ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2018年08月の記事一覧

2018年 8月 26日 【練習試合】

皆さんこんにちは!

 

担任助手1年の今井瑞基です!

 

昨日金森担任助手に

あんなに褒められるとは

思ってなかったです!

 

嬉しかった!!

 

これからも期待に応えられるように

頑張ります!

 

最近ブログにカッコいい名言が

沢山出てきますね!

 

僕も最後、名言で締めたいと思います!

 

前置きはここまでにして

 

早速本題に入りたいと思います

 

先に言っておきますが

 

このブログは模試が終わったことを

前提に書いています!

 

なので

模試を受けた後に読んでくれると

ありがたいです!

 

今日8月26日は

 

センター本番レベル模試でしたね!

 

この模試がどんな位置にあるのかは

木下担任助手が書いてくれています!

 

マ○オのやつですね!

 

読んでない人は読もう!

【5-城】

さて模試が終了して

皆さん思うところもあると思いますが

 

まずやらなければならないことがあります

 

それは、自己採点です!!

 

 知っているとは思いますが

 

センター試験は自己採点でしか

自分の点数が分かりません!

 

なので今のうちから

正確に自己採点をし

 

帳票と自己採点の点数が

一致するようにしておきましょう!

 

そして自己採点は

模試が終わったその日にやりましょうね!!

 

そして自己採点をしたら次にやることは

もうわかりますよね??

 

分析です!!

 

分析についても福塚担任助手が

ブログに書いてくれています!!

【分析のすゝめ】

何度もいいますが

 

非常に大切なので

 

これから過去問や模試を受けた時は

必ず分析をする癖をつけてください!

 

と、ここまで模試を受けた後の

話をしていきましたが

 

そもそもなぜ模試を受けるのでしょうか?

 

模試なんか受けなくても

センターの過去問を演習すればいんじゃね?

 

と思っている方もいるかもしれませんが

(一昨年の僕です)

それは大間違いです!

 

模試は受けることによって

様々なメリットがありますが

中でも僕は

 

経験する

 

ということが模試を受ける

とても大きな理由だと思います!

 

模試と経験の話をする前に

野球の話を少しさせてください!

 

野球というスポーツは

 

打つ投げる守る走る

 

と様々な動きをするスポーツです

 

僕は野球部だったので毎日

 

守備練習や打撃練習

走塁練習などをしてました

 

しかし夏の大会で勝つには

これらの練習をするだけでは勝てません

 

練習試合をする必要があります

 

練習試合というのは読んで字のごとく

試合を練習することです

 

本番を想定し

 

どうしたら本番で結果が出せるのか

 

ベストを尽くせるのかを試し

 

様々なことを経験する場なのです!

 

これは受験も同じですよね!

 

今回の模試はセンター試験の

練習試合なのです!

 

だからセンター試験本番と同じような

 

会場の雰囲気や緊張感などを肌で感じ

 

経験することができます!

 

模試をたくさん受ければ

 

場数をたくさん踏むことになるので

 

雰囲気や緊張感にもなれます!

 

またよく

 

緊張しすぎて思うようにいかなかった

 

トイレを我慢して集中できなかった

 

などという人がいますが

 

それを本番でやらないように

 

模試で経験しておくのも

 

僕は大切だと思います

 

また試験前の過ごし方なども

 

自分が一番試験に集中できる方法を

 

探してみてください!

 

失敗も成功も全て経験ですからね!!

 

残りの練習試合はあと2回です!

 

気合を入れていきましょう!

 

最後に経験に関連した名言を書きます!

 

人生は経験しなければ

理解できない教訓の連続である

(エマーソン/思想家)

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

明日の更新者は、、、

石森ひなた担任助手!!!!

 

最近目が合うと

 

めちゃめちゃ微笑んでくれます!

 

少し天然で

 

心配になってしまう事もありますが

 

嬉しい事があると

自分のことのように喜んでくれて

 

悲しいことがあると

一緒に落ち込んでくれるので

 

ひなたと一緒にいると

 

自分も優しい人間になれる気がします!

 

そんな素敵な彼女は

 

どんなブログを書くのでしょうか

 

お楽しみに!!!


