ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 10

ブログ 2023年01月の記事一覧

2023年 1月 11日 【努力を続けられてるみんなは強いよ!】

こんにちは!

成城大学マスコミ学科一年

三澤夏希です!

 

うー-んゆるキャラ…?

良いんだか悪いんだかわからないですね。

まあいっか。

 

生徒の時から思っていましたが

諸星さんは

わからないことが存在しなさそうな人

ですね

耐震工事ぐらい頼りになる人です

もちろん褒めてます。

 

本題に入りますね(^-^;

 

 

時間って本当にあっという間だな

と生徒の時のこの時期よく思いました。


共通テストまでまだこんなに日数があるのか、

こんなに頑張らないといけないのか、

と考えるのも束の間

もう目前に迫ってきましたね、、。


模試の結果で一喜一憂したり、

不安で眠れなかったり色々辛いことが多かったと思います。


小濱くんの暖かいブログ、

諸星さんの強く背中を押してくれるようなブログの後に

何を書いたらみんなの力になれるのか考えてましたが、

やっぱり私はここまで頑張ってきたみんなはほんとにすごい人たちなんだよ

って事を伝えたいと思います。



私の大好きな先輩、

かなえちゃんは

自分を褒めてあげて(^^)

ってよく受験生に声をかけているのを見かけますが、

ほんとにそうだなあって思います。

 

受験期ってすごく辛いと思います。

我慢しなくちゃいけないことが多くて、

それでも自分の目標に向かってずっと走り続けて…

それができるのって並大抵の事じゃないと思うな、、🤔


辛い、苦しいって思うことが多いと思うんだけど

 

そこからまた努力し始める力を持ってるみんななら大丈夫だから心配しないでね。

 

自信持ってそのままぶつかってこ!!

 

って気持ちです❤️‍🔥

 

これくらいで終わりにします。

明日の更新者は、、、
伊賀真奈担任助手!!

いがまなはすっごい気配り上手ですね。

色んなことに気づける人だなあと尊敬してます🥲

あといったいいつになったらみさわと遊んでくれるの???

ってきもちですね

いつもにこにこの可愛いいがまなのブログもお楽しみに(^o^)

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2023年 1月 10日 【connecting the dots】

 

こんにちは

担任助手三年の諸星飛希です!

 

何かとてつもない力を持った諸星です

うれしい紹介でした

 

最近は

受験生に負けじと勉強に励んでいます

 

 

受験生は共通テストまであと数日

その他の学年は同日模試まであと数日

ですね。

 

僕が受験生だったころを振り返ろうとしたのですが

もう記憶がありません

 

唯一記憶があるのは

誰かが言っていた

 

本番で120%の力はでない

 

今までやったことを

100%発揮できるように

努めるべし

 

的な言葉です

 

たしかにな~と思ったので

 

併願校の過去問

単元ジャンル別演習

過去の演習で間違えた部分等

を改めて振り返り

 

同じミスだけは本番しないように

考えてました。

 

あとは毎朝、朝登校するために早く起きて

すごくしんどかったので

 

受験終わったらめちゃくちゃ寝よう

と思ってました。

 

毎朝起きて津田沼校に開館と同時に

登校している人はみな立派です!

 

僕の体感ですが、

この時期にもぬかりなく

朝登校を欠かさずする人ほど

勉強時間を欠かさない意識がある人ほど

 

自分の満足いく結果を得ているように見えます

 

朝のたった二時間が

ここからラスト一か月だと仮定しても

60時間の勉強時間ですね

 

単純な計算ですが、

僕は生徒時代担当の方に

その事実を突きつけられ、

 

一時期たるんでたんですが

気を取り直し

やり切ることができました

 

いまこのブログを読んでいる方も

自分に鞭打って一緒に早起き頑張りましょう

 

やって損することはないはずです。

 

さて、本題ですが

 

タイトルの

「Conecting the dots]

という言葉を

聞いたことある人も

いるのではないでしょうか

 

スティーブジョブズの言葉ですね

 

あるスピーチ内で使われた言葉で

 

和訳すると

「点と点をつなぐ」

という意味になります

 

スピーチの内容を

要約すると

一見バラバラに見える事柄(点)が

なぜかはわからないが

つながり

一つの結果が導かれる

という話です

 

