ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 10日 【幻】

 

はい

こんにちは

 

慶應義塾大学

文学部一年

 

山田稜悟

です

 

 

昨日のブログを読みましたか?

めちゃくちゃ実用的

とても素敵なブログだったので

ぜひ読んでもらいたいです!

 

そんで、

げんすけさんの紹介、嬉しいですね……

 

ちなみにげんすけさんと

「実は中学校の頃、

高校受験の学習塾で

すれ違ってたのではないか説」

が話してて分かって

なんかまた別の世界線を感じました……!

 

 

てかキラキラ慶應ボーイって煽られてんのかな?

どうなんですか?

 

 

 

はい、

というわけなんですが

 

今日は書くことが

全然決まってません!

 

 

別に書くことが決まらないまま

つらつらと文章を書くことは

苦手ではないし

このまま永遠にクッソどうでも良い話題を

続けることはできるんですが

 

 

どうしようかな、

なんかいつかのセンターの

現代文でもありましたよね

 

あー、小林秀雄の「」です確か

 

面白いこと書くなーこの人

と思いながら文章を読解してたら

 

「何を書こうか決まらないまま

書き続けてるので

まだ着地点を決めていない」

みたいな文章が

途中で出てきて

 

おい!

評論家だろ!しっかりしろ!

とツッコミを入れたのを思い出しました

 

 

そうですね、

書いているうちに思いついたので

 

運命

 

について

 

書こうかなと思います

 

 

なんで?????

 

 

漫画をめっぽう読むことで

有名……ではないですが

 

それなりに読む方の人間である自分が

最近出会ったなかで一番よかった作品が

 

水は海に向かって流れる

 

という漫画です

 

田島列島先生作で、

簡単に説明すると

 

高校への進学を機に、

主人公の直達

叔父の家に居候することになるが、

最寄の駅に迎えにきたのは

榊さんという見知らぬ大人の女性だった

 

案内された家の住人は

26歳OL榊さん

なぜかマンガ家になっていたおじさん

女装の占い師

メガネの大学教授

 

そして直達を加えて

五人での共同生活が始まるのですが

 

実は直達と榊さんにある因縁があります

 

まあ読んでくれりゃ良いんですが

勉学に励むみんなに勧めるのも

アレだと思うので、

その中から一つのセリフを

扱います

 

 

 

 

 

 

「運命って何だよ

そんなもんあったら誰も間違わないだろ

ちがう……

そんなもんあると思っているから

間違えるのか

コントロール出来ないのが怖いから

容量の大きい言葉に容れとくのか」

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですかね

 

自分はとても納得したというか

 

すごい腑に落ちて

静かな心持ちになったというか

 

 

 

運命

 

ってとても都合の良い言葉だと思うんですよね

 

 

 

そういう

スケールの大きいもの

身を委ねて

自分にはどうも出来ないって思ってしまえば

 

いやあ、

楽でしょうね

 

 

でもそれって自分が干渉できない

ものしか通用しないじゃないですか

 

例えば

 

第一志望の受験の日の

天気

気温や湿度

電車の運行状況

流れるニュースや

その日受ける赤の他人

 

に対しては

運命」が働くかもしれません

 

ただ、

自分にはどうにもできないこと

それに対して

人は運命だと

決めつけてしまったり、

そのせいで間違えてしまうこともあるけれど、

 

 

 

ただ一つ確かなことは

 

 

自分だけは変えられる

 

 

ということです

 

 

だから、

苦手教科に対して

「俺マジで……だけできないんすよ〜w」

みたいなのは

 

当人の努力不足

もしくは

やり方が間違っている

さらには、

ただ芽が出ていないだけ

の可能性も充分考えられるでしょう

 

自分もよく逃げてきてしまった人生なので

とてもわかりますが、

 

それでも

 

どこかでそういう

運命」めいたものに

打ち勝つ瞬間を

自分で

作り出さないとダメなんじゃないかな

 

そんなふうに思います

 

もちろん!

常日頃から努力している人は

最初からできていた人か

ちゃんと自分自身を見つめて

修正できてきた人なんじゃないかな、

 

あとちゃんと目標に向かって

努力できるってだけで

めちゃくちゃ強いわけですよ

 

 

この時期になると

受験生も低学年も

自分の天井を決め始めてしまったり

努力できない自分が嫌になったりする

と思ったので

こんな感じのことを

書かせてもらいました

 

 

 

終わった後に

その選択が正解だったかどうかは

割と分かりますが

それらに関係した要因が

運命」だったか

偶然」だったかは

多分一生わからないでしょうね

 

 

 

そんなことを考えたりして

今日はおしまいです!

