ブログ
2020年 3月 18日 【3ヶ月ってドラマワンクール終わりますよ】
ハイ!こんにちは!
明治大学商学部1年
上條眞子です!?
1年生を名乗るブログも
今日で最後みたいです、??
時の流れは早いですね???
つい先ほど
学校の始業日が延期されることが
発表されました、、?
春休みが伸びるのは嬉しいんですけど
長すぎやしませんかね、、笑笑
出かけることもあんまりできないし
なにか目標でも見つけてやってみようかなと
思ってます!
とはいいつつ
この一年勉強をしてこなかった私が
なにかをしようとすることは
かなり難しいんですよね、、
習慣
がなくなってしまったんです
その習慣を戻したい!
とは思っています
が
習慣
をつけるには
どれくらいの期間がかかるか
しっていますか?
1週間??
1ヶ月?
2ヶ月??
答えは
3ヶ月です!!!
想像以上に長くないですか、、?
朝登校で考えてみましょう!
津田沼校の開館時間は
8時半ですよね??
でもいま8時半に登校できている人は
全然いないんです!!!
高校生のみんなが
学校がある日も津田沼校に
朝から来ることはできません!
でも!
休校になっているいま、
学校に置き換えてみれば
朝登校ってふつうじゃないですか??
せっかく
学校があるときは
朝起きる☀️
習慣がついてるのに
いまやれないなんて
もったいないです!
習慣をつけることには
3ヶ月かかるのに
その習慣を止めることは
簡単です
先日のなのちゃんのブログにも
ありましたが
頑張っている気
にはなっていませんか?
来年、受験でライバルとなる人は
あなたが10時に登校して勉強している時も
8時から勉強しているかもしれません
その差が
受験での合否の差に
なります
これはついこないだまで
津田沼校に通っていた3年生を見ていて
本当に感じました!
最後の最後まで
朝の少しの時間も惜しまず
勉強し続けた人は
笑顔で卒業していきました?
最後に会った日は
悔しそうな顔をしていた子も
補欠が繰り上がって受かりました!って
嬉しい報告をしてくれたり、
後期もなかなか受からなくて
次も無理だろうと思っていたら
自分の想像以上のところから
合格通知がきたり、、
話が逸れてしまいましたが、
学校も部活もなくて
勉強に集中できる今は
みんなにとって絶好のチャンスです!
いま、頑張って
習慣として
自分に植えつけてしまえば
それが無意識になり、
当たり前になり、
自分の天井なんて
いくらでも上げられます!
朝登校に限ったことではありませんが
わたしは
習慣
ほど強いものは無いと思います!
朝6時に起きる
1日10時間勉強する
参考書を1日1ステージ進める
閉館まで勉強する
どんなことでも構いません
なにかひとつでも
この機会に
自分の習慣を
作ってほしいなと思います!
わたしもこの機会を無駄にしないように
がんばります!
今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました!❤︎
あしたの更新は、、?
しゅうくん!!
いま安藤と一緒に
セブ島へ旅行へ行っている彼は
海の向こうから
みんなになにを伝えてくれるのか
お楽しみに!✈️
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 3月 17日 【「本物」の受験生になりたい…!】
みなさんこんにちは!
法政大学3年の
平川将史です!
コロナウイルスの影響凄いですよね…
みんなにとっても
急に学校がなくなったり、
色々大変だったと思いますが、
就活生にも
結構な影響が出ています!
外出を控えるために
説明会がWEB上で行われたり、
面接さえも
オンラインでやったりします!
この前初めて
録画面接に挑戦しましたが、
やっぱり対面じゃないと
気持ちが入りにくいですね…
事態が早急に収束することを
願うばかりです。
まぁ
いくらそんな状況を嘆いても
仕方ないということで
ここからは切り替えていきます!
世間はコロナで大変な時期ですが、
そんな中だからこそ
みんなにはこの期間を利用して、
「本物」の受験生に
なってほしいと
思っています!!
でも、
「本物」って何ぞや??
って多くの人が
なると思います(笑)
毎日ちゃんと勉強すること!
とも考えられますが、
それはもはや
”当たり前”になります!
