ブログ
2021年 1月 27日 【今しか書けないこと書きました】
こんにちは!
東京工業大学工学院1年
青木 一真です
昨日のブログでけんせいさんから
名前がかっこいいとか
雰囲気がかっこよさげとか
だいぶ投げやりなお褒めの言葉を頂けて
とても光栄です?
ちなみに
「あおきかずま」の「きか」の部分は
めっちゃ言いづらくていやだけど
漢字で書くのがとっても簡単なので
親には感謝しかないですね
ぼくは何の話をしてるんですか?
ところで(?)
受験生のみなさん
共通テスト
本当にお疲れ様でした!
ここまで共通テストに向けて
必死に努力してきたことは
めちゃくちゃすごいことです!
全然当たり前なことじゃないと思います
結果関係なく
まずは自分を褒めてあげてください!
えらいえらい
とは言っても、やはり大事なのは
このあとの私大の一般入試とか
国公立の2次試験だ
っていう人も多いのではないでしょうか?
今日のブログは
そんなあなたへのメッセージです!
まず、私大を目指してるあなたへ!
そもそも
共通テストの結果と
私大の一般入試の結果は
関係ないですよね!
問題傾向とかを理解して
必要な対策を打てた人が
合格するようにできてるはずです。
難しいとは思うけど
ここで冷静になって
本番に備えることがとっても大事?
また
共通テストの結果が今後に響くから
今すごく不安だっていう人も
いると思います。
特に国公立志望の人とか。
そういう人は
今までの自分の努力を思い出してほしい。
特に、必死で過去問を解いた
去年の夏のこととか。
ここで諦めてしまったら、
国公立の過去問とか
あんなに頑張って取り組んだのに
その時間の多くを
無駄にすることになりませんか?
もったいなさすぎます?
これからの人生で
ここまでスケールの大きな
努力をすることは
なかなかないと思いますよ。
共通テストがどうであれ
後悔だけはしないように
受験が終わる最後の一瞬まで
努力し続けてほしいです!
最後に
ちょっとだけ自分の話をさせてください。
自分も去年
センター試験で失敗して
絶対に抑えておきたかった大学の
センター利用の合格点に
40点くらい足りなくて
絶望しました。
めちゃくちゃ悔しくかったけど
翌日からは切り替えて
後に控えている試験だけを考えて
行動しました。
全てが終わったときに
あの時諦めずに頑張って良かったって
思いたいのか
もっと頑張れば良かったって
思いたいのか
ここまで頑張ってきたなら
答えはひとつですよね!
諦めなければ絶対に受かる!
とは言いません。
でも、これだけは言えます。
最後まで諦めなければ
絶対に後悔はしません!
結果報告待ってます!
以上!
明日の更新は?
とりあえず指ハートしとけば
いいと思ってる
増田 りん 担任助手~~!!
何回か紹介した気がするけど
りんくんは穏やかな表情とは裏腹に
すごくストイックな性格で
毎朝6:00に起きて
10キロのランニングをしているそうです。
嘘です。
明日のブログもお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 1月 26日 【プライド】
昔はよくみずきさんと
よく遊んでたんですけど
最近会う機会が少なくなって
でも会えた時はうれしいから
たくさん話したいけど
そんな急にはなすことなんか
たくさんは浮かばないから
とりあえず雑な
いじりをしてしまいます
すみません
僕はみずきさんこと
頼れる兄貴だと思ってますよ・・・
というみずきさんへの
メッセージはこのへんにしておいて
皆さんこんにちは
みずきさんと
盃は交わしてないけれど
生意気な弟の
鈴木健世です
ひどいときはたしか週に1回は
東進以外であってた気がします
毎日会って本当の弟に
なれるように努めます
さてみなさん
共通テストが終わって
約1週間
そしてあと1,2か月もすれば
長かった受験生活も終わります
もう終わりが見えて
共通テストも終わって一段落
みなさんしっかり
二次私大に向けて勉強できていますか?