 

ちょっとでもこの記事のどこかで

誰かの心が救われろ!

って思います

 

 

思ったより

ずっと抽象的になってしまった!

 

 

以上でーす

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

 


 

明日の更新は……

 

 

平川将史担任助手!!!!

 

また紹介してますね!

 

もう書くことないです、

この前も模試監督が一緒でしたね

 

何なら最近よく校舎で会いますね

 

どんなブログを書いてくれるんでしょうか!

 

明日もお楽しみに!!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 11月 9日 【君に話しておきたいこと】

 

 

 

 

毎年激アツなじゃんけんバトルが

 

津田沼のどこかで行われています(笑)

 

みずきさんとの恒例じゃんけん

 

もうできないのかなぁ

 

来年もやりたいなぁ

 

 

はい、こんちゃ!

 

千葉大学政経学部2年の

 

です

 

 

この前、今シーズン初のスノボに行ってきました!

 

まあ当然雪はなかったですね?(人工)

 

その代わりに、が綺麗だったので

写真載せときますね。↓

 

 

 

 

紅葉を見て、その色合いから

柱のさん

しか思い浮かばなかったですね(笑)

 

 

ついこの間まで夏だったのに

季節の移ろひは早いものです。

 

共通テストまで約70日のようですね☆

 

 

はい、

 

自由すぎる私的なブログはおいといて、

 

 

今日は、最近特に伝えたいと思うことを

自由に書こうと思います。

(結局いつもこんな感じ)

 

 

まずは受験生に向けて。

 

 

「いつもより長期計画的に!」

なってほしい!

 

勉強をするうえで計画的に取り組もうと

 

飽きるほど言われてきましたよね。

 

 

でも、改めて言う理由があります。

 

 

残り期間が少ない今だからこそ、

 

先を見据えた計画をしてほしいです。

 

 

例えば、

 

今月は〇〇を頑張って来月は△△をやろうと思っている人。

 

 

今月〇〇をやって来月△△をやる。

 

これが11月の今は通用しなくなります。

 

 

 

なぜなら来月は12月。

 

つまり、共通テスト直前月であるから。

 

 

例えば、今まで後回しにしてきた副科目。

 

副科目は直前の12月にやれば間に合う。

 

確かに間に合うのかもしれません。

 

12月に副科目だけをやるのであれば。

 

 

実際は違いますよね。

 

副科目をやりながら、

 

その他にもどんどん後回しにしてきたこと

 

を詰め込んでいくのです。

 

 

12月に併願校の対策をやろうと

 

考えている人もいるかもしれませんね。

 

 

 

言いたいことはつまり、

 

12月にやるべきことを明確化

しておいて、

 

そのうえで、

 

11月にやるべきことを進める

ということです。

 

 

だから、

 

実際には、

 

今月〇〇をやって来月△△をやる。

 

ではなくて、

 

のやることから逆算して、

のやることを決めた上で、

 

は「〇〇と△△と□□と☆☆と▲▲を進める」

 

日は「ΔΔと◆◆と★★と##を進める」

 

〇日までに上級英単語1000を終わらせる。

 

というように、計画を立てましょう。

 

今までは終わらなかったら、

翌月に回せましたが、

 

12月に毎月の繰り越しを持ち越すのは

 

とても大変になりますよ!!

 

 

 

 

 

次に低学年に向けて。

 

 

 

新たな講座を前に

 

やる気を出している人も

多いのではないでしょうか。

 

 

そんな、みんなに伝えたいこと

 

 

それは・・・

 

 

英語の学力を伸ばしたいなら、

 

講座と高速マスター基礎力養成講座を

 

並行して進めましょう!

