ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 456

ブログ 

2019年 1月 8日 【菅原からみんなへ ~愛を込めて2019~】

 

こんにちは!

明治学院大学 経済学部

国際経営学科 1年 菅原麗未 です!

 

とうとう1月になっちゃいましたね…!!

ここで2018年でも振り返ろうかな~って

思ったんですけど

もうこのくだりは前のブログの方々がやってしまっていると思うので

やめて違うことにします!!

1月を代表するものと言ったらみなさんは何を思い浮かべますか??

 

 

 

ですよね~(^^)

最近コンビニにいくとスイーツの所に

苺系のスイーツがたくさん売っていて見ているだけで楽しいです!!

(もちろん食べたい)

おかしのまちおかにも苺のお菓子コーナーがあって

やっぱ1月はいいな~って思いました(笑)

 

1月の話はおいといて

本題に入ります!

 

今日は受験生と低学年ぞれぞれにピンポイントをあてて話そうと思います!!

 

受験生への所が最後の方になっちゃってますが最後まで読んでくれると嬉しいです

 

まずは低学年のみなさん!!

みなさんはもう

今の自分の学年より+1した学年を意識できていますか!?

高0生⇒新高1生

高1生⇒新高2生

高2生⇒新高3生

こんな感じですかね!!

東進は12月から学年が切り替わります

なので

東進に通っているみんなは

どの受験生よりも

リード出来ているはずです!

 

ではなぜ

わざわざ12月に学年が切り替わるのか

 

みなさんはちゃんとその意図を理解できていますか?

 

進級式で言っていたと思いますが

もう一度確認!!

 

理由は2つあります!!

1つ目は

“基礎力を早く身にけるため”

継続をした子は

新たに講座が増えたと思います

もちろん

津田沼校で頑張ろうと思い新しく東進に入ってくれた子も

受講講座があると思います

これらの講座は

センター試験の対策や二次私大の対策に入る前の

“準備の段階”

です

 

つまり

これらを早い段階にやることによって

先取り学習が出来て

それにより

他の受験生よりリードできる

さらに

ここで基礎固めをすることによって

センターの対策をする時期を早めることが出来る

はい、一石二鳥超えました

 

今、二次私大が難化しているのはご存知だと思います

ではこの時代にどのように立ち向かっていけばいいのかと言ったら

 

自分で計画性をもって

逆算してプランを考えて

早い段階で基礎を固めておく必要があると思います

(くどいですが何度も言います笑)

 

なので

この時期に計画的に受講を進めていって

基礎力を身につけ

余裕をもって新たな学年に進んでほしいです!!

 

2つ目の理由は

“センター同日模試を意識するため”

高2生の1月には試験の1年前になっています

 

ちょうど1年前、2年前に

自分の意思を固められるように

12月に学年が上がります

 

意思を固めるというのは

志望校や夢を確定するということです

これがあることによって勉強に対する意義も見えてくるだろうし

自発的に取り組むことができると思います

 

ちなみに

今年のセンター模試は

1/19と1/20にありますね!

 

つ・ま・り

 

新高3生にとってセンター試験まで

残り1年

になります

(本日2回目)

長いように感じますが

実際あっという間です

POSのカウントダウン日数が

まず200なん日から100なん日になって

そこから二桁になるのが本当に早い。

そして気づいたら本番。

 

もう新高3にとって

“受験生”は本格的に始まってます。

 

今自分がやるべきことはなにか考えてみたらたくさん出てくると思います!

 

最初にいった基礎力をつけるために

受講は計画的に進めて

(グルミで予定表たててますよね⁉︎笑)

高マスは

まずは単・熟・文法

“完全修得”

することにこだわってほしいと思います!

 

最近の津田沼校の低学年高マスは熱いです。

 

毎日!!!

修得者、完全修得者

が出ています

 

皆さん!!!

このにのって完全修得目指していきましょう!

そして受験で1番大切な英語の土台を築きましょう!

 

遅くなりましたが

最後に受験生。

 

一応冬休みが終わり

久しぶりに学校に行って友達と会って

どんな心境ですか?

 

心揺さぶられてませんか?

焦りを溜め込んでいませんか?

自分なんて…って卑屈になっていませんか?