受験生なのに勉強してなかったら
逆に心配になるし、
ただ結果に繋がらないだけです!!
では「本物」の受験生とは何か?
僕の中で2つ
「本物」の定義があります!
それは、
当たり前のことを
当たり前に、
いや、
”圧倒的に”
できる人
だと思います!!!
毎日登校する、
毎日受講する、
毎日高マスをやる
etc…
これらの
当たり前のことに対して、
どれだけ
圧倒的に取り組めるかが
これからはカギになってきます!
いや、俺は効率重視派なんで
その必要ないっす。
なんて声が聞こえてきそうですが、
学力向上とは、
勉強の
量×質×方向性の
掛け算です!
どれかが欠けてはダメですし、
質だけ高めても意味はありません!
量ありきの質なので!!
だからこそ、
毎日やる、とことんやる
これが本当に大事です!
では
当たり前のことを
”圧倒的に”続けていくには
どうすればいいか?
それが定義の2つ目で、
モチベーションを
一定に保つ力を
持つことです!
今日は疲れたから
勉強しなくていいや。
朝起きれなかったから
昼から校舎行こう。
これは完全に
モチベーションに左右されてしまってます。
モチベーションが
高いに越したことはないですが、
必ずしも高くある必要はありません!
どんな状況でも
一定のパフォーマンスが出せる方が
よっぽど重要です!
だからこそ、
どんな時に
自分のモチベーションが下がるのか?
どうすれば一定に保てるか?を
認識しておく必要があると思います!
そうすれば
心境の変化に
左右されることなく、
一定の努力量を
保っていけると思います!
今日の話をまとめると、
【結論】
みんなには
「本物」の受験生に
なってほしい!
【「本物」の定義】
①当たり前のことを”圧倒的に”できること
②モチベーションを一定に保てること
という感じです!
周りの環境や感情に
左右されていては、
まだまだ本物ではありません。
また、当たり前の基準が低かったり、
「当たり前」レベルでしか
こなしていなかったら、
それも違います。
僕もまだまだ「本物」には
程遠い存在ですが、
そこに近づくために
一緒に頑張っていきましょう!!!
明日の更新者は、、、?
上條眞子担任助手!!
彼女を毎日校舎で見かける!
、、、ということは
君も毎日のように
校舎にいるのかもしれない!
(ぺこぱ風)
彼女をよく見かける
ということは
君も毎日登校している証拠!!
悪くないだろう。
あまり見かけないという方、、、。
時を戻そう!
、、、にも戻せないから
これから頑張ろう!
そうすれば何も問題ない。
というわけで
明日もふぉ楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 3月 16日 【暖かくなってきましたね】
Guten Tag!!
東京外国語大学 国際社会学部
中央ヨーロッパ地域専攻 1年の
野中 菜乃 です☺︎
Thank you for introduction about me 🙂
But I’m not the blackhearted!!
安藤くんの紹介への返し
こんなもんでいいでしょうか…笑
これが英弱の最大限の頑張りです…
だいぶ暖かくなってきて
春を感じますね!
わたしは最近
鼻水が止まらなくなり
19年以上生きてきて初めて
花粉症になったみたいです…T T
・
・
・
・
さて
巷ではコロナウイルスが大流行
学校や部活にもその影響は
及んでいますね…!
新高3生のみなさんは
これをチャンスだと思って
こぞって勉強しているはずです!
休みになっている予備校が多いなか
東進は
運営しているだけでなく
自宅受講という
秘密兵器もありますからね…!
わたしも受付にいるとき
毎日受講しにきている子が
たくさんいて
うれしい気持ちになっています^^
だけど一方で
今回の春休みが
みんなにとって
たくさん勉強できるチャンスであると同時に
ピンチでもあるなあと
思っています…
なぜかというと
いつもより少し
勉強する時間が増えたことで
頑張った気でいる人
が増えてしまいそうだから
です
どういうことかというと、
いつもより勉強する
↓
今日頑張った!って思う
↓
そのまま満足する
↓
前日と同じ分の勉強をする
↓
今日も頑張った!って思う
…
という無限ループ…
みんなは頑張っているかもしれないけど
全国にはその上がいます
受験はもちろん
全国との戦いなので
みんなは
今より
もっと
もっと
もっと
頑張らなきゃいけないんです
ちょっと厳しいことかもしれないけど
喜んだり悲しんだりしている
受験生を目の前で見ている
みんなにだから
来年の今頃に
喜ぶ側の人間であってほしいから
心を鬼にして言っているんです…!
