ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 331

ブログ 

2021年 1月 16日 【共通テスト激励メッセージ~大貫ver~】

 

こんにちは

大貫真輔です

 

今日は

いよいよ共通テスト本番ですね

 

この日のために

何か月も何か月も前から

一生懸命

努力を重ねてきたと思います

 

大丈夫です

必ずその努力は

報われます

 

どんな時でも勉強をつづけた

過去の自分は

全て今日のあなたの味方です

 

最初で最後の

2021年の共通テスト

笑って終えられるように

精一杯

最後まで

細かいところまで

こだわりぬいて

もがいてきてください

 

It’s a piece of cake!!

(楽勝だよ‼)

 

良い報告を期待しています!

 

津田沼校担任助手

大貫真輔

2021年 1月 16日 【共通テスト激励メッセージ~鈴木ver~】

 

 

 

いよいよ受験本番ですね

 

 

長いようで短い1年間

 

 

共通テスト1年目であり

 

 

WITHコロナ1年目でもあり

 

 

僕が受験期の頃には

感じたことがないような

 

 

不安もたくさん感じてきたと思います

 

 

 

よくここまで頑張りました

 

 

 

 

ここまで努力を続けられたこと自体

 

 

すごいことだと思います

 

 

 

 

でもみんなが求めているものは

 

 

どんな過程でもなく

 

 

結果だと思います

 

 

この1年間はここから先1.2か月の

ためにあったはずです

 

 

 

最後の試験の

 

 

最後の1秒まで

 

 

 

ペンを走らせ続けてください

 

 

 

校舎で良い報告を待ってます!

 

 

 

 

津田沼校担任助手

 

鈴木健世

 

 

2021年 1月 16日 【共通テスト激励メッセージ ~福井ver~】

みなさんこんにちは!

 

学習院大学経済学部3年

ふくいさやです!!

 

 

いよいよ共通テスト当日です。

 

ここまで校舎でみんなの姿を見て、

勇気感動

たくさんもらいました。

 

 

ここまで過ごしてきた

それぞれの努力の過程があって

 

今抱いている

それぞれの想いがあると思います。

 

 

色々な感情が絡まって

ぐらぐらしちゃうかもしれないです。

 

 

だけどとにかく今から

テストが全科目終わるまでは

1点でも多く取ること

を意識してください!

 

 

今持っている不安とか

当日の受け終わった科目の

出来不出来に

振り回されすぎないように!!

 

 

 

校舎からみんなの健闘を

祈っています。

 

いってらっしゃい。

2021年 1月 15日 【共通テスト関連のアドバイス10選】

 

 

 

冬は寒いから嫌いです。

 

夏は暑いから嫌いです。

 

春は虫が出るから嫌いです。

 

秋は…好きです!!!!

 

焼き芋美味しいよね。

 

 

 

 

どーも木下です。

 

 

最後のハッシュタグ紹介

 

どうやら微笑ましいようですね。

 

確実にバカにしてるよね?!

 

あれノリで始めちゃったけど

 

考えるのめちゃめちゃ大変なんですよ!

 

お風呂で1人で考えてます。

 

こうなったら最後までやり通します。

 

5ヶ月くらい。頑張る。

 

ちなみに稜悟を紹介するときは

 

#津田沼校の米津玄師

 

を入れることは確定してます。

 

そのときは来るのでしょうか?

 

(それ以外は思いついてない)

 

 

 

 

 

 

 

 

はい

 

共通テスト前日ということで…

 

僕の考えつく限りの

 

注意事項を列挙してみます

 

軽いノリで書いていくので

 

テンポ良く、リラックスしながら読んで

 

明日に備えてください!

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

①試験開始より1時間前くらいに着く

 

幸い16日も17日も

 

雨や雪は降らない予報なので

 

まだマシですが

 

電車やバスが遅れる可能性

 

普通にあります!