もう共通テストが終わって1週間たったので
そうでもないと思いますが
勉強のやる気が薄れてしまったひとも
いたんじゃないでしょうか
そしてこれからも
第一志望以外の合格発表などで
「もう大学生になれる」
「ここ受かったからもういいや」
だったり
「もう早く遊びたい」
「受験終わらせたい」
というように勉強に対するモチベーションが
維持しにくくなる時期だと思います
僕自身モチベーションの維持ができませんでした
センター試験がうまくいって調子に乗った時
国立の試験の前に
慶應の合格が決まった時
私立勢が受験が先に終わって
遊んでいるとき
などなど
試験が始まったからこそ
出てくる新しいいろんなことに
思考や気持ちが
持っていかれてしまうと思います
ちょうど2年前くらい
国立の試験の前に慶應の合格を知った時
「慶應なら国立落ちてもいいや」
とうれしさとともに気が緩みを感じました
実際に第一志望の国立に受からなかったので
慶應に進学しました
もちろん国立が不合格だと知った時は
すごく悔しかったです
けど進学を決めた時は
正直慶應はある程度ブランド力あるし
就活もうまくいくんじゃないかと思って
すごく満足感をもった状態でした
そしてある時
東進で生徒と話していた時に
生徒が
僕と同じ第一志望であることを知りました
時間をかけて
出来る限りの情報をたくさん伝えて
ぜひその生徒には受かってほしいなと
思ったとき
「なんでこんなにたくさんのことを知っていて
合格するためにたくさん努力してきた
学校に通っていなんだろう」
とすごく悔しくなってきました
みんな大体行きたい学校の
レベルはあると思います
それ以上に行けたら
なんとなくある程度は
満足してしまうと思います
けど僕らは
自分の行きたい1つの大学のために
夏にその大学の過去問をたくさんやって
秋以降にその大学のために演習をして
というように
第一志望のために
時には自分がその大学に
受かった時のことを想像しながら
多くの時間をかけて
努力してきたはずです
そのなかで少しでも
志望校に対してのプライドは
みんな芽生えたんじゃないかなと思います
もう受験期直前
残念ですが皆はもう
志望校へのプライドは
持っていると思います
落ちたら絶対に悔しいです
もっと頑張れば良かった
あの時こうすればよかった
などのたくさんの後悔をします
だからみんなは絶対に
第一志望に受かるしかないんです
そのためにまだまだやれること、やるべきことは
たくさんあるはずです
後残り少ない時間を
無駄にせずに
第一志望に向けて
頑張ってほしいと思います!
明日の更新者は
かずま!!!
今日一人で
やっぱり名前は
2文字か3文字がかっこ良いなと
思ってました
(けんせい、しんすけ、げんすけ・・・)
かずまは写真を見てもらえばわかる通り
かっこよさげな雰囲気も出してるし
名前もかっこ良いなーと思って
名前交換してほしいなと今日考えてました
(嘘です健世って名前好きです
ありがとうお父さんお母さん)
東進担任助手のかっこ良い名前では
堂々の2位にランクインですね!
1位はもちろん・・・
みずきさんですね!!!
明日の更新もお楽しみに!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 1月 25日 【自分の一番の後悔は好きな人に告白する前にその人に彼氏ができたことです】
こんにちは!
担任助手3年の今井瑞基です!
昨日のまこのブログで
ぼくのことをあだ名で
呼んでいたとありましたが
ぼくは直接的に
呼ばれていたわけではなく
陰で名前を付けられていました、、
はい、いじめですね
みなさんも
陰でへんなあだ名を
つけられないように
注意しましょう!
さて今回のブログですが
受験生よりの
内容となっております
ただ低学年の方にも
読んでいただきたいので
最後までお付き合いください
受験生のみなさん
まずは共通テストお疲れ様です
(低学年のみなさんも同日体験お疲れ様!)
結果がどうであれ
全員が必死に問題に
向き合ったことだと思います
あと長くても2ヵ月で
ほとんどの人が
受験を終えるわけですが
ココでみなさんに聞きたい
後悔してますか??