あと約半月の春休み
ここからさらに頑張るか
現状に満足し続けるかは
もちろんみんな次第です
受験生として
いいスタートダッシュを
きっていけるようにしましょーう!
・
・
・
・
最後まで読んでくださり
ありがとうございました^^
明日の更新は…
みんな大好き
まちゃさんこと
平川将史 担任助手!!
生徒一人ひとりと真摯に向き合い
くだらないノリにも付き合ってくれる
優しくて面白い方なので
受付で見つけたら
たくさん絡んであげてください!笑
明日の更新もお楽しみに~~☺︎
いよいよ高校生!だけど高校の授業に付いていけるか不安…
最近話題の共通テストってなんだかよくわからないなあ…
そんな新高1生の皆さんに朗報です!
東進ハイスクールの実力英語講師
渡辺勝彦先生が
津田沼校に来校して
高校生としての正しい勉強法や
共通テストの内容、そしてその対策を
伝授してくださいます!
詳しくは下の画像をクリック!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 3月 15日 【Be selfish to pursue your dreams】
Some said that my weblog has demoralizing effort on you to read the whole because they are always written in English unlike the others’ one written in Japanese.I was discouraged to hear that but I’m going on this style till I graduate here because I love English and the foreign countries as well.I cannot figure out why I have got to adjust myself to others but at the same time, for I also want you to receive my messages,I’m sure to write my weblog with the easier vocabularies as possible today.So please read all !
I’m just writing this weblog from Cebu island now.This is the second time to come here to Manila Philippines, so I had experienced almost all things such as filipino food, some typical vehicles like a jeepney or a tricycle and famous places like a traditional church or a world heritage.Therefore I’d not so excited first, but actually I feel that this trip is the funnest one of the experiences abroad though I’ve visited foreign countries 6 times (including this trip).I don’t know why I can think so surely but I guess that it’s because of the biggest difference from the other 5.Exactly, that is my company of this vacation, Shu Nishimura, also the staff member of the Toshin High School in Tsudanuma.Although he cannot speak English or Tagalog well and doesn’t have idea about the Philippines at all, either, but thanks to him, I’m just enjoying everything here as I come to feel I do not wanna go back to Japan.We visited many places with my friend living in Manila(who I’ve seen each other since the study in San Francisco.The girl you may see on my past weblog.)I’ll show you some photos(The following ones).
Too many pictures are saved to show you all…Sorry po!If you wanna check our pictures out, please ask us to show them!Any time will do !(Just as to me!)
Either way, what I wanna tell you today is just here.
“Be selfish to pursue your dreams without minding others.”
I wanna claim my two opinions with the quoted passage today.Firstly, You don’t have to care about others’ eyes(within observing law or common sense).When you set a high goal for yourself such as getting the highest score on the periodical exams or entering the first-choice university, some may perhaps laugh at you and may say “It’s difficult for you to realize what you wanna do.” “You had better lower your sights because you must fail, there are no possibilities to achieve it.But now, stop to think temporarily!Those who say like that is showing off the thoughts just on their own experiences, exactly not yours but theirs!You needn’t follow them because you are not them, having lived differently from them since you were born.You are the only one.That is that!There is no place for dissenting claims getting in!Don’t let go of your dreams!Go your own way, believing in just only yourself!!Secondly, “making efforts is just it.Unfortunately, the efforts without consequences is actually never evaluated.For example, at the time of the race on which the faster one is the winner, one supposing that just making efforts the key to win the race might take a bicycle leaned on the near wall and pedaling hard.On the other hand, the other person who can think of how he get to the goal fast and effectively may get a driver’s license for scooters the following day, sparing one week, though the other one is just going ahead, and start going too late.However, the latter one have to only twisting the throttle without sweating though the former one is just pedaling with a lot of sweats at the same time.As a result, the latter gets to the finish line ahead without any troubles though the start was behind the other.I wanna tell you from this instance that doing something blindly is just sweating.It’s the most important to work the strategies beforehand even if it makes you start late.