 

 

センター試験ではないですが

 

一昨年の国公立二次試験の日

 

総武線が遅れに遅れて

 

幕張〜津田沼間、通常7分のところを

 

30分かけて走ってたこともありました笑

 

 

まぁこれは極端ですが…

 

何があっても大丈夫なように

 

早めに着きましょう!

 

 

朝が

 

ウルトラスーパーデラックスに苦手

 

な僕ですら

 

1時間15分くらい前に

 

着いてましたからね!

 

(それでも控室の席は1つも空いてなくて

立って勉強しました)

 

 

 

②会場への経路を確認

 

特に方向音痴の人!

 

何線に乗って何駅で乗り換えるのか

 

東口から出るのか西口から出るのか

 

何行きのバスに乗ればいいのか

 

絶対確認すること!

 

不安な人はGoogleマップで

 

経路を確認しよう。

 

ストリートビューだと尚良し。

 

 

会場がTKPガーデンシティ千葉の模試で

 

道に迷った人は推奨です。

 

東洋理容美容専門学校ですら

 

道に迷った人は必ずやってください。笑

 

 

 

③時計を絶対持っていく

 

僕の友達に

 

時計を忘れてしまい

 

頻繁に試験監督に

 

時間を聞いていた人がいました。

 

そんな度胸も時間もなかなかないと思うので

 

絶対持っていきましょう。

 

 

 

なんか掛け時計持って行ってた奴もいました。

僕の友達どうなってんねん。

 

でも大きい時計は不可って書いてあるはずだから

やめた方が良いよ。

 

 

 

④鉛筆は10本くらい、輪ゴムに束ねて

 

鉛筆に使い慣れていないと

 

ポキポキ折れるかもしれません。

 

 

試験中に削る時間は無いので

 

10本くらい持って行っちゃいましょう。

 

 

でもそんなにあっても邪魔なので

 

7本くらいは輪ゴムで束ねると楽。

 

 

ちなみに僕は10本持って行ったところ

高校の友達に鉛筆忘れたから貸してと言われ

5本ほど貸して命の恩人になりました。

たくさん持って行ったら

命の恩人になるチャンスもあります。

 

僕の友達マジでどうなってんの。

 

 

 

⑤何があっても慌てない

 

共通テスト初年度ということで

 

試行調査しか材料がないので

 

どの予備校も予想で問題を作ってます。

 

そんなに大きくは変わらないと思いますが

 

ちょこちょこ模試と違う点もあるはず。

 

 

でも、全国53万人の受験生

 

全員が同じ状況です。

 

形式が変わっても

 

焦ることなんか何もない。

 

 

もし変わっていても

 

「あ、予備校各社の予想外れてる」

 

くらいに思って

 

落ち着いて解いてください!!

 

 

 

⑥数学Ⅰと数学Ⅰ・Aを間違えない

 

12月の模試で痛い目にあった人は

 

もう大丈夫なはずですが

 

これ間違えちゃう人やっぱいます!

 

途中で気付いて絶望したくないなら

 

めちゃめちゃ意識すること!

 

 

僕は裏表紙の注意事項を読んだ後は

 

そのままにしてました。

 

裏表紙をめくったら数学Ⅰ・Aの問題なので

 

間違えるはずがないですから!

 

不安な人は実践してください。

 

 

 

⑦時間が余ったら見直し!

 

これは当然ですね。

 

間違っても寝ないでください笑

 

寝たら周りの受験生を

 

威嚇できるかもしれませんが

 

恐らくあなたが得られるものは

 

何もありません。

 

コンタクトユーザーは目が痛くなるし。

 

 

特に数学とか

 

自分がミスしがちな箇所を

 

徹底的に確認するなど

 

1点でも多く取る努力をしましょう!

 

 

 

⑧自己採点は…

 

自己採点は全部終わってから!

