ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 69

ブログ 

2024年 10月 8日 【担任助手になった理由】

こんにちは!

担任助手1年の小沢 凜です

 

伊賀真奈さん、ご紹介ありがとうございます!

いつかのブログで「BBQのあと花火とか良いですね~」と書いた気がするんですけど、

この間の遊びではBBQ、花火に加えて九十九里の海まであって最高でした!!

またドライブ連れていってください~~

 

さて、今回のテーマは「担任助手」ということで、私が担任助手になった理由について書こうと思います

理由は2つあって、

1つ目は、生徒時代、担任助手にたくさん助けてもらったからです

勉強法がわからなくて迷走していたとき、第一志望を諦めようとしていたとき、受験のプレッシャーで押しつぶされそうになっていたとき、、、

などなど、あらゆる重要な局面で担任助手に背中を押してもらいました

毎週のtmもアットホームな雰囲気で、とっても居心地が良く、受験期の息抜きになっていました

当時、塾にほとんど知り合いがいなかった私にとって、tmで雑談する時間は楽しかったし、今でも良い思い出です

生徒時代に担任助手に支えてもらった分、

私も生徒の力になりたいと思って最終的にこの仕事を選びました

 

2つ目の理由は、担任助手の先輩がとっても大人に見えて、憧れたからです

実際、担任助手の仕事はtmや生徒指導の他に、

事務仕事や電話対応、イベントの企画、運営など多岐にわたります

そのため、社会経験を積める機会も多く、

また、コミュニケーション能力はもちろん、

自ら考えて実行する力など様々な能力が鍛えられます

正直、担任助手の仕事は大変ですが、

それ以上に社会に出たときに役立つことを学べると思います!

 

 

受験が終わって落ち着いてからでも全然大丈夫です、

ぜひバイト候補に担任助手も考えてみてください!!

 

明日の更新は…

大槻担任助手!!

大槻さんは担任助手4年目の大先輩で、東進津田沼校に欠かせない存在です!

コミュ力、業務遂行能力、気遣い、情熱の全てを持ち合わせていて、担任助手になるためにうまれてきたのでは?と思ってしまうほどです

担任助手5年目もやっていただけませんか、、、?

 

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 10月 7日 【この涼しい秋が1番好き】

こんにちは!
担任助手3年の伊賀真奈です


急に涼しくなって
やっぱり1番好きな季節は秋です🍂

 

最近の私は1月にCBTという
1-3年生で学ぶ全範囲の大事な試験があって
そこに向けて毎日勉強しています

 

みんなと同じように
計画立ててそれを実行するという
淡々とした毎日を送っています。
最大限の勉強時間を確保して
計画を通りに実際に行動に移す、継続するって
難しいことだなと改めて実感しているんですけど
頑張っていきましょう🔥

 


今回は青木担任助手からの紹介でしたが
褒められるのは嬉しいですね

絶対にやらないと言い張っていた担任助手も
今は3年目です

 

ということで
担任助手」をテーマに
話していこうと思います


経験談がメインになってしまうけど
よかったら読んでみてください。

 


まず1年目をやろうと思った理由と2年目続けた理由。
たいしたことは書いていないんですけどよかったら…

去年のぶろぐ

 

 

次になぜ3年目を続けたか。

正直3年目は、もうやめようかなと思っていました

 

2年半続けてきて学んだことがたくさんあります。
沢山学びました。

 

達成感のあった出来事も
上手くいかない悔しいこともあって

 

だけど3年目貢献できる自信がなくて、
自分が校舎にとって必要とされてると思えなくて
2月末は頭の中がぐちゃぐちゃでしたね

 

このぐちゃぐちゃな感情を客観視して
不安要素を一つずつ消し去ってくれる先輩がいて、
話を聞いてくれる社員さんもいて
たくさん救われました

 

やっぱり自分の中で不完全燃焼な部分があって
まだ出来ていないことがある
まだ出来るかもしれない
と思ったのが続けた理由です


担任助手という場で何を学ぶかは人それぞれであって
3年目が終わった時に何を得られるのか
私自身もまだわからないです

 

