ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 321

ブログ 

2021年 3月 10日 【おすすめしたいこと】

こんにちは!

立教大学1年の

増田綸です!

 

 

最近自分はゼミに合格しました!

面接には慣れませんね…

他大学のゼミは3年生からが

多いと思うので2年次からゼミ

があるのは珍しい気がします

 

自分の所属するゼミは

ケインズ経済学

行動経済学

について学ぶゼミです

頑張って学びたいですね!

 

 

みなさん

卒業おめでとうございます!

 

自分が大学2年生になるのが

受け止めることができません…

 

来年は対面授業が増えるらしく

後輩のほうが大学について

詳しくなってそうです笑

 

案内お願いしますね笑

 

さて本題です。

 

大学で何を学びたいですか?

4年間という限られた時間の中で

どのように過ごしますか?

 

総括HRでもありましたが

大学生は本当に自由な時間が

多くあります。

 

バイトをするもよし

資格の勉強をするもよし

何をしても成長すると思います。

 

その中で僕のおすすめは

旅行

学部外の分野の勉強

この二つです!

 

なんでおすすめなのかを

説明するとですね

 

旅行は自分の知らないものに

出会う機会が多いからです

 

僕は在学中に47都道府県全部に

行くのを目標にしています

今現在14の都道府県に行きました

いいペースだと思います笑

 

旅行先には自分の生まれ育った

土地では触れれなかったものに

触れ合うことができます。

 

それは自然だったり、芸術

はたまた負の遺産かもしれません

 

日本は島国で決して国土が

大きい国とは言えません。

 

ですがまだまだ知らないこと

はたくさんあります。

 

自分の生まれた国なのに

全然知らないことが多いのは

もったいなくないですか?

 

社会人になったら大学生のような

長期休みを取ることは難しいです。

 

大学生という大人と子供の境目

である多感な時期に未知なものに

触れておくのはいい経験だと思います

 

自分のおすすめの県は

広島県です!

宮島で昔の人たちの凄さを感じ、

しまなみ海道では大自然に

触れることができ、原爆ドームで

人間の起こした悲惨さや平和について

真摯に向き合うことができるからです。

 

機会があったら訪れてください!

 

次に学部外の勉強について

お話します!

理由は自分の知識を広げてくれ

物事を多面的に見ることが

できるようになるからです。

 

自分は経済学部経済学科なので

主に学ぶのは当たり前ですが

経済学についてです。

 

ですが立教大学特有の

全カリでは観光学や生物の行動、

東南アジアの文化などについて学び

自分では倫理学、犯罪心理学について

学んでいます。

 

これらは経済学には大きく関係するもの

ではないかもしれませんが

東南アジアの経済を見たときに

文化的背景が関わっていたり、

観光が主な財源になっている

かもしれません。

 

そのような場合、様々な知識があれば

経済学的な視点以外で

物事を見ることができますよね

 

一見、関係ないようなことでも

実は密接な関係な可能性もあります!

 

一方的な視点からしか物事を見る

ことができないと本質を見抜けない

ときもあると思います。

それはもったいないことです

日常で気になったこと

その学問の名前的に面白そうだと

思ったこと、授業で少し触れて

より知りたいと思ったこと

そのままにしないでください

 

率先して触れてみてください

 

その学問が就職活動に決め手に

なったりするかもしれませんし

人生においての指針になったり

自分が一番好きな学問に

なるかもしれません。

 

なので気になった学問が

あったら学んでみてくださいね!

 

以上が僕がおすすめしたい

旅行と勉強でした!

 

これからの大学生活を

楽しんでくださいね!

 

あらためてですが

卒業おめでとう!!

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

 

明日の更新は

堀内香織担任助手!

同期の中でも仲良い

と信じています(笑)

かおりんは面白いんですよね

そのうえ生徒想いの完全無欠!

 

そんなかおりんのブログ

お楽しみに!

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 3月 9日 【かけがえのない日々を大切に】

 

 

みなさんこんにちは!

 

4年の

平川将史です!

 

 

「法政大学」って語るのも

あとわずかだと考えると、

何だかしみじみとしてきます…

 

 

 

先日、大学の近くを通ったので、

キャンパスの目の前にある

行きつけのラーメン屋

行ってきました!