皆さんにとって受験勉強は

まだおそらく

1つの「点」

だと思います。

 

人はみなきっと

人生を先を完全に見通して

点をつなぐ線(未来)を思い描くことは

とても難しいと思います

 

そのため

 

過去を振り返り

点を創った後に

 

その点をつないでいく事しかできません

 

つまり

その点が何かにつながると信じて

信じ続けて

やりきることしかできないです。

 

この言葉を聞いた受験生の僕は

 

要するに今を頑張れって話だよね~

と聞き流していましたが

 

いま改めて

大学三年を終え、社会に出る準備をする段階になり

点を少しづつつなぐこともできてきた気がします。

 

ただそれは

自身が、その点を創る努力をした結果です

 

その時に感じていた意義

 

受験生の時に感じていた

受験勉強を本気でやりきることの意義

 

受かるための勉強

 

という意義以上に

 

たくさんの意味があったなと感じます

 

受験生の時の僕にいっても

これは決して響かないと思います

 

ただ、素直にその言葉を受け止め

受験勉強をやり切る選択をすることは

必ず、いつか自分に意味をもたらします。

 

入学時から見させてもらった

たくさんの津田沼校の生徒の

いままでの頑張りを見ているからこそ

 

いまも僕が言わずとも

必死に取り組んでいる人もいると

わかっていますが

 

あえて、伝えます。

 

残りの期間

改めて、死力を尽くしましょう。

 

人生で一番努力した瞬間を創り

やり切りましょう。

 

自身の弱い部分と向き合い

克服し

人として成長しましょう。

 

自分が望む結果のために

これでだめなら仕方ない

といえるくらいの努力期間を

この文章を読んだ瞬間から

過ごしましょう。

 

津田沼校の生徒が、

僕の担任の生徒が、

必死に頑張っているからこそ

もう一段階

本気になってほしいと思います。

 

 

これを読んだ人のうち一人でも

 

今までの過去はいったん置いといて

残りの期間

また気持ちを改めて頑張ろう

と決意し、行動してくれたら幸いです。

 

気楽に、ポジティブに

自身のベストを尽くしましょう!

 

なんかわからないけど

やる気が起きない

なんて人はぜひいつでも

諸星と話しましょう

力になります

 

「Conecting the dots」

 

いまは意味なんて考えず

やり切りましょう

 

本気の努力は

後から繋がり、線になり、自分を創ります

 

 

貴重な時間で読んでくれてありがとうございます。

 

読み終わった瞬間から

もう一段階本気になった

皆さんになっていることを期待しています。

 

 

 

次回の更新者は、、、

三澤担任助手!

 

いつもニコニコしてて

楽しそうです

 

津田沼校のゆるキャラ枠

だと思っています

 

はなす時にいつも語尾に

「~」

がついている気がします

 

そんな三澤担任助手の

ブログもお楽しみに!

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 1月 9日 【あなたなら】

 

年を越したとたんに寒さが厳しくなってきて

冬のほうが好きかも?なんて嘘ですね

かといって夏も汗が服に写りがちで

いやな気持ちになり

春は出会いと別れの季節感が強くて

なんだかむずがゆくて

秋はこれから寒さに向かう悲しさがあって

一概にどの季節が好きかなんて言えないな

と思った今日この頃です

 

こんにちは!

 

東京学芸大学教育学部

中等理科専攻1年

 

小濱順仁です

 

これまで先輩方から紹介される機会が少なかったので

こうして言ってもらえると嬉しいですね

 

面接のとき

こうへいさんがいたの覚えてます笑

もう一人は桧垣さんでしたね

なんとかして面接をしない人生を送ってきていたので

人生初面接はめちゃくちゃ緊張しましたね

英検の面接は別物です

 

東進津田沼校の担任助手

という場で成長できたこと

を自分でも感じています

高校時代のクラスメイトが見たら

3度見するくらいには成長したかと汗

でも、まだまだ未熟な部分も多いので

引き続き頑張ります!

名言は…(^^;

 

また、今日は成人の日ということで

1学年上の方々は成人式でしょうか?