あの時もっと勉強しておけば良かったとか
もっと早く勉強を始めればよかったというような
声が聞こえてきそうですが
思えばぼくは後悔しまくり人間でした
受験勉強を始めたのが
高3の8月だったので
どうして
早く始めなかったのだと後悔し
入試直前も
もっとあの分野演習すれば良かったとか
併願校ももっと対策すればよかったとか
受験期はたくさん後悔したものです
なんなら今も
就職活動をしながら
自分のやりたい事って
苦労して理系に行かなくても
文系でできるじゃん
とか思ったりもします
でですね
僕は
人生なんて後悔の連続だと
思っているわけです
後悔したことないっていう人いたら
ぼくのとこまできてください
友達になりたいです
だって一度きりの人生なのに
選択すること多すぎでしょ
そりゃ選んだほうで失敗したら
あっちやっとけばなーって
思いますよ
しかも
人生ってゲームみたいに
リセットしたりできないんですよね
過去に戻れないからこそ
後悔がマイナスな意味で
とらえてしまっている人
多いと思います
あーあ
あんとき
あれやっときゃよかった
人生詰んだわ・・・
みたいなね
でもね
みんなには後悔をプラスに
捉えて欲しいんですよ
後悔ってなんでするのかなって考えたときに
失敗したり
うまくいかなかったりしたときに
しますよね
それはそもそも
現状の結果とか成果に対して
満足せずに
自分の過去を見直してるから
後悔ってするんですよ
ってことはつまり
今の自分に満足してないってことでしょ
それって今後の伸びしろえぐいやん!
後悔は
みなさんを満足させないで
より今後の自分を高めるための
スパイスです
だから今
共通テストが終わって
後悔している
受験生の君!
君はまだまだ伸びる!
同じ失敗を繰り返さないためには
どうしたらいいか
受験まであと一ヶ月
考えながら勉強してほしい!
そして共通テスト満足のいく結果だった
ニヤついていている君!
現状維持は退化である
今の結果に満足するのではなく
後悔する部分を探して
良かった点はこのまま継続!
悪かった点を改善してほしい!
そんな感じで
自分に満足せず
より高みを目指すみんなを
応援しています
またね!
明日の更新者は・・・
けんせい!!!!
けんせいはぼくからすると
くそ生意気な弟って感じですね
毎回ぼくをからかってきますが
最後になかよくしましょとかいう
なぞの締めで
終わらせようとします
なんだかんだかわいいやつです
明日もみてね!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 1月 24日 【おいしいもの食べてよく寝て体調に気を付けてね!】
ハイ!
こんにちは!
明治大学商学部2年
上條眞子です!
わたしいつも
前日の人が
どんな風に紹介してくれるのか
ちょっと楽しみにしてるんですよ
なのに
きのうのげんすけは
受験生のグルミの時から
今も一緒に働いてるのに
私と全然関係ないことで
悲しかったです笑
まあそんなことはどうでもよくて
今日は雪が降るなんて
言われてますけど
積もりますかねえ
まあ積もってしまうと
電車動かなくなるし
個人的には小学生の時に
雪の日に盛大に転んで
恥ずかしい思いをした記憶があるので
積もらないことを願ってます笑
今日受験の人は
電車の運行状況を
ちゃんと
確認してから行くこと!!!!!
受験生は雪の日じゃなくても
時間に余裕をもって行ってくださいね!
さてさて
共通テストが終わってから
1週間がたちました
ですが
息つく間もなく
今日くらいから
私立の試験が始まる人が
増えてくると思います
中には
ここから3日以上連続試験があったり
1日休んで
またすぐに試験があったりすることも
ありますよね
ひとつひとつの結果が出ることが
怖いだろうし
うまくいっていたとしても
油断せずに、
手ごたえのない時でも
次に向けてまた頑張ろうって
切り替えることって
とても難しいことです
でも
最後まで
自分が納得いくだけ、
やり切ることができた人は
必ず納得のいく結果を
つかむことができます!!!