 

ここからはあくまで僕の意見なのですが・・

 

 

 

英語の講座は基本的に

文法→構文→長文と進んでいきます。

 

 

高速マスター基礎力養成講座の英語は

 

主に

共通テスト対応単語1800

共通テスト対応英熟語750

共通テスト対応英文法750

基本例文300

上級英単語1000

 

で構成されています。

 

 

理想のポイントは3つです。

 

①文法の講座と並行して単語・熟語・文法を完全修得。

②構文の講座が終わる前に基本例文300を完全修得

③長文の講座に入る前に上級英単語1000を完全修得。

 

 

それぞれの時期の完全修得に

ポイントがあります。

 

 

①は基本要素の文法までをとにかく暗記で固めること。

②は構文や文法を意識して解くツールです。

③は言わずもがな、単語がわからなければ長文に太刀打ちできません。

 

 

 

辞書で単語の意味を調べながら

長文を読み、

 

1つ1つの単語の訳を並べて英語の長文が読めるようになった

 

勘違いしてしまう人がいます。

 

 

せっかくやるなら適切なタイミングに

 

完全修得して、

 

理解度UPを目指しましょう。

 

 

もちろん早い分には、

 

タイミング関係なくやった方が良いです!!

 

大事なのは、早く完全修得して、

 

習に時間を割くことですよ!!

 

 

 

 

・・・っとそれぞれこんな感じですかね。

 

 

 

この時期に伝えたいことを

 

しっかり書いたつもりなので、

 

読んでくれた人は行に移してくれると嬉しいです☆

 

 

今日はおしまい、

言いたいことが言えて満足です(笑)

(進む公式ブログの私有化)

質問あったらぜひ!

 

 

 

 

明日の更新者は・・・?

 

 

 

慶應ボーイこと

悟 担任助手!!

 

実は彼のブログの隠れファンなんですよね。

溢れる人間味と、他の人とは一味違う

文才の持ち主です。

 

 

明日も必見です!!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2020年 11月 8日 【ちっちゃいロケット打ち上げてこーぜ】

こんにちは!

担任助手3年の今井瑞基です!

 

昨日のせりなのブログで

考えることが大事

というブログがありましたが

 

最近僕もウミガメのスープという

ゲームにハマっています

 

ウミガメのスープとは

いわゆる水平思考クイズってやつで

 

出題者が読み上げる謎の物語に対して

回答者が

「はい」「いいえ」「関係ありません」の

いずれかで答えられる質問を繰り返すことで

状況を整理し真相を推理する形式の

クイズのことです

 

これめっちゃ考えるし答えを思いついたときの

脳汁が出る感じが半端ないです!

 

みなさんも受験が終わったらやってみてね!

では本題に入ります!

 

 

みなさんは植松努さんという方を

ご存知ですか??

 

この方は北海道で

CAMUIロケットというロケットをつくり

宇宙開発を行なっている方なのですが

 

先日僕がTEDを見ていたら

この方の講演を発見しまして

それが非常に良い内容だったので

みなさんに紹介します

 

 

 

植松さんは小さな頃から

ロケットや飛行機が大好きな少年でした

 

彼のおじいさんやおばあさんから

たくさん宇宙の話を聞いたり

 

アポロ11号が

月に行った瞬間をテレビで見たりして

影響を受けたそうです

 

そして彼の夢はいつしか

飛行機やロケットの仕事をすること

になっていました

 

そのため飛行機やロケット勉強を

幼い頃から続けていました

 

しかし中学校の先生に

あるときこう言われます

 

そんな夢みたいなこと言ってないで

勉強しなさい

 

飛行機やロケットの勉強はしていたけど

学校の勉強はしていなかったためです

 

そしてさらに中学校の先生はいいます

 

宇宙は金がかかるし

よほど頭が良くないと無理だ

諦めなさい

 

しかし納得できなかった彼は

好きなものを追いかけます

 

周りの大人たちや友達は反対し続けましたが

好きなものことを学び続けました

 

彼は紙切りが得意だったのですが

得意なことを活かした結果

技術者になり

宇宙開発ではないものの

リサイクルのマグネットを作る会社を

経営するまで成り上がりました

 

初めての会社経営でしたが

大成功からのスタート

 

しかしいい気になり

大失敗してしまいます

 

借金は2億円に

 

責任を感じた彼は

2億円の借金を返すため

一人で日本全国に行き

飛び込み営業をはじめます

 

切羽詰まっていった彼は

お金を返すために

ひどいこともするようになりました

競争相手をやっつけたり陥れたりもしました

 

やがて成長して売り上げが増え

銀行の人は褒めてくれましたが

彼の心はおかしくなっていて

誰も信用できなくなっていました

 

なにもかも合理でしか

考えられなくなってしまったのです

 