おめでとうございます

もう成人か~っていう感じです

すでに成人はしているんですけど

やっぱり20歳が大台というかなんというか

来年には自分が行くんだと思うと

なんだか不思議ですね…

20年も生きた気がしない…

まだ19か笑

 

 

そんなことはさておき

迫る共通テストに向けて

受験生に送ります

 

みなさんはこの共通テストに向けて

ずーっと勉強してきました

 

東進に入学してから

膨大な量の受講・高マスをこなし、

夏に過去問演習をして自分の位置、弱点を知り、

どうしたら目標点に届くのか、

思い通りに点数が取れるのか、

日々考え、勉強に励んできました。

 

そうです。

みなさん努力してきています

 

決して努力不足だなんて言わせません

 

みなさんの頑張りを見ているからです。

みなさんの家族もその頑張り見ていますよ

 

各々自分に対して

卑下したり、後悔したりする部分

があるかもしれません

それこそ僕は

全く東進に行かず、受講もしなかった日が

2週間くらいあって、なんであの時…

と思ったことがありました

 

ですが本番で

その思いを引きずってはいけません

本番くらいは、なんなら今から受験が終わるまでは

自分の頑張ったことだけ思い出して

前向きになってください!

 

それでいいんです

 

今過去を振り返る必要はありません

振り返るならすべてが終わってからにしましょう!

 

 

もし本番で自信を無くしそうになったり

すっっごく緊張したりした時は

 

トイレに駆け込んで

鏡を見て、鏡の中の自分に

私は、僕は、大丈夫だ!

ここまでやってきたんだ!

いけるぞ!

って語り掛けてください

 

不思議と自信を取り戻すことができます

本当です!!笑

 

あと歌詞ありの曲は聞かない方が良いと思います

たまに集中しなきゃいけないのに

頭の中で歌がぐるぐる止まらないことあるじゃないですか

それが本番で起こったら

もうおしまいです

 

ましてや国語とか英語の時間なんかでなったら…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えたくもありませんね…

 

 

聞くなら

ドラクエのロトのテーマ

をおすすめします

自信つきます

あとはジブリとか君の名はとか天気の子とか

チョイスはさておき

とにかく歌詞がない曲でリラックスしましょう!

 

 

アドバイスできるのはこれくらいです!

 

あとはいつも通り生活してください

 

持ち物だけは家出る前に

10回確認してくださいね

 

 

 

ここまで耐えて耐えて

頑張り続けてきたあなたなら

できます。

やれます。

出し切れます。

 

 

 

それではまた!

 

 

明日の更新は

 

諸星飛希担任助手!

早稲田のWでしょうか?

 

僕を東進津田沼校に引き入れた張本人です

もろほしさんのおかげで

今の僕があるといっても

過言ではありません

 

感謝しかないです

 

なんでしょうかね

凄い熱量というか

説得力があるというか

なにかとてつもない力を感じます

 

生徒一人ひとりに対しての指導が

めちゃくちゃ熱いです

僕が生徒時代の時に話しかけてくださる

数少ない担任助手のうちの一人でした

数少なかったのは自分のせいです

模試の点数が爆上がりしたときに

あがったじゃんと言われたときは

ちゃんと見てくれているんだなと思って

嬉しかったです

 

 

ということで

諸星さんのブログもお楽しみに!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2023年 1月 8日 【自分で選んだ道はいつか正解】

こんにちは!

 

東京電機大学

システムデザイン工学部

情報システム工学科

 

 

林航平です!

 

 

そう昨日の紹介通り

 

なんと僕

今日誕生日なんです

 

もう20歳になりました

祝成人ってやつですね

 

 

短いようでながーい

20年間でしたねぇ

 

 

 

最近思ったことが

 

小学校とか

中学校とか

高校とか

大学もそうですが

 

 

 

昔の環境が自分の性格を形成

してきたのだなと

「自分で」

実感するようになりました

 

 

 

この自分での強調がどういうことかと

言うとですね

 

 

 

みなさん

 

小さい頃から色々な人から

 

環境が人を変える

 

って言われてきてますよね

 

 

僕も言われてきて

 

昔はそーなんだー

くらいにしか思っていませんでした

 

 

 

 

中学の僕は

めちゃくちゃ人に流される性格で

人の意見に合わせまくって

空気を読みまくって生活してました

 

 

 

