

思い出を手に入れる為に

 

 

 

今頑張ってみませんか?

 

 


この頑張りは将来を必ず明るくします

 

受験 辛いです 逃げたいです

 

逃げることは簡単です

 

じゃあなんで頑張る方が苦しいんでしょうか?

 

それはその先にあるものにとても重要な意味があるからです

 

 

 

無駄な努力などありません

 

必ず何かが帰ってきます 保証します

 

 

 

 

 

今頑張ってみませんか?

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

 

明日のブログの更新者は…?

 

小館 明日佳担任助手です!

 

 

この前同期と焼き肉に行ったんですけど

 

なぜかサツマイモの

 

おさつバターばかり食べていた印象があります…

 

あ、でも明るくて話しやすい人なので

 

皆さんもぜひ話しかけてみてくださいね!

 

そんなユニークな彼女のブログもお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

2021年 4月 20日 【ひとつ進んで またひとつ】

 

 


はじめまして!

 

 

新しく担任助手になりました

千葉大学 薬学部 薬学科 1年の

佐藤早弥香です!

 

 

 

まずはじめに簡単な自己紹介をしますね

 

 

高校;県立千葉高校

(実は中学も千葉中で、大学のキャンパスもとても近いので

同じ場所に12年間通うことになります笑)

 

部活:バドミントン部

運動大好きです!

 

 

趣味:書道、音楽を聴くこと、歌うこと

 

 

好きなアーティスト:

Little Glee Monster

 

リトグリ好きな人珍しいと思うので

いたら教えてくれると嬉しいです

 

知らないよっていう人も

元気が出る曲が知りたい

とかあったら声かけてください!

 

 

早く皆と仲良くなりたくて

たくさん話しかけたいと思っているので

少しでも答えてくれると嬉しいです!

 

 

よろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

ところで…

皆さんの目標は何ですか?

 

 

 

 

 

 

もちろんそれは

 

 

第一志望校に合格する!!

 

 

 

ということだと思います。

 

 

でも

まだまだ先のことだな~

って思っちゃうことありませんか?

 

 

1年近く先

低学年の皆にとってはもっと先の

未来に向かって

まっすぐ走り続けることは

とてもむずかしいですよね…

 

 

自分はいったい何のために勉強しているのだろうか

モチベーションが続かない

などなど

毎日の勉強が苦痛だな

勉強したくないな

と思ってしまいませんか?

 

 

 

でも、受験勉強できる時間は

限られています

 

だからこそ皆は逆算をして

グルミで1週間の計画を立て

勉強を進めていますよね

 

 

 

そんな皆頑張りが少しでも

自身の力となるよう

ぜひやってみてほしいことがあります

 

それは

 

毎日、自分の到達目標を設定する

 

 

ということです!

 

例えば…

今日は数学でベクトルの座標の問題を完璧にしよう

英単語を100個覚えよう

問題集のこのページは類題までできるようにしよう

etc.

 

今は受講をしている人が多いと思うので

SS判定を一発で取ろう

とかもありますね

 

 

こんな感じでどんなに小さいことでもいいから

 

今日自分ができるようにすること

 

 

を決めて必ず達成してください

(もちろん実行することが大事ですよ!)

 

 

 

 

受験勉強は小さな努力の積み重ねです

 

コツコツ自分の武器を集めて

本番で試験と戦います

 

日々自分の中で”できる”を集めていくことは

自信にも

明日も頑張ろうという気持ちにも

つながります

 

 

担任助手に、親に

言われたから勉強をする

せっかく勉強していても

それを作業にしたらもったいない!!

 

 

自分から取り組んだとき

自分で作った目標を達成できたとき

少しだけ受験勉強が楽しくなるんじゃないかなと思います

 

今はまだ遠い存在の第一志望合格も

目の前の目標を確実に達成し

一つずつ積み上げていくことで

必ず見えてくると思います!

 

 

一緒に頑張っていきましょう!!

 

 

 

皆が下校するときに

今日はこんなことができるようになったよ

と報告してくれることを

楽しみにしていますね!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

明日のブログ更新者は…

 

中尾優宏担任助手です!!

 

一文字違えばSMAPの中居くんになるっていうイメージが強烈でした

あと、音楽が好きだった気がします!

 

明日も見てね!!

 

 

 

 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!