ブログ 2019年10月の記事一覧
2019年 10月 26日 【担任助手の理想像】
こんにちは!
上智大学2年の細木です!
今年の秋学期の授業で
毎週英文学の作品を読んでくる
という課題が出されていて
最近毎日小説を読んでいます。
自分は特に推理小説系が
好きだったのですが
ちょうど今授業で扱っている
ディストピア小説というジャンルのものが
なかなか面白かったので
読んだことがないという人は
ぜひ読んでみてください!
ではこの辺で本題に入ります!
今月は「担任助手」がテーマとなっているので
僕も担任助手について書きます。
今回僕が担任助手について
みなさんに伝えたいのは
僕の考える担任助手の理想像です。
みなさんは担任助手に
どんなイメージを抱いているでしょうか?
連絡事項をうるさく言ってくる
やたらHRに参加しろと言ってくる
などのマイナスなイメージを持つ人もいれば
勉強のアドバイスをくれる
計画を一緒に立てて
その進度を確認してくれる
勇気付けてくれる
などのプラスのイメージを
持つ人もいると思います。
どれも正解というかその通りだな
という感じです。
ではここで質問です。
皆さんにとって
担任助手とは何ですか?
何?と言うと物みたいで
言い方が悪いかもしれませんが
ちょっと考えてみてほしいです。
先生、というのも少し違うし
友達ではないし、、
なかなか一言で言い表すと難しいですよね。
ここからわかる通り
担任助手というのは皆さんにとって
特別な存在なのです。
そんな特別な存在である担任助手は
あるべき姿を考えるのも
難しかったりします。
さっき言ったように先生でも友人でもなく
一言で「これ!」と言い表せるものが
あんまりないので
どういう担任助手が模範となるのかが
考えにくいのです。
なので僕は理想的な担任助手像を考え
それを今から伝えようと思うのですが
あくまで僕個人の考え方だということを
理解してください。
では僕が考える
理想的な担任助手とはどんなものか
それは
生徒の心の拠り所となれる担任助手
です。
抽象的すぎて申し訳ないのですが
僕はそう考えました。
なぜかはわからないけど
この人に相談したくなるな、とか
この人には何でも話せるな、
という風に生徒が思える存在
それが理想的な担任助手だと思います。
つまり生徒の心に
寄り添うことができる人ですね。
確かに模試の申し込みをさせたり
予定表を書かせたり
勉強のアドバイスをしたり
という面もあるのですが
一番大事なのは
生徒の心に寄り添ってあげること
だと思います。
僕は全然理想的な担任助手に
なれていないのですが笑、
皆さんには
担任助手は生徒にとって
心の拠り所となる
特別な存在になれる可能性がある
ということを知ってもらえたらなと思います。
人生において
他者の人生を左右する
特別な存在になれることは
ほとんどないと思うので
(理想的な)担任助手になれるというのは
かなり貴重な経験です。
もし皆さんが
担任助手になりたいと考えているなら
ぜひ理想的な担任助手を
目指してほしいと思います。
伝えたいことが明確でなく
申し訳ないのですが
今回は以上とします笑
読んでいただきありがとうございました!
明日の更新者は、、、
平川担任助手!!
平川さんはとにかくどんなことにおいても
管理がすごいという印象を受けます。
生徒の学習状況もしっかり管理していますし
自分自身に関しても
いつまでに何をやるかなどの
予定の管理が
かなりきちっとできている印象です。
管理は自分が一番苦手なことなので
平川さんはかなり尊敬しています。
そんな管理系担任助手平川さんは
どんなブログを書いてくれるのか!
乞うご期待!
共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 10月 25日 名脇役