 

とは言いつつも

実は臨時休業でやってませんでした笑

 

 

 

 

ここ本当に美味しいんですよ!

 

 

看板もなければ、

Googleマップにも出てこない

 

店主はほとんど何も発さない

 

メニューも一種類しかない

 

 

 

それでも毎日のように

行列ができているラーメン屋です!

 

 

これが実際の写真です!

あ~今すぐ食べたい!!!

 

 

 

 

と、このままでは

ただの食べ〇グになりかねないので

そろそろ本題に入ります(笑)

 

 

 

 

 

 

とは言いつつも、

まだラーメン屋の話が続きます(笑)

 

 

 

 

 

この店は例のごとく

スタンプカードがありまして、

10個貯まると

1杯無料になるシステムです!

 

 

 

スタンプがついに

10個貯まったのですが、

 

そのカードを眺めていると

なぜだか大学の友人との

様々な思い出が蘇ってきました

 

 

僕は

ラーメン好きの友達に誘われて、

毎日のように

ラーメン巡りをしていました!

 

 

 

特に大学2年生の時は

毎週水曜日は

20時まで授業があったので、

 

授業後にラーメン屋に行くことが

ルーティーンでした(笑)

 

しかも毎週毎週

必ず違う店に行くというこだわりよう(笑)

 

 

 

上で紹介したラーメン屋も

そのうちのひとつです

 

 

 

特にこの店は

教室からでも見えるので、

 

2限の授業が終わった瞬間に

窓から混雑状況を確認し、

ダッシュで向かったりもしました(笑)

 

 

思い返せば良い思い出です!

 

 

 

 

 

 

だから、

1人で店に向かいながら

ふと10個スタンプの貯まったカードを見た時に、

 

 

あの何気ない日々が楽しかったんだなぁ

 

みんなで並んだの懐かしいなぁ

 

もうこの幸せな時間も終わるのかぁ

 

 

しみじみと感傷に浸っていました…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は3月9日

 

 

 

 

高校3年生は

今日が卒業式の人も

多いのではないでしょうか?

 

 

 

ご卒業おめでとうございます!

 

 

 

 

 

高校の友人は

大学に入ってからも

よく会う仲間にはなりますが、

 

同じ学び舎で過ごす残りの時間を

一瞬一瞬噛みしめながら

過ごしてください!

 

 

そして、

大学生活4年間は

本当にあっという間です

 

 

今後、コロナの状況によって

どうなるかは分かりませんが、

 

だからこそ

一日一日を大切に

過ごしてください!

 

 

 

 

 

そして低学年のみなさん!

もう少しで学年が一つ上がりますね

 

 

高校の仲間との思い出作りに

勤しむもよし!

 

部活や文化祭に打込むもよし!

 

もちろん勉強を頑張るもよし!

 

 

 

何をするにもという瞬間は

二度と訪れません!

 

 

いま本気にならないでどうする!?

 

この先何が起こるかなんて

誰にも分かりません

 

 

 

もしかしたら

コロナの影響が拡大し、

今より生活が制限されるかもしれない

 

 

 

後になってから悔やんでも仕方ないんです

 

 

 

 

だからこそ、

を本気で過ごすことに

意味がある

 

 

 

日々の一瞬一瞬を大切にして、

後悔ない日々を送ってもらいたいです!

 

 

 

かくいう僕も

残り20日程の学生生活を、

かけがえのない日々を大切に過ごしていきます!

 

 

 

 

なんだか懐古厨みたいな

内容になってしまいましたが

最後までありがとうございました!

 

 

 

 

明日の更新者は、、、

 

 

 

増田綸 担任助手!!

 

彼は本当に成長著しい担任助手です!

 

りん君の一言は

 

みんなの人生を変える

 

そんな力を持った人財です!

 

 

 

そんな彼が一体どんなブログを書くのか?

明日もお楽しみに!

 

 

 


 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 3月 6日 【やるかやらぬか】

 

 

みなさんこんにちは

 

7日にディズニーで

成人式がある

 

浦安市民の

 

鈴木健世です

 

例年は

ディズニーランドですが

 

今年はシーで行われます!