 

そんなときに

児童養護施設に

ボランティアにいく機会がありました

 

そこにいたのは親から

ひどいことをされたり

親に捨てられた子ばかり

 

始めは全然懐いてくれませんでしたが

 

一生懸命関わるうちに

帰る頃には子供たちのほうから

話しかけてくれるようになりました

 

いい仕事したなと思ってる彼のもとに

ある子が近づいてきて

自分の夢を語ってくれました

 

その子の夢は

親ともう一度暮らすことでした

 

しかし彼はなんでだろうと頭を抱えました

 

なんでひどい目に遭わされた親を

まだ愛してるんだ

なんでこんなことが起きるのだろうと

 

彼はこうも考えます

 

その子の夢を叶えることは僕にはできない

何もいい仕事なんてしていない

 

そして

 

自分はなんで人のことをやっつけてまで

お金を稼いでいるんだろう

 

とも考えるようになりました

 

考えるうちに色々なことが分からなくなり

昔の記憶が蘇ってきました

 

それは小学校で

担任の先生に言われた言葉

 

その先生は

当時ロケットや飛行機を夢みた彼に対し

お前なんかにできるわけないと

さんざん言ってきました

 

その先生は

どーせ無理

という言葉をよく使っていました

 

どーせ無理という言葉は

人の自信と可能性を奪ってしまう

最悪な言葉です

 

しかも簡単に言える言葉です

 

 

人は自信をなくすことで

 

お金で自信を買ったり

人を見下したり

他の人の努力をじゃましたりします

 

自信をなくした人は

他の人の自信を

奪ってしまうことがあるのです

 

口だけでなく暴力

時には戦争にも

発展してしまうこともあります

 

アフリカでは自信をなくした人が

人を殺してしまうことも

あるそうです

 

 

このどーせ無理という言葉の

恐ろしさを知った彼は原因を考えました

 

 

そして出た答えは宇宙でした

 

宇宙は美しいです

小さな頃に憧れる人は多いはず

 

しかし宇宙は

すごく頭がよくないといけない

お金がすごいかかる

国家事業だ

 

そう思ってる人は

たくさんいると思います

(僕もそう思ってました)

 

でもそれは

誰が教えてくれたんでしょうか?

 

それはやったことがない人です

 

やったことがない人が

やらない言い訳を教えてくれるんです

そのせいで何をしていいか

分からなくなるのです

 

そんな夢を諦める人が

いなくなるように

 

彼はどーせ無理という言葉を

この世から無くそうと

思い始めました

 

どーせ無理をなくせば

いじめや暴力、戦争が

なくなるかもしれない

 

ならどーせ無理だと思われている

宇宙開発をしてみようと思い

ロケット開発をはじめたのです

 

そして北海道大学の中田教授という

安全なロケットを研究している方と

手を組みロケット開発をしています

 

はじめは応援してくれる人は

少なかったですが

 

彼の姿勢を見る方が増え

 

今では年間1万人以上の子供達が

見学にくるようになりました

 

宇宙開発の会社は17人という

少ない人数の会社です

 

しかし彼は今でも

子供達が可能性を捨てないように

どーせ無理がなくなるように

 

新しいことに挑戦して

不可能だと思われてることに

立ち向かっています

 

 

 

 

さてみなさん

 

今どーせ無理だよって

思っていること

 

ないですか?

 

第一志望の大学

行きたい学部

将来やりたい夢

 

勉強以外にもあると思います

 

植松さんもおっしゃっていましたが

どーせ無理という考え方は

もうやめませんか?

 

自分から

可能性を捨てるなんて

もったいない

 

諦めてぐちぐちいう暇があったら

失敗してもいい

チャレンジしてほしいです

新しいこともやってみるといい

時には逃げてもいいんです

 

どーせ無理なんてこと

絶対にないんだから

 

みなさんの心の中にある

ちっちゃいロケット

打ち上げていこーぜ!

 

長かったね、、

最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 


明日の更新者は・・・

 

げんすけだぁぁぁぁぁ!

 

彼はですね

僕のことをバカにした結果

じゃんけんで

僕に大敗したことがあります

 

 

でもなんだかんだ

可愛い後輩です

 

3年目を続けるか迷っていたときも

深夜にラーメン屋で

熱く語ってきたのもいい思い出です

 

またラーメン食べにいきたいね!