 

 

手応えが良くて

 

自己採点して

 

点数が悪い

 

 

こんなことになったら最悪ですからね。

 

あんまりオススメしません。

 

 

同時に

 

1日目終了時はSNS見ない方がいいです。

 

自己採点で溢れちゃってるので。

 

気になったが最後、自己採点しちゃいます。

 

 

ちなみに僕はしました。

幸い英語は自己最高で安心しましたが

古典が合計44点で

爆笑しながら寝ました。

(まぁ手応え最悪だったから覚悟できてたんだけどね…笑)

 

そんな変なメンタルの持ち主じゃない限り

1日目終了後の自己採点はやめましょう。

 

SNSも見ないで!というか消せ!

 

 

 

⑨緊張したら深呼吸!

 

深呼吸はほんとに

 

緊張を和らげる効果があるそうです。

 

生物の先生が言ってました。

 

 

4秒かけて息を吸い

 

7秒間息を止めて

 

8秒かけて息を吐く

 

 

と、なんかの物質が活性化されて

 

緊張が和らぎやすいらしいです。

 

生物の先生が言ってました。

 

 

秒数を数えることが大切らしい。

 

 

問題が配られた後の長めの時間に

 

ぜひ実践あれ。

 

 

 

⑩とにかく最後まで諦めない!

 

ラスト。

 

まぁそりゃそうですよ。

 

もし難しいなって思っても

 

今までこんな勉強してきたみんなが

 

難しいって感じるなら

 

周りの受験生もみんなそう感じてます。

 

 

だからどこにも諦める要素はない!

 

大丈夫!!

 

 

分をじて

 

自信を持って

 

試験会場で戦ってきてください!

 

 

 

津田沼校から応援してます٩(^‿^)۶

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

 

明日の更新は…

 

 

 

 

 

毎年恒例共通テスト応援企画

 

\津田沼校担任助手全員更新/

 

#紹介難易度史上最高?
#アットホームな校舎の
#フレンドリーな担任助手たちが
#受験生たちに全力でエールを
#みんなからの応援を受け取って
#笑顔で会場に向かって欲しい

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 1月 14日 【愛】

 

こんにちは

 

慶應義塾大学

文学部一年

山田稜悟

です

 

 

先日のかおりんのブログ

めちゃすきです

 

さっきまでヒイヒイ言いながら

倫理の課題やってました

 

やっぱ思考している時が

一番楽しいんですよね

 

苦しいけど!

 

 

 

あと山田が

セーラームーンのポーズ

とも取れるし

キラー・クイーンとも取れる

なんとも変な顔をしている写真、

二度と使わないで欲しいし、

誰だよ!載せたの!

ってなってます

 

どこもいい写真じゃないやろ!

 

 

 

 

あ!

そうそう、

 

新春ブログ

みなさん見てくれましたか?

 

 

とある生徒に

「めっちゃ面白かったです!」

って言われたので

嬉しかった of the year 2021

受賞しました

 

(早い)

 

 

是非見てね!

こちら

 

 

 

 

 

 

 

あー、

 

いつもの如く

題名から触れるんですけど

 

思い切りましたね、

山田。

 

 

なんか語っちゃおうてのか

 

されたこともないのにね!

 

そういえば好きなバンドの

My Hair is Badが

「love」っていう

シングル出してました

 

名盤です

 

 

本題に戻って

 

 

先日、

自分が最もお世話になった人に

お会いしてきました

 

 

その人はですね

 

浪人で地獄の底にいた自分に

 

 

 

言葉で

 

唯一

微笑んでくれたというか

 

抱きしめてくれたというか

 

支えてくれた人なんですが

 

それがに帰結します

 

 

特別ブログでも言ってますが

浪人の頃は本当にですね、

なんというか

目に映る全てを破壊しようとしていたので

ミュウツー

 

荒れに荒れていて

 

確かその人にこう相談したんですね

 

 

 

 

「自分は

 

自己肯定感が低いし

 

誰からも期待されているようで

そんなことはない

 