 何から始めたらいいのかさっぱり…

               受験について全然知らない……

                質問相談等なんでも受付中!

 

                                 誠心誠意
                            お応えします!

                 お気軽にお越しください!

 

     ↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2018年 8月 25日 【夏の暑さ以上熱い気持ちで】

こんにちは!

東京理科大学理学部化学科

金森由興です

 

昨日のブログで

せいやさんにあんなに褒められると

にやけが止まりません(笑)

何か相談事があれば

ぜひ来てください

一緒に解決しましょう!

 

褒められて調子に乗って

しまっているので

ここら辺にしておきます…

 

 

自分はあまり感情を

表に出さないタイプですが

今回は夏の暑さ以上に熱い

ブログを書いていきます!!

 

 

いきなりですが

みなさんに質問したいと思います

受験において一番大事なものは

なんだと思いますか?

 

「そんなの学力に決まってるじゃん!」

って声が

あちこちから

聞こえてきそうですね(笑)

 

確かに学力は大事です

しかし、

学力よりも大事なものがあります

 

それは

絶対に合格するという

誰よりも熱い気持ちです

 

なぜ気持ち大事かって?

それは、

心は人の行動指針となり

その人を本気にさせてくれます

 

みなさんはまだ大学受験を

経験していないので

想像しにくいかと思いますが

試験本番はものすごく緊張します

特に第一志望の試験は

焦りや緊張で呼吸が乱れます

 

その状態で試験を

受けなければなりません

 

その状態で

ハイパフォーマンスを出す

鍵となるのは

絶対に合格するという

気持ちです

 

 

試験中、焦りや緊張で

頭の中が真っ白になり

何をすればいいのかわからなかったり

無心で問題を解く

という風になってしまいます

 

しかし、少しだけ冷静になり

絶対合格する思うだけで

頭の中が真っ白な状態から

解放されて

頭が働き出します

また、ただの緊張ではなく

いい緊張感を持つことができ

より一層集中できます

 

なので、試験本番では

無心で問題を解く

ということは絶対にしないで

合格する!という

強い気持ちを持ちながら

問題を解いてください

 

本番だけやれと言われても

できないと思いますので

普段の模試や演習から

この教科では9割取る!など

考えながらやるといいと思います!

早速、明日の

センター模試で試してください

 

ここまで気持ち面について

語ってきましたが

もちろん学力があっての

気持ちが必要です!

 

勉強をあまりしてないのに

絶対に合格するという

気持ちだけを持っていても

その気持ちは意味を成しません。

 

誰よりも努力して

学力を伸ばした上で

気持ちを大事にしてください!

 

もちろん普段の勉強から

○○大学に合格する!!

という気持ち持ちながら

勉強してください!

絶対になんとなく勉強する

ということはしないでください

なんとなく勉強することほど

もったいない時間はありませんから

 

受験生は残り半年

目標を1秒たりとも忘れずに

勉強に励んでください!

 

少し長くなりましたが、

最後に自分の好きな名言を

みなさんに送りたいと思います

 

「今を戦えないものに

次とか来年とかを言う資格はない」

ロベルト・バッジョ(サッカー選手)

 

次回の更新者は…

今井瑞基担任助手だ!!

よく一緒にお昼ご飯を

食べに行ったりと仲がいいです

かっこよく、誰よりも生徒思い

行動力があるみずきは

自分の見習うべき人です!!

 

そんな彼が書くブログは

誰よりも熱く

見ごたえがあるブログです!

絶対に見てください!

お楽しみに~


何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓




 

 

2018年 8月 24日 【思考は現実化する】


こんにちは

津田沼校担任助手の

中村聖哉です

最近

勉強中だらだらしたくないなあ

と思って

ストップウォッチで

実際の勉強時間を計る

ようにしてみました

これが効果絶大

だらける時間が激減しました

みんなにも

在校時間

ではなく

勉強時間

を計ってみてほしいな!

