【具体的に、抽象的に】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【具体的に、抽象的に】

ブログ

2018年 8月 29日 【具体的に、抽象的に】

 

 

 

こんにちは!

明治大学2年の古茂田です!

昨日の西田さんからの紹介で

志を褒められたのが

結構嬉しいです。(笑)

担任助手が書いた志作文は

スナックルーム(みんながお昼食べてる場所)に

おいてあるので

ぜひ読んでみてください!

普段皆さんを指導している

担任助手がどんな

持っているかが丸わかりです!

 

それでは今日も早速

書いていきたいと思います。

 

突然ですが皆さんは

具体的思考

抽象的思考

という言葉を聞いたことが

あるでしょうか?

実は人間の思考力は

大きく分けると、

この

具体的思考と抽象的思考

という2つの思考力に

分類することができます。

今回はこの2つの思考力について

話をしていきたいと思います。

 

ではまずは、

①「具体的思考

について話していきます。

そもそも具体的思考とは

何でしょうか?

具体的思考とは、

頭の中にある考えやイメージを明確に考えること

です。

具体的思考が

できるようになるためには

いつ(when)

どこで(where)

だれが(who)

なにを(what)

どのくらい(how)

といった、いわゆる4W1H

決めることで物事を

具体化することが必要です。

この具体的思考を

できるようになることで、

ⅰ)頭の中の考えがクリアになる

ⅱ)やるべきことが明確化される

といったメリットがあります。

 

次に、

②「抽象的思考

についてです。

抽象的思考とは

物事を大きなまとまりであったり、概念として捉えること

です。

抽象的思考が

できるようになることで、

ⅰ)物事の本質的目的が見えるようになる

ⅱ)物事に対する視野が広がる

などのメリットがあります。

 

さて、ここまでで

具体的思考と抽象的思考についての

説明が終わったわけですが、

どうして今日、

突然この2つの思考について

書いたのだと思いますか??

 

なんだかこの2つの思考、

受験勉強にも生かせると

思いませんか??

どう生かしていくのか、

考えてみましょう。

 

 

まずは具体的思考です。

具体的思考は

自分の問題点の具体的な

解決策などについてを考えます。

例えば、

苦手分野の○○を克服するために

参考書を(what)

10日で(when)

1日3ページずつ進める(how)

といった感じです。

 

次に抽象的思考です。

抽象的思考は

自分が行っている勉強が

本当に志望校合格に

結びついているかを考えます。

例えば、

自分は英語で文法の勉強をしている

➡文法の分野が苦手だから

➡文法の勉強をすることで苦手な文法分野ができるようになる

➡文法ができるようになれば得点が上がる

➡得点が上がれば成績が上がる

➡成績が上がれば合格点を超える

➡志望校合格

といった具合です。

 

 

このように

具体的思考と抽象的思考により、

自分がしていること

すべきことが

本質的なものなのか、

具体的なものなのか

がわかるようになります。

逆に

この2つの思考ができていないと

自分がしていること

すべきことが

感覚的に、合っている

曖昧に行う

というレベルでしかできません。

 

この2つの思考を身に着け

本質を見つけ、

具体的行動を取る

そんな考えを身につけましょう!

 

 

 

明日の更新は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

福井担任助手!

なんとなく方言が似合いそう(笑)

 

最近の津田沼校のブログって

なんだか熱いと思いませんか?

僕はすごく熱いと思ってます!

なのできっと彼女も

熱いブログを

書いてくれること

間違いなしだと思います!

明日も期待ですね!

 

 

~~~~~~~~~~

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意 
 お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