ブログ
2019年 3月 30日 【生まれて初めてスケジュール帳買いました】
こんにちは
早稲田大学文化構想学部
もうすぐ2年生の冨森悠太です
昨日の紹介にもありましたが
岩瀨とはかれこれ8年目の付き合いです
岩瀨の第一印象は
「うるさい」
でした
これに関しては
今でもあまり変わってないですね苦
しかし担任助手としての1年を通して
彼の責任感の強さに感動しました
目の前の生徒を本気で合格させようと
行動している姿勢
同期としてムチャクチャかっこよかったし
見習いたいなと思っています
さてさて
今日は3/30ですよね
後2日で新学期が始まりますよね
学年が1つ上がるということで
やることがいっきに増えるんじゃないかなと思います
新しいクラスだったり
高校からの進路指導、、、
部活も春大に向けて忙しくなる…
きっと東進と学校の両立が
キツくなると思います
そういった
自分ではコントロールしきれない事が原因で
皆さんの3月までの努力が崩れてしまうのは
勿体無いっっ!!
そこで僕から1つ提案をさせていただきます
自分の理想
理想を達成するために必要な事
この2つを紙に洗い出してみて下さい
自分が今何をしたいのか
紙起こしてみることで
今まで気づかなかった自分自身に
気づくことができるかもしれません
その上で
理想を達成するために
何をすべきなのか
何をしたいのか
これを書き出してみてください
これからの行動すべき事を
明確にすることが出来るし
見落としていた事に気がつくことが出来るはずです
学年が上がり
進路選択で悩んでいたり
受験勉強に対して
今まで以上に本気になっている
そんな人は是非やってみてください
今ちょうど志望理由書を書いている
時期だと思いますが
本気で取り組んでください!
シーズン新たに心機一転
頑張ろうと思っている人へ
気持ちだけが先行して
本質を見失わないように
今のうちに整理しておきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました
次回の更新は、、、
西田さん!
これがラストのブログ
今まで4年間ホントにお疲れ様でした
たくさん迷惑をお掛けしてしまい
申し訳ありませんでした
これからも頑張ってください!!
明日は必見ですよっ!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 3月 29日 【やっぱり大事だなって思うことについて書いていきたいと思います】
こんにちは!!!
東京理科大学経営学部経営学科の岩瀨です
毎回学科まで書いてるのには
理由があります(笑)
東京理科大学の経営学部には
ビジネスエコノミクス学科という
学部もあるからです
だからブログで毎回経営学科まで書いてます
ぜひ調べたり、僕に聞いてくれると
ありがたいです
今回の本題ですが、
僕が最近生活してて
大事だなぁって思う
「主体性」
について書いていきたいと思います
まず
主体性とは
自分の意志・判断で行動しようとする態度
のことを言います
みなさんは
僕が前に書いた
ブログを
覚えていますか??
僕が大事にしている言葉についてのブログです
ここでは、高校時代の部訓であった
随所為主
について掘り下げて書いています
このブログでも述べた通り
僕は以前から主体性というものを大切にして
生活をしてきましたが
最近重要性をより理解した気がします
その要因として
一番大きかったのが
大学生として一年間生活した
ということです
大学生というのは
高校生と違って圧倒的に自由という
ことです
しかもただ自由というだけでなく
主体性を発揮する場所が
イマイチ定まっていないんです
例えば
高校であれば
部活、文化祭活動、委員会活動、受験
など
1つの目標に向けて自分自身の力や知恵を
フル活用して目標を達成しようとします
大学生になると
これらの全ての強制がなくなり
目標も必然と消失しやすくなります
すると
勉強もそこそこまじめにやって
バイトもやって
かなり遊んだけれども
一年なにをしていたのかよくわからない
という人がたくさん出てきます
(僕の友達に多いです)
特に何もしていないという人すら
多々見かけます
というように
人間は自分から求めに行かないと
環境になじんでしまい、
自ら主体的に行動しにくくなってしまうのです
勉強でも同じです
どうやったら成績を伸ばすか、
どうやったら志望校に合格できるか
をきちんと考えなければ
巷の勉強の仕方の真似に
収束してしまいかねません
自分の人生の主役は
誰でもない、自分自身です
誰かに踊らされる人生より
自分で切り開いていく人生の方が
楽しそうじゃないですか?