 

この時期の登校は結構辛いと私は思ってます笑

 

学校にいけば

推薦ですでに受かってる人もいるし

友達の過去問の状況を聞いてしまったり

知らなくてよかった情報を知ってしまったりして

心が穏やかじゃない状況になることもあると思います

(もちろんないこともあります!)

 

でもそれに負けないで!!

 

もう一度自分を見つめ直してみてください

 

全部が全部ダメなことはないと思います

 

その時は焦りから全部やばいって思いがちだけど

意外とそんなことはなくて

ちゃんと今までの期間で結果が残せてる時はあると思います

 

だからこそ冷静になって

今足りてないのは何か

しっかり分析して

残りの期間

受験が完全に終わるまで

諦めずに勉強し続けてほしいです

 

余談ですが

私は2月中旬に第1志望校の試験が終わって

安心してしまい

気が緩み

勉強時間が確実に減ってしまっていました

 

今思えば

何やってるんだって感じです

その間にもっと日本史を覚えられたと思うし

スキルアップは出来たはずです

もしかしたら結果も変わっていたかもしれない!

 

こんな後悔はして欲しくありません。

 

なので

最後まで自分のことを客観的にみて

メリハリをつけて行動するように

意識していきましょう!

 

そして

もし何かあったら

すぐに担任助手を頼ってください!!

 

遠慮は必要ないです!

メンタル面、勉強面、出願に関して、私生活

どんなことでも大丈夫です!

 

頼られるって結構嬉しいものなんですよ

 

残りあとわずか

私たちができる事は限られていますが

最大限のことはもちろんしていきます。

もう少しです

頑張りましょう!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

 

2019年も菅原をよろしくお願いします

 

明日の更新者は、、?

 

 担任助手! (左)

しばに、前他己紹介してもらった時に

くだらない話で盛り上がる 

って言ってもらった気がするのですが

本当にその通りなんです!!!笑

 

でも本当に!!

しばと話してる時はずっと笑わせてもらっているので感謝です

これからもしばのギャグ線に期待しとこーっと!笑

 

このままだとただの面白い人で終わっちゃいますが

根はしっかりしていて

真面目です!!

 

そんな彼はどんなことを語るのか!!

必見です!!!!

 


何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2019年 1月 7日 【年明けましたね】

こんにちは!

津田沼校担任助手の

金子仁です!

 

新年明けましたね

 

ちなみに

僕の今年の抱負は

「体調を崩さない」

ことです

家の中では

一年中薄着で過ごしてしまい

風邪をひきそうになる

機会が多いので

意識的に

自分の体を

いたわってあげたいなと思います!

あと

一年中

朗らかな気持ちで過ごす」

ことを

裏テーマとして

掲げています!

 

さてはて

昨日の中村担任助手のブログ

とても良かったですね!

(まだ読んでいない人はここから!)

僕の紹介まで

なかなかナイスでした

そんな昨日のブログと少々

似た話を書き連ねるのですが

再解釈版として

少しでもみなさんの記憶に残れば

幸いです!

 

というのも

中村担任助手は昨日

「もっと自分を褒めて!」

「褒めることってこんなに大事」

なんて話をしていましたけど

僕はそれを補完する形で

「自分を許してあげて」

なんて話を少しできたらと思います!

 

この時期

多くの人にとって

一番最初の試験

センター試験を目下に控えている

このタイミング

 

勉強に集中できない

思っているように点数が上がらない

 

なんてことを思う

人がおそらくほとんどのはずで

その原因を

自分に

求めてしまう人も

おそらくほとんどなのではないのでしょうか

 

それはまあ

当然と言えば

当然の話で

なぜなら

人との関わり合いの中での

うまくいかないことの原因は

いくらでも自分以外に見出すことができますが

(しすぎも良くないけどね)

勉強するということ自体の性質上

逆に自分にしか原因を求めることができない

ことがほとんででしょうから

どうしても

責任の矢印を

自分に向けてしまいますよね

 

もちろんそれは

自分に向けた矢印を

反省するという形で

清算する

大事な作業でもあるのですが

 

今のこの切羽詰まっている時期に

自分を責めすぎです!!

 

はっきり言って

受験勉強として

勉強を始めて

今日まで続けてこれていることは

正気の沙汰ではないです

禁欲に次ぐ禁欲をして

自分のやりたいことを制限して

全てを

自らの受験勉強に

投資してきましたよね

 

思い返せば

すべて

一昨日ぐらいのことのよう

ではないでしょうか?