どれだけ受験が難しいものであるかは
これまでずっと勉強してきて
共通テストを経験したみんなが
一番感じてるはずです
だからこそ
今一度
志望校に合格するのに
必要な点数を取るために
今やるべきことを
見つめなおして
最後の最後までやりきってほしいなと
心から思っています
ですが
これは
たったそれだけのこと
なんて言えるほど
簡単なことではなくて
わかっていても
なかなかできる人が
少ないからこそ
第一志望合格を
最後につかむことができる人が
こんなに少ないんです
じゃあ
なんで
それでも伝えたいかっていうと
わたしも
第一志望合格をつかめなかったひとりで
最後の1か月の過ごし方に原因があったと
心から思っているからです
わたしは運よく
2月の上旬で
今通っている
明治大学の合格通知を
受け取りました
まさかこんなに早く
合格通知を受け取ると
思ってなかったし
なんとなく
どこかで
うれしくて
担任助手に気緩めずに
最後までやり切れよ!!!
頑張れ!!って
何度言われても
結局
気が緩んでしまったんですね
一番行きたかった大学が
すごくすごく難しいことは
痛いほどわかっていました
でも逆にそれが
どこかで
じゃあ
運よく受かったら
ラッキーだな
みたいな感情の
原因にもなっていた気がします
当たり前に
そんな奴は受からないし
終わった後に
後悔することしかできませんでした
みんなからしたら
そんな奴が
偉そうに言うなよって
思うかもしれません
でもみんなには
第一志望に絶対に行ってほしいし
すこしでも
自分がいちばんワクワクする環境で
4年間しかない大学生活を
送ってほしいです!
すこしでも
みんなの残り1か月が
より良いものになるように
願っています
うれしいことも
悔しいことも
なんでも
私でよければ
ぜひ教えてください
最後まで一緒に頑張りましょう!!!!
昨日のげんすけのブログにもあったけど
たまには
ご褒美も大切にね!
最近のわたしのおすすめは
やきいもと
ようかんです笑
今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました!♥
明日の更新は・・
みずきさん!
なんかこの写真若いですね笑
生徒時代は
あんまり話すことがなかったのですが
みずきさんのことを
勝手にあだ名で呼んでいました・・
今はもう呼ばないですけどね!!笑
なんて呼んでたかは
秘密で・・・・
明日の更新もお楽しみに~~!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 1月 18日 【ここから】
みなさんこんにちは!
昨日の紹介ではなんだか
めちゃめちゃ褒めてもらえました笑
学習院大学経済学部3年
福井彩です!
さて、受験生のみなさん、
共通テストお疲れ様でした。
そして低学年のみなさん、
同日模試お疲れ様でした。
今日は最初に少し私の
思い出話をさせてください。
これは私が高1のときのお話。
私は吹奏楽部でオーボエを
担当していました。
春の時点で
部全体のレベルが低く、
今年は上の大会に進めないだろう。
県予選を通過できるかも怪しい。
と言われていた代でした。
部活は週7日、
たった7分の曲をひたすら
何千回、何万回も
練習し続けました。
負けたくない。
誰よりも上手くなりたい。
そんな想いで
とにかく毎日
死ぬ気で練習しました。
私はメキメキと上達して
オーボエのソロだけでなく
他のパートのソロも
任される程になりました。
上達したのはもちろん
私だけではありません。
大会は周りの予想に反して
県予選、県本選と
順調に勝ち進みました。
その先の東関東大会では
1位をとって、
夏のコンクール
B部門の最高峰である
東日本大会への出場が
決まりました。
東日本大会に進めるのは
全体の1%ほど。
東関東からは3校のみ。
高校史上2回目、
何十年ぶりの快挙でした。
東日本大会の会場は
札幌のKitaraホール。
吹きなれた千葉のホールとは
作りが違うために
音の響きも全く違う。
ホールの設計上の違いで
周りの音が遠く聞こえました。
緊張した私は何万回と
練習したはずのソロを
満足いくように
吹けませんでした。
演奏後、不甲斐なさに
涙が止まりませんでした。
結果は銀賞。
目標としていた金賞には
届きませんでした。
東関東代表の他の2校が
金賞を受賞した喜びで
歓声をあげる横で
悔しさに唇を噛みました。
東関東大会の時点では
私たちの高校の方が
高く評価されていたのに
気がついたら
抜かされていました。
決して手を抜いた
わけではありません。
自分たちなりに
頑張ったつもりでした。
だけどそれでも努力量は
足りませんでした。
必死さはきっと
負けていました。
結果発表後、
ホールのロビーで記念撮影。
正直、悔しくて苦しくて、
どんな顔をすればいいんだ
って思っていました。
そんな中で顧問の1人が、
写真を撮るために整列した私達に
カメラを向けて話し始めました。
笑うな!