共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 10月 24日 【金森 由興とは⁉︎】

担任助手になるまで
サッカーしかしてこなかった
自分にはある程度の常識はありましたが
社会に出てから必要になる
物事の考え方や
次にこうしたらこうなるな
といった先を見据えた
考えは全くありませんでした
そういった考えは
やっぱりこの担任助手を
やっていたからこそ
身についたと感じます
あまり他人のことを
悪く言いたくありませんが
学校の友達や中学生や高校生の頃の友達と
話したりしていると
自分や周りの担任助手の方が
考えが深いな
と感じることが多いです
普段東進ハイスクール津田沼校
というコミュニティに
属していると感じない部分が
外に出ると身に染みて感じられます
まだまだ足りていませんが
そういった力を身につけられたのは
明らかに担任助手をやっていたからです
他のバイトをしたり
部活に入ったりで
身につけられることは沢山あります
しかしこの担任助手によって
身につけられるものは
ものすごく大きいです
どの担任助手も言っていますが
この仕事にはお金に代えられない
価値があります
自分は担任助手をやって
この先一生の武器になるであろう
考え方を少しでも
身につけることができました
担任助手をやって
身につけられる
得られるものは
人それぞれですが
本気でやれば
必ず実感できる何かを
得られることができます
そんな素晴らしい環境が担任助手です
2点目は“出会い”です
自分は担任助手を通して
様々な出会いができました