常に自分が主役だと思って
今の現状をより有意義なものに
できるといいのかなと思っています
最後に
オーストラリアの経営コンサルタントの
ギタ・ベリンの言葉を贈りたいと思います
「私は~しなければならない」
と私たちが言う時はいつも、
実際にそれをやる場合より、
すっと多くのエネルギーを
消耗しているのだ。
~しなければならない
ではなく
~したい
と思うためにもいろんなことに
当事者意識(主体性)を持って
自分なりに楽しさを
見出していきたいですね!!!
明日の更新者は
冨森悠太担任助手だぁぁぁぁぁぁあ
冨森とは中高同じで
もう8年目の仲になります
冨森はかなり主体性があって
自分がなぜ行動しているのか?
をすごい大切にしてます
だからこそ、
一緒に何かに打ち込むときに
冨森がいたら、すごい頼もしい
と思います!!!
そんな冨森は
どんなブログを書くのでしょうか?
乞うご期待
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 3月 28日 【気づき】
みなさんこんにちは!
学習院大学経済学部1年
福井彩です!
昨日の紹介で
津田沼校の小野小町
っていわれましたが、
褒め言葉が大きすぎて
リアクションに困ります…
こんなイケメンに褒められると
照れちゃいますね(笑)
私もみずき君とは
反対だなと思うことが多いから
この1年一緒にいて
たくさんのことを
学ばせてもらいました。
これからも
よろしくお願いします(*^-^*)
最近、
高校時代に仲の良かった
友達に会うことが多くて
高校時代を
懐かしく感じるのと同時に
もう終わろうとしている
大学1年生の1年間や
これからの大学生活について
考えることが多くなりました。
この1年間は私にとって
新しいことがたくさんあった
1年間でした。
成長できたことや得たものは
もちろんたくさんありますが
それ以上に
自分についての気付き
が多かったなあと思います。
あなたの
好きなことは何ですか?
あなたが幸せを感じるのは
どんなときですか?
あなたが苦手なことは
何ですか?
あなたにとって
大切なものは何ですか?
あなたが一生をかけて
やりたいことは何ですか?
あなたが他の人と
違うところはどこですか?
あなたはどんな人間ですか?
これって単純なようで
すごく難しい問いですよね。
でも自分の将来のことを
考えるときには
必要になってくる
問いだと思います。
この1年間は今まで以上に
こういう問い掛けを
自分にすることが増えました。
答えが出きったわけじゃないけど
前よりも
自分がどういう人間なのか
っていうことが
わかった気がします。
私は今まで自分が思っていた以上に
人が好きでした。
人と関わることが好きで
友達・家族・生徒・担任助手のことを
“大切だ”と思えることが
幸せで恵まれているなと思います。
私は自分の考えを
人に伝えることは苦手ではないけど
自分の意思や思いを
人に伝えることが苦手です。
私はプラスの感情が多いところよりも
マイナスの感情が少ないところが
好きです。
ほとんどの人が楽しいところより
みんなが悲しくないところが好き
っていえばわかりやすいですかね。
あげていけばきりがないですが
この1年は
自分の好きなところも
嫌いなところも
得意なことも
苦手なことも
たくさんのことに
気付けた1年でした。
それは新しい経験や挑戦
出会いや関わりが
たくさんあったからかな
と思います。
挑戦や新しい出会いは
環境の変化
か
自分の行動
で得られるものだと思います。
私は大学生になったことや
担任助手になったっていう
環境の変化で
この経験や出会いを
得ることができました。
そのことで
たくさんの気づきを
得ることができました。
この気づきは私が
将来のことを考える
1つの指針になるかなと思います。
だからこれを読んでいるみんなも
大学生になったら
きっと同じように
たくさんの気づきを
得ることができると思います。
けど、
この自分に関する気づき
って高校生のうちから
必要になるものだと思います。
進路を考えるとき
自分が好きなこと
やりたいこと
どんな人間なのかを
わかっていた方が
絶対にいいですよね!
だからみんなには
大学生になってからの
環境の変化だけじゃなくて
高校生のうちに
自分の意思で
新しい経験や出会いを作って
自分に関するたくさんの気付きを
得てほしいなと思います。
たくさんのことに
挑戦してみて下さい。
たくさんの人と
関わってみて下さい。
今近くにいる人と
向き合ってみて下さい。
自分のことについて
考えてみて下さい。
きっと気付けることが
たくさんあるはず!