それでも
同期と心強い先輩と後輩がいたら
がんばろうと思えます。

 


そして
生徒みんなからも元気をもらってます笑
正直これが大きいかもしれないです

 

大学に入っても勉強漬けの毎日は変わらず
それでもみんなが
毎日高速基礎マスターを継続してやっていたり
土日も朝8時からシャッター前に並んで勉強したり
覚悟を決めて約束したことをしっかり守ってくれる姿を見ると
自分もがんばらねばと元気をもらえます

 


もし東進で担任助手をやっていなかったら
ひとりひとり性格もタイプも違う生徒にも
面白い変わり者が多い担任助手にも出会うことはなく
確実に今よりもつまらない毎日を
過ごしてたんだろうなと思います

 

今は3年目続けたことを後悔してないし
3年目続けたことで出会えた生徒にも経験にも
感謝しています!


高3の子たちの誰かが3月には受付にいると思うとわくわくです
楽しみにしています!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました


明日の更新は

小沢 凜 担任助手

この前BBQをしたのですが
九十九里の海は最高だったね
またドライブしに行こ!!


去年の凜ちゃんがいた若井tmは仲良しだったイメージだけど
なにかtmエピソードあったら教えてほしいです!

明日の更新もお楽しみに!

 


 

2024年 10月 6日 【夏と秋を行ったり来たり】

 

こんにちは!!

担任助手2年の青木俊樹です

 

一色担任助手からの紹介でしたが

なんかべた褒めされてて嬉しくなりましたね笑

 

誰かにほめてもらえるって

すごく嬉しいんですけど

いざ面と向かって言われると恥ずかしく

なっちゃいますね

 

一方ブログのように文字だったら

照れくさくないし素直にうれしいので

今気持ちよくブログを書いています笑

 

それにしても夏と秋の間の季節が

ずっと続いていますね

昨日キャンパスの外のベンチで昼ごはんを

食べていたのですが、その時に

蝉の鳴き声がしました!!

私は夏が好きなので

もう10月なのに鳴いている蝉の声を

きいて少しウキウキしました

 

でも寒いのは苦手なので

この先の季節が不安です

 

皆さんも体調管理に気を付けて

くださいね!!

 

 

前置きはこのくらいにして

今回はなぜ私が担任助手になったのか

について書いていきたいと思います

 

1つ目は自分が受験生時代にtm

が日々の勉強の励みになっていたからです。

 

特に夏休みなど他人と話す機会が限られており

日々の勉強がつらいと思うことが多々ありました。

 

そんな中心の支えとなったのがtmでした。

tmの時間に一緒に問題を解いたり、

息抜きとして他愛もない会話をしたりと

とても楽しかったことを覚えています。

そして帰りに一緒に駅に帰るなど

一緒に支え合う仲間ができました。

そんな雰囲気を作ってくれたのはtmを

してくれた担任助手の方のお陰だな

と感じています。

 

だからこそ今度は自分が担任助手として

生徒を陰で支えたいと感じました。

 

2つ目は担任助手同士の仲が良さそうな

ことを生徒の頃から感じていたからです!

 

担任助手は言ってみれば仕事だけど

日々やりがいを感じながら楽しそうに

働いている様子を見て自分もやりたいな

と感じました。

 

実際同期や先輩後輩と話していて

とても楽しいし

遊びに出かけることもよく

あるから楽しく生活ができています!!

 

以上が私が担任助手になろうと決断した

主な理由です!!

 

あと付け加えるとしたら

大学生は自分で授業の時間割を

決めるため(履修)5月頃にならないと

いつ空いているのか確定させられません!

だから普通のバイトを始めると

6月ごろからになります!

 

だけど担任助手であれば柔軟に予定を

決められるため4月からバイトを

始めることができます!

これも1つの良い点だと思います!

 

このブログを読んでいる人と

来年働けるかもしれないと

思うとわくわくしますね!!

 

担任助手をやってみたいと思っている方!!

ぜひ一緒に働きましょう

楽しみにしています!