 

ちょっとした怠け防止法

はさておき

今回は

ナポレオン・ヒルの著書

『思考は現実化する』

をもとに

合格するための思考

について

①高3生に向けて

②低学年向けにむけて

それぞれ書いていきます

 

まずは

①高3生に向けて

受験を約5か月後に控えた

高3生のみんなには

2つの思考をもってもらいたい

と考えています

1つ目は

失敗や挫折を積極的に受け止める

という思考です

受験勉強をしている限り

今の時期に課題が残る

というのは避けられません

なんなら

 

勉強をすればするほど

挫折は増えます

そうであるなら

挫折は努力している証拠

ぐらいに考えられると

挫折で立ち止まる

なんてことは

なくなるんじゃないでしょうか?

 

発明家トーマス・エジソンは

1つのプロジェクトで

1万回以上の失敗

を繰り返したうえで

「失敗などしていない。

1万回ものだめな方法を

発見しただけだ。」

と言ってのけました

失敗したことを

肯定的に受け止める

ことができたからこそ

エジソンは

大きな成功をつかむこと

ができたのかもしれません

 

2つ目は

自分を信じ続ける

という思考です

勉強をしていくとしていくだけ

模試を受けると受けるだけ

自分に自信がなくなって

自分を否定したくなる

きっと今の時期は

そういう人が多いはずです

 

しかし

そんなときにも

「自分は受かる」

と信じ続けてください

イチロー選手など

トップアスリート

のメンタルトレーニング

を手掛けてきた

スポーツ心理学者の

豊田一成氏

「人間は

思い描いた通りの結果を出す」

と話しています

 

受験勉強をし続ける限り

自分を信じ続けてください

最終的に受験で勝つのは

「自分は受かる」

と強く思っている人です

 

また

もしどうしても

「自分は受かる」

と考えられない人は

まず第一歩として

「自分は受かる」と

声に出してみてください

紙に書きだしてください

自分の意識を変えることは

意外と簡単です

自分に自信をつけること

を習慣化してください

人格は変えられます

 

 

低学年向けにむけて

低学年のみんなに

持ってもらいたい思考は1つ

「いま始める」

ということです

よく聞く話に

部活が忙しいので、、、

学校の宿題が、、、

文化祭が、、、

習い事が、、、

というのがありますが

 

じゃあいつ始めますか!?

 

夏休み明けでしょうか?

冬休みでしょうか?

恐らく

いざその時になってみると

また忙しくて

先延ばしにしてしまいます

 

勉強に関して

「最適な時期」

というのは存在しませんし

早く始めたって損はしません

その分勉強できる

ただそれだけの話です

言い訳なら

探そうと思えば

いくらでも見つかります

しかし

部活の顧問が

学校の先生が

習い事の先生が

いつ受験勉強するなと

言いましたか?

受験勉強をしない理由に

自分が勝手に

仕立て上げている

だけではないですか?

始めるのは”今”です

それ以外の選択肢はない

と考えて

1日1秒を大切に

勉強してください

 

 

最後に

『思考は現実化する』

の原題ですが

『Think and Grow Rich』

となっており

直訳すれば

「考えろ、さすれば成功する」

となります

 

ここでいう

「考える」

とは

「悩む」

ということではありません

思考錯誤し、結論を出す」

ということです

自分はよく

悩んでいる暇があったら行動しろ!

と言います

これは

”考えている”時間が無駄

と言っているわけではなく

”悩んでいる”時間が無駄

ということを意味します

確かに

うまくいかなければ辛いし

悩みたくなる気持ち

はわかります

 

しかし

 

悩んでいるだけでは

なにひとつ解決しません

 

時間を無駄にするだけです

少し薄情なようですが

受験に情が入る余地が

あるでしょうか?

 

みんなの直近の目標は

受験合格

であり

担任助手の直近の目標は

みんなの受験合格

です

 

もしも

自分が担任助手ではなく

みんなの先輩

であれば

こんなことは言いません

 

みんなを合格させるため

に言います

”悩んでいる時間”は無駄です

 

もしも辛くなって

悩みそうになったら

自分に声をかけてください

全力で

思考錯誤し、結論を出す

手伝いをします!

 

夏の終わり

受験に季節は関係ない

かもしれませんが

ひと区切りするには

ぴったりのタイミングです

気持ちを新たに

秋に向けて

最高のリスタートを

切ってほしいと思います

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます

 

さて

次回の更新者は、、、?

金森由興担任助手だ!!!