 

そんなげんすけブログ

みんなちゃんと見るんだぞー

 

お楽しみに!


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2020年 11月 5日 【最効率日本史勉強法】

 

こんにちは!

 

 

田村さんから紹介にあずかりました

 

 

早稲田大学教育学部 

 

1年 諸星 飛希 です

 

田村さんは自分がかかわる中で

 

一番身近な社会人の方なので

 

 

日々刺激をもらっています

 

 

『おっ』といっているのは

煽ってるのではなく

お笑いサークルに所属していた

という

 

田村さんの

 

次の言動に期待して

 

つい出ちゃってます

許してください(笑)

 

 

 

はい

 

ということで

 

 

担任助手についてのブログも終わり

 

 

いつものブログなんですが

 

 

今回は

 

 

最近校舎でもよく質問されることの多い

 

 

選択科目(社会)の勉強法

 

 

これの自分の受験生時代の経験

 

 

について書きたいと思います

 

(あくまで僕のやり方なので

参考程度にしてください)

 

 

まず前提として

 

僕は

 

受験について何もしらず、

 

 

学力も受験生の中では

 

下の下の状況で

 

12月に

 

東進に入学しました

 

そこで早稲田大学へ

 

合格することを

 

目指して

 

勉強を始めましたが

 

 

サッカー部に所属していて

ほぼ毎日部活もあったこともあり

 

 

最初の5,6か月は

 

全力で隙間時間も使いながら

 

英語と国語の基礎を叩き込むこと

 

 

 

精一杯でした。

 

 

正直、

 

 

まわりの友達も

そんなに

 

勉強するぞ

 

という雰囲気

 

なっているわけでも

 

なく

 

部活と両立しながら

 

毎日を忙しく過ごし

 

成績も

 

なかなかすぐに

 

結果に出ませんでしたが

 

この高2の冬に

 

しっかり東進で毎日頑張れたこと

 

が合格につながった

 

一つの理由かなと思います。

 

話は戻りますが

 

 

自分は

 

元の学力が低かったり、

 

入学時期が

 

ほかの早稲田を目指すような人

 

と比べ

 

遅かったりしたのもあり

 

英語と国語の学習に時間がかかり

 

 

選択科目(日本史)の

 

勉強に取り組んだのは

高校三年生の五月です…

 

遅い!

 

さてここからどうやって

 

センター試験で98点、

早稲田の入試当日、

日本史で8割を超え

日本史を強みにできたのかについて

 

自分の勉強を振り返ってみます

 

 

 

 

まず一つ成功だったのは

 

短期間集中受講です

 

東進で受けることのできる

金谷先生のスタンダート日本史の

通史×40コマ

戦後史×5コマ

文化史×10コマを

計65コマを

 

 

 

夏のセンター試験レベル模試で

8割取ることを目標に

約三か月で受け切りました。

 

 

 

 

もちろん英語と国語の勉強も

並行しながらなので、

 

 

日本史は受講しただけで、

何も覚えてない

 

 

なんてことに

 

ならないように工夫しながら

 

 

時間をうまく使って

最効率で受講を進めました

 

(その工夫についてはまたあとで書きます)

 

なぜ短期集中で受けたほうがいいのか、

 

そりゃまあまず

 

①インプットが早いに越したことはない

 

です

あともし自分の通っている

学校の授業で自分が使う教科があれば

その質の不安定な授業で

インプットをしてしまうより

 

質の高く、1,5倍速のできる

東進の映像授業のほうが

圧倒的に効率が良いです

 

つまり

 

さきに東進で

正しく効率の良いインプットを済まし、

 

学校の授業の時間を

 

そのリマインドや復習、

学校の先生の説明を先読みし、

 

自分で説明できるか、

なんなら先生の知識が正しいか

確かめたり

 

それに自分のプラスαの

説明を加えてやろうと

 

頭の中で考えてみたり

 

自分の知識の確かめの時間に使っていく

 

という

 

時間の使い方のほうが

 

学校にいる間も時間を無駄にせず

 

より効率的に

知識が定着すると思ったので

 

東進の映像授業を使って

より早くインプットを済まそうとして

短期集中で受けたわけです

 

そして

 

②知識の紐づけができるという

メリット

 

 

長期的にダラダラうけてしまうと

日本史の中にある「流れ」

などの前後のつながりの

意識が低くなってしまい

 

