ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 19日 【ようこそ早稲田商学部!!】
こんにちは!
担任助手一年の杉浦遥夏です!
今田さん紹介ありがとうございます
いつもお疲れ様ですとしか
言いようがないです^^;
それでは本題に入ります!
託されたので詳しく大学を
紹介してきたいと思います
私の大学・学部は
早稲田大学 商学部
です!
ちなみに数学で受験したので、
数学使うか悩んでる人は
良かったら相談してください!
まずは早稲田大学から
紹介したいと思います
早稲田大学には
四つのキャンパスが存在します
1.法、政治経済、教育、商、
社会科学、国際教養の
六つの学部のある
早稲田キャンパス
2.文、文化構想の二つの
学部のある
戸山キャンパス
3.基幹理工、創造理工、先進理工
の三つの理系学部のある
西早稲田キャンパス
4.人間科学部、スポーツ科学部のある
所沢キャンパス
私は商学部なので
早稲田キャンパス、
通称本キャンに通っています!
昨日の今田さんは
文学部なので
戸山キャンパスなのですが、
実はこの二つのキャンパスは
徒歩七分くらいの距離にあります!
ちなみに戸山キャンパスには
スタバがあります!
皆さんの想像する、
「THE 早稲田!!」
って感じの大隈銅像や大隈講堂は
早稲田キャンパスにあります!!
私は以前までは
早稲田生は全員同じキャンパスに
いるもんだと思っていたので、
初めて知ったときは衝撃でした!!!
私が早稲田に入って思ったのが、
早稲田は愛校心強いひとが多いなあ、
ってことです
先日、野球の早慶戦に
行ってきたのですが、
みんなで赤い服を着て、
応援歌を歌いました!
私はそこで、
「早稲田に入ったんだなあ」
という実感がかなり湧きました!
大学の話はこのくらいにして、
次は商学部の紹介に移りたいと思います
早稲田の商学部は、
1,2年次では商学に関する学問を幅広く学び、
3年次になると、
自分の興味のある専門知識を深めるための、
トラック(ゼミ)が設けられます
「経営」「マーケティング」
「会計」「保険・リスクマネジメント」
「ファイナンス」「ビジネスエコノミクス」
の六分野があります
私はもともとマーケティングに
興味があったのですが、
必修の授業で経済学を
学んでいたら思っていたより
面白くて、
数学を使って経済を分析するのが
結構興味深いなあと感じてます
自分の視野を広げるとはまさにこのことですね
ここで“早稲田の”商学部ならではの
強みを紹介します!!
それはズバリ
寄附講座です!
そもそも寄附講座ってなに??
って方に説明します。
簡単に言うと寄附講座とは、
民間企業のお偉いさんが授業してくれるよー
っていう取り組みです
その企業さんのラインナップがすごくて、
電通さんやM&Aさんなど、
高校生でも知っているような企業ばかりなんです!
自分の知っている企業だと親近感も湧きますし、
関心も持ちやすいですよね
しかも商学部は他学部に比べて
寄附講座の種類が多いんです!
お得ですね
もう1つ、商学部の特徴として、
在学中に起業する人が多い
ということです!
「起業」と聞くととてもハードルの高く自分には
程遠い存在のように思う人がほとんどだと思います。
実際私もまだそのイメージから
完全には抜け出せていません
でも、身近な先輩で企業している人を
見聞きしますし、
授業の一環で起業の実践的な
取り組みを行ったりしています!
早稲田には向上心の高いひとがたくさんいるので、
いつも刺激を受けています!!
最後に、わたしから皆さんに伝えたいのは
是非オープンキャンパスに行ってほしい
ということです
これは早稲田に関わらずの話です!
私はオーキャンに行って、
モチベーションがかなり上がったので
夏休みを使って是非行ってみてほしいと思います!
もう予約が始まる大学もあると思うので、
自分の気になっている大学のホームページを
チェックしてみてください!!
明日の更新は、、、、
北見航大担任助手!!!
北見くんはまだたくさんは話したことないので
もっと話してみたいなーって思います!!
今度校門配布一緒にあるから
頑張ろう!!!
明日の更新もお楽しみに!!!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 6月 18日 【★早稲田大学★】
こんにちは、担任助手二年の今田です。
まつもとあいりんからの紹介でした。
助けてください。ほんとに。
夏休みの間だけ俺と役割交換とかどうかな、、
今回のブログですが、テーマは大学紹介です。
去年も書いたのでそちらも見て欲しいですが、
二年になって視点もやることも変わったので、
そこについて書けたらなと思います。
私が現在かよっている大学は、
「早稲田大学」
です!
早稲田大学について、去年も同じような内容書いた気がするんですけど、
そこはご了承って感じで!
まあ今大学に二年通っているわけで、
そのなかで私が感じた1番の魅力
それは、いる人間のクオリティです。
高いってことです。
では、どんなところにそれを感じるか。
それは全てにおいて、ですかね。
前提として自分の通っていた高校が変な高校(?)