 

かなもりよしき

って読むんです

よしきって打っても

変換されないから困る、、(笑)

 

そんな彼は

とにかく優男!!

優しさばらまいてます!

優しいうえに

考えがめちゃくちゃ深い!

だから

なにをしたらいいか

わからなくなったら

絶対彼がオススメ!

きっと

優しく相談に乗ってくれて

具体的な行動指針が出せる

有意義な時間になるはず

 

そんな彼が

明日のブログ担当

これは見るしかない!!

 


 

 

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓





2018年 8月 23日 【受験を経営学的に捉える】

こんにちは!

東京理科大学

(英語表記だとTokyo University of Science

経営学部

Management of Science

の一年の岩瀬です!

最近日焼けにハマってしまっています

9月には真っ黒

なっているかもしれません(笑)

 

それでは本題に入りたいと思います!!

受験生のみなさんは

センター完成に近づけるために

頑張っていますよね?

9月からは何をしていきますか?

 

そうです!

二次私大対策ですね!!!

ということで

今回は二次私大対策

について書きたいと思います

 

二次私大対策の過去問って

やる意義は色々とありますが

大きなものとしては

『ニーズを知る』

ということなんです!

 

『このニーズを知る』って

色々あると思いますが

大きなスケールで言うと

起業家にとっても

とても大事なことなんです

 

 

経営学的に捉えた例を見てみましょう

 

僕の大学の講義の一つ

アントレプレナーシップでの話なのですが

本を売ることになりました。

そこで僕の友達は

飯田橋駅にはサラリーマンが

たくさんいるから

という理由だけで

「ランチパスポート」を売ろうとしてました。

 

しかし

「ランチパスポート」があまり売れずに

安値で買われてしまいました。

 

なぜでしょう?

 

この出来事の原因は

サラリーマンの中で本当に

「ランチパスポート」 

が需要のあるものなのかを調査

しきれていなかった

ことです 

 

つまりは

“顧客のニーズを調べていない”

というところです

 

起業して失敗するケースで

絶対売れるはずだ!とおもっても 

思うように業績が振るわないのが

このパターンです。

 

この状況にならないために

重要なことは

”顧客のニーズを徹底的に調べる”

ことです。

 

これを受験勉強に置き換えてみましょう

 

早稲田大学に合格したい

と思っている人

がいるとしましょう

もし彼が

過去問を一度も見ることなく

受験に臨んだらどうなるとおもいますか?

 

 

めちゃくちゃ苦戦します

 

 

なぜなら

大学がどんな学生を求めているか

つまり

“アドミッションポリシー”

を知らないからです

例えば

大学が英作文の問題を出すこと

において

大学側は英語を読むだけでなく

発信する能力がある生徒に入ってもらいたい

と思っているのは明らかですよね?

ほかにも東大京大

英語の入試問題の違いにも

アドミッションポリシーが表れています。

 

逆に

 

大学の過去問を徹底的に調べた人は

大学の求めていることがわかるため

比較的簡単に解くことができます

 

 

このように大学受験では

顧客調査(過去問研究)が重要です

ぜひ徹底的にニーズを知ってください!

 

特に慶應大学国語ではなく

小論文を採用している点から

顧客調査をおすすめします

(体験談です)

 

 

今週のセンター本番レベル模試

で完成出来たら、

ぜひニーズを知る

体験して欲しいです!!!

 

明日の更新者は

中村聖哉担任助手だぁぁぁぁあ

(写真の右です)

 

なにごとにも冷静

そして生徒から大人気

中村聖哉担任助手は

どんなブログを書くのでしょうか!?

明日が楽しみです!!!

 


 

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 8月 22日 分析のすゝめ

 

 

こんにちは!

慶應大学商学部1年の福塚勇太です!

 

最近、なぜかスイカ割りがしたくてたまりません。

この夏絶対割ってみせます!

 

 

 

 

さて、

 

今回のブログですが題名は

分析のすゝめ

です。

 

分析の話します!

 

 

福沢諭吉学問のすゝめ

をもじったものですが、深い関連性はありません。

ただの思いつきです笑。

 

だんだん迫ってきているセンター模試に関連して話していきます。

 

 

 

まず、

 

皆さん模試の分析してますか?

