ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 401

ブログ 

2019年 9月 9日 【基礎の大切さ】

 

 

 

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部

西村 周です!

 

昨日のながすかからの

紹介うれしかったです!!

最近、仲良くなれてきた気がします!

彼女のブログは内容が濃くて、

ためになるので、

個人的に読んでます。

ぜひ読んでみてください!!

 

それでは、本題に入りたいと思います。

夏休みが終わって、

受験の基礎的な勉強を終えて、

二次試験の過去問を

解き始めた皆さんに

意識してもらいたいことは

基礎を大事にしてほしい

ということです!

受験生の多くが陥ってしまうのが、

周りの受験生が二次私大の

過去問演習に取り組んでいるから

といって、受験基礎レベルを

一通り習得してないのに

同じようなレベルの過去問演習を

してしまうことです。

 

勉強計画を立てるときに

大事なことが

周りの進み具合に

合わせえるのではなく、

自分の勉強の進み具合

に合わせて、

計画を立てることです。

 

現役生は直前期に急激に

伸びるとよく言いますが、

よく伸びる現役生とは、

今まで基礎をしっかり

やってきた人です。

逆に成績が伸びにくい人とは

基礎力がついてないのに

過去問ばっかり

やってしまう人です。

だから苦手科目で、

まだ基礎力が十分でない

科目は焦らずに、基礎的な

勉強をすることをお勧めします。

当たり前なことですが、

基礎のできてない状態で、

基礎を使う

応用問題は解けません。

この時期に基礎を復習することは

勇気がいることかもしれませんが、

勇気を出して、

やってみてください。

それが

結局は合格への近道となります。

 

センターまで、約か月

あせらず、悔いのないよう

頑張ってください!!!!

 

さて

明日の更新者は……

 

 

 

 

大貫担任助手!!

話すと、おもしろくて、

見た目と違って、

熱い男です(笑)?

 

そんな大貫のブログは

必見です!!

お楽しみに!

 

 

 

受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2019年 9月 6日 【悔いのないように】

 

こんにちは!!

 

津田沼校担任助手の宮田偉央です!

 

 

昨日のブログを更新したげんちゃんとは

夏休みの間たくさん一緒に遊びました✌️

 

江戸川の花火を見に言ったり、みんなで泊まったり、、、

 

もちろん、2人っきりじゃないですよ笑

 

 

 

さて!!

 

 

今週末、自分の母校

 

薬園台高校では

 

竜胆祭(文化祭)

 

が行われます!

 

 

津田沼校の生徒でも

 

夏休み明けの文化祭に向けて

 

夏休みの間から準備をしてきた生徒は

 

少なからずいたのかな…?と思います!

 

 

自分で言うのもどうかとは思いますが

 

自分も夏の間はかなり文化祭に

 

力を入れていたので

 

文化祭準備の楽しさや

 

✨青春✨みたいな感覚は

 

人よりもわかってるつもりではいます笑

 

 

去年の夏に戻りたいなぁ…

 

と思うときもたまにありますが

 

戻れないからこそ

 

いい思い出として残ってるのかなー?

 

なんて考えたりもします

 

 

「もっとちゃんと文化祭に

携わっておけばよかったなぁ…」

 

「もっと勉強しておけばよかったなぁ…」

 

 

夏休み、文化祭が終わって

 

秋に入ってここから受験ラストスパート!

 

となってから後悔する人、

 

自分の周りにたくさんいました

 

 

自分もそのひとりでした

 

 

文化祭で忙しいことを言い訳にして

 

夏休みの間、全くと言っていいほど

 

勉強をできていませんでした

 

 

だからこそ今、受験勉強をしているみんなには

 

自分と同じような後悔はしてほしくないです

 

どうせこの夏勉強するなら全力

 

文化祭に全力を尽くすなら

文化祭にも全力

 

後々自分が後悔しないような行動を

 

取ってほしいなと思います!

 

 

 

 

明日の更新者は…

 

速水愛佳担任助手!!

津田沼校の愛されキャラ✨

更新お楽しみに!

 

 

 


 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2019年 9月 3日 【Without haste】

Hello Everyone!!

How was your last August?

I wonder most of you might mention the last mock exams.Many students already told me their results of it while some of them was disappointed to check the result forms out.These days,I often see some depressed or flustered as the days of their actual exams draws near(センター試験 is gonna be held within only 129days).I know your feelings to some extent, for I’ve experienced the entrance exam study twice because of the failure of my entrance exams in 2018.I was also scared and really thought I might fail to pass it again and then I have got to work as a person with a high school education.I sometimes made a fruitless effort because of the fear such as studying what I was good at or already mastered, for it was easy to tackle.Considering such an experience,I may alleviate your dread and let you run this around 5 months through with the following phrase.

“For one swallow does not make a summer, nor does one day; and so too one day, or a short time, does not make a man blessed and happy.”

presented by Aristotle, who is one of the greatest men of ancient Athenian philosophers.