 

明日の更新は…

 

伊賀担任助手です!!

 

伊賀さんは大学や部活などで忙しいはずなのに

いつも優しいです

 

生徒と話しているときもニコニコしていて

笑顔が素敵だと思います!

 

伊賀さんは担任助手3年目と

校舎の中でかなり長いほうです

 

どんな理由で担任助手になったのか

気になりますね!

 

明日の更新もお楽しみに

2024年 10月 5日 【なんで担任助手になったの???】

 

 

こんにちは!

会話が脊髄反射の担任助手1年

一色大和です!!

生徒と話すときはもちろんしかっり脳通しているので安心してください!

 

言ってるゆうたも会話が筋肉ですけどね、、、

 

 

さて、今回のテーマは担任助手ということで、

 

 

自分が担任助手になろうと思った理由

 

担任助手になってよかったこと

 

について話そうと思います!

 

 

まず、自分が担任助手になろうと思った理由についてですが、大きく分けて2つあります!

 

一つ目は、自分はずっと先生になってみたかったということです!!!

大学を受験する際に、自分の本当にやりたいことがほかにあると感じて今は目指してませんが、先生に近しいことで何かできないかということで担任助手を志望しました!!!

 

二つ目は、自分の東進で得た経験をみんなにも伝えたいということです!

勉強の仕方や自分が担任や担任助手から教わったことを生徒に伝えられないのはとてももったいないなと思いながら、担任助手をしています!

 

担任助手になってよかったことは、

普通のバイトよりもたくさんの社会でも活用できる力を得られるということです。

 

確実に東進は、ほかのバイトよりもマニュアルの仕事が少ないですし、電話対応などいろいろなことをします!学生時代からこのようなことができるのはとても貴重かなと思います!!

 

また、担任助手をやっていて

自分は本当に人に何かを教えるということが好きなんだな

と改めて感じました。

 

担任助手は他のバイトに比べて同期も先輩後輩もとても仲が良いと思います!

 

皆さんも今の経験を活かして担任助手になってほしいです!

 

 

今日はここまで!

 

 

 

 

次回の更新は、、、

 

 

 

青木俊樹担任助手です!!!

 

としきさんはめちゃ仕事も頑張ってるしギャグ線も高いので何でもできる先輩です!!!

そんな賢くて頭の切れるとしきさんのブログもお楽しみに!

 

 

 

 

明日の更新もお楽しみに!

2024年 10月 4日 【担任助手について】

こんにちは!

担任助手一年の

宇都宮祐太です!

三好さん、紹介ありがとうございます!

ドライブ、アツいですね!

最近免許取ったので、運転楽しくて

ドライブめっちゃ行ってるので、

ぜひいきたいです!

今回は担任助手についてということで、

僕が担任助手になってよかったなと思うことを大きく二点

お伝えできればなと思います。

一点目は、自分で考える能力が身につく

ということです。自分が受験生の時も

其れなりに考えていたとは思うのですが、

担任助手になってみると、生徒のことはもちろん、

それ以上に様々なことについて考える必要があるので、

とってもためになるなと思います。

それを一番感じるのは、先輩からアドバイスをいただいてる時で、

めっちゃくちゃためになります。

二点目は、

生徒の力になれるということです。

受験生の時は、常に応援される立場でしたが、

今度は代わって、応援する立場になります。

たいしたことではないかもしれないけど、

質問対応をしたり、tmを楽しんでもらうためにどうすればいいか

をかんがえたり、みんなが志望校に合格するためには、成績を伸ばすためには

何をするべきかなど、

受験生の時に感じた辛いことや大変なことを

みんなにはさせたくないなという思いで

自分なりに頑張ってます!

初めは単なるバイトのつもりで始めましたが、

学生のうちにこんなに学べるところはあまりないと思うので、

東進にしてよかったなと思います!

明日の更新は、、、

 

一色大和です!

基本会話が脊椎反射で、

赤ちゃんの彼が

どんなブログを書くのか楽しみです。

明日の更新もお楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!