ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 2019年10月の記事一覧

2019年 10月 2日 【Not for money】

 

HELLO EVERYONE!!

 

I wanna talk about a trivial event happening recently before getting to the main topic of today.This occurred on my way home from my Univ..I got on Keio line at Meidaimae st. and won a seat fortunately.Then I began glancing over messages on LINE as I usually do.Exactly at the moment that the train stopped at the next station, the strange event I wanna share with you suddenly broke out.The inside of the train became filled with “Red” and “Yellow” in a flash and fluent English reached my ears from every direction.

Yes, as you know,

2019 Rugby World Cup

(the game was between Australia and Wales

was held on that day and I was surrounded by those enthusiastic supporters wearing red or yellow uniforms respectively.I got sandwiched between them talking about the game with their loud voices, of course all in English.I felt as if I had been in New York city Subway then, for it’s unusual for people to speak loudly.I became also excited not to watch the game but to share the atmosphere.

 

Now,

I’ll switch to today’s main theme,

which is about “担任助手Comrades“.

First of all, not so much money do we earn from this job.In other words, I won’t recommend this to those who are longing for making much money as a part-timer.If you are one of them, you’d better search for another place to work such as restaurants or Japanese Izakaya.I don’t know what you think ,we really have little money, as to me, I’m almost always so poor as to hesitate to have a Japanese noodle for lunch.This might not be true of everyone here, I guess it’s the same.

I know what you wanna say after reading this.You must ask me why I’m working here.Here is exactly what I wanna tell you today.

The biggest reason is in the point that 

“I can make use of my experiences including the success as well as failure as a student like you.”

I think in case of general jobs, we have to be showed how to work for the place from head to toe and we can hardly use what we have already.However, as far as this special job is concerned, we can take advantage of our experiences as powerful arms.Indeed, we must learn many things here to offer a good place for you to concentrate on your own study, but the most important thing to work here is exactly our experiences for which won’t be substituted by AI or Robots.Therefore we always give you many pieces of advice from them.I mean we keep it in mind to show you many alternatives and objective perspectives as possible, so you can pick out what you wanna adopt among them.

Finally, this work is full of rewarding things, becoming confident. Although you might not notice, I always feel glad whenever you depend on me to ask questions on English.As you know, I love English,I wish I could marry English.I have to appreciate you for giving me the opportunity to face such an English.You can use me whenever you need.I’m always open to you all.

Let’s !!

 

Who is in charge tomorrow…??

Mr. Komoda 

is

!!

He is one of the staffs

to whom I wanna talk more.

I’ll invite him to dinner someday.

 

Thanks for reading.

See you next month

?

 


受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2019年 10月 1日 【初心忘れるべからず】

こんにちは!

宮田偉央です!!

 

昨日のブログでとむさんが

僕が楽器をやっていると話していましたが…

 

正解です

 

もう一度自己紹介をするような形になりますが

高校の頃は軽音楽部でした!

三年間ギターを弾いていました?

 

今も大学で軽音サークルに入っていて

夏休みにはサークルで長野へ合宿に

行ってきました!!

感想は割愛しますが

とても楽しかったです?

 

 

学園祭では新たに

ベースを弾くことになったので

練習して上手くなりたいと思います?

 

 

 

さて!!!!

 

なんと今日から!!!

”担任助手”をテーマにして

担任助手一人ひとりが毎日

ブログを更新していきます!!

 

それぞれのいを

感じてくれるとありがたいです?

 

そんな”担任助手”についてのブログ、

まさか自分がトップバッターになるなんて…

 

 

 

 

そんな今日のブログでは

 

なぜ自分が”担任助手”になりたいと思ったのか

 

について書こうと思います

 

 

 

「いおはどうして“担任助手”になりたいと思ったの?」

 

最近上級生や同期の担任助手に

 

よく聞かれるような気がしています

 

 

その場ではあやふやに流してしまうのですが

 

担任助手を始めた頃には

 

自分の中ではっきりとした

 

“理想の担任助手像”

 

というものがあって

 

それに近づいていけたらいいな

 

自分をもっと成長させたいな

 

そうはっきりと思っていました

 

 

僕は担任助手になって

 

生徒のため、校舎のために

 

動くことはもちろん

 

そういった教務、業務を

 

こなしていく中で

 

「自分ももっと成長したい!」

 

そんな気持ちが強くあったんだと思います

 

 

実際、今の自分がその理想に近づけているかは

 

自分ではわかりませんが

 

今も気持ちは変わっていません

 

 

東進ハイスクール津田沼校

 

担任助手という仕事を通して

 

たくさんの生徒と関われていること

 

素晴らしい担任助手の人たちと一緒に仕事ができていること

 

これはとても幸せな事だと

 

心の底から思います

 

 

別の場所で何度か言ったことがある気もしていますが

 

担任助手という仕事は

 

ほかのバイトでは絶対に経験できない

 

人生経験ができます

 

 

高校生のころ、ある飲食店でバイトをしていたんですが

 

(担任助手の中で他のバイトをしていた人はあんまりいない…?)

 

どうしても”アルバイト”という天秤で

 

比べてしまうことがありますが…

 

 

やりがいのレベルが違います

 

 

前のバイトではずっと単調で

 

正直つまらなかったです

 

時間の流れは遅く感じるし

 

正直お金の為に働いている感覚が

 

強くありました

 

 

ですが担任助手の仕事では

 

校舎に行くと毎日

 

生徒とコミュニケーションが取れて

 

その生徒の為の仕事ができます

 

 

本当にやりがいを感じられる仕事だと思います

 

 

この仕事を通じて

 

自分はもっと生徒のために

 

もっと校舎のために

 

何ができるかを考え

 

自分をもっと成長させられるように

 

頑張っていきたいと思います!!!!

 

 

自分はよく

 

「どうして自分は”担任助手”になりたいと思ったのか?」

 

を思い返すようにしています

 

初心忘れるべからず

 

ってことです

 

 

受験に向かって頑張ってるみんなも

 

「どうして受験勉強してるのか?」

 

を改めて思いなおしてみると

 

モチベーションアップに繋がるんじゃないかと思います!

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

 

✨ありがとうございました✨

 

 

 

 

明日の更新者は…

安藤謙太担任助手!!

 

彼は僕から見て

とてもな人に見えます

 

ブログはwritten in Englishだし

よくgoing abroadするし

 

I’ve never been to overseaなので

とても羨ましく思います!

 

そんな安藤が書く”担任助手”関するブログ

お楽しみに!!

 


受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!