To my understanding, this means that there is no point doing something in haste, if so, we’d better implement what we should do consistently.I agree to what he said, we cannot be given extra time to prepare for our exams even if we get scared of them, assuming that’s the case, we should rather spend the time to study harder without minding.

Being insensitive might be the key for the success in the exams?.

 

By the way, I have to thank you Mr.Kanamori for my good introduction on his weblog yesterday.If you don’t know what I’m referring, you’d better read his weblog ahead.

As he said, I have no trouble with girlfriends in foreign countries as well as here in Japan.

Now, may I spend some time to introduce my girlfriend?

First of all, she is not Japanese?? but Filipino??.We met each other in America last year firstly.Although some might not know that I stayed in America for around a month last summer to work as the member of Lions club which is one of the famous volunteer organizations, we both got close while working together.

Here are the pictures.

However, you know, we cannot see directly so much because we live in different countries respectively though we’ve often chatted on Skype.But, fortunately, I got an opportunity to meet her in the Philippines this August.I stayed there for 3 weeks and I enjoyed everything with her.She showed me around Manila and Tanay.

I’ll show you the pictures.

 

Yes, I was excited.But, I don’t just tend to show my girlfriend off.As I always say consistently, I wanna tell you again that studying another language in particular English will broaden our boarders.As one of the profits, I can say”the ability of speaking English lets you get a foreign girlfriend”.

Though this is not the main profit, I hope this weblog encourages you to master English and travel abroad✈️.

 

 

Who is in charge tomorrow…?

Mr.Tomu Hosoki

is!!

He is one of the staffs to whom I wanna talk more.

Don’t miss his weblog tomorrow!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓


 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 9月 2日 【不安な時こそ】

こんにちは

東京理科大学理学部化学科

金森由興です!

 

今日でどの高校も

学校が始まったのでは

ないでしょうか?

 

「夏休み終わってほしくなかった〜」

という人は多いのでは

ないでしょうか?

 

少しだけ

夏休みを振り返ってみましょう

 

夏休みの間

毎日朝登校して

頑張ることができた

という人

 

少しだけ甘えてしまって

後悔してしまっている人

 

模試の成績が良くて

勉強のモチベーションが上がった人

 

逆に

思ったよりも悪くて

落ち込んでしまっている人

人それぞれだと思います

 

どんな感情を持っていても

終わってしまったことを

いつまでも言っていても

何も生まれません!

 

反省するところは

もう二度と繰り返さないようにして

切り替えていきましょう!

 

 

前置きが長くなりましたが

本題に入っていこうと思います

 

 

夏休みが終わって

みんなの様子を見ていると

落ち込んでいる人が多い

気がします

 

そんなみんなに

少し前に動画を見ていた時に

出会った言葉を贈ります

 

人って誰しもが

上手くいかなかった時とかに

ちょっと疑うと思うんですね

その時にいかに

自分を信じることができるか

〜本田圭佑〜

 

この言葉は

サッカー元日本代表の

本田圭佑選手の言葉です

 

この言葉に出会った時

「うわ!受験にめっちゃ当てはまる」

と思いました

 

少しだけ

自分の受験期の話をします

 

自分は理系なのに

数学が全くと言っていいほど

できませんでした

 

理系にとって

数学は合否を左右すると言っても

過言ではないくらい

大切な教科なのに

5月頃の偏差値が50程度でした

 

危機的な状況だと思った

当時の自分は

とにかく数学を頑張ろうと

決意しました

(もちろん他の教科もやりました)

 

それから

1日の勉強時間の半分は

数学に費やし

自分で考えたやり方で

やり続けました

 

6月の全国統一高校テストで

7割いかないくらい。

 

7月の記述模試でも

偏差値は50いかない。

 

8月のセンター模試で

ギリギリ7割いったくらい。

 

9月の記述模試で

やっと偏差値50にいった。

 

4ヶ月も

1日の半分以上の時間を

数学の勉強に充ててきたのに

全然成績が上がらなかった。

 

むしろ偏差値は下がってる。

「今までの時間は無駄だった」

「もう勉強辞めようかな」

とさえ思いました

 

でも当時切り替えが早かった自分は

「そんなすぐに結果が出たら

誰も苦労しないじゃん!

今までやってきたことを

信じて頑張ろう!」

と思うことができました

 

そこからも

今までと同じやり方で

勉強し続けました

 

その結果

最後の最後で

偏差値60を越えることが

できました!

 

9月の時点で

自分を信じることができなくて

やり方を変えていたら

成績が伸びることが

なかったと思います

 

最初の名言に戻りますが

模試であまり

良い成績が取れなくて

不安になる気持ちは

すごくわかります

 

みんなは

この夏もそうですが

今まですごく頑張ってきました

自分の努力を認めて

不安な時こそ

今までの頑張りに

自信を持ってください!

 

自分に自信を持つことが

最大限のパフォーマンスを

発揮する源になります!

 

上手くいっていない時

不安な時こそ

自分の今までの努力可能性

信じてください!