断片的に

 

知識を入れていくことになります

 

しかし

 

短期集中で受けることにより

 

知識と知識を紐づけて

 

あとから思い出すときに

 

連鎖的に思い出すことができます

 

この長期で受けるデメリットと

 

短期で集中してうけるメリット

 

を比べると

 

短期で受けたほうが

 

明らかに自分のためになる

 

と思ったので

 

短期集中で受けました。

 

 

 

それでは

先ほど書いた

 

受講しているときに

やっていた

 

工夫

 

ですが

 

それは

 

 

一問一答を使うことです

 

 

ただここで注意してほしいのは

 

 

一問一答の使い方

 

です

 

 

実はこれ使って

何かを覚える

 

わけではありません

 

一問一答は

 

自分が

何を覚えていて

何を覚えていないのか

 

を確認するため

 

 

ツール

 

として使います

 

流れ的には

 

受講

→板書のノートやテキストを見直す

 

→その受講の範囲の一問一答

 

→できなかったところの知識を

再インプット

 

→一問一答の一回目でできなかった部分

 

→できなかったところを再インプット

 

→一問一答の二回目でできなかった部分

 

→できなかったところの再インプット

 

→確認テスト

 

というサイクルで、

 

 

あまり時間はかけずに

わからなかったら

 

すぐに再インプットすること

 

を意識していました

 

あと

 

ここで

注意してほしいのは

 

一問一答で

間違えた問題には

 

必ずチェックや正の字などで

 

印をつけることです

 

これは

 

模試直前の復習や

入試直前の復習、

自分の弱点把握に役立ちます

 

 

すこしまとめると

 

・短期集中受講

・一問一答を使った知識の点検と

再インプット

 

が大切です

 

結果的にいうと夏の模試で

8割とれたのですが

 

今までの2つだけでは

3か月と少しで

 

8割は難しかったと思います。

 

 

もう2つ

 

やりました

 

まず一つは

 

短期間での過去問10年分をとくことです

 

これもまた短期間です

 

メリットとして

短期間で

多くの年数の問題を解き

復習、分析することにより

 

①問題傾向の把握ができる

 

 

②自分のできてない範囲の把握

ができて弱点を重点的に復習しやすい

 

 

というメリットがあります

 

 

 

もう一つは

 

一問一答の星3(頻出度の高い問題)を

 

より多くの回数点検することです

 

頻出度の高いもの

 

 

よりはやく確実な知識にする必要

 

があります、

 

 

いわばこれは木の幹です、

 

受講での板書ノートと

この星3を

 

幹に

 

テキストの知識や

一問一答の星2や星1

 

 

枝葉として

 

 

幹の知識に

 

結び付けていくこと

 

 

大事です

 

早い段階では

 

まず幹を作ること

 

を意識して

 

勉強していました。

 

ここで

 

またまとめると

 

選択科目の

 

学習初期で大切なのは

 

・短期集中受講

・一問一答を使った知識の点検と再インプット

・短期間での過去問10年分をとくこと

・一問一答の星3(頻出度の高い問題)を

より多くの回数点検すること

 

です

 

(あくまで僕の考えです)

 

初期以降や私大対策についても

 

 

一問一答の使い方や

 

過去問の使い方

 

過去問をやり切っても

 

より多くの

大門別演習(過去模試の問題)や

 

単元ジャンル別演習

(志望校の類題や自分の弱点となる問題)

 

 

を解き

 

再インプットすることや

 

 

一問一答を

 

毎日15分ほどいつもの勉強と

別ペースで進めて

 

 

長期間触れてない範囲をなくす

 

など。

 

初期の勉強方法を応用し

 

最効率で

 

できる限りの量を

 

こなすことによって

 

 

高得点を目指すことが

 

可能なはずです。

 

はい、

 

ということで

 

ここまで長々と

書いてしまいましたが

 

ここら辺にしておきます

 

ここまで書いたことはあくまで

ただ僕がやってきたことなので

 

参考程度にしたり

 

盗みたいものは盗んで

 

試してみて

 

自分なりのやり方に消化したりして

 

常に自分なりの

 

最効率の努力を目指してみてください

 

あとは早稲田にむけて

細かい対策も

たくさんしたのもあったりしますが…

 

 

気になる人には

これもまた

 

参考程度にはなるかもしれないので

 

僕に声をかけてみてください!