そんな自分を持ってない自分が

割と嫌で

けどその性格が変えられなくて

そんな自分が少し嫌いでした

 

 

 

けど高校に入ったら

別のコミニュティができて

 

 

その人達と一緒に

過ごすようになったら

 

 

だんだんと流されまくる性格

っていうのが

 

 

変わってきて

 

少しは自分の意見を言えるようになって

 

自分のことが

あまり嫌いじゃなくなりました

 

 

その時は気づきませんでしたが

 

 

今になって

 

高校の環境が自分を

変えてくれたんだなと

 

知ることができました

 

 

 

こういうのって

 

20年経たないと

 

気づかないものなんですね

 

 

 

あと20歳になってもう

一個気づけたのが

 

 

 

あの嫌いだった

中学の自分の空気を読む性格

っていうのが

 

 

 

今になって生きてきてるなって

思うようになりました

 

 

空気を読むって

人に嫌われたくなくて

やる事じゃないですか

 

 

 

それを昔からやってたおかげで

 

今は色々なコミュニティの人と

仲良くなることができて

 

 

いろんな繋がりができて

 

 

この人に出会わなければ

 

自分の人生こんなに

色々なことをしてないし

 

楽しくないだろうな

って思う人がたくさん

できました

 

 

20年間の人生が

 

 

今の自分を

作り上げてると

 

改めて実感すると

 

 

なんか

感慨深いですよね

 

 

そして

この20年の環境の影響で

 

 

自分は理系を選ぶことになって

 

この大学に入って

 

いろんな人と出会って

 

この大学に入らなきゃ

 

出会えなかった人ばかり

 

だと思うと

 

 

最初は落ちて

行きたくないなって

思っていた大学でも

 

 

 

今では来てよかったのかな

って思います

 

 

 

だから今共通テストが迫ってきて

 

 

思うように過去問とかの

点が取れなくて

 

 

文理や

 

第一志望校が

 

ほんとにこの

選択が合っていたのだろうか

 

 

って思ってる人

みんなの選択は

正しいです

 

 

正しくなります

 

 

もし今間違った

って思ってる人も

 

 

何年かしたら

 

この道を自ら選んで

 

 

良かったなって

思える時が来ると思います

 

 

なので今本当にこの志望校で

 

よかったのかと悩んでる人は

 

悩むのをやめた方がいいです

 

 

どの道に行っても

 

その道を正解にするのは

あなた自身ですし

 

 

いつか正解になります

 

 

ぜひ選んだ道を正解に

してあげてください

 

 

 

最後に

 

 

よーすけから名言を言えと

言われたので

 

 

僕の好きな

 

宇宙兄弟という漫画から

 

好きな言葉を

ここに残そうと思います

 

 

 

It’s a piece of cake!

 

 

 

人生の勝負の時

 

 

みんなはちょうど今ですね

 

不安でいっぱいな時

 

そんな時こそ笑って

 

 

「楽勝だよ!」

 

 

と言ってやりましょう!

 

 

 

残り6日!

 

 

 

 

頑張れ受験生!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

明日の更新は

こはまくんです!

 

 

こはまくんは最近マジで

成長したなーって思う人

 

 

第一位です!

 

 

まじで!

 

 

担任助手始めたての頃と比べて

 

内部生だけじゃなくて

 

初対面の一般生に対しても

 

 

話すのが本当に上手くなったなーと

思います!

 

 

面接でど緊張してたあの頃は

どこに行ったのかと

 

 

仕事も丁寧で

すごいなーと思っています

 

 

人の成長をまじかで見れて

なんか感動です

 

 

来年も期待ですね!

 

 

 

さーそんなこはまくんは

どんな名言を残してくれるのか!

(やられたからやったろ)

 

 

 

明日の更新もお楽しみにー!

 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2023年 1月 7日 【準備の天才】

こんにちは!

早稲田大学教育学部2年の

大槻洋介です!!