Thank you po!
(“po” means exactly “polite”, this is the Tagalog of the Philippines?)
Who is in charge tomorrow
・
・
・
Nano Nonaka
is.
She is almost always positive and active.
(though she sometimes so black as I’m surprised?)
On top of that,
I can always figure out where she is in no time so that she has a loud voice.
Look forward to the weblog tomorrow, too!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 3月 14日 【受験へ挑む人へ】
こんにちは!
立教大学観光学部1年
尾崎拓也
です!
スポーツを楽しんでます尾崎です?♂️
大学1年生の間は
多くのスポーツに
携わった気がします笑
こないだは初めての
ゴルフを経験しました。
難しい、、、。
ちょっと極めたいと思いました、、。
2年生からは
本格化させた硬式野球を
ゴリゴリに頑張って
行きたいと思っています!!
さてさて3月も中旬になりだんだん
暖かくなる日も増えてきました!
そんな中2020年の入試もほとんど
終わりを迎えましたね!
頑張ってた3年生の姿を
1.2年生のみんなはどんな眼差しで
みていたでしょうか???
どんな姿でしたか???
もう、2年生ではないですね。
新3年生のみんな
次はみんなの番ですよ?
今のモチベーションはどうですか?
モチベーションって
保ち続けるのって難しいですよね?
ただ単純に
あの大学に行きたい!
あの大学の名前が欲しい!
この大学のあの学部で学びたい!
今は色々な想いを持って
勉強に励んでいると思います!
ですが
長いこと勉強をしていると
うまくいくこともあれば
上手くいかずに伸び悩む事にも
ぶつかる時があります。
そんな時にでも
モチベーションを下げきらず
ある程度保ち
気持ちを切らさずに
勉強を
頑張れる術があります
それは
何度も何度も
我々からの
話で
耳にしたことだと
思いますが
志や夢
だと思います。
今みんなには
志や夢は
ありますか?
志や夢などは
意外に
そこら辺に転がっていることも
少なくないと思います!
例えば
僕は
この東進に高三になった時に
入ってきました。
そこから浪人が終わるまでずっと
担任助手のみなさんには
お世話になりました。
そんな中で僕は
担任助手のような
勉強、受験に関することに
携われる仕事もいいかなって
初めて思うようになりました。
普段何気なく接している
担任助手の方々だったのが
どんな仕事をしているのだろう
なにをするんだろう
と、興味を持つことになり
今に至ります。
このように
今その環境にいて
一見何もなさそうな
日々を送っていたとしても
少し意識を変えて
見方を変えるだけで
見えてくるものも
きっとあると思います!!
そういう物に
敏感になっていくだけで
今、志や夢が持ててない人も
志や夢って案外
見つけられていくのでは
と思います!
街中には沢山
そのような機会が
転がっていると思います!
これから先の
1.2年間
みんなが見つけた
今、持てる
志や夢
が
大学受験成功
第1志望合格
への
長く厳しい道のりの
強い味方のひとつとなることは
間違えないでしょう!
そんな味方を
探す時間を設けてみては
いかがでしょう!
最後まで読んでくれて
ありがとう!!
明日の更新者は、、、
安藤担任助手!
安藤は本当に面白いと思ってて
割とすきなんですよ僕は笑
浪人の時から
僕は安藤節を
結構推してます笑
ブログも毎度毎度
面白いものを届けてくれます!
そんな安藤担任助手の
ブログお楽しみに!!
いよいよ高校生!だけど高校の授業に付いていけるか不安…
最近話題の共通テストってなんだかよくわからないなあ…
そんな新高1生の皆さんに朗報です!
東進ハイスクールの実力英語講師
渡辺勝彦先生が
津田沼校に来校して
高校生としての正しい勉強法や
共通テストの内容、そしてその対策を
伝授してくださいます!
詳しくは下の画像をクリック!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