 

あ、

 

あと受験生の皆さんはみなさんは

 

そろそろ併願校の問題も

 

必ず全校1年分は触れておきましょう!

 

今この瞬間

 

から

 

受験までは本当にあっという間です

 

自分が合格するまでの道のりを

 

より明確に

 

 

 

先を見据えて、

 

 

顔を上げて、

 

 

計画的に

 

 

 

踏みとどまらず、

 

 

今までの頑張りも

 

全部背負って、

 

 

走り抜けましょう!

 

 

 

 

 

次回の更新は…

 

 

(さらに…)

2020年 11月 4日 【思いの丈】

 

 

 

お久しぶりです!

 

 

たまに出てくる田村です!
 
 
 
みずきくんから
 
 
 
人間味がある
 
 
 
と紹介していただきました!
 
 
 
みずきくんはほんとに
 
 
 
人を見るのとか
 
 
 
心を動かすのとかが
 
 
 
上手です
 
 
 
けっこう普段から
 
 
 
話してると感動して
 
 
 
泣きそうになっちゃいます笑
 
 
 
 
 
みずきくん然り
 
 
 
担任助手の子たちはみんな
 
 
 
自分が今まで気づかなかった良さ
 
 
 
みたいなところを
 
 
 
気づかせてくれて
 
 
 
存在を肯定されている感じがするので
 
 
 
あらゆる場面で救われてます
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今回のテーマは
 
 
 
担任助手ということで!
 
 
 
みんなのブログを読みましたが
 
 
 
今まであまり知らなかった
 
 
 
担任助手としてのそれぞれの想い
 
 
 
を知ってすごく胸が熱くなりました
 
 
 
 
 
わたしはこの会社に入るまで
 
 
担任助手
 
 
という存在をまったく知りませんでした
 
 
 
 
今日はそんなわたしから見た
 
 
担任助手
 
 
をテーマにブログを
 
 
 
書いていきたいと思います!
 
 
 
 
 
文才もないし思いついたことをそのまま
 
 
 
書いていくので
 
 
 
読みづらかったらごめんなさい。
 
 
 
 
 
 
 
まずわたしから見て
 
 
 
津田沼校の担任助手を
 
 
 
ひとことで表すと
 
 
 
モチベーション
 
 
 
という言葉が1番に浮かびます。
 
 
 
 
私は今まで20余年生きてきて
 
 
 
担任助手のみんなより
 
 
 
当たり前に年上です。
 
 
 
地球上で過ごした時間量で言えば
 
 
 
確実に私の方が上です。
 
 
 
 
でも、人間力というか
 
 
 
生き様というか
 
 
 
そういうので考えたときには
 
 
 
担任助手のみんなの方が
 
 
 
遥かに
 
 
 
上なんです
 
 
 
 
 
津田沼校に来て初めて
 
 
 
今までの自分の薄っぺらさというか
 
 
 
深く考えることを放棄して
 
 
 
なんとなく生きてきたことに
 
 
 
気づけたというか
 
 
 
 
 
とにかく津田沼校で
 
 
 
みんなと一緒に働いていると
 
 
 
このままの自分じゃだめだ!
 
もっと頑張らなきゃ!
 
 
 
っていう気持ちになってきます。
 
 
 
これが、担任助手のみんなが
 
 
 
わたしのモチベーションたる所以です
 
 
 
 
自分を持っていて
 
 
常に先のことを読んでいて
 
 
感情豊かで
 
 
たくさん考えて行動に移して
 
 
何より相手のことをすごく想っている
 
 
 
一生懸命なみんなの姿に刺激を受けて
 
 
 
私も毎日成長させてもらってます。
 
 
 
 
ありがとう。
 
 
 
 
 
 
 
そして、みんなにどうして
 
 
 
こんなに人間力があるのか
 
 
 
私なりに考えてみました。
 
 
 
 
 
 
それは結局は経験の違い
 
 
 
特に東進、そして津田沼校という環境で
 
 
 
代々受け継がれてきたもの
 
 
 
だと思うのです
 
 
 
 
今回のブログとか過去のブログとか
 
 
 
読んでいて思うのですが
 
 
 
みんな本当に
 
 
 
いろいろな経験をしていると思いませんか
 
 
 
それは失敗経験だったり
 
 
 
成功経験だったり
 
 
 
様々です
 
 
 