 

そんな皆が

責められる筋合いが

あるわけが

ありません!

 

もちろんこれから

最後の試験が終わるまで

何か失敗してしまうことも

あるでしょうが

 

そんな時は

肩の力を抜いて

深呼吸をして

昨日の聖哉の教えのように

自分を褒めれたら

自分を許してあげられる

と思います

 

自分を許して

少しでも

朗らかな

気持ちで

最後の試験が終わるまで

過ごして欲しいです!

 

昨日の聖哉のブログとともに

少し意識して見てくれたら

嬉しい限りです!

 

それでは!


明日の更新は、、、

菅原担任助手です!

 

彼女と話していると

とても幸せな気分になりますネ

 

明日も必読です!


何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2019年 1月 6日 【スーパー褒め褒めタイム!!!】

 

こんにちは

津田沼校担任助手

中村聖哉です

みなさんは

今年の抱負・目標は決めましたか?

ぼくの2019年の目標は

①読書を毎月3冊

②新しいことに毎月挑戦

③若さを忘れない

ということで

成人を迎えても

若さを若さを忘れず

刺激を求めて

行動し続けようと思います!!

 

さて今回は

褒める

ということをテーマに書いていきます

 

まずはこのブログを読む際の注意点

絶対に

「このブログ読んだら早く勉強しなきゃ」

なんて考えないこと。

 

難しいことは考えずに

深呼吸を3回して

受験生活史上最高に

リラックスして読んでね!

 

はい!深呼吸!

 

 

いーーーーーち

 

 

 

にーーーーーー

 

 

 

さーーーーーん

 

 

 

 

準備OK!

早速ブログを始めるね

まず初めに

 

みんな

よくここまで

受験勉強頑張ったね。

 

 

いきなりでびっくりした?

普段滅多に褒めない中村が褒めるから

気持ち悪いって思った?

それでも全然問題なし

そのぐらいの気持ちで読んでね(笑)

 

でもほんとにみんなってすごくて

自分が努力してるってことを

忘れるぐらいに

受験勉強するってことが

当たり前になってるんだよね

 

毎日勉強しては一喜一憂して

悔しい思いするってわかってるのに

性懲りもなく過去問を解き始める

 

 

泣きたいぐらい模試の結果が悪くても

次の日には

東進津田沼校に足を運んで

黙々と勉強を始める

 

クリスマスだって

大晦日だって

三が日だって

東進津田沼校に来てたよね

 

当然のように迎えていたけど

それってすごいことだなって

そう思いながら

ブログを書いてる

 

みんなが頑張るせいで

自分も目標持って努力しなきゃって

怠惰な生活送れなくなってるよ(笑)

 

みんなよく頑張ってきたね

ここからは

みんなの受験生活の最終章

どんなドラマだって

どんなアニメだって

クライマックスは正念場

主人公にでもなったつもりで

そのしんどさを楽しんでほしいな

乗り越えてほしいな

その先に

めちゃくちゃいい景色が待ってるから

 

最後に

このブログを読んだみんなに

お願いが2つ

①読み終わってから1分間自分を褒める

②今日中に東進の友達を褒める

ほんとに些細なことでいいよ

きっと

褒めるってどれだけ良いことか

わかるはず

 

今日の津田沼校が

いつもより

少しでも幸せだといいなあ

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

 

明日の更新者は、、、

 



金子担任助手!!!

大学で中国語の授業を

一緒に受けている彼

中国語だと

金子のこと

チンツー

って呼ぶんだよ!

そんなチンツー

とっても優しい

優しさで言ったら

担任助手随一だと思う

辛いことがあったら

チンツーのところへ行けば

和ませてくれること間違いなし!

気になる子は

自分から積極的に話かけてみてね!

明日の更新もお見逃しなく~


何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2019年 1月 5日 【楽しめ!】

こんにちは!

 

そして

 

明けましておめでとうございます!

 

 

担任助手一年の

望月亮佑です!

 

 

2019年始まりましたね!

 

 

三が日も終わりましたが

皆さんどうお過ごしでしょうか?

 

 

受験生は

お正月楽しむ余裕なんてなかったかな?

 

 

低学年は

 

カウントダウンライブ

 

家でまったり年越し

 

色々あったのかな?