 

個人的にはシーの

大人びた雰囲気が

 

すごく好きです

 

アトラクションにたくさん乗る

 

小学生のような楽しみ方でも

 

ゆっくり風景やごはん

お酒を楽しむ

 

大人な楽しみ方もできる

 

そんなディズニーシーで

 

成人式で出来るなんて

 

しあわせすぎますね笑

 

全力で楽しんできたいと思います!

 

 

 

せっかくディズニーの話をしたので

 

今日はディズニー関連の話を

しようかなと思います

 

みなさん

スターウォーズ

ご存じですか?

 

世界中で人気の

SFシリーズですね

 

(この間特別ブログの映画の

候補で上げたのですが

却下されました、悲しい。)

 

僕がスターウォーズを

好きになったのは

 

小学生の時で

 

ライトセーバーという

光の剣で戦うシーンや

 

戦闘機での空中戦の迫力

 

何よりスターウォーズの世界観に

 

魅了されました

 

そんなスターウォーズには

 

僕にはお気に入りの名言があります

 

No! Try not.

Do. Or do not.

There is no try.

 

和訳すると

 

違う!

やるか、やらぬかだ

ためしなどいらん

 

という意味です

 

これは

 

主人公のルークに対して

 

ヨーダが行ったセリフです

 

ちなみにヨーダはちっちゃくて緑色の奴です

 

 

 

ヨーダがルークに

対して難しい課題を与えます

 

大きな戦闘機を不思議なパワー(フォース)

の力を使って持ち上げるという課題

 

するとルークは

 

「やってみる」

 

という後ろ向きで

 

本気で

取り組んでいないような

 

発言をします

 

そんなルークに掛けた言葉が

さっきの言葉です

 

 

どんなことでも

 

自分が本当に出来ると

信じて取り組まなければ

 

本来の実力で出来ることも

 

できなくなってしまうし

 

逆に普段だったら

できないようなことも

 

自分を信じてやってみたら

 

できるように

なるかもしれません

 

 

すべては

 

やるかやらないかの

 

2択です!

 

やるとなったら全力で

 

取り組んでいきましょう!

 

僕もそんな

試しなどしない

全力で取り組めるような

大人に

なりたいなーと

思いながら

 

ディズニー成人式を

満喫したいと思います!

 

 

 

 

ちなみに

 

スターウォーズは

 

1から9

 

までの本編のシリーズがありますが

 

見ていく順番は

 

4から6

1から3

7から9

 

の順番なので

 

間違えて1から

 

見ないように気を付けてください!

 

1からみると

 

世界中が驚愕する場面で

 

「え、そりゃそうだろ」

 

と何とも言えない

感情になるので

 

気を付けてください

 

僕はその被害者です

 

 

 

ちなみにちなみに

 

僕は本編ではなく

 

エピソード4の前日談である

 

『ローグワン』

 

という作品が1番好きです

 

ぜひ見てみてください!

 

 

 

明日の更新者は・・・

 

映画大好き望月さん!

 

もっちーさんは

 

ディズニー好きでも有名ですね

 

1度一緒に

ディズニーランドに行きましたが

 

僕が苦手な

スプラッシュマウンテンに

 

乗せられました

 

 

絶叫苦手な人にとって

 

絶叫の待ち時間ほど

 

憂鬱な時間って

ないですよね

 

でも実は乗ると

楽しかったりするんですよね

 

仕返しに成人式の写真を

 

たくさん

見せつけようと思います!

 

明日の更新もお楽しみに!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 3月 3日 【惜しみない拍手を 頑張るあなたへ】

 

 

どーもしくじり担任助手の木下です。

 

以後お見知り置きを。

 

 

 

担任助手の中でも

 

だいぶしくじりまくってる部類だと

 

思いますよ

 

 

 

 

今日はネタがないので雑談はしません。

 

楽しみにしてた人(いない)、ごめんね!