自分の好きなところも
嫌いなところも含めて
自分のことを大切にできたら
いいなと思います。
私も大学2年生は
自分の意思で
たくさんの気づきを
得ていきたいと思います!
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
明日の更新者は…
岩瀨担任助手!
あえて昔の写真を
使ってみました(^^)
大学1年生も終了間近ですが
岩瀨担任助手にとって
この1年は
どんな1年だったんでしょうか?
いつも一緒に食べに行くと
大盛?特盛?超特盛?
な量を食べてます。
しかも掃除機なみの吸引力で
即完食してます(笑)
食費大変そう…
明日もお楽しみに!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 3月 27日 【暖かくなったので半袖でもいけるんじゃないかと思ったらいけませんでした】
こんにちは!
担任助手1年の今井瑞基です!!
もうすっかり春ですね!
最近は寒い日もありますが
徐々に暖かくなってきているのではないでしょうか
個人的には
もうすぐ桜も咲いてくるので
お花見に行きたいです!
さて皆さん
もうすぐ3月が終わってしまいますね
4月が始まるということは
すなわち
新学期
が始まります!
皆さんは新学期の準備
できてますか?
準備といっても
ここでは
身支度の話ではありません!
勉強面での準備です!
皆さんは毎月
今月はこれをこのくらいやろうなどといった
目標を立てると思います
例えば
3月末までに例文300を完全修得して
受講も終わらせて修了判定テストSS合格する
などですかね
(立ててない人はしっかり立てましょう!!)
しかし皆さん
その目標通りに
毎回進んでますか?
次の月に流れていませんか?
目標を立てて満足してはいませんか?
進んでいるよっていう人
えらい!!!!!
これからも継続してください!
せっかく立てた目標を
達成できずに
来月やればいいや
と思っている人
甘いです!!
昨日の
大道さんのブログでもありましたが
自分が立てた目標は
自分との約束です!
しっかり守りましょう!
特に4月というのは
学年が切り替わり
新学年としてスタートする
とっても大事な時期です!
高2の3月に終わらせておくべきものを
高3の4月にやりたいですか?
やりたくないですよね
まだ31日まで
あと4日あります
自分が3月の始めあるいはもっと前に立てた
3月の目標をもう一度振り返り
できているか確認してください
できていなかったら
・
・
・
やるしかないですよね!
残り4日本気で頑張りましょう!
そして4月に入って最初にあるのが
3末完成模試です!!
この模試は非常に大切な模試です!
皆さんが3月にどれくらい頑張ったかが
しっかりと数値となって出ます
また3末模試の点数で
4月のモチベーションも
変わってくると思います!
3末模試で良い点数を取って
最高のスタートダッシュを
切りたくないですか?
切りたいですよね?
切りましょうよ!!
残り4日です!
皆さんの
最後の追い上げ
期待しています!!
ではまた!
明日の更新者は・・・
才色兼備とはまさにこのこと
津田沼校の小野小町といえば
福井彩担任助手!!!!
さやちゃんは
僕と真反対の人間なので
考え方など
一緒にいて勉強になる部分が多いです!
たくさん
冷たいことを言ってきますが
困っていると
助けてくれる
優しい人です!
ちょっと褒めすぎましたね!
そんな彼女は
どんなブログを書くんでしょうか?
お楽しみにー!!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの
新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 3月 26日 【約束】*大道の今年度ラストブログです!読んでね☆
おはよう
こんにちは
こんばんは
あと少しで
大学3年生になります
早い(+_+)
立教大学文学部教育学科
(まだ)2年生の
大道涼佑
です
紹介にありましたように
中村聖哉担任助手の
超親友
です
神友
です
高校時代も
担任助手時代も
たくさんの想い出を共有してきました
先日は高校のOBライブで
彼と2年ぶりに共演してきました
エモかったです
そして長年の【約束】だった
バンドを組んで継続的に活動する
という約束を
実現できそうです
詳しいことが決まったら
またお伝えしますネ
みなさんお楽しみに☆彡
さて、2018年度もあとわずかで終わります
今まで東進に来ていた生徒のみんなが
受験を終えて校舎に来なくなりました
おーみちは非常に寂しいです
東進で
諦めずに頑張ったこと
結果が出ずに泣いたこと
合格を一緒に喜んだこと
全部が君を強くする
かけがえのない想い出
です
忘れんなよ!!!