笑わなくていい。
あなたたちは
金賞がとれなかった。
ここまで必死に練習したけど
結果はでなかった。
悔しいんでしょ?
じゃあ笑おうとするな。
その悔しさを絶対に
忘れるな。
今の感情を忘れないために、
その悔しい顔を、
悔しさで歪んだ顔を
写真に残しなさい。
いやあ、衝撃でしたね。
他の大人はみんな、
一緒に悔しがるか、
狼狽えながら慰めるか
だったのに。
普段は感情があまり見えなくて
なめらかな印象の先生が
強く厳しい口調で
言い放ってきたんです。
大会での悔しさは
多少色あせてはいるものの、
今でも確かに私の中にあります。
同時にあの顧問の言葉は
他のどんな慰めや称賛よりも、
印象深く残っています。
さて、ここからは
共通テストうまくいった人
うまくいかなかった人
それぞれにお話しさせて下さい。
うまくいった人。
その結果は
みんなの頑張りの結果です。
ここまで頑張って来た自分を
褒めてあげてください。
ほんとにほんとに偉い!
がんばった!!
だけど受験は
ここがスタートです。
手を抜かないのは当たり前。
努力するのも当たり前。
そんなもの全国の受験生は
みんなしています。
どれだけここから
必死に頑張れるかで
結果は変わります。
たとえ今優位にいても
抜かされてしまうことは
往々にあります。
もう一度ここで
気を引き締め直して
ここからさらに
頑張りましょう。
みんななら絶対に
できるはずだよ。
次に、
うまくいかなかった人。
みんなは今
何を考えていますか?
「緊張をして解けなかった。」
「前の席の人の貧乏ゆすりが…」
「苦手なところばかり出た」
「ケアレスミスをしてしまった」
もしかしたらそんな理由が
あるかもしれません。
でも、
どんなにそれを嘆いても
結果は変わってくれません。
悔しいですか?
苦しいですか?
後悔していますか?
それを胸に刻んで下さい。
決して忘れないで下さい。
理由なのか言い訳なのか
判断がつかない泣き言は
終わりにしましょう。
ただその
「悔しい」
という想いを、
真っ直ぐに受け止めて
忘れないで下さい。
そしたら後はもう
自分の何がいけなかったのか
自分に何が足りなかったのか
それを感情ではなく
理性で考えてください。
今みんなの心の中にある
「悔しさ」を忘れないで
残りの受験勉強を
やり切って下さい。
心が重くて1人で家で
沈んでしまうくらいなら
今すぐ校舎に来て下さい。
一緒に前を向きましょう!
最後に!!!
ここまで厳しいことを
たくさん言ってしまって
ごめんなさい。
大学受験って大変だよね。
不安になったり
苦しくなったりして
心がぐらぐらすることも
たくさんあると思います。
その気持ちは
痛いほどわかります。
そして今年の受験生は
環境変化も多くて本当に
大変だったと思います。
そんな中でも
悩みながら頑張る姿
を校舎で見てきました。
だからこそあと少し、
ここからが1番
辛いかもしれないけど、
それでもあと少し、
一緒に進みましょう!!
伝えたいことがありすぎて
とても長ーくなりました!
私の想い!!
みんなに届けーーーー!!
って気持ちで書きました笑
最後まで読んで下さって
ありがとうございました☺︎
明日の更新は…
今井勇志担任助手!!
バイクの免許持っているって
かっこいいですよね~
私も取りたいけど
家族全員に猛反対されて
諦めました(-_-;)
そんなライダーの勇志は
私がダル絡みをしても
ちゃんと相手してくれるし
話し相手になってくれる
優しいやつです。(笑)
明日も見てくださいね!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