 
 
 
そのうえ今年の皆さんなら
 
 
 
22通りの大学生の人生経験
 
 
 
をもとに自分の人生を
 
 
 
変えていける機会
 
 
 
っていうのがあると思うのです
 
 
 
みなさんも無意識のうちに
 
 
 
担任助手のみんなのおかげで
 
 
 
自分の人生が
 
 
 
いい方向に変わっている
 
 
 
そんなことも
 
 
 
あるかもしれないですね
 
 
 
 
私もそのうちの一人ですし
 
 
 
今の担任助手の皆も
 
 
 
過去の担任助手や社員
 
 
 
今一緒に働く担任助手や社員から
 
 
 
影響を受けて
 
 
 
人生変わっている人
 
 
 
多いんじゃないかな
 
 
 
 
 
結局人を変えていけるのは
 
 
人だなあと
 
 
最近本当に実感しています
 
 
 
 
 
みなさんも普段
 
 
 
悩んでいるとき
 
 
 
行き詰まっているとき
 
 
 
担任助手の言葉に救われたり
 
 
 
やる気がでたりするときありませんか
 
 
 
 
嬉しいとき
 
 
 
いいことがあったとき
 
 
 
一緒に喜んで共感してくれて
 
 
 
喜びが倍になることありませんか
 
 
 
それって別に人生が180度
 
 
 
とまではいかなくても
 
 
 
数度でもいい方向に
 
 
 
変わっているんじゃないかな
 
 
 
と思います
(もちろん180度変わった人もいると思う!)
 
 
 
この
 
 
東進ハイスクール津田沼校
 
 
という環境が
 
 
 
人間的成長をもたらしているんじゃないかな
 
 
 
と思うんです
 
 
 
 だって考えてみてください
 
 
 
周りに20何人
 
(低学年からの子も含めると30-40何人とか)
 
 
 
もの大学生のバックボーン抱えて
 
 
 
受験勉強してる人なかなかいませんよね
 
 
 
それだけでもかなりの財産です
 
 
 
 
それが受け継がれて受け継がれて
 
 
 
 
その中に自分のオリジナリティーが入って
 
 
 
深みを増して
 
 
さらに良い経験になっている
 
 
と思うんです
 
(老舗のうなぎの蒲焼きのタレみたいな)
 
 
 
ぜひみなさんの経験を
 
 
津田沼校での経験も踏まえて
 
 
後世の生徒たちに
 
 
残してみませんか
 
 
 
 
 
 
 
最後に
 
 
私は津田沼校が大好きです
 
 
 
生徒のみんなも
 
 
担任助手のみんなも
 
 
ひたむきに頑張っている
 
 
 
みなさんの日々の成長・変化を
 
 
目の当たりにできて
 
 
本当に私は恵まれてるな
 
 
と思います
 
 
生徒時代を知らない
 
 
今の担任助手のみんなと
 
 
働いているだけでも
 
 
こんなに毎日幸せなのに
 
 
 
 
 
今生徒として見てる子たちが
 
 
担任助手として一緒に働いたら
 
 
もっと感慨深いんだろうな
 
 
喜びもひとしおだろうな
 
 
と思います
 
 
それと周りを見渡しても
こんなに雰囲気いい校舎
他には無いと思いますよ
自負してます
 
 
 
ぜひ一緒に
 
 
人間的成長を遂げていきませんか
 
 
 
みなさんと働ける日を心待ちにしてます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次回の更新者は
 

 

諸星飛希担任助手!

 

彼は「独立自尊」
 
 
という言葉が
 
 
とても似合いますね〜
 
 
自分でいろいろ考えて
 
 
「こんなのどうでしょう」
 
 
みたいなかんじで
 
 
めちゃくちゃいいアイデアを
 
 
よく持ってきてくれます
 
 
あと、あらゆることに説得力があって
 
 
彼になら何を言われても
 
 
納得しちゃう気がします
 
 
すごく尊敬してます
 
 
 
 
でもわたしが何か言うと
 
 
いつも小さく「おっ」
 
 
と言ってくる煽り
 
 
あれだけはやめましょう!笑
 
 
 
 
 
明日からはまた
 
 
普段のブログに戻ります!
 
 
一発目のあすきくんは
 
 
どんなブログを書くのかな〜
 
 
楽しみにしててくださいね!

 

 

 

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

 

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