 

 

 

 

 

はい、というわけで色々書きます。

 

 

 

 

バレンタインだろうが

 

だろうが

 

ひな祭りだろうが

(これだけなんかテイストが違う)

 

受験勉強に追われてきた日々

 

みなさん本当にお疲れ様でした

 

 

 

 

多くの人がもう受験勉強を終えている中

 

主に私大の3月入試

 

そして、国公立中期後期に向けて

 

まだ勉強を頑張っている方もいると思います

 

 

今日はそんな方々へ少しだけ書きます。

 

 

 

 

一言。

 

まだ頑張り続けているあなたは

 

かっこいいです。

 

 

 

 

いろいろな不安があって

 

たとえ集中できていなくても

 

机に向かって勉強しようとする

 

そんな姿勢を見せ続けることが

 

出来ているだけで

 

とてもかっこいいと思います。

 

 

 

落ち込んでても仕方ない

 

そう言われてきたかもしれませんが

 

今の時期は

 

落ち込んじゃうのも仕方ない

 

 

 

周りが遊び始めているのに

 

自分だけ勉強している

 

自習室も人がまばら

 

 

人間なんだから

 

そんな状況で落ち込まない方が変です笑

 

 

それでも机に向かおうとしているんだから

 

かっこいいに決まってます。

 

 

 

 

 

思うところは人それぞれだと思いますが

 

なんとか次の試験までに気持ちを整えて

 

今の自分ができる精一杯のことを

 

やり切ってください。

 

 

 

落ち込んだ時は人に話すといいはず。

 

両親でも先生でも友達でも担任助手でも

 

誰でもいいです。

 

1人で抱え込まないでくださいね!

 

 

 

頑張り続けているあなたは

 

きっとどこかで報われるはず。

 

大丈夫!!

 

 

応援してます٩( ‘ω’ )و

 

 

 

 

 

 

あとは、受験が終わった方々へ

 

ほんっっっっとうに

 

お疲れ様でした!

 

 

世は緊急事態なので

 

ステイホームが基本線だと思いますが

 

これから楽しんでください٩(^‿^)۶

 

 

ステイホームなので

 

映画観るとかいいですよね

 

 

最近特別ブログ第4弾として

 

「高校生のうちに観るべき映画」

 

っていうのが公開されたみたいですよ

 

 

Q.木下さんはどういった映画を紹介したんですか?

A.一切出演しておりません。

 

 

特別ブログ、全欠の木下です。

 

以後お見知り置きを。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の更新は

 

 

ながすか のぞみ!

 

ソーシャルディスタンス意識した写真。

 

#リアル君の名は希望

#でも決して透明人間ではなく

#圧倒的存在感

#苗字は激レア

#全国に約100名の珍苗字

#苗字も存在感強め(?)

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2021年 3月 2日 【特別ブログ~担任助手に聞いた高校生のうちに観るべき映画!~】

 

皆さん、

元気ですか?

 

早く春来ないかなあなんて

季節に半ギレしながら

気温の上下を憂いています

 

 

 

こんにちは、山田です、

 

絶対花粉症じゃないんですけど

最近目が痒くて、

絶対花粉症じゃないんですけど

鼻がムズムズして

絶対花粉症じゃないんですけど

すごいくしゃみが出ます

 

 

絶対花粉症じゃないんですけどね

 

 

早速本題に入って行きたいんですが、

 

皆さんは

「映画」って知っていますか?

 

とても面白いものなんですけど

 

本日は

私立大学の受験が

終わったタイミング、

そして国立二次(前期)が

終わったタイミング、

 

あと受験生になる新3年生は

春休みがラストチャンス(?)

それで新1、2年生は時間がありそう(?)

 

そこで

 

担任助手に聞けばよい映画が知れるのでは?

 

 

 

というわけで

 

高校生が一番多感な時期で、

大人になる前に一刻も早く

素敵な価値観を増やして欲しい

そんな理由で

僕がめちゃくちゃやりたかった企画です

 

それでは今回も

各担任助手に伺っていきましょう!

 

 


 

 

 

 

一応皆さんにアンケートに答えてもらったんですが、

同じ映画を答えて下さった方がいるので紹介します!

 

 

 

 

 

それは花粉症だと思います!こんにちは!