なんなら愛されている気がしない

 

このままずっと独りかもしれない

 

けど

それは自分の実力が物語っているし

 

何しろ自分自身が一番嫌いで

どうすればいいかもわからない」

 

 

申し訳ないんだけど

当時の記事とかが残ってなくて

あんまり思い出せないごめん……

 

多分こんな感じだったんだけどね

 

そんな自分に

その人は言ってくれたんですよ

 

 

「君は悪くないし

そんな落ち込む必要もない

 

周りがそうだっただけで

 

君は何も悪くない

 

 

私は

19から出会った人たちが

一番楽しい人たちだったし

 

これから信じられんクソな人や

信じられん素敵な人に出会うから

 

 

 

 

 

期待していいよ」

 

 

 

 

 

 

 

ゴミみたいに

蹲(うずくま)っていて

 

何にも価値の見出せない

 

その辺の少年に

その人は

 

 

 

 

未来に対して

 

 

期待していい

 

 

って

言ってくれました。

 

 

 

あの夜、

死ぬほど

暖かくて

優しい涙が出たのを

今でも

覚えています。

 

 

 

 

隙あらば自分語りで

本当に申し訳ない

 

 

 

 

あー!ここで!

 

古いラテン語のことわざを

紹介します

 

「in principio erat Verbum,

 

et Verbum erat apud Deum,

 

et Deus erat Verbum」

 

 

「始めに御言葉ありき。

 

御言葉ば神とともにあった。

 

御言葉は神であった。」

 

 

確か新約聖書とかが

出典だった気がする……

 

 

 

 

 

感覚的でいいから

わかって欲しいのです

 

 

自分で発した言葉には

ちゃんとがあって

 

さらに

それは人にも伝播する

ってことなんですよ

 

 

君がを口に出せば

 

それに叶える力が宿るかもしれないし

 

を口にすれば

 

誰かの支えになるかもしれない

 

そういうことを

覚えていて欲しいです

 

 

 

何も

人のことを

ってだけじゃなくてね

 

 

さらにここでもう一つ!

 

 

「cras amet qui nunquam amavit

 

quique amavit cras amet. 」

 

「一度もした事のない者は明日はせよ。

 

した事のある者も明日はせよ。」

 

 

 

何が起こるかなんてわからないし

 

最後まで学力は伸び続けます

 

だって自分がそうだったから

 

 

自分はよく

強い言葉を使います

 

それは汚い時もあるけど

 

なんとなく言葉の力信じていて

 

 

言霊食らったら

まあ終わりなんだけど

 

 

なんかできそうな気がしてくるし

 

少なくとも

 

前を向ける気がするからです。

 

 

 

 

いや、さ、

なんかさ、

 

 

 

成人していろいろ思っちゃったんですよね

 

 

 

生徒とかこれから

これ経験すんのかぁ〜!

 

 

 

みたいな

 

 

これからどうなるかなんて

マジで分かんないと思うけど

 

 

 

勝手にやりなよ!

 

 

 

 

 

期待していい

 

 

 

 

 

そんな話でした

 

 

 

 

 

 

まずは

 

今日の今日までやってこれた

そのおかげである

周りの人に感謝しながら

 

ていうかしながら

 

 

 

常に成長することが大事なんじゃないかな

 

なんて思いました

 

 

 

 

 

 

きっと今は見えない人も

君を見てくれているよ

 

 

 

 

 

 

 

以上でーす

 

 

毎回同じような内容ですまん

 

 

今度会ったら

何言ってるんですか?

って真顔で問い詰めてきてくださいね!

 


 

明日の更新は……

 

 

木下開担任助手!!!

 

特にいうことはありません!

 

#のやつ、あれ一人でやってるの

微笑ましくて好きです

 

 

開さんが

よくダル絡みしてくれるの

 

とても嬉しいです!

ダル絡みだけど!

 

はい。

 

 

明日のブログ更新もお楽しみに!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!