【表裏一体】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2019年 5月 22日 【表裏一体】

 

どーもこんにちは!

 

そしてお久しぶりです!

 

ちょうど2ヶ月ぶりです笑

 

更新しない間に

 

ついに2年生になりました!

 

千葉大学工学部

 

木下開です!

 

(名探偵でも何でもないですし

 

特に何か謎を

 

解き明かす予定もないですよ?笑)

 

 

新年度になったということで

 

新たに1年生が入ってきましたね〜

 

つい最近のブログで

 

フレッシュな風を

 

ビュンビュン吹かせてくれてました笑

 

フレッシュさに負けないよう

 

頑張っていきたいと思います笑

 

 

コナンが好きな1年生も多いようで笑

 

コナン知識では負けないって言ってたので

 

僕も負けないように頑張ります

 

(何を?)

 

 

 

そしてそして!

 

今年はなんかロッテ強い!

 

(と言うことで今年のバナーは

 

その強いロッテの立役者である

 

レアード選手の寿司ポーズです笑)

 

ロッテ=弱い

 

という固定観念のある担任助手が

 

(冨森筆頭に)

 

多いようなので

 

優勝して

 

それをぶち壊してもらいたいですね!!

 

 

 

 

 

そんなことは置いといて

 

今回のブログは

 

勉強法が構築できない

 

今の勉強法で全く成績上がらない

 

って人向けに書きます!

 

そんな人は是非読んでみてね!!

 

 

 

ではでは

 

本題に入ります

 

今回のタイトルは

 

「表裏一体」

 

(そんなわけで

 

ゆずの表裏一体を聴きながら

 

このブログを書きました笑)

 

 

 

意味としては

 

 

2つのものの関係

 

表と裏にあるように密接につながり

 

切り離せないこと

 

(三省堂より)

 

 

表裏一体の関係のものは

 

世の中にたくさんあると思いますが

 

今回僕が話す表裏一体なものは

 

メリットデメリット

 

です!

 

 

どういうことかと申しますと

 

どんな選択肢にも

 

メリットデメリット

 

一体となって付いてくる

 

ってことです

 

 

例えば

 

AとBの選択肢が存在するとして

 

どちらにしようか悩んでいる人が

 

いるとします

 

その人が悩んでいる理由は

 

AとBどちらの選択肢にも

 

自分にとって

 

メリットになること

 

があれば

 

デメリットになること

 

もあるからですよね?

 

 

 

話が少し逸れましたが

 

今回書いていくのは

 

何のメリットデメリットかと言うと

 

前置きでちらっと触れました!

 

勉強法

 

です!!!

 

皆さんは様々な勉強法を

 

色々な人から聞いていると思います

 

その勉強法にも

 

メリットデメリット

 

表裏一体なものとして存在していると思います

 

例えば

 

を重視した勉強をするか

を重視した勉強をするか

 

それぞれに

 

メリットデメリットがあるはずです

 

を重視する

メリット

・多くの問題をこなすことによりより大きな経験値を手にすることができる

 

デメリット

・時間がかかる

 

 

を重視する

メリット

・比較的時間をかけずに範囲を網羅することができる

 

デメリット

・少数精鋭がゆえに思考力が大きく物を言うため、思考力が足りないと経験値が大幅に少なくなるため、運に多少左右されてしまう

 

 

簡単に挙げてみると

 

こんな感じですかね!

 

こうしてメリットデメリットを挙げて

 

どの勉強法が

 

自分にとって

 

メリット>デメリット

 

となるのかを考えてみる

 

そしてその勉強法を採用する

 

 

例えば

 

自分語りになってしまうんですが

 

僕が東進に入学したのは

 

高校3年生の4月でした

 

当時の成績は悲惨なもので

 

4月の模試の成績は

 

4割程度でした………

 

いい加減やばいと思った僕は

 

勉強法を真剣に考えました

 

を重視すると

 

時間がかかるというデメリット

 

発生します

 

 

残された同じ時間で

 

周りの受験生に追いつき追い越す必要があり

 

このデメリットは余りにも大きく

 

僕にとっては

 

デメリット>メリット

 

となってしまうため

 

重視に大きく方向転換しました

 

そしてがいい問題集ってなんだろう

 

当時担任だった

 

梯さんという担任助手と相談し

 

東進のテキストに行き着きました

 

だって東進の先生が選んでるんだもん

 

絶対質いいでしょ!

 

って思考ですね笑

 

なので実は僕は講座を受け終わっても

 

テキストの問題ばかり解いてました笑

 

 

こうして僕の勉強法は構築されていきました

 

 

 

もちろん、臨機応変さも必要でして

 

質を重視する上で発生するデメリット

 

上記の通りあるわけです

 

例えば

 

場合の数・確率

 

とか

 

図形と方程式

 

とか

 

ベクトル

 

とかはを重視しても

 

全く理解できない部分があったので

 

この辺の分野だけは重視して

 

問題集解きまくってたりしました

 

 

このように

 

分野ごとに

 

メリットデメリット

 

だったり

 

デメリットメリット

 

だったりするので

 

臨機応変に、柔軟に

 

勉強法を構築して欲しいです!

 

 

 

ただし、これはあくまで僕の例です

 

さっきから強調しているように

 

人によって

 

メリットデメリット

 

逆転することも多々あるはずです

 

 

皆さんは皆さんに合うメリットがあり

 

他人にとってはなんでもないようなことが

 

存在すると痛いデメリット

 

になることもあると思います

 

 

どの勉強法にも

 

メリットデメリット

 

表裏一体な関係としてついてきます

 

 

性格・立ち位置・時期

 

 

色々な要素を考えて

 

自分の勉強法を構築してください!!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました^ ^

 

 

明日の更新者は

 

 

海野!!

 

うみの じゃないよ

 

うんの だよ

 

 

僕よりも東進歴は長い!?

 

 

家のようにずっと東進にいたという印象。笑

 

きっと東進が好きなんだと思います♡

 

そんな東進好きな海野のブログ!

 

期待しましょー!!

 

明日も見てね!!

 

 


 

 

部活も引退が近づき

受験について考え出してきた・・・

そんな高校3年生のみなさん

東進では部活生特別招待講習というものをやっています!

この招待講習で受験の準備をしてみませんか?

↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてみてください↓↓↓

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

最新記事一覧

過去の記事