だったので、それに準じて
会話も変な感じ(?)
だったんですよ。
でも早稲田入ってからまず思いました。
「こいつらすご!!!」って!!
正直言葉にするのは難しいです。
でも、入ったら絶対思います!
すご!!って
勉強のこともすごい頑張ってる人が多いし、
二年の今からインターンに行って
らいねんからの就活に向けて頑張ってる友達もいます。
なにより会話してて面白いです。
なんか秀逸なんですよ。
是非皆さんも入学して、
感じてみてください。
ほんとに楽しいです。
今ほんとに眠すぎて頭が回らないのと、
明日の杉浦が詳しく書いてくれるだろうから私はここで終わりにします。
薄っぺらくてすいません。
てことであしたのこうしんは
杉浦遥夏担任助手!
なんかモチベ高そうで素晴らしいですほんと
夏休みが我々のチームは勝負なので
頑張りましょう
なんか頑張りそうなポーズしてるし?
明日の更新もお楽しみに
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 6月 17日 【⭐️法政経学部って唯一無二⭐️】
和美紹介ありがと〜
いつもにこにこしてるのは和美と一緒にいるのが楽しいからだよ😙❤️
こないだ他大学の民族舞踊部と衣装着て踊るイベントありました〜
千葉工大とも踊ってきたよー🕺
学祭で踊るのでぜひ見に来てほしいですね〜
それでは本題!!
私は千葉大学法政経学部法政経学科です
法政経学部では名前の通り、法・政治・経済が学べると思ったら
実は経営・会計も学べます
つまり4コースあるってかんじです
これは1年では全部のコースを学び、2年からコースを選択して学んでいきます
あとちなみに「法政経学部」っていうのは独自で唯一無二らしいですね〜
実は担任助手一年の石井ひなも全く同じ学部で、今度このコースについての説明をしてくれるそうなので
今日は一回流して、「基礎ゼミ」について話したいです!
まずゼミっていうのは大学で少人数の学生が集まり、
特定のテーマについて研究・討論を行う授業形式のものです!
だいたい3〜4年になると入ることが多いそうです!
ですが千葉大の!!
法政経学部には!!
一年からゼミ形式の授業があります!!
私の時は全部で18個の基礎ゼミがありました!
それぞれのコースごとの教授が一人ついていろんな授業をしてくれます!
実はこの基礎ゼミ2年からの希望のコースに関わらず選べるのがあついです
私自身、経済コースを考えてますが、今は法学のコース入ってます笑
まず私の入ってる基礎ゼミを紹介します🎶
私の基礎ゼミは様々な社会問題について
法哲学の観点から議論をしよう‼️っていうものです
ちょうど昨日は私のグループが前提知識を発表して、
その知識をもとに議論する回だったんだったんですが、
テーマは子どもの選挙権についてです!
それをルソーとかの哲学者の考え方を用いて議論し検討しました!
他の基礎ゼミの例を出すと、
政治は政策に関するディスカッション、
経済だとゲーム理論、
経営・会計だと経営学についての論文の要約とかありました!
こんなかんじで千葉大法政経学部では1年の頃に様々な分野を学びつつ
自分の好きな分野について深ぼることもできるようになっています!
ぜひ千葉大法政経学部に興味を持った人は話しかけてください~
明日の更新は、、、
今田りくと担任助手!!!!!
最近までずっと校舎にいてすごい忙しそうでした
東進と大学を行き来してたのでは!?というレベルだったので
もっと成長して先輩の助けに早くなりたいなあと思うこの頃です
もっと鍛錬するのでもう少し待っていてください
明日の更新もお楽しみに~
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 6月 16日 【図面とカッターと千葉工大】
こんにちは!
担任助手一年の章和美です!
さやちゃん紹介ありがと!!
確かに勤務は全然被らないけど、
さやちゃんと話すのが大好きなんです!!
ほんわかしていてなんだか心が落ち着く、
たまにボソって変なこと言うのがかわいい〜
英語で授業なんてほんとにすごい、、
さて!本題に入ります‼
私は千葉工業大学大学創造工学部建築学科で勉強しています
今日は私の大学と建築について紹介します!!
私の大学は工業大学なので、
とにかく女子がとても少ないです、、
85パーセントが男子です
建築は女子が多い方ですが、
食堂に行くと
👦👦👦👧👦👦👦👦👦
👦👦👦👦👦👦👦👦👦
まぁこんな感じですね
千葉工は大学1.2年生が新習志野キャンパス
3.4年生が津田沼キャンパスです!
津田沼キャンパスは東進ならも近いですね~
私は受験生の時良く千葉工の食堂に行っていました
ほんとに千葉工の食堂が大好きなんです!