 

 

 

とりあえず

今年も

よろしくお願いします1(笑)

 

 

 

ちなみに自分は

 

家でまったり過ごしました

(友達いねーのかよって?

うるさいです)

 

 

レコ大・紅白で乃木坂46を見て

西野七瀬のラストステージを

見ていたわけですが

カウントダウンTVではもう

西野七瀬がいないのを見て

 

改めて

「卒業しちゃったんだな…」

と感じました。。

 

 

 

でもまだ卒コンはあるので

それが当たることを

祈る毎日ですね

 

 

 

 

 

 

なんの話だよ!!

 

 

ってなったかな

 

新年初どうでもいい話でした

 

 

 

 

はい

 

早速本題

行きましょか

 

 

 

 

 

はい

 

受験生の皆さん

年も明けたわけで

センター試験まで

 

残り

 

二週間

 

になりましたね

 

どんな心境ですか

 

不安?

 

心配?

 

ワクワク?

 

恐怖?

 

いろんな気持ちかな

(ほとんどマイナスじゃねーかって?

すみません)

 

 

まあおそらく皆さん

思っていることは一つ

 

とにかく

 

不安

 

だと思います。

 

そう思うのは

はっきりいって仕方ないとは

思います

 

実際自分自身

年明けてからは

本当に毎日が緊張・不安で

「早く受験終われ!

でもまだ勉強する時間は欲しい」

と葛藤し

 

浪人

 

というワードも頭に

頻繁によぎるくらい

本当に死にそうでした汗

 

そんなネガティブだった

僕が皆さんに言いたいことは

ただ一つ

 

受験を楽しんでください

 

何をいってんだと

舐めたこといってんじゃねーよと

怒る人いるかもしれませんが

許してください

 

マイナスな感情ほど

受験に要らないものありません

 

説教じみててごめんなさい

 

受からないかもしれない

絶対落ちるって

思ったところで

何になるんですか?

 

自分が今までの自分自身の努力を

信じてあげなくて

認めてあげなくて

誰が合格できるんですか?

 

前にもブログで言ったかもしれませんが

自分の最大の応援者は

僕たち担任助手ではなく

 

あなたたち自分自身

 

です。

 

 

今までの自分を信じてください。

 

 

過去の自分を

信じることができた人だけに

 

「自信」

 

というものは

与えられます。

 

 

自信を手に入れることができたら

あとは

もう前を向いて走り出すだけです。

 

 

「落ちるかもしれない」

なんてマイナスな感情は

取っ払って

 

「大学入ったらこんなことを学んで

その先の将来こうしていきたい」

など

 

とにかく前を向いて

勉強してください。

そうしたら

勉強に打ち込めるし

楽しくなってきます。

 

たとえすぐに楽しくならなくても

受験終わった時

合格した時に

勉強楽しかったな

と思えますから

 

直前期は

誰もが後ろ(過去)を振り返り

マイナスな状態になって行くものです

ただ

そこで一緒になって

マイナスに進むのって

アホらしいですよね

 

 

ここでいかに

 

プラスの方向に進んでいけるか

受験を楽しめるかが

 

合否を分ける

鍵になってくるのかなと思います

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

 

さあ

明日の更新者は

 

 

みんな大好きなあのお方ですよ

 

 

え?

 

 

誰かって?

 

 

 

ほらあの

いつも笑顔で

元気に話しかけてきてくれる

 

でも

 

面談の時とかは

すごい怖い(真剣な)顔で

話している

 

 

英語大好きな人ですよ

 

え?早く教えろって?

 

 

 

すみません

教えます

 

正解は…

中村聖哉担任助手だああああ!

 

みんなわかったかな?

 

そんな聖哉さん

最近乃木坂46に

興味を持ち始めてくれたらしいです!

嬉しいです

どんどん乃木坂色に染めていきたいなと

思います。(笑)

 

聖哉さんが

明日何を語るのか

楽しみすぎますね

あと乃木坂の推しメンも誰なのか

気になるところです

明日もお楽しみに!