紹介にあったように、

1/6は僕の誕生日でした

人に生かしてもらって20年

も経っちゃいました

今開催している高校サッカーも

全員年下だと思うとゾッとします

これからも頑張りますね

お世話になります

余談だけど1/6って誕生日

僕めっちゃ好きなんですよね〜。

年始の中では

割かし何も無い日というか

穏やかな感じがすごい好きです。
あと、足して7になるから。
だいたいこれ言うと、
は?って言われるんですが、、

さぁ、それはいいんです。

共通テスト本番まであと1週間

受験生にとってはもちろん

同日受験を迎える

あなたにとっても

大切な日であることは

間違いないでしょう

あまり気の利いたことは言えないので許してください

他のみんながいいこといっているのでそちらも見てね!

ここで質問です

あなたは大切なイベントを迎える際

自分のベストを

出すために必要なことって

なんだと思います?

僕なら圧倒的に

準備

と答えます

かなり広い言い方で申し訳ないですが

僕は準備をいかに

確実にできるかで

その日の勝負が決まるといっても

過言では無いと思ってるほど

準備信者です。(というかただの心配性)

言うなれば

想定外や、起きたら困ることを

最大限潰しておくことですね

なんでそんなことするかと言うと

僕に関しては

臨機応変とか苦手なので

考えうる全てを

こう来たらこうしようってして

試験中とか本番に

無駄な頭

つかいたくなかったからですね

想定外が起こるっていうのを

想定内にしておくだけでも

心の持ちようが違う気がします

準備って言うと色々ありますが

例えば試験中で言うなら

各大門の時間のリミットを

決めておくのはもちろん、

仮に分からない問題が

でてきて時間使いそうな場合

どこまで許容として時間を使うのか

どのタイミングで見切りをつけるのか

戻るならどのタイミングで

その問題に戻るのか

とか

それに、試験本番

いつも見なれていた

問題形式とも限らないかも??

そんな時どうする??

仮に解決策まで行かぬとも

こんなこと起こるかもと

思っておくだけで

焦りは減りますよね

あとは本番となると

心の不安が起こるのも当然。

そしてそれをなるべく

いつものようにことを運ぶための

準備も大切ですね。

それこそ電車の時間だとか

持ち物だとか

直前になって考えると

絶対どこかで焦りを生みます

当日の朝は

既に決定した行動ルートに沿ってれば

無事着きますって

状態にするべきだと思います

それも

万が一を考えて時間に余裕持つとか

あとは会場着いたらこれを

やろうっていうのも

先に決めとくと

余計なこと考えなくて済みます

色々あげたらきりないですね

みんな今更分かってるよと

思うかもしれないけど

抜かりないように!!

想定してた万が一が起こらなければ

それはもちろんラッキー。

準備に使う時間は惜しまないことですね

 

 

ここで少し僕の好きな言葉を紹介します

BLEACHという漫画の中に出てくる

浦原喜助

という人が

発した一言です

千の備えで一使えれば上等
可能性のあるものは全て残らず備えておく 
それがアタシのやり方です
死なない為に死ぬほど準備することなんてみんなやってる事でしょう

という発言をしてました

少なくとも漫画で見た発言の中では

ぶっちぎりトップで大好きな言葉であり

影響された言葉です

超しびれましたね

彼はこの時

役に立つかもしれない、だから備えた

というようなこともいってます

可能性ありそうなものは

準備しておくということですね

もちろんそれでも突然のことは

起こりうるものです

ただ無駄な準備だと思わず

考えうることに対しては

しっかり対策していきましょう!

 

最後に、これを見てるあなたが

頑張ってきたのも見てきてます

最後は理屈抜きで、

自信持って!!

全力出し切ってください!!

応援してます!

ちなみにタイトルの
準備の天才

という言葉は

サッカーの中田英寿選手が

そう言われてた見たいです

やはり成功してる人は

確実に備えてるんだなぁと思いましたね

以上です!

ありがとうございました!!

明日の更新は


林こうへい担任助手!

あらま、偶然かな

彼も明日、1/8が誕生日なんですよ

おめでとう!!

阿久津、僕、林は

だいぶ近い誕生日で固まっているんですね。

嬉しいことです

彼すごいいい人なんですよ

行動力もあるし、

人に愛される能力がゴリゴリですよね

いつもバカにしてる風だけど

ちゃんと尊敬してます

一緒にいる時間が長いけど

これからもどうぞよろしくって感じです

彼の名言に乞うご期待!

(バースデーだからハードル上げとくね)

明日の更新もお楽しみに!!

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

\お申し込み受付中!/