 

 

こんにちは!私たちが紹介するのは……

 

 

 

 

 

 

あら~^いいですねぇ……

 

 

私すごい好きなんですよね、良いよね

 

 

僕の好きなシーンは、お母さんがバット振り回すとこです

 

 

それ初見の人に言ってどうなるんですか

 

 

純粋に映画として面白く、うまく行かないこともあるけど頑張ろうって思えます!

普通に受験へのモチベにもなるし、実際の大学が出てきてタメになります!

あと有村架純が可愛い

 

 

家族の話もいいんですよね!お父さんと夢の話とか、受験って一人の戦いじゃないんですよ

本当に好きなシーンはお父さんが受験会場まで送ってくれるシーンです、映画にクソ親父はつきものですが

あと有村架純が可愛い

 

 

ギャルの有村架純が見られるだけでも価値があります

あと有村架純が可愛い

 

 

それおんなじこと言ってるよ?

 

 

最後の先生の言葉が本当に好きです

 

 

 

 

 

 

今公開中の「花束みたいな恋をした」も同監督の土井祐泰監督です

有村架純が起用されているので観に行きたいです

 

 


 

 

 

 

続いて、こちらも重なっていたので!

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、意外と出番がある熊倉です

 

 

こんにちは!特別ブログ初です!

私たちが紹介するのは……

 

 

 

 

 

 

紹介されたので自分も見ましたが、最高でしたね

 

 

この映画はICEというインド屈指の難関工科大学に入学した大学生のコメディになっています

 

 

やっぱり勉強は楽しんでやるものだし、誰かに決められた夢よりも自分の本当にやりたいことをやらなきゃ、という気持ちになる明るい映画です

 

 

インド映画だったんでちゃんと歌って踊ってくれるのが良かったです

映画につきもののクソ親父もちゃんと出てきます

 

 

ちゃんと伏線拐取していく様も好きです

あと貧困な家出身の学生や、若者の自殺率も考えさせられる内容になってます

 

 

好きな事をして突き詰めていけばおのずと結果が付いてくる

そんなメッセージも感じます

 

 

皆さんも壁にぶつかったら左胸に手を当てて唱えてみて下さい

 

 

 

 


 

 

 

 

続いて、

 

 

 

 

 

 

また会ったな

 

 

こんにちは、自分がおすすめするのは

 

 

 

 

 

 

自分も聲の形は本当に好きです!漫画も持っています!

 

 

あらすじとしては、聴覚障害をもった硝子と、小学生の頃硝子をいじめていた将也、

二人が高校生になって再開するところから始まる人間ドラマというか、ラブストーリーというか……

 

 

将也はいじめの自覚がなかったこともリアルだし、小学校時代がトラウマになっていて

加害者と被害者の関係だから罪悪感から難しい恋愛関係になってるんですよね

 

 

人と接するとは何か、傷を負った過去とはどう向き合っていくか

青春時代の人間関係の何ともいえない難しさがきれいに表れている作品です

 

 

京都アニメーションなので絵もき奇麗だし、二人の成長に感動できると思います

 

 

泣けば泣くほど身体にいいからね

 

 


 

 

続いては……

言わずと知れた映画好きのこの人!!

 

 

 

 

 

 

こんにちは!特別ブログは初です!

 

 

もっちーさんとずっと映画の話したかったので嬉しいです

 

 

自分がまずお勧めするのは

 

 

 

 

 

 

前々からよく聞いていたのでついに自分も観ました

 

 

不朽の名作よね

 

 

軽くあらすじを説明すると、無実の罪の判決を受けた主人公アンディが、調達屋レッドなどその刑務所内での出会いを通して描かれる人間ドラマ、といったところでしょうか

 

 

理不尽なことが多い世の中ですが、それでも希望を持って生きることの大切さを学ぶことができる映画だと思います!

観終わった後の爽快感もすごいし、強いメッセージも感じます

 

 

伏線回収がちゃんとしてて、サスペンスとしても非常に面白いですよね

 

 

シャワー浴びる時に両手を広げてしまうよね……

 

 

あ笑、観たらわかるので!!笑

 

 

 

 

続いてはこちらです!

 

 

 

 

 

 

はい、ありがとうございます

 

 

どういうこと?