 

間違ったところを放っておいてはいませんか?

 

そんな人はヤバいです!すぐ改めましょう!

せっかく解いた問題の分析をしないと、成長がないからです。

 

 

模試を受けて、

 

自分の弱点伸びしろ

 

見つかった訳ですから有効活用しましょう!

 

 

というわけで、

 

模試の分析していなかったって人は

今回から、絶対始めましょう!

 

 

今まで分析しよう!

 

って話をしてきましたが、

 

 

 

 

ここからが本題です!

 

どう分析しようか」

 

って話です!

 

 

まず根本に帰りましょう。

 

 

今、勉強しているのは何故ですか、

 

最終目的は何ですか?

 

 

きっと第一志望校合格のはずです。

 

 

じゃあ、分析をする目的も第一志望校合格となるわけです。

 

 

 

つまり

 

第一志望校に合格できるような分析をすれば良いのです

 

 

 

 

「そんなの分かってるよっ」と言われそうです…

 

 

 

 

 

では、普段自分は、

第一志望校に合格するために一番意味のある分析

できてますか?

 

れ、実は意外と難しいです!

浅い分析だと次の行動に移せません。

 

 

 

次の自分の行動に繋がるような本質的な分析ができていないと、

次に生かせずまた同じようなミスを繰り返します。

そして、本番まで修正できないまま、本番でも同じミスをしてしまいます…

 

 

 

そうならない為にも、

 

次に活かせるような分析第一志望校合格の為に意味ある分析

 

をするべきです!

 

 

 

 

 

 

ただ、今までの話だと抽象的すぎるので、

これから具体例を出して今まで行ったことを説明し直そうと思います。

 

 

 

 

A君B君が同じ英語の長文の問題で間違えたとします。

2人とも英文は読めたつもりでしたが、選択肢を2つに絞った後、その2つで迷い勘で選んだ結果間違いました。

 

 

しかし

A君B君では全く異なる分析の仕方をしました。

 

 

 

A君分析

 

選択肢で迷ったのだから、次は選択肢チェックを頑張ろう。

 

 

 

B君分析

 

選択肢で迷った。

 

 

その理由:

 

本文と正解の選択肢で、言っている内容は同じなのに

表現の仕方が違う為に日本語訳した時に違いが生じ、

その選択肢が正解であると決め切れなかったから。

 

 

解決策:

 

日本語訳してから内容が一致しているのか考えるのではなく、

英語を英語のままで捉え内容が一致しているか考える。

 

 

 

比較すると、

 

A君B君どちらがより意味のある分析をしていて、

どちらの方が問題を通して成長できているか

自明だと思います!

 

 

 

皆さんには

 

B君のようにしっかりと分析し、

次解けるようになるような解決策を出すところまでやって欲しいです!

 

 

 

ここでちょっとしたネタばらしです…

実はA君B君同一人物です!

 

 

正確にいうと、

 

A君は「分析の仕方これで大丈夫ですか?」と質問に来てくれた時で、

B君はその問題について一緒に考えた後です!

 

 

つまり、

 

少し考え方や意識を変えるだけで、

意味のある分析をすることが出来るようになるんです!!

 

 

 

長くなったので、今までの話をまとめます。

 

①まず分析してない人はしよう!

 

 

②分析といっても、第一志望校に合格出来るような

意味のある分析をしよう!

 

 

③次の行動に活かせるような解決策も含めて

初めて意味のある分析となる!

 

 

 

 

とはいってもいきなり意味のある分析をして、

解決策も考えようって言われても難しいと思うので、

 

他の人に話してみるのがいいと思います!

 

その方が客観的にみることが出来、さらに話すうちに気づくこともあります!

 

 

 

なので、

 

是非分析してみたら

 

「こう分析してみたんですけど、どうですか?」

 

と受付に質問しにきて下さい!

 

全力で答えます!!

 

 

長くなりました…最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

 

 

次回の更新者は……

 

 

岩瀬由汰担任助手!!

 

 

大胆に見えて実は繊細

 

かと思いきや

 

やっぱり大胆

 

な彼はいったい何を語るのでしょうか

 

乞うご期待!!

 

 


 

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