ご飯を食べることが大好きな私にとっては毎日幸せです
まずはメニューが多い!!
なんと日替わり7種類です
カレー、ラーメン、定食、パスタ
ほんとになんでもあります
男子が多いので、ご飯の量半端ないです、
私はいつもご飯少なめ、
そして、1番はとてもとても安いです‼️
全部350円か400円で食べれます!
私が1番好きなメニューは
明太釜玉うどんです
ネットで検索したらメニューが出てくるので
みんなも是非行ってみてください!!
千葉工の学食については
いっぱい語れちゃうのでここまでにしときます💦
建築学科についてお話します!!
前のブログでも書きましたが、
課題、多いです。
徹夜、します。
製図室、住めます。
どこの建築生もこのような宿命なのでは、、
でもその分、
自分のデザインが模型になっていく達成感は最高です!!
なんだか夢が形になった気分(?)
建築は、
自分の「個性」で勝負できるのが魅力的かなって思います!!
デザインに正解なんかないので、
自分の考え方や世界観が生きます
課題提出の時
ズラ〜と
色んな形や色の模型や図面が並んでいます
私はみんなの作品を見るのが大好きです!
とにかく建築学科は忙しいけど、
楽しいです!!
千葉工はロボット系や宇宙系がすごいらしくて
JAXAと一緒に宇宙探査ロボットを開発してたりするらしいです
そんなに詳しくないですが、
大学生で、火星を目指すプロジェクトに関われるのっすごいですね!!!
学食のメニューや建築に興味を持った人は是非!
話しかけてください!!
待ってます🥳
このブログも書き終わったので、
私は模型を作ります、、
明日の更新は、、
松本あいりん担任助手!!!
写真の通り、
いつも明るくてニコニコしていて
一緒にいるのがほんとに楽しいです🤩
大学で民族舞踊やってるらしくて、
すごくしそうなのでいつか見てみたです〜
明日の更新もお楽しみに~
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 6月 15日 【Nice to mee梅雨~】
こんにちは!
担任助手1年の阿部紗也です。
まひろちゃん紹介ありがとう!
これからも話たくさん聞いていこうと思います~
それでは、早速本題に入ります
今回のテーマは、自分の大学学部、生活紹介についてということなので
私が通っている
国際医療福祉大学医学部
について紹介していこうと思います!
国際医療福祉大学は比較的新しい医学部で、
キャンパスは成田にあり、とてもきれいです
(飛行機に乗りやすいので、旅行とか行きやすい!たぶん)
国福の特徴ですが、
まずは何といっても
英語で学ぶことが大きな特徴です!
学年によって英語の割合は違いますが、
将来海外で働くことを目指す人や国際的な視点を持つ医師を育てるために
英語の教育が充実しています。
1年の今の時期は英語という教科の授業が週に6コマあり、
そこでは隣の人や小さなグループで英語を話すことをメインに?やっています
ちなみに、英語のクラスは4クラスあり
入学式の前に受けるTOEFLのスコアで分けられます。
その後もTOEFLを何回か受けてクラスは変わります
私は今まで英語を話す機会があまりなかったので、結構思い通りに話せなかったりするのですが
最近は前より話せるようになった気がします!
また、他の教科は自分たちが英語を話すわけではなく
先生が英語で授業をしてくださるという感じです!
あとは、海外での臨床実習もあります!
今まで説明したように
国福では英語にとても力を入れられているので
学生にも将来は海外で働きたいみたいな人がいたり
海外に住んでいた人とか英語を話せる人がとても多いです!
留学生も20人くらいいるので
いろんな背景を持つ人とかかわることができます!
自分とは全く違う経験をしている人も多いので
そういう人たちの話を聞くのはすごく楽しいし、良い刺激を受けられます
他にも、
私立医学部の中で一番学費が安かったり
臨床実習が多めにあったり
試験がまとまってあるのではなく、授業が終わった教科からテストだったり
いろんな特徴があります!
基本的には毎日1限から授業があって空きコマとかも少ないですが、早く終わる日もあったり
土日は授業がないので、テストが重くなければそれなりに遊ぶこともできます。
もちろん医学を英語で学ぶ分、結構きついこともあると思いますが
みんなで助け合って勉強するので、英語が苦手な人でもそれなりに頑張れば大丈夫だと思います!
1年生の2学期だけは、基礎医学をもちろん英語でやるので地獄らしいですが
来年からは改善されるかも?だし、新しい医学部ということもあり結構意見を言いやすいらしいので
それも一つの魅力かなと思います!
こんな感じで紹介を終わりたいと思いますが、書ききれていないことも多いので、
興味のある人はぜひ何でも聞きに来てください!
明日の更新は、、、
章和美担任助手!!
勤務はあまり被ってないけど
最初らへんの研修で席が隣だった気がします
明るくてしゃべりやすくて
元気もらえます!
明日の更新もお楽しみに~
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!