かれこれ僕も
担任助手になって2年が経ちました
2年前、
僕が担任助手になるなんて
しかも2年目も続けてリーダーを務めるなんて
誰が想像したでしょうか(笑)
僕自身も驚きしかありません
関わってくれた方すべてに感謝をしつつ
この2018年度のまとめ
をさせてもらいたいと思います
約束
ある物事に関してあらかじめ取り決め、将来それを変えないことを互いに誓うこと
(精選版日本国語大辞典より)
みなさんは生活の中で
たくさんの【約束】をしていますよね
明日〇〇時に〇〇集合で!
また来週!
絶対また遊ぼうね!
一生キミを幸せにするから!
…
…
…
最後のは置いといて(笑)
色々な人と
色々な内容の
【約束】を交わしていますね
約束は守りましょう!
まあそういうことなんですが
今日僕が話したいのは
人との【約束】ではなく
【自分との約束】
についてです
この1年間
音楽・大学・東進
で
やめたい
逃げ出したい
と思う場面が何度もありました
その時に僕を救ってくれたのは
【自分との約束】です
東進ハイスクール津田沼校の
担任助手の2年目を迎えるときに
僕は1枚のワークシートに
なんで続けようと思ったのか
どんな担任助手になりたいか
どんなリーダーになりたいか
どんな校舎にしたいか
を綴りました
ある日
悩んでる僕に
廣居担任助手が
このワークシートを読みな
って
原点だよ
って
声をかけてくれました
僕は去年の4月に
やろうと決めていたこと
頑張ろうと思っていたこと
なにひとつ貫けていませんでした
それが一番悔しかった
結果が出ない
もちろん悔しいです
でもそんなことより
自分が決めたことに対して
それを貫けないことの方が
何倍も
何十倍も
悔しかった
結果を出すという事以前に
自分に負けている気がして
このままじゃ終われないよな
と強く思ったのを覚えています
高校受験も大学受験も
僕は失敗しています
第2志望の人生を歩んでいます
それでも
胸を張って
この高校・大学でよかった
といえます
それは自分を貫いて頑張ったから
だと思います
だからこそ
廣居さんに助けてもらったあの日から
僕は僕らしさを貫いて
最後まで2018年度をやり切ろう
と心に決めて行動しています
みんなも同じじゃないかな
もちろん大学の不合格は悔しいけど
それよりも
あの時頑張れなかった自分
あの時力を発揮できなかったこと
のほうが悔しいんじゃないかな
もっともっと
自分自身で決めた【約束】を
必死になって守ろう
これはみんなへのメッセージであり
僕自身への誓いでもあります
僕の今年の【約束】
誰にも言っていなかった【約束】
①誰よりも諦めない
②誰よりもポジティブでいる
③誰よりも結果に貪欲でいる
④担当生徒を全員幸せにする
⑤西田さん・廣居さんをはじめとするお世話になった先輩方に成長した姿を見せる
まだ2018年度終わってない
4月1日になった時に
胸張って
【約束】守ったぞ!
って言えるように
残り5日
必死に
がむしゃらに
頑張ります
そして
小さいころに交わした
目の前にいる人に夢を見させられる人になる
という【約束】を守りたいと思います
今年度もありがとうございました
来年度もおーみちはおーみちで
在り続けますので
よろしくお願いします(^o^)丿
読んでくださりありがとうございました!
今日はオススメ曲ではなく
オススメの動画を紹介したいと思います
我武者羅應援團という方々の動画です
今年の成人式に来てくださり
非常に感銘を受けました
今日の【約束】という内容はこの動画に
非常に影響を受けています
↓↓↓ぜひ見てください↓↓↓
僕はこれを見て泣きました?
ぜひ自分が決めた
自分自身への【約束】を
守り抜いてください!!!
次回の更新者は・・・
ドンっ!
今井 瑞基!!!
彼もなかなかアツい男です
僕ほどではないですけどね?(笑)
でも僕の何倍も何十倍もイケメンです
悔しい!
そんな熱血イケメンキャラのみずきは
何を語るのか!
お楽しみに(^O^)/
担任助手が選ぶ
1月のベストブログ!!
ここでは津田沼校の担任助手が
1月に更新したブログの中で
心に残ったブログを
みなさんに紹介します!
気になったブログがあれば
クリックしてみてね!
来年のセンター試験まで1年を切った…
進級が迫ってきた…
そんなあなたを無料で東進ハイスクールの
新年度特別招待にご招待します!
↓↓↓気になった方は下のバナーをクリックしてください!!↓↓↓
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