この映画は、彼氏に浮気された主人公グレタと、落ちぶれた音楽プロデューサーのダンと出会うところからはじまります

 

 

振った彼氏がマルーン5のアダムっていう

 

 

っていうかダン役のラーク・マファロは「ハルク」だよ

 

 

マジですか全然気づかなかった……

 

 

サントラも聞き込むくらい音楽が良いのでお勧めです

ストーリー的にも「日々何を大切にして生きているのか」を考えさせられるような作品です!

 

 

 

ラストです!

 

 

 

 

 

 

僕これ本当に好きです

 

 

ジャーナリスト志望の主人公がキャリアのために大手出版社に所属し、ファッション雑誌の悪魔のような編集長の下で働きながらも前向きに成長していく話です

 

 

ファッションの話でもあるから画が綺麗で視覚的にも楽しいですよね

 

 

いろんなことを吸収しながら生きていかなきゃいけないのはもちろんなんだけど、「自分の人生の軸」って何?、そんなふうに問いかけられた気もしました

あとアン・ハサウェイが可愛い

 

 

構成も見事で、ファッションを磨くことで仕事も上手くいく感じがすごい好きです!

観終わった後に「よし、服買おってなります」

あとアン・ハサウェイが可愛い

 

 

“That’s All.”(以上よ)です

 

 


 

 

 

 

せっかくなんで自分も紹介します!

まずは、

 

 

 

 

 

 

出た!!!いいねぇ

 

 

ちなみに「はじまりのうた」と同じジョン・カーニー監督で、やはり主題が音楽にあって最高なんですよね

あらすじとしては、主人公コナーが転校した先の高校が最悪なんですけど、ある日めちゃくちゃ可愛い女の子ラフィーナに出会って、彼女を誘う口実に当時流行っていた、自分たちのバンドのMVを撮るところから始まります

 

 

さてはこの監督、路上演奏を撮影するの好きだな?っていう

 

 

70〜80年代の音楽をどんどん取り入れていく感じとか、皆で演奏するシーンとか最高ですね

青春時代特有の無敵感も、上手くいかない家族との関係も丁寧に描かれています

 

 

映画につきものの、かっこいいお兄さんも出てきます

 

 

自分の好きなことをするために、実現させるために、自分から行動することの大切さやワクワクを教えてくれる最高の映画です

好きすぎてもう三回くらい観ました

 

 

「はじまりのうた」にも言えますが、音楽による良い思い出と、過去との決別

そしてやはり「何を大切にして生きていくのか」という部分に共通しますね

 

 

 

 

もう一つ、紹介させてください!

 

 

 

 

 

 

Netflixオリジナルの映画ですね

 

 

この映画は最近人気が落ちてきたミュージカル役者が自分たちの名声のために、レズビアンの女子高校生を理由としてプロムを禁止したPTAに抗議するところから始まります

原作はブロードウェイミュージカルなんですが、LGBTQ+の問題にちゃんと向き合っている映画です

 

 

洋画は宗教観が前提にあるから、ここ数年で同性愛を描かれる映画がその人権とともに増えてきた感じがするよね

 

 

自分の好きな人、好きなことをちゃんと主張できることって当たり前のようで当たり前じゃなくて、だからこそちゃんと向き合って自分なりの答えを出していかなくちゃならないんです

あと面白いのが、ミュージカル役者の大人たちの方が結構こじらせてて問題を抱えているっていう

 

 

まあ自分達の利益のために性差別問題に首つっこんでいるわけだし……

 

 

そこも素敵なんですよ、大人たちが少女のために何かしていく上で、彼らも自分自身を見つめ直して成長していく感じが

 

 

「プラダを着た悪魔」の編集長を演じたメリル・ストリープもいるね

 

 

「はじまりのうた」のバリー役を演じたジェームズ・コーデンもいます、二人ともめちゃくちゃ歌上手いです

ラストシーン含め、考えさせられる部分も多いと思うので、ぜひご覧ください!

 

 


 

いかがだったでしょうか

 

先日のブログにも書いたように

高校時代は一瞬しかないので

 

ぜひ

素敵な体験を重ねていってほしいです

 

以上です!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!