 

それでも不安になったり

挫けそうになったら

いつでも声かけてください!

 

どんなことでも構いません!

みんなが第一志望に合格するために

できることは何でもします!

 

残り約半年

一緒に頑張っていきましょう!

 

明日の更新者は

 

安藤謙太担任助手だ!

彼は真面目かと思いきや

とても面白い一面を持ってます

 

個人的には

すごく推していて

仲良くなりたいと思ってます!

 

そんな彼は

海外では

モテるという噂を

聞いたことがあります()

 

その話を

聞いてみたいですね〜

明日も必見です!!


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意 
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓


 

 

2019年 8月 31日 【今】

 

みなさんこんにちは!

学習院大学経済学部2

福井彩です!

 

実は10日ほど前に

ぎっくり腰になりました

痛すぎて涙出ました…。

 

その日は亀の速度でしか

歩けなかったです?

 

立っても座っても寝ても痛いし

電車の揺れでも

笑うだけでも

激痛が走るので

生活が大変です…

 

ぎっくり腰って

こんなに痛いんだ、、

って思いました。

 

ぎっくり腰になってから

10日ほど経って

痛みも軽くなってきたので

もう大丈夫かなと思って

担任助手同期何人かと

江ノ島で海に入りました。

 

浮き輪に入って

ぷかぷかしてたんですけど

波が強かったんですよね。

 

大きい波が来た瞬間に

腰が砕けました。

 

ぎっくり腰1日目に

逆戻りです?

 

みなさんも

気をつけてください。

(って普通ならないか)

 

年相応の身体になれるように

頑張ります。

 

さて、今日は831日です。

ついにも終わり、

明日からは9になります。

 

この夏休みは

みなさんにとって

どんな夏休みでしたか?

 

3のみんなにとっては

受験において

大きな意味を持つ

時間だったと思います。

 

センター過去問の演習は

順調でしょうか?

 

2次・私大の過去問には

取り掛かれていますか?

 

明日、後日受験をする子も

多いと思いますが、

先日センター模試も

ありましたね。

 

出来はどうでしたか?

 

この時期になると

思うように結果が出なくて

不安になっている子

弱気になっている子

多いんじゃないでしょうか。

 

今日はそんなタイミングで

みなさんに伝えたい話です。

 

 

受験が不安だ

っていうそこのあなた、

自分の不安

口にしてみてください。

 

 

第一志望校に

受からないかもしれない

 

このまま成績が

伸びないかもしれない

 

夏休みもっと

頑張ればよかった

 

この夏休みで自分は

何もできてないんじゃないか

 

そうやって不安になる気持ちは

とってもよくわかります。

 

みなさんが抱くその不安は

頭の中で暗い未来を予測

してしまったり

過去に悔いがあったりして

出てくるものですよね。

 

不安が大きくなって

勉強が手につかない

って人もいるかもしれません。

 

でもそれってすごく

勿体ないです。

 

過去未来

という時間軸上で

の中でみなさんがいるのは

どの地点ですか?

 

みなさんがいるのは

”です。

“今”にいるはずなのに

心は自分が予測した

悪い“未来”

いってしまったり

“過去”に置いてけぼりに

なったりしているわけです

 

“未来を考えるな”

“過去を考えるな”

って言っているわけでは

ありません。

 

私が言いたいのは

“心の位置を

未来や過去にするな”

ってことです。

 

あくまで“未来”や“過去”は

“今”という地点から

見るものにすぎません。

 

不安になったときは

その感情に

〜と思っている自分

って言葉を

付け加えてみてください。

 

第一志望校に

受からないかもしれない

と思っている自分。

 

このまま成績が

伸びないかもしれない

と思っている自分。

 

夏休みもっと

頑張ればよかった

と思っている自分。

 

この夏休みで自分は

何もできてないんじゃないか

と思っている自分。

 

この言葉をつけるだけで

未来や過去に

浮遊してしまっている心を

今に引き戻して

客観的に不安に向き合えます。

 

 

ということで

今日みんなに伝えたかったこと。

 

みんなは

過去未来

の流れの“”にいます。

 

“過去”は

今すべきことを知るための

分析の材料にすぎません。

 

“未来”は

今頑張るための

希望であるべきです。

 

みなさんの心が

あるべき場所は

いつだって

”です。

 

あくまで“今”に立って

自分の不安と向き合うことで

心の状況を

整理してみてください。

 

 

最後に今日の話に

ぴったりだなと思ったので

仏陀の言葉を紹介します。

 

心身の健康の秘訣は

過去を嘆くことではなく

将来を思い悩むことでもなく

今この瞬間を

賢く熱心に生きることです。

 

最後まで読んで下さって

ありがとうございました☺

 

 

明日の更新者は、、、

 

 

宮原風樹担任助手!!

 

彼の周りの時間は

なんだかいつも

少しゆっくり流れているような

気がします。

 

一緒にいると

こちらまで穏やかな時間が

すごせそうですね(*^^*)

 

明日の更新も

ぜひみてください!!

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!