何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2019年 1月 4日 【大学受験と自分】

新年あけましておめでとうございます

 

津田沼校担任助手の

児玉将馬です

 

児玉が更新する

2019年の初ブログになります

 

さて昨日の紹介で

いじるところを探すと

書かれてしまいましたが

いじられないように頑張ります

 

いや特に何もしないんですけど…

 

さて新年ということで

お正月気分を味わっている方も

もしかしたらいるのかもしれませんが

もう三が日も終わったので

勉強にシフトしていかないとですね

 

また年が明け

いよいよ受験が近づいてきたと

実感している人も

多いのではないでしょうか

 

そんな「いつもどおり」が

難しくなるお正月ですが

みなさんがやらなければいけないことは

意識できていますか?

 

どの学年も1月19日20日

一大イベントがありますね

 

お正月気分も悪くは無いですが

そこに向けての計画

しっかり立てていきましょう!

 

さて新年ということで

今年の抱負を述べるブログに

しようかと思ったのですが

11月23日のブログと

重なってしまうので

 

今日は初心に戻り

大学受験について

というテーマで

書いていきたいと思います

 

新年なので大きく出てみました

 

私が大学受験を考え始めたのは

高2の冬でした

そしてこの頃

突然東進に来て入塾しました

 

このブログを読んでいる方なら

遅いと思う方も多いでしょう

 

実際

東大を目指している身としては

これでは遅すぎました

 

センター同日で

英語が100点だったときは

さすがにまずいと思いました

ちなみに物理・化学も

2割から3割程度だったと思います

 

それから

いろんな人に言われるがまま

勉強をして

高3の6月に部活を引退してからは

勉強だけの日々が続きました

成績も順調に伸びていきました

 

しかしある時を境に

全く成績が

伸びなくなってしまいました

 

夏休みぐらいでしたかね

 

言われるがままに

勉強をしていた自分は

自分で考えて

勉強をすることができず

アウトプットの勉強が

うまくできませんでした

 

それは当然

途中から伸びなくなりますよね

 

今でも覚えているのは

10月の模試の点数が悪過ぎて

東進を1週間以上休んだことです

初めてのことでした

 

当時の自分の担当には

迷惑をかけたなと思います

 

そしてそのまま時間は過ぎ

年が明けてしまいました

 

センター試験は

なんとか乗り切りましたが

その後の勉強のやる気が

全く出ませんでした

 

結果は第一志望不合格でした

20点くらい足りませんでした

 

後から言っても仕方ないですが

あの複素数平面

簡単な問題ができていれば

現役で受かっていたのかと思うと

後悔が止みません

 

第二志望以下は受かっていましたが

行く気が起きず

浪人することに決めました

 

大学受験というものに

心残りがあったんですね

 

浪人期

自分の勉強は自分で決めることを

意識していました

 

もちろんアドバイスは聞きますが

全てを鵜呑みにするのではなく

一つの選択肢として

自分の中にストックするように

していました

 

自分で考えて行動して

結果が出たら反省して

という繰り返しは

科学のようで楽しかったです

 

そして今は担任助手として

大学受験に関わっています

 

自分が勉強するわけではない

ということが

非常に難しいのですが

私は自分の受験体験の反省を

活かしながら

指導しているつもりです

 

正直なところ

当初は1年で辞めるつもりでしたが

2年目もいるということは

大学受験を通じて

人が変わる

人を変える

人が成長する

人を成長させることが

好きなんですね

 

私が理想とする担任助手像は

今の自分とは程遠いのですが

今は今で

精一杯やっているつもりです

 

あと数ヶ月で

理想に到達できるのかな

 

そして自分自身

大学3年生からは学校の方で

次のステップに進むことになります

 

いよいよ

あの有名な赤門安田講堂のある

本郷キャンパス

専門性の高い授業や研究を

していくことになります

 

大学受験はいろいろなことに

気付かされます

きっと今はわからないけど

将来役立つことも学べるのでしょう

 

受験生のみなさんには

大学受験と真摯に向き合って

成長してほしいと思います

 

もちろん

志望校には合格してほしいです

 

少し長くなりましたが

新年に大学受験に対する考えを

述べさせていただきました

 

私も改めて文字にして

考えさせられるものがありました

 

本年もよろしくお願いします

 

最後まで走り抜けましょう!

 

児玉 将馬

 

さて明日の更新は…?

望月担任助手だ!

あれ?前回も紹介したような…

冬期合宿に参加するって

紹介したよね

 

昨日の福井担任助手同様

もっといじるところを

探していきたいと思います!

 

明日もお楽しみに!

 


何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!