共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 10月 23日 【成長】

こんばんは!
おはようございまーす!
昨日はAAAの
行ってきました?
興味ある子は
つべこべ言わずに始めます!
(アンニョン〜❤︎)←アンニョンって

ピンクのワイシャツの人
という印象でした!
共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 10月 21日 【対価なんて人それぞれ】
どーもこんにちは^ ^
^ ^
↑この絵文字
毎回使ってるんですけど
これ見つけるのがすごい下手くそな
千葉大学工学部
(千葉大カラーはガーネットなんです
決して早稲田のえんじ色ではないそうです
大学入って最初の方の授業で習いました笑)
2年
木下開です
この絵文字見つけるのに
スマホの絵文字一覧を2周してます
(あ、ブログはいつもスマホで書いてます)
なんか上の方にいるんですよね。
意外と。
絶対これ伝わらない。
まあいいや。
ちなみに1番上の絵文字は
Σ(。>艸<。)
でした。
なんでこんなの登録されてんだろ。
使わないでしょ。
さて。
今回は毎年恒例この企画
テーマブログ
「担任助手について」
みんながどんな思いを持って
担任助手をやってるのか
っていうのがわかって
読んでる側としては楽しいんですけどね笑
書く側になると
やっぱ難しいですこのテーマ
去年ももちろん書いたんですけど
個人的には納得いってないです笑
なので今年は
そのリベンジ的な感じで書いていきます笑
是非最後まで読んでみてください♪
まずは
なぜ僕は担任助手を始めたのか
そしてなぜ2年目を続けたのか
んー、、
めっちゃ考えてみました
結果
一言で言うと
単純に東進が好きだから
だと思います笑笑
別に変な意味とかではなく。笑
まぁなんだかんだ
最終的には第一志望に合格できたので
すごい感謝してるんです!!
もちろん
自分でめちゃめちゃ努力した
って自負はあります
僕は生徒時代
毎日登校毎日受講は当たり前
って思いながらめっちゃ勉強してました
今振り返っても
めっちゃ頑張ったなーって思います笑
これが出来てた理由は
1番はもちろん
勉強しなきゃ
って言う義務感
あとサボったら
お金出してくれてる両親に
申し訳なさすぎるな
っていうのもありました
でもやっぱこれだけじゃ
僕の性格上
いつかサボってたんじゃないかな
って思います
中高時代のサボり癖はやばかったですからね笑
担任助手の存在は大きかったです
生徒時代
担任助手の皆さんは
僕と仲良くしてくれてました
もちろん受験の話もしたし
雑談もしたし
励ましてもらったりもしたし
予備校に行く
これってダル〜いことだと思われがちだけど
東進ハイスクール津田沼校に行く
これは全然ダルいなんてことありませんでした
担任助手がいたから
ダルいって気持ちをもたずに
継続して毎日登校できたんだと思います
登校したら
もう勉強するしかなかったですしね笑
あと
担任助手の人って
すごく褒めてくれるじゃないですか
褒められたい!
って気持ちを持ってて
模試をめっちゃ頑張って受けてた
ってのもあります笑笑
その結果継続した努力ができて
センター同日試験で
全国偏差値40.9だった僕を
千葉大学に合格させてくれた
そんな東進ハイスクール津田沼校が
大好きだったんです
だから担任助手になりました
「なんで僕は担任助手を始めたんだろう」
「なんで続けたいと思ったんだろう」
めっちゃ考えて絞り出した結果
単純でした
「好きだから」
それ以上もそれ以下もない気がします
なんか意外ですよねー。
そういう人には見えない
って思われそうです笑
すごい恥ずかしいんですけども笑
まさに
Σ(。>艸<。)
この絵文字の使いどきですね(?)
えーと。
長くなりましたがここからが本題です笑
今回伝えたいことは
担任助手のやりがいは十人十色
ってことです
(なんか一昨日あたりに見た気がしますが触れないでください)
ここまで
担任助手はやりがいがある!
って書いてくれた人も多いですよね!
その通りです!
この仕事はやりがいで溢れてます
そしてそのやりがいの種類も豊富です
例を挙げたいところですが
これは「やりがいを感じる瞬間」を
実際に経験してもらわないと
伝わらないかな…笑
少し話を変えますと
まずこの仕事は
能動的かつ積極的に動かないと
(こんな言い方をしてはいけないと思いますが)
事務作業みたいになります
能動的にならないと
指定された時間に校舎運営を始め
指定されたやるべきことをやって
指定された時間に帰ればいいだけです
積極的にならないなら
企画に特に携わらないでいることもできます
最悪何もしないってこともできます
能動的にも積極的にもならないなら
まさに言われたことをやるだけ!
でも
そんなんじゃつまらないんじゃないかな
やりがいを感じにくいんじゃないかな
って僕は思います
(もちろんこれは人それぞれです)
つまり
能動的かつ積極的に動いていって
色々と大変なことを乗り越えて
初めて「やりがいを感じる瞬間」に
出会えるのかな
そしてその出会うやりがいは
担任助手によって違ってくるんだろうな
そう思います
だからやりがいの例を挙げたくても
絶対伝わらないんですよね…
でもその瞬間に出会えれば絶対わかる
お金ではない
それ以上の対価を得られるんじゃないかな
って思います
(もちろんお金も手に入りますよ!笑)
まぁ簡単にまとめると
担任助手はやりがいに溢れてる!
でももちろんぼーっとしてるだけじゃ
やりがいは得られない!
能動的に積極的に動いてこそ得られる
「やりがい」
が
担任助手それぞれに与えられる
最高の「対価」
とこんな感じだと思います!
まぁ僕個人の考えなので笑
他の担任助手のブログも
また読んでみてください!
そして
担任助手やってみようかなと思ったら
その気持ちを
頭の片隅に留めておいて欲しいです!
今はもちろん勉強ですよ!笑
3月から一緒に働けることを
楽しみに待ってます^ ^
(今度はこの絵文字一発で探し当てました)
元生徒と一緒に働けることも
「やりがい」の1つだったり…?
1年目をやり切ったらわかる
「やりがい」ですかね?笑
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新は…
津田沼校内
あざとさランキング1位!
手の小ささランキング1位!
字の可愛さランキング1位!
コナンの知識度ランキング2〜3位!
(1位は僕です)
げんすけです!
(彼も千葉大なのでガーネットで。)
このランキング見ると女子ですよね。
まぁげんすけがあざといのは置いといて笑
実は結構頑張ってる担任助手だと思います!
生徒指導面でも、他の業務面でも!
何を「やりがい」としてるか
知りたいですね!
明日のブログで確認してみましょー!
共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